TIME TABLE TIME TABLE
XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中

夏木ゆたかのホッと歌謡曲

投稿者: w.takahashi1225

4月30日(水) 山口かおるさん

「悪女のララバイ」

今日のホッとゲストは、およそ1年半ぶりのご出演!山口かおるさんでした。前作の「ふた情け」からお届けしましたが、曲で表現されるアンニュイな大人の雰囲気と違って、実は東京の下町・葛飾の生まれでチャキチャキの江戸っ子な性格のお話、読売ジャイアンツ終身名誉監督・長嶋茂雄さんに今の芸名「山口かおる」を命名頂いたときのお話や、最近は歌以外に女優としてドラマにも出演!撮影の裏話などをお話いただきました。

山口かおるさんの新曲「悪女のララバイ」は、作詞を朝比奈京仔先生、作曲は徳久広司先生が手掛けた作品。女性の複雑な恋心と葛藤描いた歌詞に、山口かおるさんのハスキーな歌声を生かした、2ビートを効かせたインパクトのある楽曲です。ララバイララバイ ラララバイ~♪と繰り返される印象的なサビには、みなさんで一緒に楽しめる振付もありますので、ぜひMVでチェックしてみて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250430153445

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月29日(火) 松原美穂さん/シナモンズゴッド

「なごや慕情 / 新地花 / いつもあなたへ」

今日のホッとゲスト①は番組初登場!の松原美穂さんでした。今回が「初めまして!」の夏木さんと松原さんですが、実は皆さんも夏木さんも松原さんをテレビで見た事があるかも⁉松田聖子さんのようなアイドルになりたかったという松原美穂さんは、アイドルとしてデビューしましたが、その後俳優として「鬼平犯科帳」や「水戸黄門」、NHK連続テレビ小説「カーネーション」など、時代劇を中心に数々のドラマに出演されています。さらに話を進めていくと片岡愛之助さんや愛之助さんのお父様の片岡秀太郎さんとのお話や弟さんが“事故物件住みます芸人”として大ブレイクした松原タニシさんであったりと、夏木さんも松原美穂さんの経歴に興味津々!柔道初段と、最後まで夏木さんを驚かせた松原美穂さんと夏木さんのトークはradikoでお楽しみください!
さて、松原美穂さんの新曲は、「なごや慕情」「新地花」「いつもあなたへ」(松原美穂&Happa)の3曲が収録された話題作です。「なごや慕情」のMVでは、弟のタニシが恋人役で出演。手をつないだりキスシーンがあったりと弟さんは困っていたとか。ぜひ、CDはもちろんMVでもお楽しみください!

ゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250429153413

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

=======================================================

「華麗なるワンダーランド」

今日のホッとゲスト②はこちらも番組初登場!の「CINNAMON’S GOD」(シナモンズゴッド)からボーカルの黒崎ジョンさんとベースのSEISHIROさんでした。「CINNAMON’S GOD」は、黒崎さんとSEISHIROさんのほかに、ギターの豊田和貴さん、ドラムのヤマシタコウキさんの4人組バンドで、カレーコミュニティ「tokyo curry club」がきっかけで結成されました。ということで、カレーが大好きな「CINNAMON’S GOD」の皆さんは、4人で年間1000杯以上のカレーを食すそうです。しかも、ライブではカレーの販売があるそうで、5/3(土)のライブでは黒崎さんがハマっている「25curryクロロ」が出店するそうです。「CINNAMON’S GOD」のライブでは歌はもちろん、ぜひカレーも楽しんでください!
さて、そんな「CINNAMON’S GOD」の新曲は、「ライオンビール」とのコラボレーション曲「華麗なるワンダーランド」です。カレーが大好きなバンドらしく、無国籍でスパイシーなサウンドと哀愁漂うメロディが独特な世界観を作り出しているとても素敵な1曲となっています!

ゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250429164406

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月24日(木) 三浦京子とハニーシックスの皆さん

「感謝の気持ちを・・・」

今日のホッとゲストは、三浦京子とハニーシックスから、久雄さんと京子さんがスタジオに登場。今年6月が来て芸能生活60周年を迎えるハニーシックス。兄妹だけのグループで長く活動されているのは世界でも珍しいですよね。音楽が大好きだった長男の弘さんが弟、妹とグループを組んだというそのなれそめや長い芸能生活での様々なエピソードやお客様とのふれあいなどなど、たっぷりお伺いしました。

7月には60周年記念盤をリリースされるとのこと。ぜひとも皆様、応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250424153425

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月23日(水) 梅谷心愛さん

「秘密の花」

今日のホッとゲストは、梅谷心愛さんでした。15歳の時に「磐越西線ひとり」で歌手デビューした梅谷心愛さん。緊張やデビュー曲のイメージもあって、初めて「ホッと歌謡曲」に出演した時は、言葉数も控えめで夏木さんもちょっぴり心配…。今日は素顔の部分を出しながら明るく元気なトークいっぱいで、夏木さんも太鼓判!デビュー当時のことや、この2年間で成長したこと、同じレコード会社の藤井香愛さんとのエピソードなどなど、さまざまにお話をうかがいました。

梅谷心愛さんの新曲「秘密の花」は、砂漠や中近東を彷彿とさせるオリエンタルな雰囲気のイントロから一気に曲の世界観にハマれる演歌と歌謡曲がミックスされた作品。初恋を映した可愛いオシャレな歌詞と、17歳の梅谷心愛さんにピッタリの耳に残るメロディーが印象的な青春ラブソングです。“今年はこの曲で走り抜くぞ!という勢いでございます!”とメッセージも頂きました。たくさんの応援、よろしくお願いいたします!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250423153310

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月22日(火) 岩出和也さん

「横浜ベイエリア」

今日のホッとゲストは岩出和也さんでした。今日は、夏木さんもたびたび「岩出和也が変わった!」と曲紹介するなど、これまでの岩出さんのイメージをガラッと変えた前作「大阪の月」の話題からスタートしました!ファンの方からも「こういう歌も歌えるんだぁ」と岩出さんの新たな魅力を知ることができたようです。また、岩出さんと言えば“スーツをカチッと決めて”というイメージがありますが、あるスタッフの方からは「もっと弾けた方が良い」とアドバイスを受けていた事もあったとか。独立後、音楽制作にも携われるようになったそうで、この「大阪の月」では岩出さんの「大阪の歌を歌いたい」という思いが形になったそうです。

さて、前作「大阪の月」でイメチェンに成功した岩出和也さんの新曲は、4/23(水)発売の「横浜ベイエリア」です。今回は、岩出さんも「出身です!」と言ってみたいという憧れの街・横浜が舞台の作品で、甘くて切ない秘密の恋を描いた“令和のロマンティック歌謡”となっています。ぜひ、どこか昭和の懐かしさも感じられる「横浜ベイエリア」で、新たな岩出和也さんの魅力を感じてください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250422153305

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月17日(木) 佐々木麻衣さん

「大好きだから」

本日のホッとゲストは、佐々木麻衣さんです。

お母様がサザンクロスのファンで1才からショーについて行ってもらったのが最初で、結果2才でサザンクロスのディナーショーで歌ったのが初舞台。

そして、4才の頃、神野美伽さんのステージでは前座もされたとのこと。

最近神野さんにお会いしましたが、緊張して当時のことを話すタイミングを逃してしまったと・・・。

とても元気よくハキハキとしたトークでした。

さて新曲「大好きだから」ですが、テンポが良く、心が弾むような曲。

ぜひとも応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250417153232

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月16日(水)ゆあさみちるさん

「表裏-HYORI-」

今日のホッとゲストは、ゆあさみちるさんでした。まずはデビュー曲「私の花」からお届けしましたが、はじめて楽曲を頂いたときのことや、レコーディングでいかに自分の色を出してゆくか悩んでいたことなど、デビュー当時のことを振り返っていただきました。3年も続いているキックボクシングや、気持ちを明るくしてくれるダンス「ズンバ」のお話、さらには大好きな五味太郎さんの絵本についてのお話など、様々にお話いただきました。

本日4月16日にアルバム「表裏-HYORI-」が発売されたばかり!ということで、「ホッと歌謡曲」では、アルバム1曲目に収録されている「月がとっても青い夜」と秋元順子さんの代表曲を情熱的にダンサブルにアレンジした「愛のままで・・・」をお送りしました。デビュー曲からデジタルシングル、そして書き下ろしの8曲を含む、全17曲が収録されています。ゆあさみちるさんの表も裏も前も後ろも全部出しちゃうよ!という意味が込めてつけられたタイトル「表裏-HYORI-」の通り、ゆあさみちるさんの魅力がたっぷりと詰まったアルバムですので、ぜひじっくりどっぷりと聴いて楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250416153406

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月15日(火) 岩佐美咲さん/中島知子さん

「マッチ(特別盤)」

今日のホッとゲスト①は岩佐美咲さんでした。AKB48時代に演歌デビューを果たした岩佐美咲さん。最初は、コブシや声質の違いなどコンプレックスがあったり、そんなつもりはなくても要所要所で“ぶりっ子”してしまう自分がいたりと、アイドル出身演歌歌手としての悩みや癖があったそうです。さらに、“インドア派”という岩佐美咲さんですが、気軽に“今日ご飯行こう!”と言える友達がいないそうで、ご飯に行きたいなぁと思った時に虚しくなることがあるとか。今日は、岩佐美咲さんが本音を漏らす場面が随所に見られたり、愛犬・たまちゃんとの過ごし方など、岩佐美咲さんのプライベートな話題で盛り上がりました!
さて、4/2(水)に新曲「マッチ」の特別盤を発売した岩佐美咲さん。特別盤のカップリングでは、奇しくも愛犬と同じ「たまちゃん」こと、玉袋筋太郎さんとの異色のデュエットが実現しました!「居酒屋」「3年目の浮気」、どちらの作品も岩佐美咲さんの声と味のある玉袋筋太郎さんの声が見事にマッチ!聴いているだけでスナックにいるかのような気持ちにさせる、そんなカバー曲となっています。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250415153303

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「Just a game」

今日のホッとゲスト②は中島知子さんでした。長く芸能界で活躍されている中島知子さんと夏木さんですが、実は今回が「初めまして!」という意外な話題から始まったゲストトーク。現在、中島知子さんは大分県の別府を拠点に活動されているそうで、別府の観光大使や地元で長年愛されている遊園地のアンバサダーを務めているそうです。今では、芸人、タレントだけでなく俳優など、多岐に渡り活躍されている中島知子さんですが、今回は“歌手”として新曲を発売しました!今年1月に「Just a game covered by 中島知子」と「ワンルーム・オール・ザット・ジャズ covered by 中島知子」の2曲を配信リリース。中島知子さんの“艶のある歌声”がオトナのムード漂う世界観を作り出している、とても素敵な作品になっています。夏木さんもビックリした中島知子さんの歌声を、ぜひこの2作品でお楽しみください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250415164526

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月10日(木) 新沼謙治さん

「思い出したよ故郷を」

本日のホッとゲストは、新沼謙治さんです。まずは「ヘッドライト」から聴いていただきましたが、作詞の阿久悠先生がとある映画を見てて作ったと。ちょうど新沼さんが音楽祭でイタリアから戻られた時、ヒットチャートを上昇していたと話されましたね。

今回はデビューのきっかけとなった『スター誕生』の話やデビュー50年を振り返り、たくさんの思い出を伺いました。

さて新曲「思い出したよ故郷を」ですが、同期の平田満(幸斉たけし)さんが曲を、”生まれ故郷”をテーマに、新沼さん自身が作詞されたデビュー50周年記念曲です。

ぜひとも応援よろしくお願いします。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250410153313

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月9日(水) 渥美二郎さん 梶原あきらさん / 山口みさとさん

「千住ブルース」

今日のホッとゲスト、3時台のお客さまは渥美二郎さんと梶原あきらさんのお二人でした。前回ご出演いただいた時にはお二人の出会いのお話をして頂きましたが、今回は、梶原あきらさんが渥美二郎さんのもとで“流し”の修行をしていた時のお話を中心にしていただきました。ギターが弾けない梶原あきらさんを、いきなり現場デビューさせた渥美二郎さんの真意とは?!

50年ぶり奇跡の再会から生まれた「千住ブルース」は、70歳を過ぎた男ふたりによるデュエットソング。北千住でともに演歌師の修行をし、ともに同じ釜の飯を食った仲間だからこその、息の合った歌声に注目です!そして6月10日には、渥美二郎さんのライフワークとも言える震災チャリティコンサート「第27回 人仁の会」がセシオン杉並で今年も開催されます!渥美二郎さんはもちろん、梶原あきらさんも出演されますので、ぜひ足をお運び下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250409153444

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「瀬戸内恋歌」

ホッとゲスト、4時台のお客様は「ホッと歌謡曲」初登場!山口みさとさんでした。幼いころにお父様に連れられてTVの歌番組に出演。そこで歌を唄う楽しさを覚え、お年寄りの施設をまわるボランティア活動をしているうちに、「夜の岩国空港」で歌手デビュー。歌手活動はもちろん、ラジオ関西でパーソナリティを務めるラジオ番組のことや、着物の絵画モデルのお話など、短い時間ながら様々に伺いました。

およそ5年ぶりとなる山口みさとさんの新曲「瀬戸内恋歌」は、故郷・瀬戸内の海の風景が盛り込まれたかず翼先生によるハッピーエンドの歌詞と、徳久広司先生によるドラマティックなメロディーが耳心地よい王道演歌。カップリングにはお父様との思い出を歌にした「父ゆずり」と、同郷の作詞家・石本美由起が手掛けたふるさと演歌「大竹音頭」の2曲も収録されています。山口みさとさんのルーツをたっぷりと感じられる3曲を、どうぞお聴き下さい。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250409164553

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月8日(火) 風輪のお二人(拓也さん、翔司さん)

「天使と悪魔の愛し方」

今日のホッとゲストは風輪の拓也さんと翔司さんでした。先日「第39回日本ゴールドディスク大賞」の“ベスト・演歌/歌謡曲・ニュー・アーティスト”を受賞するなど、メジャーデビュー以降、人気・注目度が上昇中の風輪のお二人。生活リズムが不規則になっていく中でも「遅刻をしたことがない」というお二人ですが、夢の中では・・・。夏木さんはよく「トイレを探す夢」を見るそうなんですが、お二人が最近見たドキッとした夢とは⁉ちなみに、翔司さんは気になる夢を見た時には「夢占い」でその時の自分の心理状態・精神状態を確認するそうですよ!

さて、4/16(水)に発売される風輪の新曲は「天使と悪魔の愛し方」です。今回は前作からガラッと変わり、天使(拓也さん)と悪魔(翔司さん)の愛し方の違いを表現した1曲になっています。風輪のお二人が、サビの「どっち?どっち?」のキャッチーさが大のお気に入りという「天使と悪魔の愛し方」。今後の飛躍がますます楽しみな風輪の新曲。ぜひ、聴いて覚えて歌ってください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250408153306

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月7日(月) 三船和子さん

「びわ湖しぐれ」

本日のホッとゲストは三船和子さんです。

デビューして60年、その間、14年間休まれましたが、再デビュー曲「だんな様」が大ヒット。

再デビューにあたり、お母さまが背中を押してくださったことで復活されたんですね。

恩師の遠藤実先生との出会い、そして遠藤先生が立ち上げたミノルフォンレコード第1号として昭和40年にデビュー。思い出の話で盛り上がりました。

さて新曲「びわ湖しぐれ」ですが、デビュー60周年記念曲。

びわ湖を舞台に1人の女性が恋を断ち切るための旅をする・・・切ない悲恋物語。

是非とも応援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250407153302

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月3日(木) 千葉一夫さん

「渚にひとり」

本日のホッとゲストは、千葉一夫さんです。

歌手生活45年、スタートした頃のふるさとの話、そして学生時代の話・・・。

学校で行われた”のど自慢大会”で優勝。歌手に目覚めた青春歌謡、ご自身で芸名をつけてサインの練習などもされたとか。

今日はギターをお持ちいただき新曲をひと節、聴かせていただきました。その作曲「渚にひとり」は、マイナー3連の曲。

4/9発売です。皆様、応援よろしくお願いします。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250403153501

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月2日(水) 真田ナオキさん

「Nina(ニーナ)」

今日のホッとゲストは、真田ナオキさんでした。まずは昨年発売した「246」からお届けしましたが、曲調と同じように好調で、すっかりコンサート会場が一つになって盛り上がる一曲になったそうです。そして話題は今朝のスポーツ新聞にも掲載されていた“スカイダイビング”のお話に。前回は高所恐怖症を克服するためにバンジージャンプに挑戦したお話をして頂きましたが、今回もスカイダイビングい挑戦したきっかけや感想をお話いただきました。

本日発売の新曲「Nina」は、今年歌手デビュー10周年、そしてメジャーデビュー5周年を迎えての勝負曲!今の勢いそのままにハイテンションなイントロと横浜を舞台にした歌詞、そして真田ナオキさんのノックアウトボイスが印象的なボーカルナンバーです。レコーディングの時のエピソードや、「Nina」JD盤のカップリング曲「一匹狼のブルーズ」の作詞を手掛けたロックバンド・怒髪天の増子直純さんとのエピソードもお話いただきましたよ。4月の推薦曲として「ホッと歌謡曲」でお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250402153338

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月1日(火) 竹川美子さん

「海峡おんな船」

今日のホッとゲストは竹川美子さんでした。夏木さんもその多彩な才能を評価している六本木ヒロシさんとご結婚された竹川美子さん。ファンの方からも「綺麗になったね!」と言われる事が増えているとか。今日は、そんな“オトナの魅力⤴⤴⤴”の竹川美子さんに、親友でもあるあさみちゆきさんのお話や最近初めてやったというフィンランド発祥のスポーツ「モルック」について色々伺いました!また、ゲストコーナー序盤には、好評だった前作「お酒がいいの冷やがいい」のCDジャケットについて、夏木さんが物申す場面も⁉ぜひ、序盤から“夏木節、全開!”のゲストコーナーはradikoでお楽しみください!

さて、竹川美子さんの新曲は明日4/2(水)発売の「海峡おんな船」です。今回は、一途な女性の熱い気持ちを歌った力強い演歌。師匠の叶弦大先生からは「詩を大事に歌いなさい」という言葉をいただいたそうで、よりダイナミックに、よりドラマティックに“一途な女性” を描いた話題曲となっています!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250401153230
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月27日(木) 小山雄大さん

「じゃがいもの花」

本日のホッとゲストは、小山雄大さんです。

童顔の小山さん、ご本人様がおっしゃってましたが、先日なんと9歳に間違えられたと。

2歳から演歌が好きで、4歳の時には三味線の音色に惹かれ、民謡教室へ。中学1年生のとき”のど自慢”に出たことが、夢だった演歌歌手の道が開けたんですね。”ただ歌うこと”から今では”歌をどう皆様に届けられるか”と。

さて、セカンドシングル「じゃがいもの花」は、母への恩返しがテーマになった一曲。ぜひとも応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250327153402

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

3月26日(水)美怜さくらさん / 日野美歌さん

「愛の糸」

今日のホッとゲストはお二人。まず3時台にご出演いただいたのは、今の時季にぴったりなお名前の美怜さくらさん。「ホッと歌謡曲」初登場ということで、プロフィールを深掘り!大阪生まれ、京都育ちということで、大阪と京都の違いや歌の道に入るきっかけ、さらにはご実家が建設業を営んでいるという話から、大型10トンダンプやアマチュア無線の免許を取得されていることなど、様々にお話をうかがいました。

デビュー曲「さよならが言えなくて」に続く二作目「愛の糸」は、別れてはじめて気付いた優しさに、会いたいという思いが募る…そんな恋心を描いた抒情演歌。おしゃべりしている時の声とは違う、大人の色気漂う美怜さくらさんの歌声に注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250326153348

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「桜の刻」

今日のホッとゲスト、4時台に出演いただいたのは、日野美歌さん。桜といえば日野さん。日野さんと言えば桜…ということで、これまたピッタリなタイミングでご出演いただきました。1月末にアメリカ・ヒューストンに住むご友人を訪ねて向かったそうですが、60年ぶりの雪で飛行機が欠航というハプニングに?!短い時間ながら、夏木さんとの丁々発止のトークいっぱいのお時間となりました。

東京も桜の開花も発表され、満開の桜が期待できる3月30日には横浜・日ノ出町のシャノアールで「Live Sakura Cafe 2025~桜の宴~」(※こちらのチケットはすでに完売とのこと)を開催するなど、今年の春もたくさん歌うそうなので、ぜひ日野美歌公式サイト「桜かふぇ」をチェックして下さいね。そして、日野美歌さんの「桜の刻」を聴きながら、この春も桜を楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250326164539

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月25日(火)こゆりさん / クミコさん

「まなざしのミ・アモーレ」

今日のホッとゲスト①はこゆりさんでした。前作が「愛のかけら」のこゆりさんとデビュー曲(川口豊名義)が「愛のかけら」の夏木さん。今日は「愛のかけら」繋がりという“ご縁”を感じるお二人のゲストトークとなりました!最初は「愛のかけら」の話題で盛り上がっていたゲストコーナーでしたが、話を進めていくと、実はこゆりさんがアマチュア時代に出場した「日本アマチュア歌謡連盟全国大会(ヤング部門)」で司会を務めていたのが夏木さんだった事が判明!この大会で見事グランプリに輝き、歌手デビューへのきっかけを掴んだこゆりさん。この“ご縁”に夏木さんも驚いていましたが、この後さらに夏木さんがビックリする場面が‼スタッフも驚いたこゆりさんのある特技とは⁉ぜひ、この模様はradikoでご確認ください!

さて、こゆりさんの新曲は明日3/26(水)に発売される「まなざしのミ・アモーレ」です。この「まなざしのミ・アモーレ」は、高森有紀さんが2020年に発売した作品で、今までのこゆりさんの曲にはなかった“大人の恋愛”をロマンティックに描いた1曲になっています!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250325153301

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================


「愛の讃歌」

今日のホッとゲスト②はクミコさんでした。昨年11月にはシャンソン歌手として初めて「岩谷時子賞・特別賞」を受賞したクミコさん。4/23(水)には有楽町よみうりホールで、“シャンソン歌手”のクミコさんと“お笑い芸人”のタブレット純さんのお二人が、「昭和ジュークBOX ~昭和歌謡とシャンソンの夕べ デラックス~」と題したコンサートを開催!このお二人だけでもスペシャル感のあるコンサートですが、なんとスペシャルゲストとして松崎しげるさんも登場!とても贅沢なコンサートになっています。さらに、クミコさんから「夜の部は昼の部よりも1000円安い」というお得感満載な情報も!華やかで賑やかなコンサートになる予感満載のコンサートに、ぜひお出かけください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250325164533

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月20日(木)高橋キヨ子さん / 朝香美穂さん

「花筏」

本日のお1人目のホッとゲストは、高橋キヨ子さんです。

お父様が民謡、芸事が好きで、その影響もあり子供の頃から歌謡曲、演歌より民謡の世界へ。スタジオでは、生で磯ぶしを一節、歌っていただきましたよ。昨年の11月に公益財団法人、日本民謡協会より”名人賞”を受賞。そして、昭和40年にデビューして今年は60周年のキヨ子さんであります。

さて新曲は、3/19リリースの「花筏」。作曲は、原譲二先生こと北島三郎さん。暖かいアドバイスもいただき、レコーディングでは楽しく歌うことができたそうです。ぜひとも応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250320153348

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「麻生の渡し」

そして、お2人目のホッとゲストは、朝香美穂さんです。

7周年を迎えられデビューでスタジオへいらっしゃった時の想い出話や、この5月で8年目に入る美穂さんの今後のいきごみをトークしていただきました。作品を通して、大人の階段をのぼっていきたいと。さて今、「銀のかんざし」で頑張ってらっしゃいますが、1/29にアルバム「美穂の演歌名曲集2」が発売。その中から師匠の宮下健治先生とのデュエット「麻生の渡し」をみなさまに聴いていただきました。ぜひとも応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250320164342

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月19日(水) 五木ひろしさん

「母の顔」

今日のホッとゲストは、五木ひろしさんでした。昨年は歌手生活60周年、そして今年はデビュー60周年とメモリアルイヤーが続き、現在は坂本冬美さんとのジョイントコンサートで精力的に活動中の五木さん。今日も夏木さんと顔をあわせると激レアトークが止まらないっ!今日は何度も繰り返した引越しのお話から、芸名にまつわる話、恩師・上原げんと先生とのエピソードなど、“松山まさる”時代のホッと歌謡曲だけの貴重なお話をたっぷりとお伺いしました。

本日発売!五木ひろしさんの新曲「母の顔」は、五木さんご自身のお母様への記憶や思いを込めて作詞作曲、そして唄った作品。家族のために夜明け前から日暮れまで働きづめだったお母様のことを思うと、あれもこれもと書きたいことがあふれ出て、作詞に苦労されたとのこと。記憶の中の「母」、現代に生きる「母」、様々な「母」へ送るメッセージソングで、嘘のないまっすぐな歌詞と、五木さんのあたたかくやわらかな歌声をじっくりとお聴きください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250319153424

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

3月18日(火) カラフルパレットのお二人(Yu-kiさん、あきひろさん)

「ヒカリ~Album ver.~」

今日のホッとゲストはカラフルパレットのYu-kiさんとあきひろさんでした。多数のTVのタイアップ曲を担当するなど、日を追うごとに注目度が増しているカラフルパレットのお二人。子供に人気の歌「にじ」をカバーしたMVはYouTubeで350万回再生を突破するなど、二人が作り出す世界観は老若男女問わずに人気を集めています。そんな今勢いに乗っているカラフルパレットのお二人に「泣く時に聴きたい曲No.1」の話を伺っていると、急に夏木さんが個人的にずっと気になっていた「ケバブ」の話題に!「ケバブ、美味しいですよ」とおススメするお二人でしたが、味や見た目など矢継ぎ早に質問してくる夏木さんにちょっと困惑する場面も!?さらに、あきひろさんが「あれ以来ケバブを食べていない」という“ケバブ骨折事件”では夏木さんも大爆笑!おそらくホッと歌謡曲始まって以来、最も長い“ケバブ”の話は、ぜひradikoでお楽しみください!

さて、これからの活躍がますます楽しみなカラフルパレットのお二人ですが、4/9(水)には待望のポップスミニアルバム「Colorful Palette」を発売します。今回は、カラフルパレットが6年間ライブ会場でファンの皆さんとともに温めてきた「ヒカリ」など新曲4曲に加えて、ビージーズの名曲「Massachusetts」などのカバー曲2曲、合計6曲を収録したミニアルバムになります。ぜひ、このアルバムで色々なカラフルパレットの“色”を感じてください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250318153251

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月13日(木) 大月みやこさん

「恋の終止符(ピリオド)」
本日のホッとゲストは大月みやこさんです。まずは大ヒット「女の駅」からスタート。デビューしたての頃、春日八郎さんや三橋美智也さんといった大スターのステージで歌うことがとても嬉しくて楽しかったと振り返る大月さん。今も「あなたのデビューした時から聴いていますよ」とファンの方々から声をかけられ「それがとても幸せです」とおっしゃってました。最近、自分の時間として美術館に行ったり昔の映画を見たり。その中から新しい発見もあって…と。
さて、3月12日リリースの新曲「恋の終止符(ピリオド)」ですが、往年の名作映画のワンシーンを思い起こさせる哀愁を誘う大月さんの新しい歌謡曲。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250313153242

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月12日(水) 美貴じゅん子さん / 石川さゆりさん

「夢をある限り」

今日のホッとゲストはお二人。まず3時台に登場いただいたのは、今年デビュー30周年を迎える美貴じゅん子さんでした。懐かしのデビュー当時のお話から、歌の道をお休みして4年前に復帰、そして今年30周年を迎える山あり谷ありの歌手人生の様々な思い出を伺いました。芸能界の父と敬愛する新川二郎さんや細川たかしさんとのエピソード、デビュー前の貴重なお話も飛び出して…

来週3月19日(水)に発売される『30周年記念アルバム~夢ある限り~』には、最新シングル「海峡流れ星」はもちろん、デビュー曲「ほおずき」から、今では入手困難になっている懐かしの曲など、全15曲を収録。30年間の思いと感謝の気持ちが込められたスケール感たっぷりの新曲「夢ある限り」も収録されていますので、ぜひこのアルバムで美貴じゅん子さんの歌手人生の歩みを感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250312153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「弥栄ヤッサイ」

今日のホッとゲスト、4時台に登場いただいたのは、石川さゆりさん。先週3月5日(水)に発売されたばかり!「弥栄(イヤサカ)ヤッサイ」と「棉(わた)の花」の両A面シングルをもってお越しくださいました。「弥栄ヤッサイ」は、石川県・能登の「あばれ祭り」の群衆の威勢の良い掛け声や、神輿を担ぐ際に発する景気づけが盛り込まれた元気溢れる作品。もう一つの「棉の花」は、大阪の河内木綿を紡いで生計を立てた人たちを描いた、笛の音と語りかけるような歌声が印象的な、切なくも穏やかであたたかな作品。今日は「弥栄ヤッサイ」のお話をたっぷりとうかがいましたが、また「棉の花」について、じっくりお話するためにスタジオに来て下さるとのことでしたので、みなさんどうぞお楽しみに!石川さゆりさん、お待ちしていま~す!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250312164500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

3月11日(火) 川奈ルミさん / 池田輝郎さん

「ラ・ヴィアン・ローズ~バラ色の人生~」

今日のホッとゲスト①は川奈ルミさんでした。デヴィ夫人に似ている事から〝小デヴィ〟と呼ばれる事もある川奈ルミさん。似ているのはルックスだけでなく、モノマネもそっくり!という事で、今日は所々でデヴィ夫人(?)が登場⁉︎さらに、今日は子供の頃は“声”にコンプレックスがあり、話す事も嫌だったという川奈ルミさんが、なぜ「歌手になりたい!」と思ったのか?そして、親戚で唯一“音痴”(!?)だったという川奈ルミさんがなぜ歌手になれたのか?など、色々な話題をたっぷり伺いました!

さて、川奈ルミさんの新曲は3/5(水)に発売されたばかりの「ラ・ヴィアン・ローズ ~バラ色の人生」です。今回は、若い頃に愛した人を未だ忘れられずにいる女性が主人公の作品で、スローなルンバのリズムに乗った、とても素敵な1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250311153333

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「名残り花」

今日のホッとゲスト②は池田輝郎さんでした。2月には嬉野温泉で多くのファンの方に誕生日を祝っていただいたという池田輝郎さん。古希祝いでは水森英夫先生と西方裕之さんがサプライズで登場!トーク前半では池田輝郎さんにとって嬉しい話題をお届けしました。そして、トーク後半では「5月に新曲発売」というファンの皆さんにとって嬉しい話題が!今度の新曲は、池田輝郎さんの故郷・九州を舞台にした作品という事で、ぜひ楽しみにお待ちください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250311164552

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月6日(木) honamiさん

「花冷えのかむろ坂」
本日のホッとゲストは初登場のNahomiさんです。とても緊張されていましたね。もともと何か集中してやることが好きで、多摩美大の学生時代に昭和歌謡、そして中近東のアラブ音楽に興味をもたれたそうです。でも歌より実は尺八かあら音楽を始められたとても個性的なNahomiさん、師匠の四方章人先生からも自分の個性を活かして今後、皆様に愛されるようにと言われたそうです。
さて、3月5日にデビュー曲「花冷えのかむろ坂」がリリースされました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250306153405

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月5日(水) 三笠優子さん

「潮来情話」

今日のホッとゲストは、三笠優子さん!昨年8月の約束通りスタジオにお越しくださいました。夏木さんとお話したいことがたくさん!と今日の出演が楽しみだったという三笠優子さん。三笠さんにとっての歌の始まりや浪曲を選んだ理由、浪曲時代の師匠・松平国十郎さんとの出会いや修業時代の思い出など、たくさんの貴重なエピソードを元気に色鮮やかにお話下さいました。

今年の元日に発売された「三笠優子 全曲集~潮来情話~」から「潮来情話」を最初にお届けしましたが、この曲は作曲家の岡千秋先生とのデュエット曲。『「船頭小唄」の平成版のような作品で、聴けば聴くほど切なく味わい深い作品です。』とご紹介いただきました。もちろん楽曲のことだけでなく、岡千秋先生とのエピソードもたくさんお話いただきましたよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250305153347

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

3月4日(火) 北川大介さん

「北の街 函館」

今日のホッとゲストは北川大介さんでした。ゲストコーナー冒頭では、26年目に入った今でも“常に元気!”な北川大介さんに、表情や立ち姿など“北川大介”として常に意識している事など伺いました!さらに、今回の新曲「北の街 函館」のMVは、曲のタイトルだけしか決まっていない状況で函館に飛んで撮影したとか。その撮影では、函館山や赤レンガ倉庫、五稜郭タワーなど函館の名所で行い、時には“北川大介らしく”、時には憧れの“石原裕次郎さん風”に演じたそうです!

さて、北川大介さんの新曲は2/12(水)に発売された「北の街 函館」です。今回は、ノスタルジックな函館の街並みとテナーサックスの響きがマッチした昭和歌謡風のダンディーな1曲!どこか石原裕次郎さんの香りがする北川大介さんの意欲作になります!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250304153207

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

2月27日(木) 木村徹二さん

「雪唄」
本日のホッとゲストは木村徹二さんです。お父様の鳥羽一郎さんとのふれあいを中心にトークは盛り上がりました。言葉数が少ない鳥羽さんから“ここぞ”という時にもらった一言が今でも心に刻まれていると。また、今同じ歌手とうことで子どもの頃より今の方がいろいろと楽屋などで話をされたりと、とにかく歌い手としての辛さ、愚痴など家では言わないところを小さい頃から見ていて、そこが“かっこいい”と鳥羽さんをリスペクトしている徹二さんでした。
さて、新曲「雪唄」ですが、メッセージ性の強いバラード歌謡。一つの過ちで全てを失った主人公の再生・再起を唄われています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250227153436

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月26日(水) 北野まち子さん

s-250226kitano2

s-250226kitano1

「夫婦すごろく」

今日のホッとゲストは、北野まち子さんでした。先日、島津悦子さん、若山かずささんと熱海へ…女子3人の旅をしてきたという北野まち子さん。熱海では梅も桜も満開!さらには花火も楽しんだという思い出話、食事の選び方から感じた3人の性格の違いや宿泊したホテルへの道中でのハプニングエピソードなど、明るく元気にお話いただきました。他にも和装の時の仕草や作法についてのお話、日本のお城「日本100名城」巡りのお話も。

北野まち子さんの新曲「夫婦すごろく」は、前々作「夫婦風ごよみ」以来となる夫婦演歌。なかなか思い通りに進まないけれど、手と手を取り合い歩んでゆく…と、夫婦の歩む人生を“すごろく”に重ね合わせた作品です。心をほっと温めてくれる北野まち子さんの歌声に注目です!カップリング曲「人生・つまようじ」は、思わず手拍子をとって踊りたくなる、歌っても聴いても楽しい作品。北野まち子さんの歌世界をどうぞお楽しみ下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250226153454

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月25日(火) 東京力車(石橋拓也さん、田井裕一さん)

s-250225rikisya1

s-250225rikisya2

「俺らしく・・・」

今日のホッとゲストは東京力車の石橋拓也さんと田井裕一さんでした。(白上一成さんは地元・滋賀でお仕事の為、残念ながら欠席でした)メジャーデビュー5周年の節目の年を駆け抜けている東京力車の皆さん。メンバー3人のバランスを常に見ている田井さん、自由奔放な石橋さん、白上さんと、徐々に東京力車のカラーやメンバーの個性がハッキリしてきたそうです。そんなこれからの成長と活躍が楽しみな東京力車の皆さんですが、前作「涙ひとしずく」では純烈の酒井一圭さんが作詞を手掛けて話題となりましたが、今回はなんと!!同じテイチクレコードの大先輩で、東京力車の皆さんが「男の中の男」と憧れる山本譲二さんが作詞を担当!「みちのくひとり旅」をふんどし姿で歌う山本譲二さんに“漢”を感じて、今回作詞をお願いしたそうです。また、今回のCDジャケットで着用したスーツは山本譲二さんからお借りしたものだそうですが・・・スーツの返却で石橋さんと田井さんの意見が分かれる場面も!?さらに、今年1/1に3人で参加した相模川寒中水泳大会で行った弓対決では、その判定にひと悶着あったようで・・・。ぜひ、今日も“元気”な東京力車とのトークはradikoでお楽しみください!

さて、オリコンの「週間 演歌・歌謡シングルランキング」で6作品連続の1位を獲得した東京力車の皆さんの新曲は「俺らしく・・・」です。今回の新曲は、様々な価値観や概念が飛び交うこの時代に、“俺らしく”“東京力車らしく”ブレずに突き進んでいく様子を描いた渾身の1曲になります。ぜひ、この話題の新曲で東京力車の“勢い”を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250225153418

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月20日(木) 三山ひろしさん

s-250220miyama1

s-250220miyama2

「酒灯り」
本日のホッとゲストは三山ひろしさんです。まずは前作「恋…情念」からスタート。こちらは作曲の弦哲也先生曰く、「三山君への挑戦状」と新たな一面を表現した楽曲でした。そして、たくさんの趣味の中から竹とんぼ、紙飛行機、包丁研ぎなどなどたくさん話されました。
さて、新曲は1月15日リリースの「酒灯り」。大衆的な酒もの演歌。酒に幸せだった昔を思い出す哀愁と軽快さ併せ持った楽曲です。歌をきかせるのはもちろん。”魅せる”ところへとステップアップ。今後の三山さんの応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250220153246

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月19日(水) 辰巳ゆうとさん / 真田ナオキさん

s-250219tatsumi2

s-250219tatsumi1

「運命の夏」

今日のホッとゲスト、3時台にご登場頂いたのは、辰巳ゆうとさん!デビュー曲「下町純情」から始まったトークは、初めてレコーディングした時の思い出やデビュー当時の気持ちのお話に。さらに、大好きなアウトドアのお話では、火起こしやご飯作りといったアウトドアならではの魅力についての熱いトークに、夏木さんも興味津々!?サウナについてのお話や1月9日に発売された写真集のお話も。

新曲「運命の夏」は、辰巳ゆうとさんの爽やかな歌声が、気持ちをひと足早く夏に運んでくれる、夏にぴったりの作品。サビにはファンのみなさんと一緒にできる振り付けもあるので、是非ミュージックビデオや辰巳ゆうとさんのSNSをチェックして覚えて、これから行われるコンサートやイベントで一緒に楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250219153449

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-250219sanada2

s-250219sanada1

「246」

今日のホッとゲスト、4時台にご登場頂いたのは、真田ナオキさん!今年2025年の年男で、歌手デビュー10周年のアニバーサリーイヤーということで、高所恐怖症にもかかわらず奈良県の開運バンジーに挑戦した真田ナオキさん。バンジージャンプ体験のお話や、本日発売されたライブDVD「真田ナオキ 2024浅草秋の宴」に収録されている初挑戦の“殺陣”のお話など、短い時間ながらたっぷりじっくりお話いただきました。

東京から静岡まで続く国道246号線が舞台の疾走感たっぷりの新曲「246」。年男で10周年の真田ナオキさんの勢いをそのまま感じることのできる1曲ですので、引き続きの応援よろしくお願いします。さらにこの春、4月2日に師匠・吉幾三さん作詞作曲による新曲「Nina(ニーナ)」が発売されるというニュースも。これからの真田ナオキさんの活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250219164554

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月18日(火) 北沢麻衣さん

s-250218kitazawa1

s-250218kitazawa2

「いと嬉し」

今日のホッとゲストは北沢麻衣さんでした。大阪出身で現在は横浜在住という北沢麻衣さん。関西と関東を行き来する機会も多く、名古屋付近で“関西弁”と“関東弁”を切り替えるとか。ただ、いくら標準語で話しても根っからの大阪の血は抜けないそうで、北沢麻衣さん曰く「厚かましい」そうです。今日は、そんな“大阪のDNA”を持つ北沢麻衣さんと“マシンガントーク”の夏木さんのお二人で丁々発止のトークを展開!歌劇に憧れてオーディションを受け見事合格したOSK(大阪松竹歌劇団)の話や小柳ルミ子さんの「お久しぶりね」や「今さらジロー」のヒット曲を作曲していた頃に出会ったという杉本眞人先生の話など、懐かしい想い出話をたっぷりと伺いました!さらに、北沢麻衣さんのデビュー曲のタイトルに、「ぶって叩いて香水つけて」を発売した夏木さんも驚愕⁉︎ぜひ、爆笑の連続で盛り上がったゲストコーナーはradikoでお楽しみください!

さて、北沢麻衣さんの新曲は来週2/26(水)発売の「いと嬉し」です。今回の新曲は、北沢麻衣さんが初めて歌詞を手掛けた意欲作で、一途に相手を愛する気持ちを古文の「いと嬉し」という言葉で表した、“大人の恋”を感じるラブバラードになっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250217153436

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月13日(木) 彩青さん

s-250213ryuusei1

s-250213ryuusei2

「津軽三味線物語」
本日のホッとゲストは彩青さんです。2月2日の明治座での細川一門コンサートも大変盛り上がったとのこと。師匠の細川たかしさんについての話、他一門の方々のふれあいを中心にお伺いしました。もちろん三味線についても話されましたし、今日はお持ちいただいた三味線で生で一節弾いて頂きました。
さて、2月19日発売の新曲「津軽三味線物語」ですが、吉幾三さんの作詞作曲。故郷を離れ、津軽三味線一筋に、自分の音を追い求め頑張る主人公の望郷の想いたっぷりの一曲。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250213153350

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月12日(水) 青山新さん

s-250212aoyama2

s-250212aoyama1

「身勝手な女」

今日のホッとゲストは、青山新さんでした。前作「女がつらい」の話題から始まったトークでしたが、青山新さんと夏木さん、なんと50才もの年の差がありながら、年上女性と年下女性それぞれに対する恋愛観でトークが展開?!親知らずの抜歯のお話やファンクラブバスツアーで故郷・千葉を巡ったときの思い出、7月4日(金)浅草公会堂で開催されるコンサートへの意気込みなど、お話盛りだくさんでお送りしました。

来週2月19日(水)に発売される新曲「身勝手な女」は、おんな歌シリーズ第三弾!わがままや強がりといった女心の本音が描かれたブルースで、青山新さんの爽やかなルックスとはギャップを感じる歌声の魅力に夏木さんも太鼓判!さらに、2月の「ラジオ日本 今月の推薦曲」としても選ばれていますので、このホッと歌謡曲でも、どんどんお届けしていきますよ!たくさんの応援、よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250212153406

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月11日(火) 山崎ていじさん

s-250211teizi1

s-250211teizi2

「男一念」

今日のホッとゲストは山崎ていじさんでした。夏木さんも「この体形キープは努力の何物でもないですね!」と感心するぐらいスラっとした体形をずっとキープしている山崎ていじさん。体形に関しては「太っちゃいけない」と気持ちを強く持っているとのこと。そんな山崎ていじさんですが、ボクサー時代は気持ちの優しい部分が出てしまい、「ここぞ!」という場面でも弱っている相手を前に攻め込めなかったそうです。そんな心優しい山崎ていじさんに夏木さんも大爆笑!さらに、ボクサーを経験した事で、山崎ていじさんが苦手だった“ある事”が克服でき、今の歌手活動に活きているそうです。今日は、そんなボクサー時代の話や最近チャレンジしているマラソンなど、色々な話題をたっぷりと伺いました!
さて、山崎ていじさんの新曲は1/29(水)に発売された「男一念」です。今回は、山崎ていじさん曰く「等身大です」という“不器用で頑固者だけど初心を忘れずコツコツと頑張って枯木に花を咲かす”そんな男の熱い想いを歌ったストレートな応援歌となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250211153206

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月6日(木) 北原ミレイさん

s-250206kitahara1

s-250206kitahara2

「終電車」
本日のホッとゲストは北原ミレイさんです。デビュー前、クラブ歌手をやられていてとにかくプロの歌手になりたいという強い想いをもっていたという北原さん。ライバルも多い中、水原博さんに声をかけられてついにデビューへ。
明るい歌を歌いたいと思っていたのに『ザンゲの値打ちもない』『石狩挽歌』など暗い感じの作品ばかり。当時の苦しい思いや逆にそういった曲が大ヒットした話など
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250206153234

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月5日(水) 丘みどりさん

s-250205oka2

s-250205oka1

「夜香蘭(ひやしんす)」

今日のホッとゲストは、丘みどりさんでした。今年がデビュー20周年の節目ということで、おばあちゃんの影響で民謡・演歌を唄いはじめた幼少期のお話から進路で悩んだ高校時代、そして歌手になって10年を迎えた時の気持ちなど、これまでの足跡を振り返っていただきました。さらに3月21日から大阪・新歌舞伎座で行われる初の座長公演への意気込みも明るくパワフルに!お話いただきました。

2月26日に発売される新曲「夜香蘭(ひやしんす)」(作詞:水木れいじ、作曲:杉本眞人)は、丘みどりさんの新たな魅力を感じられるフォーク調の心に沁みる作品。女性の揺れ動く繊細な心の機微を、やわらかく情緒豊かに表現する歌声に注目です!20周年記念曲となる「夜香蘭」でひろがる丘みどりさんの歌世界にじっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250205153328

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月4日(火) 水田竜子さん

s-250204mizuta1

s-250204mizuta2

「みちのくの花」

今日のホッとゲストは水田竜子さんでした。今日は水田竜子さんのヒット曲で代表曲の「紅花の宿」の話題からスタート!「紅花の宿」を歌い始めて1か月ほど経った頃から有線やラジオから流れてくることが増えてきたとか。また、近所のカラオケ喫茶でも「紅花の宿」を歌っているお客さんの姿を見たりと、興奮気味に「嬉しかったですね~」と当時の心境について語った水田さん。さらに今日は、歌手デビューまでの道のりやデビュー前は「エジプト考古学」を学びたかったという水田さんの“歴史好き”についてたっぷり伺いました!また、昨年には初めて愛媛県今治市にある「船折瀬戸」に行かれたそうで、感動した勢いで思わず「船折瀬戸」をその場で歌ったそうです。これを機に、これからは色々な所へ足を運んで歴史も学んでいきたいと、今後に向けて新たな目標を掲げた水田竜子さんでした。

さて、水田竜子さんの新曲は2/19(水)発売の「みちのくの花」です。今回の新曲は、初めて浜圭介先生に作曲していただいた作品で、レコーディングの際は浜圭介先生や作詞の水木れいじ先生などから「今までの水田竜子を捨てる気持ちで!」と言われたとか。その中で水田竜子さんが出した答えとは・・・⁉「今までと歌い方が違う」という今回の「みちのくの花」。ぜひ、この作品で水田竜子さんの新たな魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250204153337

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月30日(木) 松原のぶえさん

s-250130matsubara1

s-250130matsubara2

「下北半島哀愁路」
本日のホッとゲストは松原のぶえさんです。
はじめはそんな喋るような感じではなかったのぶえさん。深夜番組を担当され、とにかく喋らなければいけないところから今のような明るく元気なトークへとつながっていくんですね。今日も夏木さんとのおしゃべりのキャッチボール、楽しくお届けしました。
さて、1月29日発売の新曲「下北半島哀愁路」ですが、恋に破れた女性が下北半島へ旅に出て、想いを断ち切り、前向きに生きていこうと決意する喪失と希望の歌。
カップリングの「龍となり」の作詞は松原のぶえさん本人です。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250130153331

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月29日(水) 谷島明世さん

s-250129yaguti2

s-250129yaguti1

「ひとり久慈川」

今日のホッとゲストは、番組初登場!民謡界のリドルダイナマイト・谷島明世(やじま あきよ)さんでした。民謡歌手として「第36回 磯節全国大会 優勝」「第55回郷土民謡民舞全国大会 内閣総理大臣賞受賞」等、様々なコンテストで表彰され、活躍が期待される谷島明世さん。民謡をはじめたきっかきゃ民謡の魅力、キャッチコピーの由来やお姉さまの白雪未弥さんのお話などなど、元気いっぱいにお話いただきました。さらに、茨城県民謡「磯節」のサビを一節、生披露していただきましたよ。

新曲「ひとり久慈川」は、谷島明世さんの故郷・茨城県の久慈川を舞台とした、別れても忘れられない女性の心情を歌った本格演歌。「明世節の、民謡の節や都々逸のような節も盛り込んであり、そのようなところもチェックして聴いていただけると面白いです。覚えやすいので、皆さんに歌っていただけると嬉しいです。」と、コメントもいただきました。谷島明世さんの歌声の魅力を、どうぞお聴き下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250129153438

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月28日(火) 黒川真一朗さん

s-250128kurokawa1

s-250128kurokawa2

「こんにゃく野郎」

今日のホッとゲストは黒川真一朗さんでした。新曲「こんにゃく野郎」が好評で、最近は道を歩いていても「こんにゃく野郎!」と声を掛けてもらうことが多くなったという黒川さん。黒川さんご自身も、新曲発売をきっかけに群馬県にある「こんにゃくパーク」へ行ったり、実際に「こんにゃく作り」を体験したりと、こんにゃくについて色々勉強したそうです。また、気軽に旅気分が味わえる「日帰りのバスツアー」にハマっているというフットワークが軽い黒川真一朗さん。3/9(日)には毎回ファンの方も楽しみにしている日帰りバスツアーを開催するそうで、今回は「黒川の歌う場所を訪ねて 柿田川~月草の宿」というテーマで、柿田川など黒川さんの作品の舞台となった所を伺う内容になっています!さらに、その前日3/8(土)には静岡の「あざれあ」で“駿州の旅コンサート”を、4/27(日)には小岩のサンライズプラザで「アフタヌーンライブ(春)」を開催する黒川真一朗さん。ぜひ、花も咲き誇り、お出かけがより楽しくなる春に、黒川真一朗さんのバスツアーやコンサートに足を運んでみてはいかがでしょうか。

さて、黒川真一朗さんの新曲は、ホッと歌謡曲でもお馴染みになった「こんにゃく野郎」です。今回の作品は、何かと色々なストレスと隣り合わせの昨今。そんな世の中だからこそ“肩の力を抜いて、多少いい加減に生きること”の大切さを歌った1曲となっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250128153226

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月23日(木) 松尾雄史さん

s-250123matsuo1

s-250123matsuo2

「ゆう子」
本日のホッとゲストは松尾雄史さんです。デビューして13年、もともとは紅白での美川憲一さんと小林幸子さんの衣装対決を見たのが芸能界への憧れのきっかけとのこと。年末年始、故郷へ帰省され、餅つきをされたエピソードで盛り上がりました。
さて、新曲「ゆう子」ですが、幸薄い女性“ゆう子”を幸せにしたいと願う男の真心、包容力を歌っています。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250123153314

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月22日(水) 川奈真理さん

s-250122kawana2

s-250122kawana1

「みれん路」

今日のホッとゲストは、川奈真理さんでした。「ホッと歌謡曲」初登場ということで、子供の頃に憧れた歌手や「スター誕生!」に出演したときの思い出、幼稚園の先生を勤めていたときのことや、カラオケ大会で優勝して歌手になるきっかけをつかんだ時のお話。さらには芸名についてのお話や平浩二さんとのエピソードなど、様々にお話をうかがいました。

川奈真理さんの新曲「みれん路」は、平浩二さんの奥様TAKAKOさんが作詞・作曲を手掛けた楽曲。もともとの歌詞では北国が舞台の作品だったそうですが、夢グループの石田社長の一言で、川奈真理さん、TAKAKOさんの故郷「福島」が舞台の作品になったそうです。「津波の被害から、今もなお復興に向けて立ち直ろうとしているいわき相双地区が舞台ということで、大切に心を込めて唄っています。皆さまの愛唱歌の1曲にして頂けたら嬉しいです。」とメッセージも頂きました。たくさんの応援、よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250122153355

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月21日(火) a&Kのお二人(朝霧文さん、恭子さん)/楠木康平さん

s-250121a&k1

s-250121a&k2

「ねぇ神様 ぼくにキセキをください」

今日のホッとゲスト①はa&kの朝霧文(あや)さんと恭子さんでした。お父さんがギター流しだった朝霧文さんとヤマハで音楽教室の講師と「うたのおねえさん」を兼務していた恭子さんの二人が結成したデュオユニット「a&k」。今日はオトナな二人がユニットを結成した経緯や年末に初めて行ったという極寒での路上ライブについて伺いました。また、今後は出張ライブも積極的に行っていきたいと意欲的なお二人。今後の活躍が楽しみなa&kのお二人でした!

さて、a&kの新曲は「ねぇ神様 ぼくにキセキをください」です。この作品のテーマは、“母と子の深い絆”。病魔と戦っている子供が、病の中でも母を思うピュアな感情を“ファンタジー”に描いた感動作となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250121153425

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-250121kusunoki1 (1)

s-250121kusunoki1 (2)

「北へひとり旅」

今日のホッとゲスト②は、先週1/15(水)にデビューした話題の新人・楠木康平さんでした。福島県郡山市出身で、現在23歳の楠木康平さんは、作曲家のあらい玉英さんに師事し、2023年日本クラウンアーティストオーディションで準グランプリを受賞。今回、念願だった歌手デビューを果たしました。キャッチフレーズは「魅惑の裏声ボイス」。今日は、歌手を目指したきっかけやデビューまでの経緯を伺いつつ、デュエットで男性パートと女性パートをそれぞれの声で歌い分けが出来るという特技も生で披露していただきました!

さて、これからの活躍が楽しみな楠木康平さんのデビュー曲は、1/15(水)発売の「北へひとり旅」です。今回の作品は、恋に破れた女性が、それでも諦めきれずに、想い出に地をまわりながら、最終目的地の青森へ向かうというストーリーになっています。楠木康平さんの“裏声”に注目しながらお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250121164605

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月16日(木) 中澤卓也さん

s-250116nakazawa1

s-250116nakazawa2

「青い空の下」
本日のホッとゲストは中澤卓也さんです。2023年から4輪レースデビューを果たし、現在、歌手とレーシングドライバーの二刀流として活躍中の中澤さん。今年もレース参戦が決まり、シリーズチャンピオンを目指して頑張っていらっしゃいます。
歌手としても韓国の歌番組に出演され、日本とは違った雰囲気で今までにない刺激をたくさん受けたようです。
さておよそ2年ぶりの新曲「青い空の下」ですが、王道のバラードでご自身、等身大で歌える楽曲とのこと。カップリングの「歌旅―ウタタビ―」は中澤さん自身のペンによる曲でテレビ『情報ライブミヤネ屋』のエンディング曲としてオンエア中。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250116153318

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月15日(水) 竹島宏さん

s-250115takeshima2

s-250115takeshima1

「ハルジオンの花言葉」

今日のホッとゲストは、竹島宏さんでした。まずはヨーロッパ3部作の1作目「プラハの橋」からお届けしたのですが、実はこの曲がきっかけでミュージカルに挑戦した竹島宏さん。それも“初主演”だったのですが、主演を自覚したのは発表会見の時?!ミュージカルに出演のきっかけやセリフ覚えや発声などの苦労話、庄野真代さん、宍戸開さんとの共演で得たもののお話など、たっぷりとお話いただきました。

竹島宏さん初主演ミュージカル『プラハの橋』は、2月10日と11日の2日間計3公演、京都劇場での公演がありますので、ぜひチェックして下さいね!

新曲「ハルジオンの花言葉」は、今年もまだまだ頑張って唄っていくとのこと。「春を迎える頃に全国の野原で可憐に白い花を咲かせた時、またこの歌が全国のみなさんに聴いて頂けると嬉しいです。」とコメントも頂きました。引き続きの応援、よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250115153317

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月14日(火) 早瀬ひとみさん

s-250114hayase1

s-250114hayase2

「愚恋歌(ぐれんか)」

今日のホッとゲストは早瀬ひとみさんでした。今年デビュー45周年の節目の年を迎える早瀬ひとみさん。これまで演歌だけでなく、シャンソンなど色々なジャンルの歌を歌ってきた早瀬ひとみさんですが、歌手になりたいと思ったきっかけは、「喝采」を歌っていたちあきなおみさんを見た時だったそうで、その後家族に隠れて色々なオーディションを受けていたとか。また、1980年にCBSソニーから念願の歌手デビューを果たした早瀬ひとみさんが、初めて出演したラジオ番組が、ラジオ日本で放送されていた江利チエミさんの番組だったそうで、今日はそんな懐かしい想い出話をはじめ、ご本人が“あっという間だった”というこれまでの歌手人生についてたっぷりと伺いました。

さて、早瀬ひとみさんの新曲は1/1(水)に発売した「愚恋歌」です。およそ7年ぶりとなる新曲は、早瀬ひとみさんが「私の恋愛事情を、(高畠じゅん子)先生、のぞき見してた?」と思ってしまうような歌詞になっているそうで、好きな人と別れた後悔を歌った愚かな恋の歌となっています。早瀬ひとみさんにとって“再始動”となる今回の新曲。とても素敵な1曲となっているので、ぜひお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250114153502

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月9日(木) 桐生華名さん

s-250109kana1

s-250109kana2

「静寂」
本日のホッとゲストは初登場の桐生華名さんです。名古屋出身の桐生さん、一人っ子で子どもの頃は自由に育てられたとのこと。一人でテレビを見てその時のヒラヒラ衣装の歌手の姿を見て歌への憧れを持ったそうです。オーディションを受けてお母さまの勧めで養成所の俳優コースへ行くも、芸能の世界から離れました。その後、日野浦かなで先生との偶然の出会いがあって…日野浦かなで先生もスタジオに入っていただいてお話を伺いました。
さて新曲ですが、メジャーデビューシングル「静寂」。儚い恋がテーマとなったドラマチックなラブソング。是非とも応援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250109153324

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月8日(水) 秋岡秀治さん

s-250108akioka2

s-250108akioka1

「西郷隆盛~あぁ幕末の薩摩武士~」

今日のホッとゲストは、秋岡秀治さんでした。秋岡秀治さんのお父様で、関西漫才界の大御所・Wヤングの平川幸男さんとのエピソードや、一緒に唄った「浪花の父子酒」の思い出からトークはスタート。さらに秋岡さんと言えば、動く楽屋・動くオフィスとしても活躍中のキャンピングカーのお話をこれまでも伺ってきましたが、さらに便利に進化したことをお話いただきました。

秋岡さんの新曲「西郷隆盛~あぁ幕末の薩摩武士~」は、西郷隆盛の地元・鹿児島県で歴史の研究や作家活動をされている川井田健一さんが作詞・作曲された作品。キャンピングカーで九州をまわっている時に「良い曲がありますよ」と紹介されて出会った曲なんだそうです。西郷隆盛の生き様を歌いあげる秋岡秀治さんの朗々とした歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250108153513

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月7日(火) 晃さん(元フィンガー5)/岡本幸太さん

s-250107akira1

s-250107akira2

「うちなー」

今日のホッとゲスト①は元フィンガー5の晃さんでした。「夏木ゆたかの演歌いちばん」のご出演以来、20数年ぶりの再会となった晃さんと夏木さん。今日は再会の嬉しさもあり、浅草国際劇場で行われたフィンガー5のデビュー1周年公演の懐かしい思い出話からスタートしました!このコンサートは初めて夏木さんがフィンガー5の司会を務めた思い出のコンサートで、今日は夏木さんから“晃さんも初めて知った”という㊙エピソードが飛び出すなど、夏木節もエンジン全開!さらに“凱旋”となった沖縄でのコンサートや「(当時の人気は)自分たちでは分かってなかった」「(お兄さんから)むちゃぶりが多かった」という当時のフィンガー5についてもたっぷりと伺いました!

さて、現在は4人編成のバンドを組んでライブを中心に活動している晃さん。1/10(金)にはラドンナ原宿で「2025 New Year Live」を開催。さらに、晃さんが「こういう形でやるのは初めて」という長島温泉・湯あみの島での歌謡ショウが1/25(土)~31(金)に行われます。ぜひ、寒さ厳しいこの時期に、晃さんのライブや歌謡ショウで心身ともに熱くなってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250107153237

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-250107kouta1

s-250107kouta2

「君に愛がとまらない」

今日のホッとゲスト②は岡本幸太さんでした。2016年には「歌の国体」と称される日本大衆音楽祭で内閣総理大臣賞を受賞した経歴を持つ岡本幸太さん。今日は夏木さんも“とても好青年で将来性を感じる”という岡本さんが、いま心を奪われているという鳥羽水族館のラッコ・きらちゃんとめいちゃんについてたっぷり伺いました!

さて、新曲「君に愛がとまらない」が好調な岡本幸太さんですが、今週1/11(土)には中目黒トライで、“2025年、良い年にしましょう!”という趣旨の「岡本幸太 2025新年会」を開催します。ぜひ、このイベントで、今年飛躍が期待される岡本幸太さんと新年を祝い、盛り上がってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250107164525

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月2日(木) 小野由紀子さん

s-250102ono1

s-250102ono2

「パラダイス東京」
本日のホッとゲストは小野由紀子さんです。歌って踊ってすべてやられる美空ひばりさんに憧れ、そして歌い続けて60年。久しぶりにスタジオにお迎えしました。杉紀彦先生との思い出、三木先生との出会いなどたっぷりとお伺いしました。
また、30年小野さんの専属司会を務められている青空キュートさんもスタジオへ。様々なトークとともに2曲目「泣かんとこ」のイントロ紹介をお願いしました。必聴ですよ。これからも自分らしい表現のできる歌を歌いたいと小野さんは仰っていました。今年も応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250102153119

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月1日(水) 宮路オサムさん

s-250101miyazi2

s-250101miyazi1

「なみだの操」

明けましておめでとうございます。今年も「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」どうぞよろしくお願いいたします。2025年最初のお客様は、今年も元殿さまキングスのボーカル、宮路オサムさんでした。作曲家・宮路オサムとしてのお話や、殿さまキングス誕生の秘話や三波春夫さんのコンサートの前座で全国をまわっていた時のお話など、お年玉代わりの貴重な楽しいトーク盛りだくさん!

今日は、宮路オサムさんの作った歌の中で、たくさんの人にカラオケで歌われている「酒二合」「木村三郎51才」、そして殿さまキングスの大ヒット曲「なみだの操」の3曲をお届けしましたが、現在発売中の新曲「卵かけごはん」と一緒に、ぜひ聴いて歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250101153350

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月31日(火) 岡本圭司さん

s-241231okamoto1

s-241231okamoto2

「110番はあなたの味方!」

今日のホッとゲストはバラクーダの岡本圭司さんでした。6年連続で「年内最後のホッとゲスト」という事で“大晦日の恒例”となっている岡本圭司さんのご出演。今回も岡本さんの登場に「あ~、もう一年たったんだなぁ」と時が経つ早さを感じるゲストコーナーになりました!さて、今日はバラクーダの大ヒット曲「日本全国酒飲み音頭」を聴きながら、大人になってからの“おごり・おごられ論”についての話題からスタート!本番では、おごる側の先輩の本音や夏木さんから岡本圭司さんの後輩の方へ熱のこもったメッセージが飛び出すなど、今回もつい笑ってしまうような話題満載でお届けしました!

さて、最後にお聞きいただいた「110番はあなたの味方!」は、バラクーダのお二人が作った36年ぶりの新曲になります。未だに無くならない「振り込め詐欺」を防止する為に作られたこの作品。静岡県警からもお墨付きを頂き、来春には静岡県警から表彰状を頂けることが決まったそうで、まもなくCD発売もされるとか。今年開催したライブ「一夜限りのバラクーダー」が大好評で、BSフジの番組出演を機に、新たな仕事が入ってきたという再び話題を集めているバラクーダさん。ぜひ新曲「110番はあなたの味方!」のCD発売を楽しみにお待ちください!、
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241231153217

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月26日(木) 岩波理恵さん

s-241226iwanami1

s-241226iwanami2

「月の鱗」
本日のホッとゲストは岩波理恵さんです。まずは、客室乗務員時代の話からスタート。そこでの失敗談のトークの流れからか、クリスマスライブを行った時のセットリストの歌う順番を間違えてしまったエピソードへと展開していきました。
さて、新曲「月の鱗」ですが、想い合っている二人が見ていた夢や美しいもの、未来が叶わず儚くも剝がれ落ち鱗のようにヒラヒラ舞い落ちる様子を描いた作品。MVは幻想的なショートムービーのように仕上がっているのでそちらもあわせて是非とも応援よろしくお願いいたします

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241226153308
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月25日(水) 羽山みずきさん

s-241225hayama2

s-241225hayama1

「みちのく純恋歌」

今日のホッとゲストは、羽山みずきさんでした。羽山みずきさんと言えば、山形県の出羽三山神社の巫女として6年間奉職されていた経験があるということで、クリスマスを飛び越えて、新年のお詣りのお話に?!巫女のお仕事からおみくじのお話、冬の出羽三山神社のお話、さらに最近ハマっている銭湯のお話など、様々にお伺いしました。

そんな羽山みずきさんの新曲「みちのく純恋歌」(作詞:菅麻貴子、作曲:聖川湧)は、本日12月25日発売!羽山みずきさんのふるさと、山形県を舞台に、愛する人を待ち続ける女性の切ない心情を歌った楽曲です。羽山みずきさんのやわらかな歌声を聴きながら、ぜひ山形の風景を思い描いてみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241225153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月24日(火) 秋元順子さん

s-241224akimoto1

s-241224akimoto2

「ハンサム・レディ~カバーコレクション~」
今日のホッとゲストは秋元順子さんでした。今日は秋元さんの魅力の一つでもある“ダジャレ”について色々伺うと、秋元さんが子供の頃、お父さんを笑わせるとお小遣いが増えたそうで、「どうしたら人を笑わせる事ができるのか?」を考えた秋元さんは、ラジオから流れてくる落語や浪曲、お父さんに連れて行ってもらった寄席などから色々吸収したそうです。また、コンサートでも“歌と歌の間のトーク”が大切という秋元さん。ダジャレもむやみに言うのではなく、曲に繋がっていたり、話の流れに合っていたりと組み合わせを考えているそうで、今日はそんな秋元さんの“ダジャレ”についてたっぷりと伺いました!さて、街も賑わうクリスマス・イヴに秋元さんのダジャレはいくつ出たのか⁉ぜひ、ダジャレの数を数えながら今日のゲストトークをお楽しみください!

さて、秋元順子さんのデビュー20周年を飾るに相応しいアルバムが明日12/25(水)に発売されます。今回のアルバムは「男性アーティスト」による珠玉のスタンダードナンバーをカバーした「ハンサム・レディ~カバーコレクション~」。洋楽はナット・キング・コールやエルヴィス・プレスリーなどの作品を5曲、邦楽は石原裕次郎さんや布施明さんなどの作品を5曲、合計10曲をカバーしています。ぜひ、このアルバムで唯一無二の“秋元順子ワールド”に酔いしれてみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241224153224
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月19日(木) 塚原哲平さん

s-241219tukahara1

s-241219tukahara2

「奥飛騨の女」
本日のホッとゲストは塚原哲平さんです。22歳の時「のど自慢」に出演し、熊本大会でチャンピオンに。その後、自ら宮路オサムさんの元へ。
高校時代は野球部でキャプテンを務め、話はそこから夏木さんとお互いの学生時代のトークで盛り上がりました。校歌の歌い合いもありましたよ。
塚本さんは地元熊本でロックバンド『ゑびす本陣』を結成。そこでプロ野球球団「火の国サラマンダーズ」の公式応援ソングも担当。また、ご自身が栽培している「小松菜」の話も。
さて、新曲「奥飛騨の女(ひと)」ですが忘れられない人を想い続ける女心を歌われえています。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241219153338

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月18日(水) 夢路さん

s-241218yumeji2

s-241218yumeji1

「箱根のおんな」

今日のホッとゲストは、「ホッと歌謡曲」初登場!夢路(ゆめじ)さんでした。箱根の現役芸者さんで置屋「夢の家」の女将さん、そして歌手でもある夢路さん。番組初登場ということで、夏木さんとは「はじめまして…」かと思いきや、女ののど自慢女子高生大会に出場したことがあるということで、30年ぶりの再会に!歌手志望でカラオケ大会に出場していた頃のお話や、上京して箱根芸者なったきっかけなど、波瀾万丈・紆余曲折のこれまでをお伺いしました。

新曲「箱根のおんな」は、北島三郎さんが1985年に発売した名曲をカバー。カップリング曲として、これまた北島三郎さんの楽曲「箱根ヨッシャ踊り」に加え、スペシャルボーナストラックとしてオリジナル楽曲「箱根温泉かぞえ唄」も収録。合いの手とコーラスには箱根芸者のみなさんも参加して、聴いて楽しい、歌って楽しい作品になっています。宮路オサムさんが作曲を手掛けたデビュー曲「小田原城下町音頭」に続き、芸者として歌手として、小田原・箱根を盛り上げる夢路さんの活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241218153452

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月17日(火) はやぶさのお二人(ヒカルさん、ヤマトさん)

s-241217hayabusa1

s-241217hayabusa2

「夜霧のセレナーデ」

今日のホッとゲストは、はやぶさのヒカルさんとヤマトさんでした。2012年にデビューし15周年も見えてきたはやぶさのお二人。今では“家族より家族”という仲で、毎回息の合ったテンポの良いトークを繰り広げるヒカルさんとヤマトさん。ただ、その良い関係の中にもバランスが変わってきたようで、2年目ぐらいまでは遠慮がちだったヤマトさんのヒカルさんに対するツッコミ⁉毒舌⁉が、4~5年前から片鱗を見せ、最近は特にその毒舌っぷりが激しくなっているとか。(決して仲が悪いわけではないのでご安心ください!)ただ、その自然体で話すお二人のトークを見て、トークに厳しい夏木さんも大絶賛!今日のトークでは、SNS用の写真を上手く撮れないヤマトさん、なぜか女性に間違われてしまうヒカルさんの話題など、色々な話で盛り上がりました!

さて、はやぶささんの新曲は12/4(水)に発売された「夜霧のセレナーデ」です。今回は「外苑西通り」「赤坂レイニー・ナイト」に続く“鶴岡雅義作品・三部作”のラストを飾る王道ムード歌謡。“涙を散らせた港のあかり 水面に揺れてる女心よ~♪”から始まる物語は、別れた男をしのびつつベイサイドで酔いしれる女性を歌っています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241217153428

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月12日(木) 小桜舞子さん

s-241212kozakura1

s-241212kozakura2

「有明の月」
本日のホッとゲストは小桜舞子さんです。ステージや番組においての共演者さんやお相手の方とのトークでのやりとりについてからスタート。そして最近何か体を動かすことをしたいと思っていたところ、尾藤イサオさんと高道さんがタップダンスくぉやられているのをご覧になり、習い始めたという小桜さんです。
他、ふるさとの茅ヶ崎の話などたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「有明の月」ですが、12月18日の発売。とてもドラマティックな楽曲です。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241212153317

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月11日(水) 大江裕さん

s-241211ooe2

s-241211ooe1

「北海ながれ歌」

今日のホッとゲストは、大江裕さんでした。ホッと歌謡曲で大江裕さんと言えば、故郷・大阪の岸和田だんじり祭りと婦人会。岸和田だんじり祭りを婦人会として支えるようになった経緯や、明石家さんまさんの番組に出演するきっかけとなった“人生を変えた一本の電話”のお話、そして来年36歳を迎えることにちなんで、大好きな師匠・北島三郎さんの歌を唄う「36(サブロー)イヤー」への意気込みなど、明るく元気にお話いただきました。

大江裕さんの新曲「北海ながれ歌」(作詞:かず翼、作曲:弦哲也)は、デビュー15周年を通過して、新たな一歩を踏み出す大江裕さんにピッタリな作品。恩師・北島三郎さんの故郷でもある北海道を舞台とした路地裏演歌です。“ずっと北島先生の故郷・北海道を舞台にした歌を唄ってみたかった”という大江裕さんの夢が叶ったご当地ソングで、“この曲で恩返ししていきたい!”と力強くおっしゃっていましたよ。来年デビュー17年目を迎える大江裕さんのさらなるご活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241211153452

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月10日(火) 原田悠里さん

s-241210harada1

s-241210harada2

「春待酒」

今日のホッとゲストは原田悠里さんでした。二葉百合子さんから頂いたという素敵な革のロングコートを着て登場した原田悠里さん。今日はその二葉百合子さんと北島三郎さんの“2人の師匠”や鹿児島大学時代に原田悠里さんの歌声を見出した教授など、原田悠里さんがこれまで歌手の道を歩んできた中で、色々なきっかけを作ってくれた大切な方々との想い出話をたっぷりと伺いました!

さて、原田悠里さんの新曲は明日12/11(水)発売の「春待酒」です。今回は、若い二人が、苦労の道を越え春を信じ突き進んでいく「契り」を酒で交わす…決意と絆を描いた作品になります。原田悠里さん曰く「夢と希望と元気をくれる歌」という事で、笑顔が素敵な原田悠里さんにピッタリの1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241210153233

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月5日(木) 中西りえさん

s-241205nakanishi1

s-241205nakanishi2

「津軽挽歌」
本日のホッとゲストは中西りえさんです。体調管理、健康についてのトークからスタート。ご本人曰く、今まで病気でお仕事を休んだことはないとのこと。ちょっとおかしいなと思ったらすぐに病院へ行かれるんだそうです。とにかく睡眠が一番大事だとお話されていました。
また、海外ドラマのオーディションに合格され、出演されたエピソードなどなどたっぷりとお伺いしました。
さて11月6日にアルバム『歌力2』をリリースされ現在頑張っているシングル「津軽挽歌」も好調です。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241205153326

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月4日(水) 谷龍介さん/湯原昌幸さん

s-241204tani2

s-241204tani1

「呉に帰ろうかの」

今日のホッとゲストはお二人。まず3時台にご出演頂いたのは、谷龍介さんでした。いつも明るく元気な谷龍介さんには、頑固というお父様とのエピソードからお母様、お兄様にお姉様…と、ご家族とのお話、さらには野球に打ち込んだ学生時代のお話、さらに芸能界に入ってからのお話など、様々にお話をうかがいました。事務所の社長からつけられたニックネームとは…??

本日12月4日発売の新曲「呉にかえろうかの…」は、前作「杖」に引き続き、作詞・作曲を吉幾三さんが手掛けた、谷龍介さんの故郷・広島県の呉への郷愁を唄った作品。一気に歌世界に引き込まれるイントロ部分の民謡にも注目です。そしてそして、ミュージックビデオでは、なんと今日のトークの話題にもなったお父様も出演されているということで、こちらも要チェックですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241204153401

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-241204yuhara2

s-241204yuhara1

「たそがれロマン」

本日二人目、4時台のホッとゲストは、湯原昌幸さんでした。今年デビュー60周年。そして御年77歳の喜寿を迎えて、ますます元気いっぱいの湯原昌幸さん。健康の秘訣や12月7日(土)神奈川県秦野市のタウンニュースホールで開催される「66&70記念!湯原昌幸ハッピーLIVE」への意気込みなど、短い時間ながら、今回も夏木さんとの丁々発止のトーク盛りだくさんでお送りしました。記念撮影には奥様の荒木由美子さんにも入って頂きましたよ。

デビュー60周年記念シングル「たそがれロマン」は、大人の男女の最後の恋を唄うLove Song…。今年の3月に発売されて、いつもだったら「そろそろ新しい曲を…」という気持ちになるそうですが、皆様の反応に手ごたえを感じているとのことで、「じっくりと歌い届けていきたい」とお話下さいました。ぜひ太陽が沈む直前の“グリーンフラッシュ”の様な、「たそがれロマン」を感じて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241204164554

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月3日(火) 朝花美穂さん

s-241203asaka1

s-241203asaka2

「銀のかんざし」

今日のホッとゲストは朝花美穂さんでした。新曲が発売されるたびに夏木さんもスタッフも毎回驚かされる“朝花美穂さんの歌唱力”。今日は、子供の頃から励んでいたおばあちゃんとの芸事や大音量で演歌を聴きながら1時間お風呂に入っているなど、演歌ファンを魅了している朝花美穂さんの歌唱力の秘密に迫りました!さらに、家には5本の釣り竿を常備しているという大好きな釣りの話題など、今日も盛りだくさんの話題で盛り上がりました!

さて、今後の成長がとても楽しみな朝花美穂さんの新曲は、明日12/4(水)発売の「銀のかんざし」です。「しゃくなげ峠」「兄さ恋唄」に続く“純愛三部作”の最終作となる今回の新曲は、江戸時代の下総国印旛郡佐倉近郊を舞台に、明日売られていく女性とその恋人との最後の別離を描いた悲恋演歌になります!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241203153230

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月28日(木) 津吹みゆさん

s-241128tubuki1

s-241128tubuki2
「なみだ紅」
本日のホッとゲストは津吹みゆさんです。歌の主人公にどれだけ近づけるかなど、まず歌への思いを語っていただきました。そして夏木さんから歌以外にもいろいろなアドバイスが…
さて、新曲「なみだ紅」ですが穏やかなメロディのなかに葛藤する恋心が繊細に描かれています。そしてスタジオではカップリング曲の「闇夜においで」への歌い方なども大いにしゃべられましたね。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241128153201

※放送日から1週間お聞きいただけます。

s-241128zyapa1

また、本日はジャパネットたかた・ラジオショッピング出張ラジオをお送りしました!

 

11月27日(水) 野村美菜さん

s-241127nomura2

s-241127nomura1

「哀愁埠頭」

今日のホッとゲストは、ひさしぶりのご出演!野村美菜さんでした。前回はデビュー15周年の時にお迎えしたのですが、野村美菜さんはその後、ご結婚を機に活動をお休み。今は2人の子供の育児に奮闘中!母親ならではの子育てエピソードやお休み期間中の歌のお話、大好きなコーヒーへのこだわり、恩師・水森英夫先生のお話など、様々にうかがいました。

歌手活動を再開した野村美菜さん、5年ぶりの新曲「哀愁埠頭」(作詞:さくらちさと、作曲:水森英夫)は、デビュー20周年記念曲。夢を追って出て行く男性を、強がりで見送りながらも、最後には本音がこぼれてしまう女性の切ない気持ちを歌った歌謡曲。ベンチャーズを思わせるアップテンポでビートの効いた楽曲となっていますので、どうぞカラオケでも気持ちよく歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241127153443

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月26日(火) 木原たけしさん

s-241126kihara1

s-241126kihara2

「路地裏おとこ酒」

今日のホッとゲストは木原たけしさんでした。今日は、木原さんの曲の特徴でもある「イントロをじっくり聴かせる作品」についての話題からスタートしました。夏木さんも曲紹介をする際になかなか歌が始まらない事が気になっていたそうですが、実は木原さんも舞台で歌う時は出ていくタイミングを遅らせているそうで、その演出にファンの方からは「ここで出てくるよ!」と声が上がるとか。今日は、そんな木原さんの曲の話題から木原さんの魅力でもある“骨太”の声について、さらに夏木さんも初めて聞いたという“菊芋(キクイモ)”の話題など、内容盛りだくさんでお届けしました!

さて、木原たけしさんの新曲は10/16(水)に発売された「路地裏おとこ酒」です。今作は、木原さんからの「大木伸夫さんの『涙の酒』のような作品がいい」という要望があり出来上がった意欲作になります。男の人生を酒を飲みながら思いを馳せ・・・。木原たけしさんの骨太な歌声が心に響く”男の演歌”となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241126153310

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月21日(木) 葵かを里さん/Kuさん

s-241121aoi1

s-241121aoi2
「西陣おんな帯」
本日のホッとゲスト、まずお一人目は葵かを里さんです。前作『城端曳山祭』をお届けしてトークは着物についてでスタートしました。エピソードとして、よく忘れ物をしてしまうという葵さん。先日、徳間ジャパンのイベントで草履を忘れてしまい朝花美穂さん、沖田真早美さんからお借りして、事なきを得たとのこと。その他、飛行機のチケットを二重に予約してしまったと。
さて、新曲『西陣おんな帯』ですが、デビュー20周年記念第二弾シングル、京都の伝統工芸である西陣織にスポットを当て愛する人への未練を断ち切り、覚悟を決めて西陣の町で生きていく健気な芯の強い女性を描いています。応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241121153322

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-241121ku1

s-241121ku2

「似たもの父娘」
そしてお二人目のホッとゲストはKUさん。吉幾三さんの娘さんであります。もともと小さい頃は歌手になりたいと心の中では思っていたけれども、吉さんから反対されるのではということでピアニストになって音楽活動をしたいとおっしゃっていたそうです。さて、新曲は11月13日にリリースされた両A面シングル『LOVE SONG~moonlit Waikiki~feat.Herb Ohta.Jr』『似たもの父娘』。
『似たもの父娘』は父・吉幾三さんとのデュエットソングになっています。応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241121164601

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月20日(水) HANZOさん

s-241120hanzo2

s-241120hanzo1

「寒い夜は」

今日のホッとゲストは、HANZOさんでした。シンガーソングライターとして、様々な歌手の方に楽曲提供もされているHANZOさん。「曲作り」の工夫やこだわり、日常の中に曲作りのヒントを見つけるアンテナの立て方など、営業マン時代の経験を交えつつお話いただきました。さらに俳優・中村獅童さんに似ているという夏木さんの指摘から、中村獅童さんご本人と出会ったときのエピソードも飛び出して……。

本日発売されたばかり!HANZOさんの新曲「寒い夜は」は、もちろんHANZOさんご自身が作詞・作曲を手掛けた大人のロックバラード。公開されたばかりのミュージックビデオでは、なんと一人5役に挑戦!ギター、エレキ、ピアノ、ベース、ドラムの全て演奏するシーンも登場しますので、ぜひチェックしてみて下さいね!HANZO「寒い夜は」Music Video

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241120153455

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月19日(火) 服部浩子さん

s-241119hattori1

s-241119hattori2

「極楽とんぼ」

今日のホッとゲストは服部浩子さんでした。身体の事を考えてダイエットを始めた服部浩子さん。夏はきゅうりとワカメ、冬は17時以降食べないという方法で、なんと!-18キロのダイエットに成功したそうです。そんなダイエットの効果もあってか“最近体調がとても良い”と大きな変化があった服部浩子さんですが、もう一つ大きな変化があったのが「息子さんの態度」。服部浩子さん曰く“ある事”が理由で、“ご飯の時に話をしてくれない”など冷たい態度を取るようになったそうです。「子離れしたくないけど・・・」と母親として寂しい思いはあるものの、「でも良いんですよ。他人(ひと)のものになる子なんで(笑)」と天性の明るさで、子離れ・親離れを受け入れる服部浩子さん。今日はそんなダイエットや母親として日々頑張っている話題をたっぷりと伺いました!

さて、服部浩子さんの新曲は明日11/20(水)発売の「極楽とんぼ」です。デビュー35周年を迎えた服部浩子さんがお届けする今作は、これまでとはひと味違った服部浩子さんの“新たな魅力”がつまった1曲となっています!ぜひ、服部浩子さんにとって“新たな一章”となる「極楽とんぼ」を、ぜひお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241119153335

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月14日(木) 秋山涼子さん

s-241114akiyama1

s-241114akiyama2

「サロマの湖」
本日のホッとゲストは秋山涼子さんです。最近地方で行われた歌謡祭での出来事、妹さんとの旅行されたエピソードなどたっぷりとお話を伺いました。
さて、11月20日リリースの新曲「サロマの湖(うみ)」ですが、北海道シリーズ第5弾。作詞の円香乃先生がきれいな情景描写に切ない女心を優しく繊細に書かれています。作曲は秋山さんご本人です。
一度別れたけれど、やはりこの人じゃなきゃダメだと女性がサロマ湖のある北の町まで遥々追いかけて愛を取り戻しに行くストーリー。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241114153321

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月13日(水) 舞乃空さん

s-241113manoa2

s-241113manoa1

「とまり木」

今日のホッとゲストは、舞乃空(まのあ)さんでした。田中あいみさん、梅谷心愛さんの同世代の歌手3人で結成した「3人娘Z」として活動中の舞乃空さん。メンバーそれぞれの魅力や楽屋での様子など、お話を伺いました。石川さゆりさんや細川たかしさん、山川豊さんら先輩歌手との交流エピソードや特技の一輪車のお話も。

舞乃空さんの新曲「とまり木」は、「あ~よかった」「さよなら 大好きな人」のヒット曲でもお馴染みの女性デュオ・花*花が手掛けた作品。舞乃空さんとお母様との手紙のやり取りをもとに生まれた作品で、1番は母から子へ、2番は子から母への気持ちが綴られた、巣立ちをテーマに親子の絆が描かれています。今の素直な気持ちが込められた舞乃空さんの歌声に注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241113153447

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月12日(火) 里美☆しのぶさん

s-241112satomi1

s-241112satomi2

「哀歌…ひとりぼっち」

今日のホッとゲストは里見☆しのぶさんでした。兵庫県宝塚市で生まれ、尼崎市で育ったという里見しのぶさん。小学校・中学校では、あのダウンタウンの松本さんと浜田さんと一緒だったそうで、特に松本さんとは一緒に遊ぶ仲だったとか。さらに、子供の頃に北島三郎さんの歌を聴いて衝撃を受けた里見さんが、数年後に北島三郎さんの最初の内弟子に‼︎里見さんの「強い想い」と「お米屋さんの力」があって、北島さんと対面する事が叶ったエピソードなど、今日は興味深い話盛りだくさんのゲストコーナーでした。さらに、今回「ラブエット」という作品でデュエットした平浩二さんにも急遽出演していただき、懐かしいお話や今回デュエット曲を発売した経緯などたっぷり伺いました!

さて、里見☆しのぶさんの新曲はデビュー35周年記念曲「哀歌・・・ひとりぼっち」です。今回の新曲はTAKAKOさんが作詞・作曲を手がけた話題曲で、里見さんが「曲もアレンジも凄く素敵で、とても気に入っています!」という意欲作になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241112153303

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月7日(木) 松前ひろ子さん

s-241107matsumae1

s-241107matsumae2

「漁り火情歌 / 波止場で汽笛が鳴く夜は」

今日のホッとゲストは松前ひろ子さんでした。11月に突入し、毎年恒例となっている11/22「いい夫婦の日」に開催しているディナーショーが徐々に近づいている松前ひろ子さん。今回は松前ひろ子さん、三山ひろしさん、そして今年デビューした期待の新人・小山雄大さんが出演!当日は歌はもちろん、いつも以上に気合いが入るのが“衣装”。今日のゲストトークでは、そんな愛弟子の三山さんと小山さんの衣装について、“ある事”が理由でどうしてもひと手間かかってしまう事が発覚!その理由に夏木さんも爆笑⁉今日は、そんな裏話を交えながら、先日10/4に満88歳の米寿を迎えた北島三郎さんも出演した八王子でのコンサートについても伺いました。デビュー前に北島さんから“歌手になる事を反対”された松前さんでしたが、今回北島さんから「しばらく歌って良いからな」と改めて承諾を得たとか。今日は、嬉しそうにその時の事を話されている松前さんの表情がとても印象的なゲストコーナーでした。

さて、新曲「漁り火情歌 / 波止場で汽笛が鳴く夜は」が好評な松前ひろ子さんですが、11/20(水)にはアルバム「松前ひろ子 ベストコレクション2024」が発売になります。今回は、オリジナル曲15曲に加え、三山ひろしさんの「あやめ雨情」を師匠の松前ひろ子さんがカバーした全16曲入り。聴き応えたっぷりのアルバムとなっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241107153535

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月6日(水) 瀬口侑希さん

s-241106seguchi2

s-241106seguchi1

「幸せに遠い岬」

今日のホッとゲストは、瀬口侑希さんでした。デビューから24年……来年にはデビュー25周年を迎える瀬口侑希さんですが、恩師・桜田誠一先生との出会いのきっかけや初めてレコーディングした時のことなど、お世話になった方々のお顔を思い出しながら、デビュー当時のことを思い出してお話いただきました。昨日開催された「令和・歌の祭典2024」のお話や、兵庫県宍粟市の観光大使のお話、さらに今年の夏に開設したSNS(X、Instagram)のお話も。

瀬口侑希さんの新曲「幸せに遠い岬」は、作詞家・木下龍太郎先生が遺された作品で、恋に破れた女のどうしようもない哀しさ切なさを、最果ての岬を舞台に描かれたドラマティックな演歌です。歌い出しから切なさいっぱい、感情ゆたかな瀬口侑希さんの歌声に、じっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241106153505

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月31日(木)川中美幸さん

s-241031kawanaka1

s-241031kawanaka2

「ブランデーグラス」
本日のホッとゲストは川中美幸さんです。まずは今頑張って歌われている「人生日和」でスタート。衣装、食と様々お伺いし、そして石原裕次郎さんとのエピソードへ。ちょうど川中さんが「ふたり酒」のヒットののちに裕次郎さんとお会いしたとのこと。
さて、今回テイチクレコード創立90周年、石原裕次郎さん生誕90周年、こちらを記念してのアルバム『めぐり逢い~ふたたび~』を10月16日にリリース。川中さんのソロとして「ブランデーグラス」「北の旅人」も収録されています。是非とも聴いて頂きたい一枚です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241031153336

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月30日(水)しいの乙吉さん

s-241030shiino2

s-241030shiino1

「愛する人よ」

今日のホッとゲストは、しいの乙吉さんでした。9月18日(水)入江みち子さんがゲストの際にもお会いしたばかりでしたので、ほぼ1ヶ月ぶりのご登場。デビュー曲「ありがとう」からお届けしたのですが、デビュー前にゴルフの会社に勤めていた時のお話や、作詞家の星野哲郎先生と初めて会ったときのお話、星野先生に弟子として認められた時のことなど、貴重なお話をたくさんお伺いしました。

本日10月30日(水)に発売されたアルバム「愛するメロディー」には、デビュー曲「ありがとう」はもちろん、しいの乙吉がこれまで紡いできた乙吉バラード満載!全16曲が収録された珠玉のアルバムとなっています。“人生は人の出会い一つで明るくも楽しくもなるというような曲です”という新曲「愛する人よ」も収録されています。たくさんの応援よろしくお願いいたします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241030153534

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月29日(火)島 悦子さん

s-241029shima1

s-241029shima2

「おんなの望郷歌」

今日のホッとゲストは島悦子さんでした。前作「鵜の岬」を聴きながら、人気がありすぎて予約がなかなか取れないという国民宿舎「鵜の岬」の話題からスタートした今日のゲストコーナー。島悦子さんもまだ宿泊した事はないものの、宿舎内のレストランで美味しい食事を食べながら、窓から見える“鵜”を眺めて楽しんでいるそうです。そんな「鵜の岬」を始め、新曲のカップリング「潮騒の宿」など何かと茨城県に“ご縁”がある島悦子さん。ゲストコーナー後半には「まさか!この方と“ご縁”が⁉」という新事実が発覚!島悦子さんからの突然の告白に「その話、何でもっと早く言わなかったの⁉」と、夏木さんもビックリした“新事実”とは?ぜひ、radikoでお楽しみください。

さて、島悦子さんの新曲は10/23(水)発売の「おんなの望郷歌」です。師匠・三島大輔先生による書下ろし作品は、都会に出てきた女性の、故郷に対する心情を描いた話題曲。演歌ファン、カラオケファンの方に歌っていただきたい1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241029153310

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月24日(木)岩本公水さん

s-241024iwamoto1

s-241024iwamoto2

「瀧の恋歌」
本日のホッとゲストは来年30周年を迎える岩本公水さんです。前作の「酔うほどに」をバックにお酒の話からスタート。そしておつまみ、特にふるさとの秋田のいぶりがっこで大変盛り上がりました。その後お米「公水こまち」や陶芸について大いにお伺いしました。
さて、新曲「瀧の恋歌」ですが、デビュー30周年記念曲、“これぞ演歌!”と思える王道演歌です。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241024153308

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月23日(水)大石まどかさん

s-241023ooishi2

s-241023ooishi1

「待ちわびて」

今日のホッとゲストは、大石まどかさんでした。およそ2年ぶりの新曲「待ちわびて」では、カップリング曲の「身代わり心中」と共に、杉本眞人先生が作曲を手掛けているということで、杉本眞人先生とのエピソードをお話下さいました。杉本先生とは出会って31年…長い間交流もあったにもかかわらず、2001年に発売した「あれから」以来、23年ぶりとなる杉本作品とのこと。今回、杉本先生に直談判する形で実現したそうですよ。レコーディングでは、様々な歌い方にこだわったというフォーク調演歌「待ちわびて」と、お客さんとの掛け合いで大盛り上がり間違いなしのチャキチャキの楽曲「身代わり心中」。静と動の杉本メロディーを歌い上げる大石まどかさんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241023153448

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月22日(火)若山かずささん

s-241022wakayama1

s-241022wakayama2

「私きれいでしょ」

今日のホッとゲストは若山かずささんでした。現在、歌手と「カラオケスタジオ かずさ」のオーナーの二刀流の若山かずささん。最寄り駅はJR内房線の姉ヶ崎駅。千葉県市原市不入斗(いりやまず)1-1に「カラオケスタジオ かずさ」をオープンさせて5年になるそうです。お店では歌手の方が歌謡ショーを開催したり、お客様も関東だけでなく新潟や愛媛など遠方からも来られるそうです。ちなみに、お店の定休日は木曜日。その他若山さんのお仕事次第で臨時休業もあるそうなので、ご来店する際は若山さんのブログで確認するか直接お店に電話で確認してください!11/14(木)には「秋の歌謡ショー」と題して、若山かずささんのほかに、中澤卓也さん、朝花美穂さん、岡本幸太さんが出演するイベントが開催されます。ぜひこの秋は「カラオケスタジオ かずさ」で迫力ある生のステージをお楽しみください!

さて、若山かずささんの新曲は今日10/22(火)発売の「私きれいでしょ」です。今回は、若山かずささんが憧れているという日本コロムビアの先輩・五月みどりさんをイメージした作品。サビで「きれいでしょ」が何度も出てくる“とても可愛らしく華やかな”女性を歌った話題曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241022153248

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月17日(木) 恋川いろはさん

s-241017koikawa1

s-241017koikawa2

「さみだれ忍冬」
本日のホッとゲストは恋川いろはさんです。着物でロックバンドも以前やっていたとおっしゃる恋川さんですが、もともと歌手になるつもりはなく、日本舞踊をやられていて実は師範とのこと。
プライベートなエピソードとしては、ラーメンが大好きで各地のラーメン屋さんを調べて機会があれば食べに行かれているそうです。
さて、新曲「さみだれ忍冬」ですが、別れた哀しみを背負う女の性。それでも女でありたいことを表現している作品。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241017153403

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月16日(水) 真田ナオキさん

s-241016sanada2

s-241016sanada1

「246」

今日のホッとゲストは、真田ナオキさんでした。先日10月11日、東京・浅草公会堂で行われた「真田ナオキ 2024浅草秋の宴」を大盛況で終えた真田ナオキさん。この公演では、殺陣に初挑戦ということで、稽古や自主練習のお話や和装での苦労話などをお話いただきました。特徴のある歌声のお話や師匠・吉幾三さんのお話、さらに仲良しの歌仲間・三丘翔太さんとのエピソードも。

10月14日付けのオリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで3度目の1位を獲得と好調の新曲「246」(作詞・作曲:吉幾三)は、東京から静岡まで続く国道246号線が舞台の疾走感ある楽曲です。一度聴けば口ずさみたくなるサビや、クスっと笑える歌詞にも注目して、たくさん聴いて覚えて歌って下さいね。まだまだ勢い止まらない真田ナオキさんの活躍をお見逃しなく!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241016153336

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月15日(火) 三門忠司さん

s-241015mikado1

s-241015mikado2

「大阪雨情」

今日のホッとゲストは三門忠司さんでした。三門さんと言えば夏木さんも大好きな「河内の次郎長」。三門さんが長年歌われてきた代表曲の1曲ですが、その〝河内〟に今年7月に三門さんが引っ越されたそうで、なんと「河内の次郎長」ならぬ「河内の忠司」になったとか。朝は鳥のさえずりで目が覚めて、畑で採れた野菜中心の食事になり、その畑で足腰を鍛える為に四股を踏むという、生活環境がガラリ一変!今日はそんな「人生って不思議なものですね〜♪」と三門さんが感じている新生活について、たっぷりと伺いました!

さて、三門忠司さんの新曲は9/18(水)発売の「大阪雨情」です。今回は「雨の大阪」や「大阪夜曲」など、これまで数々の作品を歌われてきた三門忠司さんが得意とする“大阪もの”。別れの雨に心を濡らす女心の切なさと優しさが表現された“大阪の香り”が満載の話題曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241015153333

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月10日(木) 野中さおりさん

s-241010nonaka1

s-241010nonaka2

「備前だより」
本日のホッとゲストは野中さおりさんです。まずはファンの方とのきずなも深かった作品「花絆」からスタート。最近のエピソードとして、今月5月から中学生の頃から大好きで追っかけをしていた女子プロレスのクラッシュギャルズの長与千種さんのプロレス団体『マーベラス』の試合リングで歌わせていただいてるとのこと。
さて、新曲は両A面。作曲家の岡千秋先生の生まれ故郷である岡山県備前市合併20周年事業で制作された「備前だより」。岡先生から直接「歌ってくれないか」と言われたそうです。子どもから幅広い年代の方が口ずさめる抒情歌で備前市歌です。そしてもう一曲はドラマチックな艶歌な「瀬戸の舟宿」。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241010153340

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月9日(水) 青山新さん/藤井香愛さん

s-241009aoyama2

s-241009aoyama1

「女のひとり酒」

今日のホッとゲストはお二人。15時台は青山新さんをスタジオにお迎えしました。前作「女のはじまり」で女唄に挑戦したり、9月25日には5周年記念コンサートのDVDを発売したりと、以前お会いした時よりも着実に成長している青山新さんなんですが、この2、3日“親知らず”も成長したようで、このあと歯医者さんに診察に行く予定!?牡蠣ラーメンや今気になっている豚丼などグルメのお話も。

新曲「女がつらい」(作詞:麻こよみ、作曲:水森英夫)が好調な青山新さん。来週10月16日には追撃盤の第2弾「女がつらい(以新伝心盤)」が発売されますよ。カップリングには新たに「涙のひとり酒」(作詞:麻こよみ、作曲:水森英夫)も収録。来年1月26日には地元・浦安で5周年コンサートも控え、どんどん成長していく青山新さんに注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241009153443

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-241009fujii2

s-241009fujii1

「純情レボリューション」

本日二人目のホッとゲスト、16時台にお迎えしたのは藤井香愛さんでした。10月2日に発売された「純情レボリューション(タイプC)」のジャケット写真では、背中が大きく開いたドレス姿を披露している藤井香愛さん。体型維持のためにパーソナルトレーニングを行ったり、食事に気を付けたりしているそうです。成果もしっかり出ているそうで、“今が一番健康です!”という藤井香愛さんの努力に、夏木さんも太鼓判!

毎週金曜日に発表しているラジオ日本演歌ランキングでも、長い期間ランクインして好調の「純情レボリューション」。新装盤のタイプCのカップリングには「迷子の仔猫たち」(作詞:及川眠子、作曲:幸耕平)も収録。男女の恋愛模様や孤独感を描いたアップテンポな楽曲で、カッコよくもあり、どこかアンニュイな雰囲気を感じる藤井香愛さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241009164431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月8日(火) 森本英世さん

s-241008morimoto1

s-241008morimoto2

「東京ナイトバタフライ」

今日のホッとゲストは森本英世さんでした。同じ1969年に歌手デビューを果たした森本さんと夏木さん。今日は、浮き沈みが激しい芸能界を同時期に歩んできたお二人という事で、デビュー当時の話や敏いとうとハッピー&ブルー時代のウラ話など、昭和の香りがする懐かしい話題満載でお届けしました!ヒット曲「わたし祈ってます」の話題では、森本さんがリーダーの敏いとうさんに「森本!お前はハッピー&ブルーにとって救世主だ!」と言わせたエピソードやコンサートで盛り上がり方が違うという「行け!タイガーマスク」の想い出話など、夏木さんもスタジオも大爆笑の連続でした!

さて、森本英世さんの新曲は、9/4(水)発売のデビュー55周年記念曲「東京ナイトバタフライ」です。今回は、ネオンが咲き乱れる夜の東京で、傷ついた羽根を癒し、一人愛を探して羽ばたく“おんな心”を綴った作品で、ラテンのリズムに乗せた雰囲気たっぷりの歌謡曲となっています。ぜひ、この作品で森本英世さんの世界に酔いしれてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241008153305

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月3日(木) 田山ひろしさん

s-241003tayama1

s-241003tayama2

「心情(うらなさけ)」
本日のホッとゲストは田山ひろしさんです。もともと広島でお父さんの仕事を引き継ぎ水道工事に携わっていた田山さんですが居酒屋で堀内孝雄さんの「影法師」を聴いてそれが歌手を目指したきっかけに。
最近のエピソードとして電車の中での出来事を話されほっこりと温かい気持ちになりました。
さて、新曲「心情(うらなさけ)」ですが、恩師の作詞家の志賀大介先生と東京へ送り出す父親の心情を描いた作品。作詞をみやび恵先生に依頼されています。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241003153236

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月2日(水) 岡ゆう子さん

s-241002oka2

s-241002oka1_1

「女の坂道」

今日のホッとゲストは、1年ぶりの登場!岡ゆう子さんでした。今年、デビュー45周年を迎えた岡ゆう子さん。デビュー当時は、故郷・佐賀の方言・アクセントが抜けずにトークには苦労したそうです。ジャケット写真の撮影の昔と今の違いのお話や、新曲のレコーディングの際、作曲の岡千秋先生に言われてこと、全国各地の手ごろな値段で美味しい食べ物のお話など、伺いました。

岡ゆう子さんのデビュ-45周年記念曲「女の坂道」(作詞:荒木とよひさ、作曲:岡千秋)は、女性の人生を坂道にたとえ、様々な苦難を乗り越え生きてゆく女性の心情を「春・夏・秋・冬」四季の風景の中で描いた王道演歌。カラオケで歌うを気持ちの良い楽曲ですので、ぜひたくさん聴いて覚えて歌って下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241002153447

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月1日(火) 成底ゆう子さん

s-241001narisoko1 s-241001narisoko2

アルバム「島心~しまぐくる~」

今日のホッとゲストは、2016年3月以来、約8年半ぶりの出演となった成底ゆう子さんでした。話し声も石垣島のキラキラと輝く太陽のような明るい性格も、8年半前とは全く変わらず、“久しぶり”感を感じさせない成底ゆう子さん。今日はそんな成底さんと歌の話題はもちろん、沖縄の話題もたっぷり伺いました!高校野球の応援歌として全国的に人気がある「ダイナミック琉球~応援バージョン~」の話題では、実際に応援歌で使われているのか?確認する為に高校野球の試合を見に行ったとか。さらに、9月に開催した故郷・沖縄での初めてワンマンライブでは、東京のライブで披露した三線を“ある理由”で持って行かなかったそうで、その理由とお母様からの一言に夏木さんもスタッフも大爆笑!また、夏木さんも大好きという“見た目がカラフル”な沖縄の魚・ブダイの話題では「ご安心下さい。私たち(沖縄の人)は熱帯魚は食べてないです」という名言(?)が飛び出すなど、笑い声が絶えないゲストコーナーになりました!

さて、9/18(水)にニューアルバム「島心~しまぐくる~」を発売した成底ゆう子さん。今回のアルバムは「恩返し」をテーマに、“少しでも成長した成底ゆう子を届けたい”という想いが込められています。ピアノだけで表現した「ダイナミック琉球」や鮎川めぐみさんや保岡直樹さんといった作詞家の方々と一緒に作った作品など、成底ゆう子さんの“チャレンジ”を感じていただけるアルバムになっています。ぜひ、このアルバムで成底ゆう子さんの世界をじっくり味わってください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20241001153324

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月26日(木) 木川尚紀さん/花園直道さん

s-240926kigawa1

s-240926kigawa2

「下手くそな生き方だけど」
本日のホッとゲスト一人目は木川尚紀さんです。茨城県出身の木川さん、このところ茨城から多くの有名人が生まれていますよね。最近、岡林信康さんや南こうせつさんのコンサートに行かれたというフォークが好きな木川さん。今日はギターを持参されたということで「山谷ブルース」を生で演奏歌っていただきました。
また、同期の二見颯一さんと仲が良くお酒を一緒に飲んだり、愛犬に忘れられて吠えられたなどのプライベートなこともお聞きしました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240926153333

※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240926hanazono1

s-240926hanazono2

「キトアイラク」
そしてお二人目のげすとは花園直道さんです。先日のロサンゼルス公演から日本に戻られての今回スタジオ出演でした。11月に竜小太郎さんとの公演、12月には東名阪でのクリスマスショーと花園さんならではのパフォーマンスが繰り広げられtます。
さて、歌では芸能生活20周年記念曲として和と洋の楽曲をそれぞれ両A面としてリリース、輪の「キトアイラク」は喜怒哀楽の“怒”を払い、「喜と哀楽」となり世の中がもっと平和となるように願いを込めた一曲です。
皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240926164517

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月25日(水) 美月優さん/塩乃華織さん(電話出演)

s-240925miduki2

s-240925miduki1

「酔いどれかもめ」

今日のホッとゲストはお二人。15時台にお迎えしたのは美月優さんでした。「あっぱれJAPAN」でデビューした当時は、テンガロンハットにミニスカ&ブーツの衣装だしたが、ドレスを経て、今では着物の衣装がすっかり板についた美月優さんに夏木さんもニッコリ笑顔。恩師・大船わたる先生との出会いのお話やふるさと観光大使のお話など、今日も明るく元気にお話頂きました。

新曲「酔いどれかもめ」(作詞:礼恭司、作曲:大船わたる)は、“酔いどれ”といってもお酒に酔っているのではなく、女性に酔ってるモテ男の歌で、たくさんの港=女性に飛んで行くかもめ=男性を見守りながら、最後は自分に戻ってくると自信満々な気持ちの中に可愛い女心を描いたテンポ感のある作品です。初めて女心に挑戦してちょっぴり大人になった美月優さんの新たな一面をぜひお聴きください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240925153446

※放送日から1週間お聞きいただけます。

======================================================

「雪挽歌」

今日二人目のホッとゲストは、塩乃華織さんにお電話でご出演いただきました。色彩検定1級を持つ色のスペシャリスト・塩乃華織さんに色彩検定についてお話や、お味噌汁にまつわる“うっかり”な出来事など、短い時間ながら様々にお話をうかがいました。

塩乃華織さんの新曲「雪挽歌」(作詞:麻こよみ、作曲:西つよし)は、許されない恋を貫く覚悟を決めながらも苦しむ女心を描いた作品。サビの“降る 降る 雪 雪~”のキャッチーなフレーズが印象出来な歌いごたえのあるドラマティック演歌です。カップリング曲「運命と踊りましょう」(作詞:内藤綾子、作曲:西つよし)では、いわゆるムード歌謡とも雰囲気の異なるジャズテイストのムーディーな作品で、塩乃華織さんの新たな一面を感じることができますよ。ぜひチェックして下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240925164514

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月24日(火) 三丘翔太さん

s-240924mitsuoka1

s-240924mitsuoka2

「ゆうなぎの唄」

今日のホッとゲストは三丘翔太さんでした。ホッと歌謡曲で三丘翔太さんといえば、トレードマークの“蝶ネクタイ”と、年間パスポートが5代目に突入した“新宿御苑”。新宿御苑には夏木さんもよく散歩に行くという事で、ついに夏木さんと三丘さんがLINE友達になったとか。問題は、夏木さんは“朝”派で、三丘さんは“昼~夕方”派という事で、以前夏木さんが三丘さんに“朝”にメッセージを入れたところ、三丘さんから返信があったのが数時間後の“昼頃”。この生活リズムの壁を乗り越え、お二人が良いLINE友達になれるのか!?注視していきたいですね!

さて、三丘翔太さんの新曲は10/16(水)に発売される「ゆうなぎの唄」です。今回は、三丘さんにとって初めてとなる三拍子(ワルツ)の作品になります。唱歌・抒情歌を彷彿とされるヨナ抜き音階のメロディーにのせて、どこか懐かしさを感じさせる1曲となっています。色々な事にチャレンジしている三丘翔太さんの“新たな歌の世界”を、ぜひこの作品で感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240924153400
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月19日(木) 走 裕介さん/西島三重子さん

s-240919hashiri1

s-240919hashiri2

「男が母を想う時」
本日のホッとゲストお一人目は走裕介さんです。一曲目に「雫」のカップリング曲の「吾亦紅」をきいていただいましたが、歌はもちろんギターの演奏に歯笛をフィーチャー。そのすべてを走さんが一発どり。そこから歯笛の話でスタート。その後、夏木さんから走さんへの歌のアドバイス、また小松菜、ゴーヤにハマっているというところから料理のトークでも盛り上がりました。
さて、新曲「男が母を想う時」ですが、ソングコンテストグランプリ2024選出曲、グランプリ楽曲。フォーク調のしみじみとした情感たっぷちの歌です。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240919153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240919nishi1

s-240919nishi2

「おひさまのたね」
続いてお二人目のゲストは西島三重子さんです、去年が50周年の西島さん、まずは、大ヒット「池上線」がスタート、ご自身の歌はもちろんいろんなアーティストへの楽曲提供、そしてエッセイや絵本と色んな方面で活躍されてます。
12月26日には恒例のクリスマスライブが南青山マンダラで行われます。
新曲は「おひさまのたね」とてもメッセージ性のある西島さんならではの作品。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240919164513
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月18日(水) 入江みち子さん/中澤卓也さん

s-240918irie2

s-240918irie1

「涙よう」

今日のホッとゲストはお二人。15時台に登場頂いたのは、番組初登場!入江みち子さんでした。福岡県出身の入江みち子さん。「歌手は夢の世界」と思ってカラオケ教室で楽しく唄っていたそうですが、勤め先が主催する歌謡フェスティバルに職員ながら出演すると、歌声を聴いた方々から歌を習いたいと声を掛けられ、カラオケ教室を開くまでに。しいの乙吉先生との出会いの話では、しいの乙吉さんご本人も登場して……。

新曲「涙よう」は、“今年満開の桜の下で艶やかに咲き誇る桜を見ながら、七日七夜で儚く散り行く運命、人生、愛し合っても別れの悲しさ、さみしさと相交えて、作詞しました。”と「入江るい」のペンネームでご自身で作詞。さらに、しいの乙吉先生が作曲を手掛けた作品です。入江みち子さんのやわらかな歌声にぜひ耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240918153539

※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240918nakazawa2

s-240918nakazawa1

「陽はまた昇る」

本日二人目!16時台に登場頂いたのは、久しぶりの登場!中澤卓也さんでした。しばらく顔を見ないう間に、すっかり大人の雰囲気になった中澤卓也さんの姿に夏木さんもにっこり笑顔。バンドツアー、演歌・歌謡曲ツアー、弾き語りツアーと様々なスタイルで開催中のコンサートツアーのお話や、昨年から参戦しているカーレースのお話など、じっくりとお話頂きました。

2年前の作品ながら、今年の2月にタイプBとして再リリースされた「陽はまた昇る」は、自分を鼓舞するような気持ちで中澤卓也さんご自身が作詞。北陸出身(新潟県長岡市)ということもあり、今年の元旦に起きた能登半島地震の復興への願いを込めて、今エネルギーを必要としている方々にも届いて欲しいと、コンサートでも歌っているそうです。ぜひたくさんの応援、よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240918164403
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月17日(火) 里野鈴妹(さとの・すずめ)さん

s-240917satono1

s-240917satono2

「バカ酒場」

今日のホッとゲストは、9/4(水)にデビューしたばかりの話題の新人・里野鈴妹さんでした。2023年1月に開催された「日本クラウン新人歌手オーディション」で準優勝。その後、水森英夫先生の元で修業し、今年9月に念願の歌手デビューを果たした里野鈴妹さん。2歳の時に氷川きよしさんの「きよしのズンドコ節」をTVで見て演歌が好きになり、中学生の時に水森かおりさんに一目惚れ。ファンクラブにも入会し、水森さんのコンサートを見ながら「水森さんみたいな皆さんを笑顔にできる歌手になりたい」という思いが芽生え、それが歌手を目指すきっかけになったそうです。

さて、明るく元気で勢いがある里野鈴妹さんのデビュー曲は、タイトルがとても気になる「バカ酒場」です。本当に好きなのに、相手の事を想って身を引いてしまう自分に対して“バカ”と言う主人公の心情を歌った作品で、聴いても歌っても気持ちの良い“王道演歌”となっています!これからの成長が楽しみな里野鈴妹さんの新曲「バカ酒場」。ぜひ皆さん覚えて歌ってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240917153419
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月12日(木) 朝倉さやさん

s-240912asakura1

s-240912asakura2

「ドーナツ(2014 Live ver.)」
本日のホッとゲストは朝倉さやさんです。今日も山形弁でのトーク、盛り上がりましたね。そして朝倉さんの曲への世界観についてもたっぷりと話されました。最初にして最強のベストアルバムが8月14日にリリース。民謡と新しい音楽の融合、J-POPの山形弁カバーそしてオリジナル曲を収録。「本当に自分が感じたことを、そのまま届ける」といった朝倉さんの魅力を皆さん是非とも体感してみてくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240912153401
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月11日(水) 田中あいみさん/ゆあさみちるさん

s-240911tanaka2

s-240911tanaka1

「TATSUYA」

今日のホッとゲストはお二人。まず3時台に登場頂いたのは、田中あいみさんでした。10月2日発売の「TATSUYA【スペシャル盤】」で所ジョージさん、木梨憲武さんと、さらにお芝居で梅沢富美男さん、研ナオコさんと、デビュー3年目にして大物芸能人と共演を果たす田中あいみさん。夏木さんから芸能界を生き抜く術をアドバイス!?飲むと100倍うるさくなる??お酒のお話や、コロナ禍でデビューした時のお話など、明るく元気にお話頂きました。

田中あいみさんの新曲「TATSUYA」は、実はデビュー曲の候補ながら、“初めてデモ音源を聞いた時は、私も歌詞にびっくりしました”と、ご自身も言う程の衝撃的な歌詞に、“歌うにはまだ若すぎる”と見送られていたそうです。年齢を重ね、シンガーとして成長した今だからこその歌唱力と表現力で生まれた作品で、命の尊さと母性愛をソウルフルに叫ぶ、田中あいみさんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240911153624

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-240911yuasa2

s-240911yuasa1

「ハイエナ」

続いて、4時台のホッとゲストは、ゆあさみちるさんでした。ホッと歌謡曲でも「遅咲きのHERO」や「一風呂のうた」をお聴き頂いていますが、歌手としての活動を一歩ずつ着実に進むゆあさみちるさんの姿に、夏木さんも太鼓判!9月20日(金)有楽町のI’M A SHOWで開催される『ゆあさみちるLIVE CONCERT“鼓動”』には、元BOØWYのドラマー・高橋まことさんがスペシャルゲストで登場とのこと。高橋まことさんとの出会いのお話や、温泉マイスターの資格を取得する程大好きな温泉や銭湯のお話もお伺いしましたよ。

次々と配信シングルを発表中のゆあさみちるさん。配信シングル第6弾となる新曲「ハイエナ」は、直接獲物を狙わないハイエナのような恋の仕方をする物語。ジャズテイストのサウンドに乗って、“気だるさ、やさぐれ感、スモーキーな雰囲気で歌うことを意識しております。”という、ゆあさみちるさんの魅力的な低音響く歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240911164528

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月10日(火) こおり健太さん

s-240910koori1

s-240910koori2

「裏町蛍」

今日のホッとゲストはこおり健太さんでした。前回こおり健太さんが出演した際にも話題に上がり、その商品名を聞いただけで夏木さんのテンションがさらに上がってしまう人気のお煎餅「吾作割れせん」。歯医者の先生が夏木さんの歯を心配するほど堅いお煎餅なんですが、その美味しさからすぐに売り切れてしまう事もあるそうです。そんな夏木さんが大好きなお煎餅の話からスタートした今日のゲストコーナー。その後も、こおり健太さんの故郷・宮城県の山元町の名産「いちご」や「はらこ飯」、夏木さんが感動したというミャンマーのリゾート地・ニャウンウーピー島、さらに先日新宿・荒木町にオープンしたこおり健太さんのお店「創作酒場&カフェ ずんだ」など、今日も夏木さんのテンションが上がりっぱなしの話題をたっぷりお届けしました!

さて、こおり健太さんの新曲は明日9/11(水)に発売される「裏町蛍」です。「こおり健太=女唄」というイメージが定着してきたこおり健太さん。今回は、綺麗な水辺で育ってきたはずが、いつしか濁り水の中で生き続ける“切なく哀しい女性”が主人公の女唄。叶わぬ恋物語がとても美しく描かれた、演歌ファン期待に応える1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240910153317
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月5日(木) 小川たけるさん

s-240905ogawa1

s-240905ogawa2

「夢の破片」
本日のホッとゲストは小川たけるさんです。見た目はスポーツマンタイプな小川さんですがスポーツというより映画、美術、読書など文芸の方がお好きで、学生時代は西洋美術を勉強されていたとのこと。元々は俳優を目指していたことも話されましたね。
さて、新曲「夢の破片」ですが、ご自身が作詞作曲されています。中高年層の方を想い作ったそうです。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240905153458
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月4日(水) 松前ひろ子さん

s-240904matsumae2

s-240904matsumae1

「漁り火情歌」

今日のホッとゲストは、松前ひろ子さんでした。デビュー55周年ということで、今回も長い歌手人生についてのお話をたっぷりと。連絡船や夜行列車に乗って北海道から上京してきた時のこと、デビュー2年目に交通事故で8年間も活動休止したときのこと、ご主人の作曲家・中村典正先生との思い出、そして愛弟子の三山ひろしさん、小山雄大さんのお話など、様々にお話をうかがいました。

松前ひろ子さんの新曲は「漁り火情歌/波止場で汽笛が鳴く夜は」の両A面で本日発売!「漁り火情歌」は、松前さんの故郷・函館を舞台に、愛した男性にどこまでも付いていく強い女性を唄ったスケール感のある作品。「波止場で汽笛が鳴く夜は」は、港の酒場でひとり、去っていった男性に想いを馳せる女性の姿を描いた作品。“まだまだ夢をたくさんもって頑張りたいと思います!”と、元気に意気込む松前ひろ子さんの歌声をぜひお聴きください!

今日のゲストコーナーの模様は、下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240904153409

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月3日(火) 紙ふうせん(後藤悦治郎さん・平山泰代さん) / うめ吉さん

s-240903kami1

s-240903kami2

「翼をください(ライブバージョン)」

今日のホッとゲスト①は紙ふうせんの後藤悦治郎さんと平山泰代さんでした。今年「結成50周年」を迎えた紙ふうせんの後藤さんと平山さんですが、意外にもホッと歌謡曲は初登場!ということで、今日はお二人が歌手の道へ進みたいと思ったきっかけや赤い鳥・解散から紙ふうせん・結成に至った経緯、さらに“下心があった”という後藤さんが平山さんをコンサートに誘った想い出話など、短い時間の中でたっぷりと貴重なエピソードの数々をお聞きしました!

さて、デビュー以来唯一無二の世界観で多くのファンを魅了している紙ふうせんのお二人ですが、11/8(金)には50周年のライブを南青山MANDALAで開催します!ぜひ、このライブで“紙ふうせんの世界”にどっぷりと浸ってください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240903153245
※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================
s-240903umekichi2

s-240903umekichi1

「雷ロック」

今日のホッとゲスト②はこちらも番組初登場のうめ吉さんでした。新橋演舞場で芸者さんのステージに衝撃を受け“和モノ”の素晴らしさに気付いたといううめ吉さん。国立劇場の寄席囃子研修所での研修を経て落語芸術協会に入会。2000年に俗曲師・桧山うめ吉として寄席デビューを果たしました。その後、アメリカをはじめウィーンやパリなど海外で公演を行うなど、新しい和風エンターテイメントを追求し続けています!

そんなうめ吉さんですが先週8/21(水)にアルバム「うめ吉 無敵の昭和名曲集」を発売しました。「東京ドドンパ娘」や「買物ブギー」など懐かしい昭和の歌謡曲をうめ吉さんがカバー。うめ吉さんが「歌いたかった!」という市丸さんの「三味線ブギウギ」も収録されています。ぜひ、このアルバムで“懐かしさ”と“新しさ”を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240903164550
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月29日(木) 伊達悠太さん

s-240829date1

s-240829date2

「サバイバル・レイディー」
本日のホッとゲストは伊達悠太さんです。北海道伊達市の観光大使に任命され、今その伊達市が野菜が豊富ということで“野菜ソムリエ”の資格をとるべく勉強中という伊達さんです。そして、以前夏木さんから長続きしないなと言われた陶芸。その成果の作品をスタジオに持参してトークも大変盛り上がりました。
さて、昨日リリースされた新曲「サバイバル・レイディー」ですが、一人の男性を巡って女性同士の恋のバトルが描かれています。男性への皮肉も込められており、深い作品。CDジャケットもってもかっこいい作品ですよ。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240829153452
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月28日(水) 二見颯一さん

s-240828hutami2

s-240828hutami1

「泣けばいい」

今日のホッとゲストは、二見颯一さんでした。中学一年生の時、民謡民舞少年少女全国大会に宮崎県の代表として出場してグランプリを獲った時のお話や、高校生のときに宮崎県の正調刈干切唄全国大会で優勝した時のお話、さらに高校を卒業して上京して入寮した時のお話、さらに特技でもある「絵画」のお話など、テンポ良くおしゃべりして頂きました。

二見颯一さんの新曲「泣けばいい」(作詞:石原信一、作曲:堀内孝雄)は、もう会えない人、離れ離れになった人への募る深い愛を歌ったラブソング。切なくて悲しくて堪らないんだったら泣いたっていい…と、聴く人の心に優しく寄り添うような二見颯一さんの歌声に注目です!憧れの先輩で、作曲を手掛けた堀内孝雄さんには「二見君らしく歌って下さい。」とアドバイスも頂いたそうですよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240828153445

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月27日(火) 東京力車の皆さん(石橋拓也さん・白上一成さん・田井裕一さん)

s-240827rikisya1

s-240827rikisya2

「涙ひとしずく」

今日のホッとゲストは東京力車の石橋拓也さん、白上一成さん、田井裕一さんでした。“人力車、一筋!”今日もバッチリ決まった俥夫の衣装で登場!6月にはメジャーデビュー5周年のコンサートも開催され、ますます注目度が上がっている東京力車の皆さん。今日はそんな東京力車の勢いを感じたのか、それに負けまいと夏木さんのトークもアクセル全開!攻める夏木さんにリーダーの石橋さんが「夏木さん、凄いなぁ・・・」と心の声が漏れる場面も⁉そして、純烈のリーダー・酒井さんの話題になると、石橋さんからメンバーが4人→3人になった時に心が折れかかった事や酒井さんから励ましの電話があった事など、当時の状況や心境をじっくり伺いました!

さて、先週8/21(水)に発売された東京力車の新曲は「涙ひとしずく」です。今回は、作曲を徳久広司先生が、作詞を石橋さんが直談判して実現したという純烈の酒井一圭さんが手掛けた話題曲。不安や野望に満ちた思いを胸に、がむしゃらに夢を追い求めていく男の生き様を描いた1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240827153240
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月22日(木) 浜博也さん

s-240822hama1

s-240822hama2

「ヒトリヨガリ」
本日のホッとゲストは浜博也三です。大学でのサークル時代にテレビに出た思い出の話、そしてロマンチカの鶴岡雅義先生から直接スカウトの電話をいただいてプロの歌手へ…たっぷりと楽しいトークをお届けしました。
さて、新曲「ヒトリヨガリ」ですが、女性の愛に対する執着な嘆きを重たくならずにラテンテイストのムード歌謡でテンポよく歌った作品。浜さんならではの“絡みつくヴォーカル”をお楽しみください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240822153248
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月21日(水) 青木美保さん

s-240821aoki2

s-240821aoki1

「大輪の花~第二章~」

今日のホッとゲストは、今年デビュー40周年を迎えた青木美保さんでした。中学校を卒業後、故郷・熊本から上京した時のお話から堀越高校時代のお話、五木ひろしさんにスカウトされたときのお話、そして八代亜紀さんとの出会いのお話など、貴重なお話をじっくりとお話いただきました。今、ハマっているゴルフ漫画・アニメ「オーイ!とんぼ」のお話も。

デビュー40周年ということで、これまで応援してくれたファンの方々、そして八代亜紀さんへの感謝の気持ちを込めて…ニューシングル『40周年記念「大輪の花~第二章~」【感謝盤】』が本日8月21日に発売されました。カップリングには1999年発売の「あなたの女」「大輪の花」と、八代亜紀さんが作詞された作品も収録されていますので、ぜひ手に入れて、たくさん聴いて歌って下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240821153437

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月20日(火) 華MEN組(KOJIさん、YUKKIさん)

s-240820kamen1

s-240820kamen2

「華やかに抱きしめて」

今日のホッとゲストは、番組初登場!アイドル歌謡男性6人組グループ・華MEN組(かめんぐみ)から、“笑い声担当”リーダーのコウジさんと“丁寧な暮らしを愛するお茶好き”のユッキーさんでした。「華」やかに歌い、「華」やかに舞う「華MEN組」は、プロダンサーからの転身やプロ野球選手の夢を断念したメンバー、プロボクシングのライセンスを持つメンバーなど、これまで挫折や紆余曲折がありながらも厳しいオーディションを勝ち抜いた6人から結成されたグループで、今年5月に念願のメジャーデビュー!新たな夢へ向かってスタートを切りました。今日はそんな今後の活躍が楽しみな華MEN組についてたっぷりと伺いました・・・が、グループについて話している時、夏木さんからリーダーについての質問が飛ぶと、何の前触れもなくユッキーさんからいきなりの爆弾発言⁉まさかの発言にリーダーのコウジさんが思わず絶句する場面も!ぜひ、その模様はradikoでお楽しみください。

さて、華MEN組のメジャーデビュー曲は、5/22(水)にミニアルバムとして発売した「華やかに抱きしめて」です。1曲目に収録されている表題曲「華やかに抱きしめて」は、“夢を渇れさせやしない 僕たちではじめるのさ ここからいま~♪”という華MEN組の想いや強いメッセージが込められた1曲になっています!さらに、このミニアルバムでは前川清さんの「花の時・愛の時」や坂本九さんの「明日があるさ」をカバーするなど、1枚で色々な華MEN組の世界観が楽しめるアルバムになっています。ぜひ、お聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240820153350
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月19日(月) 男石宣隆さん

s-240819oishi1

s-240819oishi2

「秋霖」
本日のホッとゲストは男石宣隆さんです。調理師免許をお持ちで、もともとは旅館で働いていたという経歴の持ち主の男石さん。最近イカ釣りに行ったところから料理の話で大変盛り上がりました。
さて、8月21日発売の新曲「秋霖」ですが、会いたくても会えない人の事を想って聴いて頂きたい作品です。是非とも応援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240819153225
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月15日(木) 山口ひろみさん

s-240815yamaguti1

s-240815yamaguti2

「恋問海岸」
本日のホッとゲストは山口ひろみさんです。師匠の北島三郎さん(原譲二先生)の曲作りへのこだわり、ひろみさんの北島さん宅での失敗談、またいろんな資格をお持ちの博美さんから職へのアドバイスなどなど様々なトークでも盛り上がりました。
さて新曲「恋問海岸」ですが、前作「三井の晩鐘」同様、作詞・麻こよみ先生、作曲・岡千秋先生による作品。発売日(7/17)当日には、歌の舞台の北海道白糠町の恋問海岸にも行かれたそうですよ。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240815153219
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月14日(水) タマ伸也さん

s-240814tama2

s-240814tama1

「つがるのうらら」

今日のホッとゲストは、「ホッと歌謡曲」初登場!ワハハ本舗、ポカスカジャンのタマ伸也さんでした。ポカスカジャンと言えば、棒アイス「ガリガリ君の歌」でもお馴染みですが、今回は“歌手・タマ伸也”としてご出演頂きました。地元・青森県青森市で歌手を目指していた時のお話や上京してワハハ本舗に入るきっかけ、ワハハ本舗のお話などなど、笑い声いっぱいでお届けしました。

タマ伸也さんの配信シングル「つがるのうらら」(作詞・作曲:タマ伸也)は、津軽に訪れた春に咲く桜や岩木山や弘前城といった青森の名所、ぬくもり感じる津軽の言葉やねぷた祭りの掛け声、津軽三味線の音色などなど、タマ伸也さんの故郷・青森を存分に感じることのできる作品です。9月25日には「つがるのうらら/いつかあの駅で降りたら」のシングルCDとしても発売!応援よろしくお願いします!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240814153424

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月13日(火) 入山アキ子さん

s-240813iriyama1

s-240813iriyama2

「ザンザ岬(ニューバージョン)」

今日のホッとゲストは入山アキ子さんでした。歌手になる前は13年間看護師を務めていた“歌う看護師”の入山アキ子さん。今までは前職の関係で健康相談を受ける事が多かったそうですが、最近は健康相談よりも人生相談される事が多くなったとか。さらに今日は、歌手デビュー当時から福祉施設や病院訪問、健康講座ライブボランティアを行ってきた入山アキ子さんが最近始めたという、色々な事情でライブを見に行けない方をサポートする“エンタメ業界に特化した送迎「幸せ運び隊」”についてもたっぷりと伺いました!

さて、入山アキ子さんの新曲は8/7(水)に発売されたばかりの「ザンザ岬(ニューバージョン)」です。北海道稚内市にあるノシャップ岬を舞台に情熱的な女心が描いた、ライブで人気No.1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たに発売!ダイナミックな波が寄せる“ザンザザ ザンザザ”が印象的な、歌っても聴いても元気が出る1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240813153214
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月12日(月) 田中照久さん / 三笠優子さん

s-IMG_4465

s-IMG_4459

「文字のない手紙」

本日お1人目のホッとゲストは田中照久さんです。

お父様が作曲家である水上勉先生。

そして、お母さまが歌手であった三矢恵子さんという田中さん。

2013年にフィンランドで開催されたカラオケワールドチャンピオンシップで

見事男性部門で1位を獲得。

(いわば”歌のオリンピック”での金メダルといったところでしょうか)

普段は早稲田大学の職員でもいらっしゃる、いわゆる歌との二刀流ですね。

夏木さんもおっしゃっていましたが、とても礼儀正しくて上品さをもち、

優しそうな雰囲気の田中さんであります。

新曲「文字のない手紙」ですが、作詞、作曲木村竜蔵さんの壮大なバラードナンバー

是非とも応援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240812153216

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-IMG_4472

「おんなの真田丸」

そしてお2人目のホッとゲストは三笠優子さんです。

久しぶりの登場でスタジオにお越しいただきました。

おしゃべりの方もいわゆる“三笠節”で健在でしたね。

短い時間でしたが夏木さんも感無量だったご様子でしたよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240812164334

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

8月8日(木) なぎさwithさん

s-240808nagisa1

s-240808nagisa2

「恋桜」
本日のホッとゲストはなぎさwithさんです。歌手になりたいということで裏方(音響・アテンドなど)の仕事をしてからのデビューされたというなぎさwithさん。
まずは芸名の由来からのトークでスタート。いろんな趣味から見えるパーソナルな面がお話を通じて出ていましたね。
さて、新曲「恋桜」ですが、桜の花びらをモチーフに、切ない恋を歌った作品。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240808153420
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月7日(水) 角川博さん

s-240807kadokawa2

s-240807kadokawa1

「恋泣きすずめ」

今日のホッとゲストは角川博さんでした。角川博さんと言えば、広島県の広陵高校のご出身。今日開幕したばかりの夏の甲子園・高校野球も気になるご様子…。学生時代に打ち込んだ野球のお話や、中学時代に取り組んだ運動部のお話など、様々なお話を伺いました。最近取り組んでいるウォーキングのお話では、夏木さんもビックリな距離を歩いているそうで……

本日発売!角川博さんの新曲「恋泣きすずめ」(作詞:瀬戸内かおる、作曲:岸本健介)は、小さなお店を営む女性の姿を小さなすずめに例えて描いた作品。馴染みやすい明るいメロディーに乗せて、待ち人を想ういじらしい女心をさわやかに歌い上げる角川博さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240807153346

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月6日(火) 西川ひとみさん・一塁あや乃さん

s-240806nishikawa1

s-240806nishikawa2
「似たものどうし / 不知火情話」

今日のホッとゲストは西川ひとみさんでした。バリバリの熊本弁と明るい性格で多くのファンを魅了している西川ひとみさん。今回は、前作「女郎花(おみなえし)」をステージで歌った時にファンの方に助けられたエピソードや「若い時の私に顔が一緒」と言われ洋服まで頂いたという三沢あけみさんとのお話など、西川ひとみさんの“愛されキャラ”が伝わる話題をたっぷり伺いました!さらに途中からは今回の新曲「似たものどうし」でデュエットしている一塁あや乃さんも加わってのトークに!今日は、いつも以上に賑やかなゲストコーナーになりました。

さて、西川ひとみさんの新曲は、“今週のうた”としてもお届けしている一塁あや乃さんとのデュエット曲「似たものどうし」と八代亜紀さんのカバー曲で西川ひとみさんにとって念願だった故郷の歌「不知火情話」です。西川ひとみさんにとって思い入れの強い作品となっている今回の新曲。ぜひ、皆さん、聴いて覚えて歌ってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240806153242
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月5日(月) 新田晃也さん

240805新田晃也

a240805新田晃也③

 

「昭和最後の歌うたい」

本日のホッとゲストは新田晃也さんです。

新田さんの歌ですが夏木さんもおっしゃってましたが、

いわゆる味がある声で聴かせてくれますよね。

バーブ佐竹さんに師事した話や15歳で集団就職で上京し、阿佐ヶ谷のパン屋で

働いていた想い出などなどたっぷりと伺いました。

そして新曲の『昭和最後の歌うたい』ですが、

作詞の石原信一先生が新田さんの銀座時代を回想録的に書き上げられた作品。

心にしみる歌声、是非とも応援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240805153407

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月1日(木) 渥美二郎さん・梶原あきらさん

s-240801atsukaji1

s-240801atsukaji2

「千住ブルース」
本日のホッとゲストは渥美二郎さんと梶原あきらさんです。石巻出身の梶原さんが16,7歳の頃渥美さんのところへ歌手志望としていらっしゃった出会いから50年ぶりに今再び二人で活動するという中、思い出、また“演歌師”について、たっぷりとお話をお伺いました。
北千住でともに演歌師の修業をし、ともに同じ釜の飯を食った仲、50年ぶりの奇跡の再会7月24日リリースの「千住ブルース」で命のふれあいの歌として甦りました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240801153244
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月31日(水) 半田浩二さん

s-240731hannda2

s-240731hannda1

「サランヘ わたしのいい人」

今日のホッとゲストは、半田浩二さんでした。幕開けの曲は半田浩二さんのデビュー曲で代表曲のひとつ「済州エアポート(新録)」から。作詞・作曲を手掛けた中山大三郎先生との出会いのきっかけから内弟子時代のお話、さらに中山大三郎先生の恩師・星野哲郎先生とのエピソードなど、貴重なお話盛りだくさんの時間となりました。

半田浩二さんの新曲「サランヘ わたしのいい人」(作詞:小野田洋子、作曲:南乃星太)は、2作続けて歌ってきた“しあわせ夫婦もの”の曲とはガラッと変わって、一途な女性の男性への強い愛を描いた楽曲。「済州エアポート」を彷彿とさせるノリの良いリズムで、歌って聴いて気持ちの良い作品に仕上がっていますよ。ライブでは振付をして踊っているそうなので、ぜひライブにも足を運んでみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240731153320

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月30日(火) 東京タワー歌謡劇場(小桜舞子さん・小山雄大さん)

s-240730tower1

s-240730tower2 s-240730tower3
「東京タワー歌謡劇場」

今日は午後3時~4時までの1時間、東京タワーのClub333からの公開生放送「熱唱!東京タワー歌謡劇場」をお届けしました!1組目のゲストは、今年4月に「道南恋しや」でデビューした注目新人・小山雄大さんでした。師匠は弦哲也さん、事務所社長は松前ひろ子さん、事務所先輩に三山ひろしさんという事でも話題の小山雄大さん。今日は、目標にしているという三山ひろしさんのお話や4歳から習っているという民謡も生で披露していただきました!続いて2組目のゲストは小桜舞子さんでした。「舞ちゃ~ん!」「舞子ちゃ~ん!」と客席から大きな声援が飛ぶ中、見た目涼やかなお着物で登場!好評の新曲「海鳴り列車」など、素敵な歌声を聴かせてくれた小桜舞子さん。今日は、夏木さんも「顔立ちが温和」と評する小桜さんと、小桜さんが歌手になって初めて会った芸能人・田端義夫さんとの想い出話を始め、デビュー当時の話題をたっぷり伺いました!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240730150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月25日(木) 杜このみさん

s-240725mori1

s-240725mori2

「夕霧港」
本日のホッとゲストは杜このみさんです。出身の札幌の話からスタート。その他は高安関や娘さん、息子さんなど、ご家族のお話や先日行かれた出雲でのこと、最近ピアノの練習を再びされたことなどなど様々お伺いしました。
さて、7月17日発売の新曲「夕霧港」ですが、霧に包まれた情景と切ない女心を重ね合わせた作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240725153420
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月23日(火) 森進一さん

s-240723mori1

s-240723mori2

「みれんの港 / おもかげ運河」

本日のホッとゲストは森進一さんです。デビュー前やデビュー時の思い出話、また大ヒット曲「女のためいき」や「命かれても」の秘話もたっぷりとお話ししていただきました。
そして、今の若手の歌手へ熱いメッセージもいただきました。7月24日にリリースする新曲は真骨頂の女唄である「みれんの港」とムーディーな「おもかげ運河」の両A面。ぜひチェックしてくださいね。

7月18日(木) 澤田慶仁さん

s-240718sawada1

s-240718sawada2

「ふるさと・北国・子守唄」
本日のホッとゲストは三味線の名手、澤田慶仁さんです。青森出身で漁師の道もありましたが東京へ。手に職をということで調理師免許も取得された澤田さんですが、縁あって山本謙司さん・岸千恵子さんの出演されたステージを見て、三味線の魅力の虜に。
さて、新曲「ふるさと・北国・子守唄」ですが、デビュー10周年の節目として4年ぶりのシングル。原点に戻って振り返り、人となりの生き様を伝えた故郷へのメッセージ。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240718153342
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月17日(水) 堀内孝雄さん

s-240717horiuchi1

s-240717horiuchi2

「青二才~わが友よ」

今日のホッとゲストは、堀内孝雄さんでした。顔を合わせればいろいろなお話が飛び出る堀内さんと夏木さん。お互いに70歳をこえて感じる食生活の変化のお話から、アリスから堀内孝雄としてのソロ活動へ変わった時のお話、もし歌手になっていなかったら…というお話や、萩本欽一さんとの思い出などなど、金言いっぱいの楽しいトーク時間となりました。

9月18日(水)は日本武道館、10月13日(日)には大阪城ホールで「アリス コンサート2024 ALICE FOREVER ~アリガトウ~」を開催!堀内孝雄さんと矢沢透さんが谷村新司さんの映像と歌声と共にアリスの名曲の数々を生披露するスペシャルなステージになるとのこと。「日本武道館と大阪城ホール、それぞれの会場で特別なアリスのコンサートを存分にお楽しみいただき、谷村さんの追悼の場にしたいと思います。皆様のご来場お待ちしております!」

現在絶賛発売中の新曲「青二才~わが友よ」(作詞:石原信一、作曲:堀内孝雄)は、若い時代の気持ちを忘れずに、“青二才”のまま夢を追い続けよう!と現役世代からその後の世代まで、幅広い世代へ贈る応援歌。アリス時代の楽曲を感じるサウンドと、優しく背中を押ししてくれる堀内さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240717153454

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月16日(火) おおい大輔さん

s-240716ooi1

s-240716ooi2

「願い星」

今日のホッとゲストはおおい大輔さんでした。羅勲児さんが大好きで凄く影響を受けているというおおい大輔さん。時々仕事も兼ねて韓国へ行くそうで、先日は韓国語がわからない中、ソウルで“韓国スタイル”に散髪してもらったとか。また、ご実家での話題では、2トンほどある巨大な庭石を機械を使っておおい大輔さん自らが粉砕作業を行ったそうで、今日はおおい大輔さんのアグレッシブな部分が垣間見えたゲストコーナーでした!

さて、デビュー25周年の節目の年を迎えたおおい大輔さんの新曲は7/17(水)発売の「願い星」です。今回は、作曲をおおい大輔さんご自身が手掛けた作品になります。「本当に(自分の)好きなように出来た歌」「自分では良いのが出来たなぁ」とおおい大輔さんご自身も手応えを感じている意欲作となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240716153322
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月11日(木) 藤あや子さん

s-240711ayako1

s-240711ayako2

「雪の花」
本日のホッとゲストは藤あや子さんです。小さい頃からの大ファンである野口五郎さんのお話からスタート。デビューしたての頃については先輩、特に八代亜紀さんと島倉千代子さんにはとてもお世話になったとのこと。
そして坂本冬美さんと昨年に続き、この6月に再び韓国へ行かれたことなどなど様々な方々とのエピソードをたっぷりとお話されました。
さて、新曲「雪の花」ですが、吉幾三さん作曲による作品。作詞は小野彩こと藤さんご自身。カップリング曲にはテレサ・テンさんのカバー曲を収録。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240711153333
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月10日(水) 石原詢子さん

s-240710ishihara2

s-240710ishihara1

「風花岬」

今日のホッとゲストは、石原詢子さんでした。詩吟揖水流(いすいりゅう)の家元として詩吟教室を開かれている石原詢子さん。この詩吟教室のお話から詩吟の家元だったお父様と一緒に近くの神社で早朝稽古をしていたという幼少期の懐かしい思い出、詩吟教室を始めたきっかけなど、じっくりとお話いただきました。演歌、歌謡浪曲の恩師・二葉百合子先生のお話も。

本日発売となった石原詢子さんの新曲「風花岬」は、前作「五島椿」に続き、作詞・作曲を“いとう冨士子”名義で石原詢子さんご自身が手掛けた作品です。「風花」…晴れた日にちらちらと降る雪。その儚く消えてゆく雪と、一途だけれど報われない女性の悲しい儚い思いをリンクさせたドラマティック演歌。儚くも艶のある石原詢子さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240710153430

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月9日(火) 竹島宏さん

s-240709takeshima1

s-240709takeshima2

「ハルジオンの花言葉」

今日のホッとゲストは竹島宏さんでした。1曲目の「プラハの橋」をBGMにトークがスタートするという竹島さんの為の“特別構成”でお届けした今日のゲストコーナー。今日は、グルメの話題が満載!“ひとりが好き”という竹島さんが昨日“ひとりランチ”で食べた紙すき鍋の話題や本番前に食べたというメロンやマンゴー、さらにオン・オフの切り替えの為に通い出したという麹のワークショップなど、食の話題を中心にたっぷりと竹島宏さんの近況を伺いました!

さて、竹島宏さんの新曲は7/3(水)発売の「ハルジオンの花言葉」です。「追想の愛」という花言葉があるハルジオン。別れた恋人を思い続ける主人公の切ない心情を描いた作品になります。ぜひこの作品で、ヨーロッパ3部作とはまた違った竹島宏さんの大人の歌謡曲を味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240709153337
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月4日(木) 加納ひろしさん

s-240704kanou1

s-240704kanou2

「あなたへのセレナーデ」
本日のホッとゲストは加納ひろしさんです。高校生の時、インターハイのハイジャンプで9位になられた話からスタート。そちらで特待生で大学へ行けたけど歌手の道へ。
また、事崎正司として広島カープの応援歌でデビューした話も。
さて6月19日リリースした新曲「あなたへのセレナーデ」ですが、ご自身が野々真結という名で作曲されています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240704153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月3日(水) 星かおりさん

s-240703hoshi2

s-240703hoshi1

「許されるなら」

今日のホッとゲストは、ホッと歌謡曲初登場!群馬県高崎市出身の星かおりさんでした。高崎市は“音楽の街”と言われるだけあって、星かおりさんも子供の頃から歌が大好きで、カラオケ大会に出場したり、アマチュアバンドで活動したりしていたそうです。そんな中、ムード歌謡グループ“池田進とグリーンアイズ”の池田進さんとの出会いのお話や、高崎市で経営している星かおりさんのお店「グリーンアイズカオリ」のお話など、様々にお伺いしました。

星かおりさんのメジャーデビュー曲は「許されるなら」(作詞:武井隆幸、作曲:池田進)と「愛の河」(作詞:伊丹領唯、作曲:池田進)の両A面シングル。女心の切ない未練をラテン調のミディアムテンポのリズムに乗せて歌った「許されるなら」と、溢れ出る恋心を河に例えた力強く壮大なバラード「愛の河」。どちらの曲も星かおりさんの包容力ある歌声を感じることができますよ。応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240703153505

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月2日(火) 朝比奈あきこさん

s-240702asahina1

s-240702asahina2
「オータムレイン」

今日のホッとゲストは朝比奈あきこさんでした。北陸新幹線の開業以降、街は賑わっているという金沢出身の朝比奈あきこさん。金沢のおすすめ甘味「きんつば」の話題では、あずき・あんこ好きの夏木さんのテンションも⤴⤴⤴。そこからトークは、これまで知らなかった朝比奈あきこさんの少女時代の話題へ。音楽コンクールに自分から手を挙げて出場するなど活発な女の子だった事や英語が大好きでキャビンアテンダントを目指していた事、そして、夏木さんも驚愕した“超有名ファッション雑誌”の読者モデルをやっていた事など、夏木さんも「エー!」を連発!ぜひ、驚きの連続だった今日のゲストトークはradikoでお楽しみください!

さて、朝比奈あきこさんの新曲は7/3(水)発売の「オータムレイン」です。日本コロムビア移籍第4弾となる今回の新曲は、作詞:さいとう大三、作曲:幸耕平、両先生が手掛けた大人の歌謡曲になります。語り歌で難しいですが、歌うにつれ面白くなっていているという今回の「オータムレイン」。ぜひ、皆さんも何度も聴いて、じっくりこの歌の魅力に浸ってください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240702153436
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月27日(木) 伍代夏子さん

s-240627godai1

s-240627godai2

「いのちの砂時計」
本日のホッとゲストは伍代夏子さんです。まず、新曲「いのちの砂時計」のジャケットについてのトークでスタート。その後、6/29の能登地震被災地復興応援コンサートについて、愛犬の話、そしてキャンピングカー購入、また振り込め詐欺への対処法までと様々な話で盛り上がりました
さて、新曲「いのちの砂時計」ですが、想いを詰め込んだメッセージソング。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240627153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月26日(水) 瀬川瑛子さん

s-240626segawa2

s-240626segawa1

「めおと浜唄」

今日のホッとゲストは、久しぶりのスタジオ出演!瀬川瑛子さんでした。瀬川さんと言えば、ゆったりとしたおしゃべりが印象的ですが、実は幼いころからこの話し方は変わらないんだそうです。夏木さんのマシンガントークに負けじと、早口トークにも挑戦?!新宿コマ劇場で夏木さんと共演した舞台の思い出話など、瀬川さんのほんわかした雰囲気に包まれた時間となりました。

瀬川瑛子さんの新曲「めおと浜唄」(作詞:水木れいじ、作曲:桂木潤)は、都会の生活に疲れて、思い詰めて来た港町で、「死ぬ気で生きろ」と言われた人と夫婦になり、一生懸命生きてゆくという女性を描いた作品。瀬川さんが今まで唄ってきた歌の中でも、レコーディングの時に一番エネルギーを発揮した曲なんだそうです。ぜひ瀬川さんの元気が出る力強い歌声を聴いて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240626153437

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月25日(火) 北川裕二さん

s-240625kitagawa1

s-250625kitagawa2

「なみだぐせ」

今日のホッとゲストは北川裕二さんでした。前作「なみだの純情」が好評だった北川裕二。夏木さんも「前回より垢抜けてきた」「その水玉のシャツも似合っている」と、表情や雰囲気から北川さんの充実ぶりを察知。今日は、そんな充実感たっぷりの北川裕二さんと、「最近優しくなった」という師匠・弦哲也先生の話や北川さんが会計時に動揺を隠せなかった福井駅の「カニづくし弁当」の話などたっぷり伺いました!さて、表情や雰囲気が変わった北川さんですが、ラジオで大切な“トーク力”にも成長や変化はあったのか!?ぜひ、その答えはradikoで確認してください!
さて、常に「弦哲也先生に恩返しを…」という思いで歌ってきた北川裕二さんの新曲は、5月に発売されたデビュー40周年記念曲「なみだぐせ」です。“愛する人を思いつつも、報われない女心”を歌ったメジャー調の作品になります。今回も前作「なみだの純情」のように、“つい鼻歌で歌ってしまう”ような1曲になれるのか!?そして、北川裕二さんもこの作品でさらにステップアップできるのか!?ぜひ、ご注目ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240625153355
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月20日(木) 青山新さん

s-240620aoyama1

s-240620aoyama2

「女がつらい」
本日のホッとゲストは青山新さんです。師匠の水森英夫先生からの歌へのアドバイス、そして先生とのエピソードのトークからスタート。
そして家にいる時もいつも緊張感を持つようにと夏木さんからの不思議なアドバイスも…。
さて、今頑張って歌われている新曲「女がつらい」ですが、6月12日に「女がつらい(祭新盤)」がリリース。そちらのカップリング曲「祭り道」は、青山さんの地元の浦安市が舞台のお祭りソングになっています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240620153346
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月19日(水) 永井みゆきさん

s-240619nagai2

s-240619nagai1

「磐越西線 津川駅」

今日のホッとゲストは、永井みゆきさんでした。大阪府岸和田市出身の永井みゆきさんですが、大阪弁のイメージがあまりない…というのも、中学3年で上京して高校1年「大阪すずめ」でデビューするまでの間、お天気お姉さんのお仕事をする機会があり、その時に標準語を身につけたんだそうです。永井みゆきさんの趣味は「スノーボード」と「お祭り」。岸和田と言えばだんじり祭りが有名ですが、永井みゆきさんの中で、だんじり祭りとスノーボードに意外な共通点が?!

本日発売の新曲「磐越西線 津川駅」(作詞:麻こよみ、作曲:宮下健治)は、新潟県阿賀町にある津川駅を舞台に、愛する人を待っている切ない女心を歌った作品。ジャケット写真の永井みゆきさんの後ろには、歌詞の中にも登場する阿賀野川と麒麟山も写っていますので、そちらもぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240619153319

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月18日(火) 秋元順子さん

s-240618akimoto1

s-240618akimoto2

「ひとりごと」

今日のホッとゲストは秋元順子さんでした。大きな話題となったメジャーデビュー曲「マディソン郡の恋」から20年。今年メジャーデビュー20周年の節目の年を迎えた秋元順子さん。どんな環境に置かれても「歌う事だけは絶対諦めたくない!という思いがある」とメジャーデビュー前の心境を語った秋元順子さん。また、日比谷公会堂や銀座ガスホールなど大きな会場で歌えた事が「もの凄く勉強になった」と会社員時代のハワイアンバンドでの思い出など、懐かしい話をたっぷり伺いました。さらに、秋元さんといえば、今回も夏木さんから「3つまで!」とリクエストがあった“ダジャレ”。「(ダジャレは)自然と出てきてしまう」という秋元順子さんですが、今日は3つ以内で止める事が出来たのか⁉ぜひ、その結果はradikoでお楽しみください!

さて、秋元順子さんの新曲は、明日6/19(水)に発売される「ひとりごと」です。今回は、“別れた人を思いながらお酒を呑む男心”を歌った作品になります。作曲を手掛けた浜圭介先生から「男歌を男が歌うように歌って。」とご指導があったということで、新しい“秋元順子ワールド”が感じられる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240618153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月13日(木) 森若里子さん

s-240613moriwaka1

s-240613moriwaka2

「のんびり小唄」
本日のホッとゲストは森若里子さんです。まずは「浮草情話」からお届けしましたが、カラオケファンの皆様が歌いこんでいただいてとてもありがたいと森若さん自身が素人の頃は『のど自慢』に出られたその思い出の話、そしてデビューした時のことなどなどお伺いしました。
さて、「のんびり小唄」は約4年ぶりの新曲。今までの作品に無い明るく楽しくほんわかする作品。簡単な健康体操をしながら気楽に歌ってほしい。そして聴いてほしい1曲となっています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240613153347
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月12日(水) あさみちゆきさん

s-240612asami2

s-240612asami1

「白い花飾って」

今日のホッとゲストは、なんと8年振りのご登場…あさみちゆきさんでした。2017年に二人目のお子さんの出産・育児のため、歌手活動をお休みされていたのですが、このお休みしている間の“唄いたい気持ち”からトークはスタート。井の頭公園で歌い始めた頃の懐かしいお話や阿久悠先生との思い出、そして今暮らしている岩手県盛岡のお話、子育てのお話などなど、明るく元気にお話頂きました。

あさみちゆきさん活動再開!7年振りの新曲「白い花飾って」(作詞:星川裕二、作曲:杉本眞人)は、昨年デビュー20周年を迎えたあさみちゆきさんにとって原点、そして21年目の新たなスタートとも言える一曲。女性のもどかしい思いや迷いが、年を重ね様々な経験を得た“今の”あさみちゆきさんによって表現された、気合の入った作品です。たくさんの応援よろしくお願いします!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240612153418

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月11日(火) 一条貫太さん

s-240611ichizyou1

s-240611ichizyou2
「大漁太鼓」

今日のホッとゲストは一条貫太さんでした。日本茶を飲んでホッと一息ついてからのスタートとなった今日のゲストコーナー。恒例となった一条さんと妹さんの近況報告では、タイミング悪く(?)バッタリ会ってしまい、一緒にバッティングセンター⇒テニスに行った話や普段から「貫太」と呼びいつも“上から目線”でも意外と単純という妹さんのエピソードに、今日も夏木さんは爆笑!さらに、今回はレコード収集にハマっている一条さんが、柏市にあるレコード店で“超”が付くレアなレコードを発見!意外と高値だったそのレコードに夏木さんもビックリ!さて、その“超”が付くレアなレコードとは⁉その答えはぜひradikoでお聞きください。

さて、一条貫太さんの新曲は5/8(水)発売の「大漁太鼓」です。好評だった前作「男の漁場」に続く“海もの演歌”。今作は、“大漁を願い男たちが太鼓を叩いて、船出する男たちの背中を押す”という力強い一曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240611153500
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月6日(木) 長山洋子さん/天童よしみさん

s-240606nagayama1

s-240606nagayama2

「白神山地」
本日のホッとゲスト、まずは長山洋子さんです。「じょんから女節」をお届けして三味線の弾き方の話からスタート。作詞の鈴木紀代先生の作品はご自身にはピッタリハマるとのこと。
もちろん今回も娘さんについてや最近たけのこを贅沢に使ってたけのこご飯をしている話などなどたくさんお伺いしました。
さて、6月19日リリースの新曲「白神山地」ですが、久しぶりに津軽三味線立ち弾き語りで軽快な明るいリズムにのせての作品。今年歌手デビュー40周年、是非ともさらなる応援をよろしくお願いいたします
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240606153354
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================
s-240606tenndou1

s-240606tendou2

「昭和かたぎ」
そして続いての登場は、天童よしみさん。今歌われている新曲の「昭和かたぎ」そしてカップリングの「花の春」。こちらの2曲が課題曲の天童さんにとって初のカラオケ大会が8月に行われます。募集は6月30日締め切り。優勝者、準優勝者の方々はなんと、天童さんのコンサートで歌えるとのこと。是非とも参加してみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202406061644622
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月5日(水) 浅田あつこさん/西寄ひがしさん

s-240605asada2

s-240605asada1

「道行き」

今日のホッとゲストはお二人。15時台にご出演頂いたのは関西を拠点にご活躍中の浅田あつこさん。今年デビュー30周年を迎えるということで、デビュー当時のことや、ここまでの道のりを振り返って頂いたり、これまで挑戦してきた歌やお芝居のお話、大阪と東京の違いなど、明るく元気にお話いただきました。

デビュー30周年記念曲として昨日6月4日に発売されたばかりの新曲「道行き」(作詞:もず唱平、作曲:弦哲也)は、“簡単に死んだらあかん、命を粗末にしたらあかん…私と一緒に生き抜きましょう…”命をかけて二人で生きて行こうとする男女の愛情物語。命の尊さをテーマに、浅田あつこさんの優しくも力強い歌声にご注目下さい。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240605153514

※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240605nishiyori2

s-240605nishiyori1

「三丘翔太と西寄ひがしの勝手に紅白歌合戦」

本日二人目のホッとゲスト、16時台にご出演頂いたのは、西寄ひがしさんでした。氷川きよしさんの座付きの司会者などでお馴染みの西寄ひがしさん。今日は森進一さんの「襟裳岬」を生で口上披露もして頂きました。鳥羽一郎さんとのエピソードや昭和歌謡のイントロナレーションのお話など、前向きで流暢なおしゃべりに夏木さんもニッコリ!

そんな西寄ひがしさんが様々な方とコラボしているイベントのひとつ。「三丘翔太と西寄ひがしの勝手に紅白歌合戦」が6月15日(土)、神田駅近くの日本橋パックマンで開催されます!紅白歌合戦マニアの二人が、様々な知識と共に歌でナレーションで、マニアックに再現!紅白どころか「ゆく年くる年」までやっちゃうとかで、どんなステージになるのか、どうぞ会場で二人のステージをご覧ください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240605164616

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月4日(月) 本間愛音(あかね)さん

s-240604honma1

s-240604honma2
「北の海節」

今日のホッとゲストは番組初登場!の本間愛音(あかね)さんでした。子供の頃から祖父に民謡を習い、2018年には第64代「青森民謡王座」を獲得した本間愛音さん。札幌出身で、なんと!高校の後輩には杜このみさんがいて、高安関との結婚式に招待されるなど、高校を卒業した今でも仲良しだそうです。そんな本間愛音さんですが、高校当時は「看護師」になるのが夢で、実際に大学では看護学科を卒業。その後は看護師として働きながら様々なコンテストに出場していたとか。そんな歌手デビュー前に出場していたコンテストの話をしているとある事実が判明!実は、今回番組初登場の本間愛音さんですが、夏木さんとは初対面ではなく、あの藤井香愛さんも出場していたラジオ日本と徳間ジャパンの演歌・歌謡曲新人アーティストオーディションに出場しファイナリストの12名に残っていたそうです!この時は残念ながら無冠に終わったそうですが、その後歌手への思いが断ち切れずに、2018年に念願の歌手デビュー!今日は、そんなまさかの再会で夏木さんもビックリしたオーディションの思い出話などたっぷりと伺いました。

さて、本間愛音さんの新曲は、キングレコード移籍・第1弾となる「北の海節」です。北海道の根室海峡を舞台に、真冬の漁場で戦う漁師への熱い想いを歌い上げる力強い応援歌。パワフルな“海の演歌”が大好きな方には“持ってこい!”の一曲です!!

 
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240604153352
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月30日(木) 夏木綾子さん

s-240530natsuki1

s-240530natsuki2

「幸せの花よ咲け」
本日のホッとゲストは夏木綾子さんです。季節柄、まずは「あじさい雨情」から聴いていただき、そこから花の話でトークはスタート。そしてたくさんお持ちの帽子の中から白いキャップで今日お越しいただきましたが、最近は箸置きにハマっているとのこと。必ず空港や駅のショップで買って帰られるそうです。
さて、5月22日リリースの新曲「幸せの花よ咲け」ですが、28年ぶりの男歌。回り道して歩いてきたお互いの道が一つに変わった時男性の優しさが包み込み、幸せを感じ、そして喜びを感じる作品です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240530153342
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月29日(水) 奈良崎正明さん

s-240529narazaki1

s-240529narazaki2

「水戸街道」

今日のホッとゲストは、奈良崎正明さんでした。“水戸大使”“なめがた大使”、そして昨年末には“水郷いたこ大使”に任命され、ふるさとの茨城県のために一肌も二肌も脱いで活躍中の奈良崎正明さん。大使の仕事を大きな志を持って臨む姿に、夏木さんも“たいしたもんだ”と、たくさんのダジャレ飛び交う時間となりました。若さの秘訣や演歌への思いといったお話も飛び出して…。

新曲「水戸街道」(作詞:万城たかし、作曲:徳久広司)は、奈良崎正明さんが、応援してくれる故郷・茨城県の方々へ感謝の気持ちを込めて贈る勝負曲。夏木さんも太鼓判の三連演歌で、カラオケファンのみなさんも気持ちよく歌える作品に仕上がっていますよ。ぜひ、たくさん聴いて覚えて、歌って楽しんでくださいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240529153625

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月28日(火) 大沢桃子さん

s-240528oosawa1

s-240538oosawa2

「苺」

今日のホッとゲストは大沢桃子さんでした。ご自身で作詞・作曲を手掛けるシンガーソングライターの大沢桃子さん。曲作りの為に、常に“心のアンテナ”を立てているそうで、2009年発売の「石割桜」の時は、石を割って咲く桜を見て「(桜が)頑張れよ!」と言っているように感じ、「人生の応援歌」をテーマに曲を作ったそうです。また、大沢桃子さんの子供の頃の話題では、授業の時に先生に「どうして地球の水はこぼれないんですか?」と質問するなど、大沢桃子さん曰く「(先生からは)ちょっと面倒くさがられていた」とか。さらに、もう恒例になりつつある夏木さんからなかむら椿(大沢桃子)先生へ「“大人の女性の恋”をテーマにした作品を作ってください」というリクエストに、大沢桃子さんの答えは・・・。夏木さんのリクエストはいつか実現するのか!?乞うご期待!
さて、大沢桃子さんの新曲は5/29(水)発売の「苺」です。今回ももちろん作詞・作曲はなかむら椿さん。大沢桃子さんご自身が手掛けた話題曲になります。草冠に母と書く「苺」。苺が大好きな大沢桃子さんが、尊敬する母への思いを綴った“ありがとう”の歌になります。きっと皆さんの中にも大沢桃子さんの思いと重なる部分があるかと思います。ぜひ、お母さんとの想い出を思い出しながらじっくり聞いてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240528153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月23日(木) 中村美律子さん

s-240523nakamura1

s-230523nakamura2

本日のホッとゲストは中村美律子さんです。先日夏木さんが大阪へ行かれたこともあり、大阪の話でスタート。そして中村さんのご出身の河内についてのトーク、そしてお孫さんとのエピソードも…。
さて、5月22日に発売された新曲「人それぞれに」ですが、もともと2002年にリリースされた『中村美律子全曲集』に収録されていた曲のセルフカバー。主人公は男でも女でもなく、今風に言えば恋愛も生き方も人それぞれで“多様性を尊重”したような深い意味合いの一曲。是非とも応援よろしくお願いします。

「人それぞれに」
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240523153402
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月22日(水) 田川寿美さん

s-240522tagawa2

s-240522tagawa1

「悲しいめぐり逢い」

今日のホッとゲストは、田川寿美さんでした。デビュー曲「女…ひとり旅」からスタートしたゲストトークでは、デビューから33年の歩みや見てきた景色のお話、恩師・鈴木淳先生への思いといったお話から、年齢を重ねて感じていること、体幹トレーニングのお話など、様々ざっくばらんにお話頂きました。

来週5月29日(水)に発売される新曲「悲しいめぐり逢い」(作詞:さいとう大三、作曲:幸耕平)は、別れた男女が再び出会い、元には戻れない二人だけど、あの頃と変わらない彼の優しさに揺れる女心を描いたポップス調の歌謡曲。演歌で魅せる歌声とは、またひと味違う田川寿美さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240522153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月21日(火) 松阪ゆうきさん

s-240521matsuzaka1

s-240521matsuzaka2

「黄昏のシルエット」

今日のホッとゲストは松阪ゆうきさんでした。子供の頃から祖父の影響で民謡を聴いて育った松阪さん。その後、「学校の先生になりたい」という想いから音楽大学へ進学したそうです。当時、松阪さんの中では「何をやるのも東京が中心だ!」「何かを極めるには東京へ行かなあかん!」という思い込み(?)もあり、大阪でも名古屋でもなく東京の大学を選び上京。しかし、松阪さんに待ち受けていたのは“山籠もり”のような寮生活だったとか。さらに今回は、松阪さんがつい「バケツは返すの!?」と思ってしまった“シジミの差し入れ”や電車内での“おにぎり食べていいかな?名古屋はいいのね”など、最近松阪さんの身の回りに起こったエピソードもたっぷり伺いました!

さて、松阪ゆうきさんの新曲は5/8(水)発売の「黄昏のシルエット」です。松阪さんにとって約1年半ぶりとなる待望の新曲は、作曲を前作に引き続き浜圭介先生が、作詞は松阪さんにとって“初めて”となる松井五郎先生が手掛けた作品になります。今作は、これまでの松阪さんの作品にはなかったリズムのある歌謡曲。ぜひ、この作品で新たな松阪ゆうきさんの魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240521153459
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月16日(木) おかゆさん

s-240516okayu1

s-240516okayu2

「渋谷ぼっちの歌謡曲」
本日のホッとゲストはおかゆさんです。昨年リリースしたシングル「渋谷のマリア」が第16回CDショップ大賞2024歌謡曲賞を受賞。今日、スタジオにその記念の盾をお持ちいただきました。おかゆさん自身、コレクションのアナログレコードも1000枚を超え、DJイベントもたくさんやっていって盛り上がりたいと。徳光さんとのふれあい、昭和歌謡への想いを熱く語っていただきました。
さて、新曲「渋谷ぼっちの歌謡曲」ですが、ご自身がギャル時代から愛着を持っている渋谷を舞台に実らぬ恋を表現した楽曲。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240516153422
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月15日(水) カラフルパレットのお二人(Yu-kiさん,あきひろさん)

s-240515color2

s-240515color1

「江ノ電ものがたり」

今日のホッとゲストは、カラフルパレットのお二人。ボーカルのYu-kiさんとギター&ボーカルのあきひろさんでした。前回出演頂いた時は、あきひろさんが体調不良でお休みだったので、二人そろっての出演は番組初!ユニット結成のきっかけやユニット名に込めた思いなど、二人とも軽快なトークで盛り上げて下さいました。さらに!スタジオトークには作詩家・久仁京介先生にもご参加頂いてより賑やかに。楽曲制作秘話やカラフルパレットの印象など、お話頂きました。記念撮影には作曲家の山田ゆうすけ先生も加わって頂きましたよ。

新曲「江ノ電ものがたり」(作詩:久仁京介、作曲:山田ゆうすけ)は、久仁京介先生のYouTubeから生まれた、江ノ電を舞台にした甘く切ない青春歌謡曲。“僕が考えていた以上に歌詞世界の広がりを作ってくれた”と久仁京介先生も太鼓判!カラフルパレットのお二人の美しいハーモニーをぜひご堪能下さい。たくさんの応援、よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240515153447

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月14日(火) 山西アカリさん

s-240514yamanishi1

s-240514yamanishi2

「紀ノ川よ」

今日のホッとゲストは山西アカリさんでした。演歌ガールズグループ・水雲-MIZMO-ではメインボーカルを務めていた山西アカリさん。今日は「帯屋町ブルース」を聴きながら水雲-MIZMO-の話題からスタート!その後も、山西アカリさんにとって人生初のフルマラソンとなった「東京マラソン2024」の話題や、「紀ノ川よ」【新装盤】のc/w「危険な呪文」のMVのアニメーションを山西アカリさんご自身が手掛けた事など、今日は山西アカリさんの趣味や特技についてのエピソードをたっぷりと伺いました!ゲストトークの最後には、〝有田みかんアンバサダー〟&〝有田郡町村観光大使〟としてのお仕事もしっかりされた山西アカリさん。夏木さんが持っている「飲むみかん」。ぜひ、気になった方は「早和果樹園」で検索してみてください!

さて、山西アカリさんの新曲は5/15(水)に【新装盤】として発売される「紀ノ川よ」です。今回の「紀ノ川よ」は、母と子の絆を大河に重ねた望郷演歌で、スピード感とキレが気持ち良い作品になっています!また、話題になったカップリング曲「危険な呪文」のMVも、徳間ジャパンの公式YouTubeで見る事ができるので、ぜひMVでもお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240514153150
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月9日(木) 鳥羽一郎さん

s-240509toba1

s-240509toba2
「鳥羽の海女」
本日のホッとゲストは鳥羽一郎さんです。大ヒット「兄弟船」からおかけしましたが話はこの「兄弟船」の秘話からスタート。
弟、山川豊さんについて、そして鳥羽さんが板前の修業ということで東京に行ったいきさつなどたっぷりとお話を伺いました。
さて、新曲「鳥羽の海女」ですが故郷の鳥羽の海で漁を続ける海女の姿と同時には八でもある一面を描いたメジャー演歌。作詞は武田鉄矢さんです。皆様よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240509153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月8日(水) 滝さゆりさん

s-240508taki2

s-240508taki1

「女ひとり雨」

今日のホッとゲストは、滝さゆりさんでした。演歌業界初のTikTok LIVEを毎日開催、開始2週間で急上昇ランキング1位を獲得。さらに電機メーカー「山善」のCMに出演するなど、ご活躍中の滝さゆりさん。宮史郎さんのマネジャーで歌手だったお父様の影響や歌手になるきっかけとなった出来事など、明るく元気にお話頂きました。

5月22日に発売される新曲「女ひとり雨」(作詞:麻こよみ、作曲:宮下健治)は、徳間ジャパン移籍後第一弾となるシングル。悲しい別れを告げたのにどこか諦めきれない女心を描いた歌詞ですが、その悲しみを吹き飛ばすような明るく爽快感のあるメロディと、伸びやかでパンチのある滝さゆりさんの歌声が印象的な本格演歌です。“今年は「女ひとり雨」で勝負します!”と意気込む滝さゆりさんの応援、よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240508153512

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月7日(火) 五代ショウさん

s-240507godai1

s-240507godai2

「長崎慕情」

今日のホッとゲストは、番組初登場の五代ショウさんでした。北陸新幹線で街が変わったという福井市出身の五代ショウさん。子供の頃は、お母さまが五木ひろしさんが大好きだった事もあり、家では常に五木さんの歌が流れていたそうです。そんな中、五代さんご自身も17歳からカラオケにハマり、色々なカラオケ大会に出場。NHKの「のど自慢」にも2度出場し、2度目に出場した福井の勝山大会では見事チャンピオンに輝いたそうです!また、ホッと歌謡曲は初登場の五代さんですが、実は夏木さんとは歌手になる前にあるカラオケ大会で会った事があったそうで、今日はそのカラオケ大会の話を含め、デビュー前のお話をたっぷり伺いました!

さて、五代ショウさんの新曲は、明日5/8(水)発売の「長崎慕情」です。今回は、前作「片割れグラス」の時に、作詞家の日野浦かなで先生とキャンペーン等で長崎を訪れた際に、「次作は長崎の曲でいこう」という話になり、出来上がった作品になります。ということで、今回の「長崎慕情」は「片割れグラス」の続編となっています!前作からどのようにドラマは展開していくのか⁉ぜひ、「片割れグラス」を聴いてから「長崎慕情」をお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240507153430
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月2日(木) 梅谷心愛さん

s-240502umetani1

s-240502umetani2

「磐越西線ひとり」
本日のホッとゲストは梅谷心愛さんです。12歳でテレビ番組『THEカラオケ☆バトル』で大好きな憧れの美空ひばりさんの「人生一路」を歌って100点を獲得。
家族と共に地元福岡から東京へ。現在16歳の高校二年生。歌は大人の雰囲気、夏木さんとはコンビニについてのトークで盛り上がり、素のおしゃべりはまさに16歳の女の子という感じでした。
さて、4月17日にデビュー曲「磐越西線ひとり」の“青春盤”がリリースされました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240502153527
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月1日(水) 美貴じゅん子さん

s-240501miki2

s-240501miki1

「海峡流れ星」

今日のホッとゲストは、美貴じゅん子さんでした。8歳の頃に小林幸子さんの「おもいで酒」に感銘を受けて、歌手の夢を持った美貴じゅん子さん。高校生の頃に出場した「女ののど自慢」で夏木さんと初めて会った時の懐かしいお話から、月間100キロ以上!?毎朝続けているジョギングのお話、食べ歩きをするほど大好きなトマトのお話など、明るく元気にお話いただきました。

5月15日に発売される新曲「海峡流れ星」は、前作「放浪(さすらい)かもめ」と同じく、作詞に石原信一先生、作曲を岡千秋先生のお二人による作品。離れ離れになってしまった愛する人と、いつかまた必ず逢えると信じ、願いを流れ星に託した、深い愛のある作品です。カップリング曲「三日月まいご」(作詞:石原信一、作曲:岡千秋)も素敵な曲で、どちらをA面にするか、ギリギリまで悩んだそうです。“流れ星”と“三日月”…ぜひお聴きください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240501153450

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月30日(火) 永井裕子さん

s-240430nagai1

s-240430nagai2

「おんなの花道」

今日のホッとゲストは永井裕子さんでした。25年目に入り、周りには年下の歌手やスタッフが増えてきたという永井裕子さん。キングレコードの担当ディレクターさんも26歳の女性の方で、「演歌が好きで凄い詳しいんです」「マニアックな曲が好き」ということで、若い方から刺激を受けながら〝新たな風〟を感じているそうです。さて、いつも笑いが絶えない永井裕子さんとのトークですが、今日は〝香り・匂い〟について大盛り上がり!大工さんをされていたお父さまも現役時代は〝木の香り〟がしていたそうで、永井裕子さんもそんなお父さまの〝木の香り〟が好きだったそうです。しかし、大工さんを引退された今では、木の香りではなく加齢臭が・・・。そんなお父さまに、近所の奥様方からも好評な香水をプレゼントそうですよ!

さて、そんな永井裕子さんの新曲は4/24(水)発売の「おんなの花道」です。今回は、華やかながら力強く、永井裕子さんの魅力を思い存分味わえる王道演歌!一歩ずつ着実に歩んできた女性の信念やその影で揺れる繊細な女心が垣間見える渾身の1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240430153325
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月25日(木) 小山雄大さん

s-240425koyama1

s-240425koyama2

「道南恋しや」
本日のホッとゲストは初登場の小山雄大さんです。2才から演歌が好きで氷川きよしさんの「ズンドコ節」をすでに歌っていたという小山さん。4才で民謡を習い、いずれは歌手になりたいと思っていたそうです。
“小山雄大”という名前は弦哲也先生につけていただき、その弦先生から松前ひろ子さんを紹介いただいて、歌に加えマナー、感謝の心などなども勉強。そしてスタジオでは独学で覚えたトランプマジックを披露。そして民謡も一節聴かせていただきました。
デビュー曲、「道南恋しや」はラジオ日本今月の推薦曲になっています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240425153520
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月24日(水) 由紀さおりさん

s-240424yuki2

s-240424yuki1

「人生は素晴らしい」

今日のホッとゲストは、歌手生活55周年の節目を迎えた由紀さおりさんでした。この55周年を記念して、全国各地を巡るコンサートツアーの真っ最中とのことで、このコンサートでチャレンジしている“三味線の弾き唄い”のお話やコンサートにかける思い、注目ポイントなど、ユーモアを交えながらお話頂きました。由紀さおりさんのコメディーのルーツも明らかに?!

55周年を迎え5月にはパリでの公演も開催される由紀さおりさん。新曲「人生は素晴らしい」は、フランスの作曲家、ジオアッキーノ・モリシさんに依頼してできた曲を、作詞家・松井五郎先生が「人生は素晴らしい」という世界観に仕上げた作品。“悲しい別れもあるけど、出会えたことに、かけがえのない時間を頂けたことに感謝を込めて……。”あたたかく優しく包み込むような由紀さおりさんの歌声に、どうぞじっくりと耳を傾けてくださいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240424153449

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月23日(火) 幸田和也さん

s-240423kouda1

s-240423kouda2

「哀しみのシルエット」

今日のホッとゲストは幸田和也さんでした。子供の頃は生徒会や学級委員を務めるなど〝真面目な少年〟だったという幸田和也さん。また、藤井寺球場も近かった事もあり近鉄バファローズの大ファンだったとか。そんな野球少年だった幸田さんは、大学進学後に飲食業のアルバイトをした事がきっかけで、飲食業・接客業の道へ。そして21歳の時にたどり着いたのが中村美律子さんがやっていたお店だったそうです。その後も自分のお店を持つなど歌手デビューまで色々な経験をしてきた幸田和也さん。今日のトークではそんな幸田和也さんのデビューまでの思い出話を伺いました!

さて、幸田和也さんの新曲は4/17(水)発売「哀しみのシルエット」です。今回は、幸田さんが「ぜひ三連の曲を!」と直訴した意欲作で、前作「えらいこっちゃで」からイメージをガラッと変えて、女心を哀愁たっぷりに歌った1曲になります!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240423153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月18日(木) チェウニさん

s-240418cheuni1

s-240418cheuni2

「オータム イン トーキョー」
本日のホッとゲストはチェウニさんです。日本でデビューして今年で25年。必死に日本語を覚えたあの頃の思い出、日本でも優しく接していただいた話などなど楽しいトークで盛り上がりました。
さて、4月17日にリリースされた新曲「オータム イン トーキョー」ですが、哀しみを受け止めながらも前を向いて歩きだす女性の心情を切ないピュアボイスで綴った作品。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240418153304
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月17日(水) 新☆ハッピー&ブルー(宍戸マサルさん&土屋圭輔さん)

s-240417happy2

s-240417happy1

「赤坂ものがたり」

今日のホッとゲストは、新☆ハッピー&ブルーのリーダー・宍戸マサルさんと土屋圭輔さんのお二人。前回は宍戸マサルさんお一人でのご出演でしたが、今回は頼もしい仲間も一緒ということで、リラックスムード?!それぞれのステージでの役割や、旧ハッピー&ブルーで先輩の田丸栄作さんとのエピソードなど、楽しくおしゃべり頂きました。

本日発売の新曲「赤坂ものがたり」は、宍戸マサルさんが作詞・作曲。「ムード歌謡というと赤坂、銀座」というイメージが強く、ちょうど2年前に赤坂にお店をオープンしたのをきっかけに、赤坂の夜の景色を眺めながら作ったそうです。赤坂のネオンに包まれる2人の恋ものがたりを描いた令和のムード歌謡。夏木さんも太鼓判のコーラスワークをぜひご堪能ください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240417153601

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月16日(火) 香坂みゆきさん

s-240416kousaka1

s-240416kousaka2

「黄昏とせつなさと」

今日のホッとゲストは香坂みゆきさんでした。現在、ホッと歌謡曲の前に放送している「加藤裕介の横浜ポップJ」では木曜パートナーを6年ほど務め、さらに、テレビ東京の「なないろ日和」は11年目に突入!と、浮き沈みが激しい芸能界で長年活躍されている香坂みゆきさん。このたび「なないろ日和」も金曜日まで拡大されたそうで、その金曜日ではデビュー77年組の荒木由美子さんと2人でMCを担当する事になったそうです。今日はそんな話の流れからアイドル時代の話もじっくり伺いました!その懐かしい想い出話の中で、司会者として数多くのアイドルと接してきた夏木さんが「みんな嫌な人!」と当時の本音がポロリ出てしまった場面も!?
さて、香坂みゆきさんにとってオリジナルの楽曲としては36年ぶりの新曲となった「黄昏とせつなさと」。〝忘れかけていた夢をもう一度思い出して、自分のために生きて行こう〟と、今の香坂みゆきさんの〝等身大の心境〟を歌った作品になります。聴いているうちに自然とポジティブになれるような作品で、周りの人を自然と笑顔にさせる香坂みゆきさんらしい1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240416153418
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月11日(木) 松尾雄史さん

s-240411matsuo1

s-240411matsuo2

「赤羽ノスタルジー」
本日のホッとゲストは、松尾雄史さんです。長崎出身の松尾さん。まずは故郷の話からスタート。学生時代のバスケ部のエピソード、そして実は地元では鰻が有名なことなどなどトークされました。
さて、新曲「赤羽ノスタルジー」ですが、演歌と歌謡曲を合体させたような新たな松尾雄史を感じさせる作品。さわやかな男女の歌ですね。ぜひぜひ応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240411153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月10日(水) 咲良えつこさん

s-240410sakura2

s-240410sakura1

「瞳を閉じて泣かせて」

今日のホッとゲストは、咲良えつこさんでした。メジャーデビュー曲「あなたが欲しい」の時以来、およそ4年振りのスタジオ出演!ということで、改めて学生時代に活動していたガールズバンドのお話や地下アイドル時代のお話から、キャンペーンやライブで訪れた様々な場所での思い出や最近の活動報告など、明るく元気にハキハキとおしゃべり頂きました。

咲良えつこさんの新曲は「瞳(め)を閉じて泣かせて」と「愛 MY LOVE」の両A面シングル。どちらもデビュー曲と同じ藤波研介先生に作詞を、羽場仁志先生に作曲をと、お二人にラブコールをして作って頂いたそうです。「瞳を閉じて泣かせて」は、ドラマティックな失恋バラード、「愛 MY LOVE」は“曖昧な恋愛”を描いた懐かしくも新しい歌謡曲作品。たくさんの応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240410153446

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月9日(火) 走裕介さん

s-240409hashiri1

s-240409hashiri2

「 雫 / あの空を仰ぎ見て 」

今日のホッとゲストは走裕介さんでした。3月に故郷・網走で開催したコンサートでデビュー15周年を締めくくった走裕介さん。そのコンサートでは、ドラムを叩きながら歌う〝叩き語り〟を披露したそうで、夏木さんもその演出にビックリ!さらに、夏木さんが「カッコイイ!」と興味津々だったのが、今回の新曲のカップリング「吾亦紅」で走さんが吹いていた「歯笛」。今日は、夏木さんのリクエストもあり、生で走さんに「歯笛」を吹いていただきました!ぜひ、その音色はradikoでお楽しみください!

さて、走裕介さんの新曲は来週4/17(水)に発売される「雫 / あの空を仰ぎ見て」です。今回は走さんにとって初めてとなる両A面シングルになります。「雫」は、〝声〟と〝息〟のバランス、走さん曰く「息づかいを聴いてほしい」作品。「あの空を仰ぎ見て」は、コブシを一切使わず封印した作品になります。ぜひ、このタイプが違う作品で走さんの魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240409153415
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月4日(木) 藤原彩代さん

s-240404huziwara1

s-240404huziwara2

「ねぎらい酒」
本日のホッとゲストは藤原彩代さんです。宮城県登米市出身でご実家は農家をされているとおっしゃった藤原さん。就職するといって上京、おどろきのデビュー秘話も出ました。今は実家に戻り、お母さまの手伝いの加工業も歌手活動と並行してされているとのことでした。
さて、新曲「ねぎらい酒」ですが、一日一日の終わりにお酒で体の疲れを癒すお父様の出来事を作詞の久仁京介先生に話したところ、宮城県の田園風景の広がる牧歌的演歌に仕上げていただいた作品。皆様よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240404153505
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月3日(水) 中西りえさん

s-240403nakanishi2

s-240403nakanishi1

「津軽挽歌」

今日のホッとゲストは、明日4月4日にデビュー12周年!デビュー13年目に入る中西りえさんでした。短大で栄養士の免許を取得、卒業後にはNSC吉本養成所の歌組に入ったり、町おこしの歌を唄ったりとデビュー前の貴重なお話や、恩師・櫻田誠一先生のお話などをじっくりとお話を伺いました。夏木さんとは星座・血液型で共通点のある中西りえさん。夏木さんの性格分析は当たってる?!

本日発売の新曲「津軽挽歌」(作詞:石原信一、作曲:浜圭介)は、亡くなってしまった恋人の故郷・津軽を訪れた主人公が、津軽平野で空を眺めながら恋人を思う哀傷歌。パンチ力のある声を張って歌う曲が多い中西りえさんですが、今回は声を張らずに、ファルセットを使った綺麗で哀愁感ある歌声を使った作品です。新たな魅力を引き出された中西りえさんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240403153514

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月2日(火) 葵かを里さん

s-240402aoi1

s-240402aoi2

「城端 曳山祭(じょうはな ひきやままつり)」

今日のホッとゲストは葵かを里さんでした。〝舞いながら歌う〟スタイルで多くの艶歌ファンを魅了している葵かを里さん。今日は、〝舞いながら歌う〟為に必要な体力を培ったであろう中学・高校時代の部活について色々伺いました!常にリレーのメンバーに選ばれるなど足が速かった葵かを里さん。中学の時には地区大会で優勝するなど活躍しましたが、リレーの醍醐味と言っても良い〝アレ〟が苦手で常に第一走者だったとか。そんなスポーツ少女だった葵かを里さんですが、速いのは足だけでなく〝諦め〟も早かったそうで、その後〝演歌の世界〟にどっぷりハマったとか。三沢あけみさんや鏡五郎さん、天童よしみさんのキャンペーンを見て感動した事もあったそうです。今日はスポーツ少女時代から演歌歌手を志した当時の思い出話まで、色々な話題で盛り上がりました!

さて、葵かを里さんの新曲は3/6(水)に発売されたデビュー20周年記念曲「城端 曳山祭」です。昨年、作詞の麻こよみ先生と二人で「城端 曳山祭」を見てきたという葵かを里さん。その時の話もたっぷりと伺いましたが、今作は、曳山祭を舞台に、そっと身を引いた女性が主人公の作品になります。ぜひ、この作品で葵かを里さんの歌世界をじっくり味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240402153322
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月27日(水) サイリンさん

s-240327sairin1

s-240327sairin2

「海峡挽歌」

今日のホッとゲストは、台湾出身の演歌歌手・サイリンさんでした。子供の頃からおじいさん、おばあさんの影響で日本の演歌ばかりを聴いて育ち、気が付けば演歌の心に魅了されていたそうです。台湾の美味しい食べ物や、ここだけは外せない!イチオシの観光スポット情報など、明るく元気にお話いただきました。

サイリンさんの新曲『海峡挽歌』は、愛する人とどうしても別れたくないという女性の心情を歌った作品。作詞家の坂口照幸先生がサイリンさんのためにと、書き遺してくれていたそうです。恩師・坂口先生への感謝と恩返しの気持ちを込めたサイリンさんの歌声を、どうぞお聴きください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240327153324

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月26日(火) 市川由紀乃さん

s-240326ichikawa1

s-240326ichikawa2

「ノクターン」

今日のホッとゲストは市川由紀乃さんでした。いつも色々な話題で盛り上がる市川由紀乃さんとのトーク。今回は電車内での話題からスタートしました!ホッと歌謡曲リスナーの方ならもうご存じかと思いますが、〝妄想する事が好き〟な市川由紀乃さん。電車内でも「あの人は潔癖症かな?」「あの方は周りに気配りのできる人だな」など、ターゲットにした方をじーっと見ながら色々な妄想を楽しんでいるとか。さらに「遅刻」に関する話題では、現場に入る時間がとても早くて有名だった島倉千代子さんのお話も!今日は何気ない話題から、ステージとはまた違った市川由紀乃さんの一面が垣間見えたゲストコーナーになりました!

さて、市川由紀乃さんの新曲は3/6(水)に発売された話題曲「ノクターン」です。今回も前作「花わずらい」と同じく、作詞:松井五郎、作曲:幸耕平、両先生が手掛けた勝負曲になります!幸先生からのデモ音源を聴いた瞬間から「好き!」と思ったという市川由紀乃さん。ぜひこの「ノクターン」で、新たな市川由紀乃さんの世界観を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240326153407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月21日(木) 鈴丸姉妹のお三方(鈴丸さん、まゆ美さん、らむ音さん)/風輪のお二人(翔司さん、拓也さん)

s-240321suzumaru1

s-240321suzumaru2

「ざぶとんサンバ」
本日のホッとゲスト、まずは鈴丸姉妹の皆様、鈴丸姉さん(山田たかおさん)、次女  まゆ美さん、三女 らむ音さんがスタジオに登場。山田たかおさんのペースで番組はあっちへ行ったりこっちに来たりと…。この模様は是非ともradikoタイムフリーでお楽しみください。
鈴丸姉妹としての作品「ざぶとんサンバ」は2月21日にリリースされました。世の中を元気に明るく楽しく歌う!小さなお子様からおじいちゃんまで覚えることでき楽しんでいただける楽曲。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240321153350
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240321huurin1

s-240321huurin2

「女神-MEGAMI-」
続いての登場は長身イケメン二人組の風輪(翔司さんと拓也さん)。
お二人の今までの各経歴を簡単に説明したのち、今後の活動、夢を語っていただきました。
さて、メジャーデビューシングル「女神-MEGAMI-」が3月20日にリリースされました。覚えやすい振付があり、また歌詞は応援して下さるファンの皆さまや出会ってくださった方々への“感謝”の想いが込められています。ご声援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240321164538
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月20日(水) 紘呂しのぶさん/関島秀樹さん

s-240320hiro1

s-240320hiro2
「ふたりの吉都(きっと)線」

今日のホッとゲスト➀は紘呂しのぶさんでした。高校生の頃に第一回宮崎県のど自慢歌謡コンクールで優勝し、本格的に歌の勉強を始めた紘呂しのぶさん。故郷・宮崎県高原(たかはる)町のふるさと大使も務めているということで、今日は地元を走る吉都線の話題をたっぷり伺いました!車窓から望む霧島山の風景が雄大な吉都線。2022年にはJR九州の豪華クルーズトレイン「ななつ星 in九州」の霧島コースに組み込まれたという事で、ぜひ皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?

さて、今回再リリースされた紘呂しのぶさんの新曲は「ふたりの吉都線」です。吉都線100周年記念曲としてリリースされた今作は、吉都線がつないだ絆~初恋の淡いロマンスが描かれています。舞台は違えど、皆さんも一度は経験した事があるような青春を感じられる1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240320153506
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================
s-240320sekizima1

s-240320sekizima2

「誓春~故郷へ帰ろう~」

今日のホッとゲスト➁は関島秀樹さんでした。前回のご出演がコロナ前という事で、本当に久しぶりのゲスト出演となった関島秀樹さん。70歳という年齢を感じさせない雰囲気や今日までに新曲が間に合わなかったという〝曲作りへのこだわり・想い・熱量〟がとても伝わってきたゲストコーナーになりました!〝言いたい事がたくさんあり過ぎて曲が4分に収まらない〟〝どうしても曲が長くなってしまう〟と悩みもあるそうですが、その悩みながらも作り上げた世界観が〝全国どこへ行っても必ずファンの方がいる〟という結果につながり、今年歌手生活45周年を迎えられました。そんな関島秀樹さんですが、4/25(木)には新宿・曙橋で「デビュー45周年記念コンサート」を開催!さらに、5月には名古屋と滋賀で、そして7月には故郷・熊本でもコンサートを行います。このコンサートでは、今日お届けできなかった新曲も披露するということなので、ぜひデビュー45周年コンサートで関島秀樹さんの生のステージを堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240320164313
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月19日(火) 五木ひろしさん

s-240319itsuki1

s-240319itsuki2

「こしの都」

今日のホッとゲストは五木ひろしさんでした。今年「歌手生活60周年」の記念の年となる五木ひろしさん。デビュー直後はすぐにヒット歌手になれると思っていたとか。しかし、「よこはま・たそがれ」と出会い大ヒット歌手になるまでは、改名や時には「歌声を変えてみろ」と言われたり、電車の座席の種類で〝売れている歌手〟と〝売れていない歌手〟の差を感じたりと、大変苦労されたそうです。そんな五木ひろしさんが〝歌手生命〟を賭けて挑んだ「全日本歌謡選手権」では、「人生最大の勝負」を見事勝ち抜いた五木さん。しかし、そのプレッシャーや恐怖から3日間寝込んだそうです。さらに、上原げんと先生や市川昭介先生との出会い、「細雪」「長良川艶歌」へ繋がるお話など、短い時間の中でたっぷりと〝歌手・五木ひろしさん〟の想い出を伺いました!

さて、五木ひろしさんの新曲は「北陸新幹線・開業」で沸く故郷・福井を題材にした話題曲「こしの都」です。紫式部が暮らしていた事もあったという福井県。五木さんも知れば知るほど歴史がある場所と改めて故郷の魅力を知ったそうで、今回は、そんな歴史ある福井を題材に、壮大でドラマチックな1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240319153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月14日(木) 竹川美子さん

s-240314takegawa1

s-240314takegawa2

「お酒がいいの冷やがいい」
本日のホッとゲストは、竹川美子さんです。今回はご実家の話からスタート。そしてお父様が大ファンの春日八郎さんのショーを一緒にご覧になったこと子どもの頃の歌への憧れ、想い出も語っていただきました。
さて3月20日発売の新曲「お酒がいいの冷やがいい」はお酒を好きな人と一緒に飲んで酔っ払って甘える女性を色っぽい大人の雰囲気たっぷりの歌謡曲に挑戦。
今までの竹川美子の歌の世界とは違うガラッと変わった新たな歌の世界。皆様よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240314153301
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月13日(水) 熱唱!東京タワー歌謡劇場(真田ナオキさん、野中さおりさん)

s-240313tower1

s-240313sanada1

s-240313nonaka1

「熱唱!東京タワー歌謡劇場」

今日は東京タワー、150メートルの展望台メインデッキにある「Club333」から公開生放送でお送りしました。まず生歌を披露して頂いたのは真田ナオキさん。実は高い所が大の苦手…とおっしゃっていましたが、ステージでは「恵比寿」「罰」「酔えねぇよ!」を熱唱!夏木さんとの軽快なトークで会場を盛り上げて下さいました。

続いてご登場頂いたのは、デビュー35周年の野中さおりさん。夏木さんとのトークでは島倉千代子さんとの貴重なエピソードや地下鉄で声をかけられたお話など、話題盛りだくさん!ステージでは代表曲「郡上恋唄」「雪国恋人形」と35周年記念曲「花絆」の3曲を熱唱!表情豊かな歌声で会場を包みこんで下さいました。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240313150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月12日(火) 六本木ヒロシさん

s-240312hiroshi1

s-240312hiroshi2

「冬の朝顔」

今日のホッとゲストは六本木ヒロシさんでした。見た目はどこか落語家さんの雰囲気がありつつも、実際は、歌やトーク、女形と多彩な才能で多くのファンを魅了している六本木ヒロシさん。今日は、〝六本木ヒロシ〟の芸名の由来でもある六本木でクラブ歌手をしていた時の話や地元の先輩が大衆演劇をやっていたのがきっかけだったという演劇や女形についてたっぷりと伺いました!さらに、瀬口侑希さんのコンサートがきっかけで瀬口侑希さん、木村徹二さん、六本木ヒロシさんで「劇団 瀬口」を結成⁉今後の活躍がますます楽しみな六本木ヒロシさんでした!

さて、六本木ヒロシさんの新曲は2/28(水)に発売された「冬の朝顔」です。今回の新曲は〝本来なら美しく夏に咲きたいけど、あなたのそばでは咲けない、私は冬の朝顔よ〟と切ない女心を歌う、六本木ヒロシさんにとって初めての女唄になります。ぜひ、この作品で六本木ヒロシさんの新たな歌世界を味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202403121533230
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月7日(木) はやぶさ(ヒカルさん、ヤマトさん)のお二人

s-240307hayabusa1

s-240307hayabusa2

「赤坂レイニー・ナイト」
本日のホッとゲストは、はやぶさのヒカルさんとヤマトさんです。デビュー前の事務所へ入ったきっかけからお互いの歌への想い、そして新しいムード歌謡の魅力などなどたっぷりと語っていただきました。
新曲「赤坂レイニー・ナイト」はもちろん王道のムード歌謡。鶴岡雅義先生の作曲で赤坂を舞台に女性の恋を歌った作品。オリコン演歌歌謡曲ランキング1位も取られましたね。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240307153343
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月6日(水) 湯原昌幸さん

s-240306yuhara2

s-240306yuhara1

「たそがれロマン」

今日のホッとゲストは、昨日3月5日に77歳、喜寿を迎えたばかり!湯原昌幸さんでした。ピンクのジャケットを羽織っての出で立ちと、ハキハキとしたおしゃべりに外のの寒さもなんのその。スタジオは一気に春到来。先日秦野で行われたコンサート「昭和歌謡黄金時代」のお話から、「雨のバラード」が大ヒットした当時のお話、出演した映画のお話など、たっぷりとお話頂きました。

湯原昌幸さんの新曲「たそがれロマン」は、デビュー60周年記念シングル。さくらちさと先生によるリアルで甘い歌詞と、森正明先生の切なく優しいメロディが描く、昭和のスケール感たっぷりの、大人のための“ロマンティック歌謡曲”です。この曲が出来上がった時には、「良い曲ができた」と奥様・荒木由美子さんと一緒に泣いて喜んだほどの湯原昌幸さん渾身の自信作!どうぞよろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240306153429

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月5日(火) ゆあさみちるさん

s-240305yuasa1 s-240305yuasa2

「一風呂のうた」

今日のホッとゲストはゆあさみちるさんでした。子供の頃はピアノやトランペット、イタリア歌曲を習うなど音楽が大好きだったというゆあさみちるさん。今日はそんな子供の頃の思い出や「気が付いたら住民票を移していた」という師匠の花岡優平さんの故郷・別府での生活についてたっぷりと伺いました!東京で生活していた時はマイナス思考だったというゆあさみちるさんの性格がガラリ一変?した別府の街の魅力や温泉の効果とは!?人間関係で悩んでいる方、東京に疲れたなあと思っている方にぜひ聞いてほしい〝心に刺さる言葉〟がいっぱいです!

さて、ゆあさみちるさんの新曲は今年1月発売された配信シングル「一風呂のうた」です。今回は、ゆあさみちるさんご自身が作詞・作曲を手掛けた1曲で、おんせん県ならではのお風呂の歌になります!すでに地元の学校で歌と振り付けを教えて行く「一風呂のうたプロジェクト」が始まっているそうで、これからますます注目度も高まっていく「一風呂のうた」。ぜひ、皆さんもお風呂に浸かりながら歌ってみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240305153413
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月29日(木) 田中あいみさん

s-240229aimi1

s-240229aimi2

「私は私…」
本日のホッとゲストは、田中あいみさんです。師匠の細川たかしさんとのエピソードを中心にあいみさんの魅力たっぷりのトークで盛り上がりました。
ダウンタウンの浜田さんに“女将”とつけていただきグッズも作られました。
さて新曲「私は私…」ですが、本音をおさえ男性に心を委ねてきた女性が自分自身の本心を解放し旅立つ女性を描いた作品。ラジオ日本 今月の推薦曲にもなっておりました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240229153404
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月28日(水) 木村徹二さん

s-240228kimura1

s-240228kimura2

「みだれ咲き」

今日のホッとゲストは、木村徹二さんでした。ソロデビュー曲「二代目」で第65回日本レコード大賞・新人賞を受賞した木村徹二さん。「新人賞」といえば、日本歌謡史に残る〝衝撃〟と言っても過言ではない、山川豊さんが日本歌謡大賞・新人賞を受賞した時の「鳥羽一郎さん、乱入事件!?」。どうやってステージまでたどり着いたのか?息子の徹二さんが聞いても答えてくれず、その真相は・・・。さらに、鳥羽さんと奥様の出会ったきっかけや、今回の新曲「みだれ咲き」のレコーディングに急遽鳥羽さんが立ち会って・・・。今日は、家族だから話せる「鳥羽家」の話題たっぷりでお届けしました!
さて、木村徹二さんの新曲は本日2/28(水)発売の「みだれ咲き」です。今回も作詞・作曲はお兄様の木村竜蔵さんが手掛けました。鳥羽さんが立ち会うという緊張感あるレコーディングを経て、木村徹二さんはもちろん、鳥羽一郎さんも納得の仕上がりとなった「みだれ咲き」。ぜひ、この作品で〝ガツンと響く〟木村徹二さんの魅力を味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240228153330
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月27日(火) 島津悦子さん

s-240227shimadu1

s-240227shimadu2

「慈雨(なさけあめ)」

今日のホッとゲストは島津悦子さんでした。デビュー前はバスガイドをされたり、自費出版での活動など、これまで様々な経験をされてきた島津悦子さん。当時は「自費出版の歌手はメジャーデビューできない」というジンクスがあったそうで、ハワイでの公式行事に呼ばれるなど海外での公演を行っていた島津悦子さんですが、一時は「長いトンネルを出れない感じ」という想いになった事もあったそうです。その後1988年に「しのび宿」で念願のメジャーデビューを果たした島津悦子さん。今日は、そんなメジャーデビュー前の話から、島津悦子さんと夏木さんと言えば2002年に発売したデュエット曲「男と女の別れ道」。ということで、久しぶりに「男と女の別れ道」を聴きながら当時の思い出話や今だから話せる㊙話まで、懐かしいお話で盛り上がりました!

さて、島津悦子さんの新曲は通算60枚目のシングルとなる「慈雨(なさけあめ)」です。もうすぐ北陸新幹線も福井の敦賀まで伸びますが、今作はそんな新幹線開業に沸く北陸を舞台に、未練の旅路を描いた作品になります。これまでの島津悦子さんになかった世界観。渾身の1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240227153219
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月23日(金) 大江裕さん

s-240223ooe2

s-240223ooe1

「高山の女(ひと)よ」

今日のホッとゲストは、大江裕さんでした。デビュー15周年記念曲の「時代の海」(作詞・作曲:原譲二)からスタートしたゲストコーナーでは、2月18日に行われた15周年記念コンサートのお話から、以前、夏木さんと一緒のステージで唄ったときの思い出話、さらには大江さんの故郷の大阪・岸和田のお話など、笑い声いっぱい!明るく元気にお話頂きました。

現在発売中の新曲「高山の女よ」(作詞:さくらちさと、作曲:岡千秋)は、デビュー15周年の最後を締めくくる作品。岐阜県の春と秋に行われる「高山祭」をテーマに、旅先で知り合った女性との出会いと別れを切なく描いた本格演歌。作曲の岡千秋先生から“三十を過ぎて、新しい大江裕をみて戴きなさい”とお言葉を頂いた大江さん。みなさんもぜひ、しっとりとした“新しい”大江裕さんの歌声にご注目下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240223153429

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月22日(木) 高城靖雄さん

s-240222takazyou1

s-240222takazyou2

「北の龍神」
本日のホッとゲストは高城靖雄さんです。芸名を“高城靖雄”に改名された経緯、師匠の荒木とよひさ先生とのエピソード、もちろん息子さんである新浜レオンさんについてなどなどたっぷりとお話を伺いました。
そして新曲「北の龍神」ですが、作詞 美樹克彦先生、作曲 岡千秋先生によるタイトル通り大作を感じさせる作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240222153341
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月21日(水) 天童よしみさん

s-240221tendou2

s-240221tendou1

「昭和かたぎ」

今日のホッとゲストは、天童よしみさんでした。3月3日、新宿区の歌舞伎町シネシティ広場で開催される「新宿いきいきフェスタ」で「新宿いきいき体操」をお披露目する天童よしみさん。元気になる歌でみんなで踊るそうですが、話題はその振付のお話に。3月26日にラドンナ原宿で行われる演歌ライブのお話や、病院での採血のお話、元気なお母様とのエピソードなど、たくさんお話頂きました。

本日発売!天童よしみさんの新曲「昭和かたぎ」(作詞:水木れいじ、作曲:水森英夫)は、昭和を生きた女性の弱さや儚さを描きつつ、芯があり困難にも力強く立ち向かいながら一途に愛する人を想う姿を歌った演歌作品。“全体的にのびのびと声を前に出して歌って欲しいです。歌詞の「離れずに 離さずに…」が印象に残るので、この部分で自分らしさを出して歌ってください。”とメッセージも頂きました。ぜひ、たくさん聴いて、カラオケで歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240221153434

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月20日(火) 千葉一夫さん/山崎ていじさん

s-240220chiba2

s-240220chiba1

「山吹の駅」

今日のホッとゲストは、お二人。まずご登場頂いたのは、千葉一夫さん。2020年にデビュー40周年を迎えたのを機に津軽三味線を始めた千葉一夫さん。これまでギターの経験はあったものの、勝手が違う楽器に一苦労…。稽古で若い師匠に言われた言葉とは…?この他にも“食”へのこだわりや城めぐりのお話など、軽快にお話頂きました。

新曲「山吹の駅」(作詞:本橋夏蘭、作曲:花笠薫)は、元国鉄職員の千葉一夫さんにとってこだわりの一曲。男のわがままを許してくれる、心優しい女性への思慕を歌い上げた作品で、千葉一夫さんご自身も歌いながら駅員時代を思い出すこともあるそうです。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240220153340

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-240220teizi2

s-240220teizi1

「ふたりで夢さがし」

本日二人目のホッとゲストは、山崎ていじさんでした。元プロボクサーでスポーツマンの山崎ていじさん。ハーフマラソンやフルマラソンを制限時間ギリギリになりながらも完走した時のお話や、山崎ていじさんが三重県松阪市ブランド大使で徳島県小松島市のアンバサダーも務めていることをきっかけに、小松島市の市長が松阪市を訪問。市長同士の情報交換の橋渡しを務めたお話などをお伺いしました。

いよいよ明日2月21日に発売となる新曲「ふたりで夢さがし」(作詞:さわだすずこ、作曲:弦哲也)は、女性目線の明るい愛情を楽しく歌いあげたノリの良い楽曲です。サビのところで“ていじっ!”と合いの手を入れられるように作って頂いたそうなので、ぜひ聴いて歌って会場で、みなさん一緒に盛り上がって下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240220164505

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月15日(木) 柳澤純子さん

s-240215yanagisawa1

s-240215yanagisawa2

「無人駅」
本日のホッとゲストは柳澤純子さんです。デビュー40周年を迎え、そのデビュー時の頃夏木さんとお会いした時の話、恩師の石坂まさを先生との思い出エピソード、そして今歌われている「無人駅」にちなんで自身が実際無人駅を体験したという話などなどたっぷりとお伺いしました。今後も歌はもちろん幅広く活動していく柳澤さんへ応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240215153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月14日(水) 千葉げん太さん

s-240214chiba2

s-240214chiba1

「夫婦残照~令和編~」

今日のホッとゲストは、千葉げん太さんでした。「宮迫はじめ」のお名前で作曲家としても活動されている千葉げん太さん。作曲を始めたきっかけには、あるディレクターさんのアドバイスがあって…。“げん太節”と呼ばれる歌い方についてのお話や、子供の頃の故郷のお話など貴重なお話を元気いっぱい楽しくお話頂きました。

千葉げん太さんの新曲「夫婦残照~令和編」(作詞:千葉幸雄、作曲:宮迫はじめ)は、今から20年前、2003年に発売した「望郷わらべ唄」のカップリングとして収録されていた曲なのですが、今でもカラオケで愛され、ファンのみなさんのリクエストもたくさん頂いてきたそうです。“長年、人生の山坂を夫婦で越えてきた”…温もりを感じる歌詞はそのまま、よりダイナミックに生まれ変わった「夫婦残照~令和編~」。ぜひお聞き下さい。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240214153431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月13日(火) 吉永加世子さん

s-240213yoshinaga1

s-240213yoshinaga2

「夜汽車」

今日のホッとゲストは吉永加世子さんでした。師匠の吉幾三さんと出会って今年で26年になるという吉永加世子さん。もう一人のお弟子さんの真田ナオキさんがお酒を飲めない事もあり、吉さんからたびたびお食事?のお誘いがあるとか。翌日コンサートがあっても日付が変わる頃までお酒を楽しむ事もあるそうで、そういった面でも師匠の〝凄さ〟を感じている吉永加世子さんでした。さらに、今日は吉永さんから夏木さんにどうしても相談に乗ってほしい事があったそうで・・・。その吉永さんの相談に夏木さんの答えは⁉ぜひ、radikoでお楽しみください!

さて、今年デビュー30周年の節目の年を迎えた吉永加世子さんの新曲は、来週2/21発売される「夜汽車」です。「吉幾三の〝女唄〟を伝承」という事で、今回は30年前の吉幾三さんのアルバムの中に収録されていた作品に、吉永加世子さんが挑戦!また、今回歌詞も吉永さん用に少し変更したそうで、昭和歌謡の匂いが漂いながらも、新たに描かれた「夜汽車」の世界を、吉永加世子さんが歌い上げています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240213153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月8日(木) 辰巳ゆうとさん/三山ひろしさん

s-240208tatsumi1

s-240208tatsumi2

「星くずセレナーデ」
本日、オープニングからさわやかにスタジオに登場したのは辰巳ゆうとさんです。デビュー前のスカウトされた時のこと、上京1年目の路上ライブでの経験や歌手への夢を追い求めていた頃の話で盛り上がりました。
今頑張っている新曲「星くずセレナーデ」は今まで演歌の楽曲が続いていた中、良い意味で皆様の期待を裏切るロマンチックなラブソング。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240208150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-240208miyama1

s-240208miyama2

「恋…情念」
そしていつもの「ホッとゲスト」の時間には三山ひろしさんがいらっしゃいました。常に楽しいことを考え、気になったことはすぐに行動するという三山さん。とにかく趣味が多く、本日もクワガタ、落語、釣り、包丁研ぎなどなどたくさんお伺いしました。
さて、新曲「恋…情念」ですが、恋の障壁に出会って、なお燃え上がる情念の世界を歌った作品。演歌・歌謡曲ファンのみならず世代を問わず心に届く作品でじっくり聴いていただきたいとのこと。ご声援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240208153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月7日(水) 北原ミレイさん

s-240207kitahara2

s-240207kitahara1

「その日のために」

今日のホッとゲストは、北原ミレイさんでした。開口一番、夏木さんのファッション(シャツの色)への質問からスタートしたトークでは、お互いの衣装のお話からジャケット写真のお話やデビュー当時の貴重なお話が飛び出すなど、北原ミレイさんと夏木さんの丁々発止のやりとりは必聴です!ラーメン屋さんで虫が混入?!…と思ったら、実は…。

本日発売されたばかり!北原ミレイさんの新曲「その日のために」は、今は亡き作曲家・三木たかし先生が遺した曲に、作詞家・上田紅葉先生が詞をつけて出来上がった作品。愛し過ぎるが故に、恋の最中にも関わらず、いつか来る別れの日に怯える悲しい主人公の愛の物語…。北原ミレイさんの伸びやかな歌声で描かれる歌世界を、ぜひご堪能下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240207153518

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月6日(火) 山口ひろみさん

s-240206hiromi1

s-240206hiromi2

「三井の晩鐘」

今日のホッとゲストは山口ひろみさんでした。マイクロブタなどいつも色々な話題で楽しませてくれる山口ひろみさんですが、今日は山口ひろみさんも好きという「その名はこゆき」の話題からスタート!山本譲二さんからも提案されたという「山口こゆき」への改名話では夏木さんも大盛り上がり!もし改名が実現したらホッと歌謡曲で発表すると約束してくれた山口ひろみさん。次の新曲で「山口こゆき」が誕生するのか⁉乞うご期待!さらに今日は、「防災士」「食育防災アドバイザー」としての顔も持つ山口ひろみさんから「介護予防体操」のレッスンもあったので、ぜひradikoを聴いて明日からチャレンジしてみてください!

さて、山口ひろみさんの新曲は「熱唱!東京タワー歌謡劇場」でも披露していただいた「三井の晩鐘」です。滋賀県大津市にある三井寺から夕刻に鳴る鐘の情況「三井の晩鐘」を題材にした作品になります。〝くれてやります 男がひとり♪〟が印象的で、少し強がりだけど切ない女性が描かれています。ぜひ、この作品を聴いて、山口ひろみさんが描く「三井の晩鐘」の世界をじっくり味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240206153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月5日(月) 西川ひとみさん

s-240205nishikawa1

s-240205nishikawa2

「ふるさとの…星」
本日のホッとゲスト西川ひとみさんです。元気よくスタジオに登場。作曲の岡千秋先生との歌い方でのエピソードやコロナ渦の時の出来事、そして発声練習の話などなど楽しくトークされました。今歌われている「女郎花」も好調、そしてそのカップリングに入っている「ふるさとの…星」は西川さん自身をモチーフにした作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240205153438
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月1日(木) 天音さとみさん

s-240201amane1

s-240201amane2

「つわぶき」
本日のホッとゲストは天音さとみさんです。山形出身の天音さんですが、歌手になりたいのと同時に学校の先生にもなりたいというところで教育の道へ。その後、やはり歌手への想いがだんだんと強くなり歌手になられたとのこと。
トークでは1人3役で『唄の三姉妹』という動画サイトで活動している話を中心にお伺いしました。
さて、新曲「つわぶき」ですが、根強く咲く“つわぶき”の花のようにどんなに辛いことがあっても笑顔で明るく前向きに立ち向かっていきます。そんな願いと思いのこもった作品。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240201153324
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月31日(水) 水田かおりさん

s-240131mita2

s-240131mita1

「昭和も遠くになりました」

今日のホッとゲストは、水田かおりさんでした。茨城県水戸市の観光大使でもある水田かおりさん。現在開発中の水戸駅周辺の様子や新しい市民会館のお話、これから見頃を迎える梅や梅まつりのお話など、水戸市の魅力をたっぷりと。さらにお正月に引いたおみくじのお話やアマチュア無線のお話など、今日も明るく元気にお話頂きました。

そんな水田かおりさんの新曲「昭和も遠くになりました」(作詞:かず翼、作曲:徳久広司)は、本日1月31日発売!自分のもとを去った男性を今もなお、待ち続ける女性の切ない心情を歌った作品で、水田かおりさんにとって久しぶりの歌謡曲。洋装で髪型もおろしたスタイルで、着物姿の雰囲気とは違うジャケット写真やMVにも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240131153427

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月30日(火) 工藤夕貴さん

s-240130kudou1

s-240130kudou2

「父さん見てますか」

今日のホッとゲストは番組初登場!の工藤夕貴さんでした。これまでニアミスはあったものの、面と向かって会うのは30数年ぶりということで、笑顔・笑顔の工藤夕貴さんと夏木さん。今日は、工藤夕貴さんのお父さま・井沢八郎さんの想い出話をたっぷりと伺いました!娘・工藤夕貴さんから見た父・井沢八郎さんは「純粋」「真っすぐ」「不器用」「昭和のカミナリ親父」だったそうで、そのカミナリっぷりは工藤夕貴さんが反抗する気にもならないほどだったとか。ただ厳しい部分はあったものの、とても家族想いで優しい父親だったということで、過去には家族への想いが強いあまりに驚きの行動をとった事も⁉ぜひ、このエピソードはradikoでお楽しみください!

さて、工藤夕貴さんの28年ぶりとなる新曲は、合田道人さんが作詞を、作曲を五木ひろしさんが手掛けた話題曲「父さん見てますか」です。井沢八郎さんが「一番難しい」と語っていたという「あゝ上野駅」。その思いから工藤夕貴さんもずっと歌えなかった「あゝ上野駅」。今回はそんな特別な想いがある「あゝ上野駅」のアンサーソングとなっています。〝父から娘へ〟歌い継ぐ幸せを感じている工藤夕貴さんの「父さん見てますか」。ぜひ、じっくりと聴いていただきたい1曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240130153319
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月25日(木) 彩青さん

s-240125ryuusei1

s-240125ryuusei2

「王手!」
本日のホッとゲストは彩青さんです。師匠の細川たかしさんとの飲みの席でのことや細川一門のふれあい、そして二見颯一さんとのエピソード、もちろん三味線についてもたっぷりとお伺いしました。また『津軽よされ節』の一節を生で聞かせてくれました。
さて新曲の『王手!』ですが2019年一門の姉弟子の杜このみさんが発表した曲。こちらをご縁があって彩青三が今回リリースに。歌詞のように胸に大志を抱き、夢と努力の積み重ねで頑張ってまいりたいとおっしゃっていました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240125153427
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月24日(水) 花田響子さん・しいの乙吉さん

s-240124hanada2

s-240124hanada1

「夜汽車にゆられ」

今日のホッとゲストは、「ホット歌謡曲」初登場!花田響子さんでした。青森県代表として民謡の全国大会に出場経験もある花田響子さんですが、子供の頃はハスキーな自分の声も音楽も嫌いで、歌手になるつもりもなかったそうです。そんな花田さんが民謡大会に出場したきっかけや、故郷 青森の先輩歌手・佐々木進一さんや吉幾三さんとの交流エピソードなど、お伺いしました。

そんな花田響子さんの新曲「夜汽車にゆられ」は、しいの乙吉さんが作詞・作曲を手掛けた、一途な女心を描いた作品。…ということで、しいの乙吉さんもご出演頂きました。“民謡出身である花田響子さんに、民謡から脱皮してもらおうと作った。”としいの乙吉さんが言うように、新しい花田響子さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240124153511

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月23日(火) 北山たけしさん

s-240123kitayama1

s-240123kitayama2

「夏の終わりが来る前に」

今日のホッとゲストは、独立後初のホッと歌謡曲出演となった北山たけしさんでした。新事務所の代表になり歌手以外の仕事が増えたものの、ファンの皆さんとのバスツアーなど「がむしゃらに頑張っています!」と新たな一歩を踏み出した北山たけしさん。今日はそんな〝歌手・北山たけし〟を語る上で欠かせないお二人、お父様と師匠・北島三郎さんとの思い出話をたっぷりと伺いました!

さて、北山たけしさんの新曲は1/17(水)に発売された「夏の終わりが来る前に」です。今回は普段からゴルフやお食事など交流があるTUBEの前田亘輝さんが作詞を、作曲を春畑道哉さんが手掛けた話題曲になります!〝いつまでも色褪せない友情〟をテーマに大切な人にエールを贈る応援ソングで、北山さんも前田さんの歌い方を意識しているとか。ぜひ、その北山さんの歌い方にも注目してお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240123153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月18日(木) HANZOさん

s-240118HANZO1

s-240118HANZO2

「風の歌」
本日のホッとゲストはHANZOさんです。昨年の10月にゴルフコンペで岡千秋先生たちと楽しくプレーした後の帰り道の山道で大きなイノシシが突っ込んできて車が大変なことに…HANZOさんご自身は無事だったとか、なによりでした。
さて、1月17日リリースの新曲「風の歌」は作詞がたきのえいじ先生、作曲はHANZOさん。人生を振り返ってうつむかず、穏やかに生きてきたか?と問う深い詞に改めて風のように色々な目に見えない動きを感じさせてくれる楽曲です。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240118153428
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月17日(水) 岩本公水さん/石原まさしさん

s-240117iwamoto2

s-240117iwamoto1

「酔うほどに」

今日のホッとゲストはお二人。最初のお客様は、岩本公水さん。岩本公水さんと言えば、東秩父に工房を構え、陶芸家としてもご活躍中。ゴールのない陶芸の魅力にハマるようになったきっかけや、作品のアイデアが生まれるときのお話、今取り組んでいる作品のお話など、たっぷりとお伺いしました。

新曲「酔うほどに」(作詞:いとう彩、作曲:岡千秋)は、お酒に酔うほどに、好きな人を思い出してしまう…お酒と未練ごころをテーマに描かれたギターの音色が印象的な作品です。“2/4拍子のテンポなので、お酒がすすむとても心地よいテンポです。”と、メッセージも頂きました。ぜひお酒とともに、岩本公水さんの歌声に酔い惚れて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240117153431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-240117masashi2

s-240117masashi1

「まさしのズンドコ節」

本日二人目のホッとゲストは、沖縄県出身の19才!石原まさしさんでした。保育園に通っていた頃に出会った演歌のカセットテープがきっかけで演歌一筋!演歌少年に育ったそうです。小学6年生の時に初舞台。その後、様々な大会に出場して賞を頂くようになり、その中でなんと!松田聖子さんを育て上げた伝説のプロデューサー・若松宗雄さんと出会い、中学3年生、15才で歌手デビュー!

そんな石原まさしさんの新曲「まさしのズンドコ節」(作詞・作曲:青山泰)は、沖縄の美らの海から夢と希望を追いかける若者の心情が綴られた楽曲。多くの歌手に歌われてきた「ズンドコ節」を令和の時代に新しく!“日頃の自分と重ねながら唄っています!”と言うように、今の石原まさしさんにピッタリな力強い作品です。演歌を愛してやまない石原まさしさんの応援、よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240117164522

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月16日(火) 松前ひろ子さん

s-240116matsumae1

s-240116matsumae2

「おんなの恋路」

今日のホッとゲストは松前ひろ子さんでした。今年〝デビュー55周年イヤー〟の節目の年を迎えた松前ひろ子さん。恒例となっている新曲発売記念のカラオケ大会では、55周年を記念して〝65歳以上〟と〝64歳以下〟の2部門に分けて開催!さらに、BS日テレで好評放送中!今年5年目を迎えた「あさうたワイド」では、公開収録を兼ねたスペシャルコンサートもスタートするなど、節目の年を彩るイベントが盛り沢山となっています!さらに、来年5月には55周年を記念したコンサートも開催予定とか。今日はそんな〝55周年イヤー〟が楽しみな松前ひろ子さんと、この時期特に美味しいお鍋の話や松前さんもそちらのタイプという〝飲ませ上手〟な方の話など、心温まる楽しい話題で盛り上がりました!

さて、松前ひろ子さんの新曲は明日1/17(水)発売の「おんなの恋路」です。松前ひろ子さんといえば〝夫婦演歌〟のイメージがありますが、今回は夫婦を歌った演歌ではなく、籍が入っていないものの〝惚れた男性と一緒に生きて行きたい〟と願う女性の心情を歌った作品になります。ぜひ〝聴いて・覚えて・歌って〟新曲発表記念のカラオケ大会に挑戦してみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240116153422
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月11日(木) 藤あや子さん

s-240111fuji1

s-240111fuji2

「さよならの向う側」
本日のホッとゲストは藤あや子さんです。先日亡くなられた八代亜紀さん、冠二郎さんへの想いも語られていました。そして、いつも仲の良い坂本冬美さんとの韓国への女子旅についてもお伺いしました。
さて、昨年の12月20日にリリースされたカバーアルバム『Ayako Fuji Cover Songs 喝彩~Kassai~』ですが、こちらは所属事務所の宣伝部長だった故・河西茂夫さんプロデュース作品。そこから今回は「冬のリヴィエラ」「さよならの向う側」を聴いていただきました。他にもカバー曲が収録されていますので、是非ともお手に取ってチェックしてみてください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240111153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月10日(水) 真木柚布子さん

s-240110maki2

s-240110maki1

「紫陽花(おたくさ)」

今日のホッとゲストは、真木柚布子さんでした。昨年の11月に歌手デビュー35周年を迎えたということで、これまでの歌手人生から歌手になる前、お芝居に打ち込んでいた頃の貴重なお話まで、振返って頂きました。お芝居のお話では、意外なところで夏木さんと意気投合!案外似た者同士なのかも?!最近、プライベートだけではなくステージでも挑戦・披露してるギターの弾き語りのお話も。

本日発売の新曲は「紫陽花」と書いて「おたくさ」と読みます。江戸時代に長崎の出島にやってきた医師で植物学者のシーボルトが、愛する日本人女性・楠木滝を親しみを込めて「おたきさん」と呼んでいたことから、シーボルトが好きだった紫陽花のことを「おたくさ」と名付け、世界に発表したそうです。シーボルトと楠木滝の恋物語から、長崎では「あじさい」のことを「おたくさ」と呼ぶようになったそうです。そんな2人の恋物語のような恋をしたいと願う、優しい女ごころを描いた作品です。真木柚布子さんのやわらかで温かな歌声に注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240110153409

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月9日(火) 福田こうへいさん

s-240109hukuda1

s-240109hukuda2

「庄内しぐれ酒」

今日のホッとゲストは福田こうへいさんでした。毎回ご出演いただくたびに色々な話題でスタジオに笑いを運んでくれる福田こうへいさん。今日も、ホッと歌謡曲で福田こうへいさんといえば「お母さまとのエピソード」ということで、〝なぜか手を洗わない⁉〟〝魚を捌かせるために誘導〟など、新作ネタ(?)で夏木さんもスタッフも大爆笑!その他にも、こちらも鉄板ネタの「山菜採り」「大間のマグロ漁師」など、今日もradikoで聞いてほしい話題盛りだくさんのゲストコーナーになりました!

さて、福田こうへいさんの新曲は1/1発売の「庄内しぐれ酒」です。福田こうへいさん曰く「自分が出ていく故郷。捨てたわけではないんだよ。立派になって必ず帰るからな」という〝男の意地〟を歌った作品になります。歌詞の世界とは違い、アップテンポなメロディーで、〝歌いたくなる〟〝歌って気持ちイイ〟1曲になっています。ぜひ、カラオケなどで挑戦してみてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240109153236
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月4日(木) 東京力車の皆さん(石橋拓也さん・田井裕一さん)

s-240104rikisya1

s-240104rikisya2

「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」
本日のホッとゲストは東京力車から石橋拓也さんと田井裕一さんがスタジオに登場。それぞれの夢を持ち東京力車のオーディションを受けたこと、人力車を走らせながらの時のエピソードなどをお伺いしました。
テイチクの大先輩、三波春夫先生の楽曲に携わって3年目。2023年7月に「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」で3部作が揃いました。これからも車夫活動と音楽活動の二足の草鞋で頑張っていくとのことです。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240104153307
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月3日(水) 川島一成さん

s-240103kawashima2

s-240103kawashima1

「人妻夜雨」

今日のホッとゲストは、川島一成さんでした。今日はメガネをかけてスタジオに登場した川島一成さん。どこかお医者さんか弁護士さんのような雰囲気に夏木さんは…!?デビューから43年という川島一成さん。代表曲「島唄」のお話や作詞家・平山忠夫先生との出会いのエピソード、ご自身の性格のお話などを伺いました。

新曲「人妻夜雨」(作詞:高畠じゅん子、作曲:中川博之)は、「恋する女性の恋心」が強く描かれた作品。実は、先輩歌手の藤三郎さんのショーで初めて聴いて、「いい作品だなぁ、歌いたいなぁ」と思ったのがきっかけで、カバーさせて頂いたそうです。レコード会社も徳間ジャパンに変わり、“心機一転!頑張ります!!”と意気込む川島一成さんの応援をよろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240103153450

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月2日(火) 佳山明生さん

s-240102kayama1

s-240102kayama2

「愛・酔いしれて」
本日のホッとゲストは佳山明生さんです。まずは大ヒット「氷雨」でスタート。デビュー前の懐かしい思い出話、そして美輪明宏さんとの出会い、春日八郎さんとのお弁当のエピソードなどなどたっぷりとお伺いしました。19才で東京へいらしゃった時の歌への想いは今でもブレていないとのこと。
最新作「愛・酔いしれて」は「氷雨」の原点に戻り現在、唄われています。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20240102153125
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月27日(水) 木川尚紀さん

s-231227kigawa2

s-231227kigawa1

「下手くそな生き方だけど」

今日のホッとゲストは、木川尚紀さんでした。写真をみて頂くとお気付きの通り、アコースティックギターを持ってスタジオ登場の木川さん。最近はギター一本でライブを行うことにもチャレンジされているそうで、ホッと歌謡曲でも、デビューシングル「泥だらけの勲章」のカップリング曲「てるてるぼうず」を生歌生演奏で披露して頂きました。トークでは、高校生まで打ち込んでいた野球のお話やギターにまつわる失敗談も…。

夏木さんもお気に入りの一曲でもある木川尚紀さんの「下手くそな生き方だけど」(作詞:田久保真見、作曲:花岡優平)。歌詞にも出てくる「ばあちゃん」への想いや、この曲を歌うことに込めた想いなどもお話頂きました。2024年の8月にはデビュー5周年を迎える木川尚紀さん、曲作りにも挑戦しているそうなので、歌にギターと益々成長する木川尚紀さんに注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231227153446

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月26日(火) 真田ナオキさん

s-231226sanada1

s-231226sanada2

「酔えねぇよ」

今日のホッとゲストは真田ナオキさんでした。今年も歌にトークにダンスにと、熱いパフォーマンスで多くのファンをノックアウトしてきた真田ナオキさん。今日はそんな真田さんがテンションが上がってしまうとリハーサルとは違う動きをしてスタッフを困らせてしまうというコンサートの話や真田さんがホッと歌謡曲で大失敗⁉してしまったブルースハープ、純烈さん以降若手世代で出場者が出ていないアレへの想いなど、今日も色々な話題をたっぷりと伺いました!

さて、来年の活躍も本当に楽しみな真田ナオキさんですが、1/7(日)には地元・埼玉のRaiBoC Hall(市民会館おおみや)で「真田ナオキコンサート2024 in 大宮」を開催!さらに、1/10(水)には品川のJ-SQUARE SHINAGAWAで、歌の手帖さんのイベント(トークショー&お渡し会)に出演されます。ぜひ、これらのイベントで来年も真田ナオキさんにノックアウトされてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231226153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月21日(木) 高山レイヤさん

s-231221takayama1

s-231221takayama2

「誰にでも秘密がある」
本日のホッとゲストは高山レイヤさんです。前回あまり喋れなかったとおっしゃった高山さん。HANZOさんの付き人を5年間されていたそうですね。今回はとてもやさしさが前面に出ていました。その後夏木さんからトーク等のアドバイスも。
デビュー前ダイエット目的で始めたキックボクシングについても目標としてアマチュアの試合に出たいとのことでした。
さて、新曲「誰にでも秘密がある」ですが作詞 伊東美和先生、作曲 杉本眞人先生。内容は親友の彼女を好きになってしまった主人公の切ない気持ちの歌った楽曲。カップリング曲「さくラさく小径」は高山レイヤさん本人の作詞作曲です。
是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231221153309
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月20日(水) 門松みゆきさん

s-231220kadomatsu2

s-231220kadomatsu1

「愛DA・LI・DA」

今日のホッとゲストは、門松みゆきさんでした。門松みゆきさんと言えば、夏木さんが太鼓判を押すほどの、故郷・小田原への愛情!前回スタジオにお越し頂いた時も盛り上がりましたが、今回も門松みゆきさん“小田原観光大使への道”で夏木さんのテンションもヒートアップ!観光大使になるためのあの手この手、様々なアイデアが飛び出しますが…。小田原城の魅力や小田原提灯のお話など、今回も故郷・小田原への愛が止まりません!

門松みゆきさんの新曲「愛 DA・LI・DA」(作詞:森坂とも、作曲:国安修二)は、フォークタッチな、どこか懐かしさのある歌謡曲。別れの悲しさ、切なさ、儚さ、どうしようもなくて言葉にならない思いを“DA・LI・DA(ダリダ)”という言葉で表現した、女性の強さと弱さが入り交じった大人の愛の歌です。歌に小田原のPRにと、ますます活躍する門松みゆきさんに注目です!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231220153536

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月19日(火) 香月ゆみさん

s-231219kaduki1

s-231219kaduki2
「かあちゃんの手毬唄」

今日のホッとゲストは番組初登場!香月ゆみさんでした。香月ゆみさんの故郷は〝うどんの本場〟香川県高松市という事で讃岐うどんの話題からスタートした今日のゲストトーク。〝うどんは噛まずに飲み込んで喉ごしを味わう〟という香川の方の食べ方に、蕎麦もラーメンも噛んで味わう夏木さんはビックリ!さらに、そんな夏木さんをビックリさせたのが、香月さんが素人時代に「ルックルックこんにちは」の「女ののど自慢」に出た事があり夏木さんと会っていたという事が判明!しかも難易度が高いA賞に挑戦し見事獲得した香月さん。今日は初登場ということで、デビュー前の話を中心にたっぷりと伺いました!

さて、香月ゆみさんの新曲は、恩師の原文彦先生が作詞を、作曲を三好和幸先生が手掛けた「かあちゃんの手毬唄」です。どこか懐かしさを感じる、力強くも優しさの溢れる母の歌になります。ぜひ、この作品で香月ゆみさんの歌の世界を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231219153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月14日(木) 黒川真一朗さん

s-231214kurokawa1

s-231214kurokawa2

「大阪演歌」
本日のホッとゲストは黒川真一朗さんです。静岡から東京へ上京した時の初めての一人暮らし、食事、歌のレッスンなどなど思い出の話をたっぷりとお伺いしました。さて、今歌われている「大阪演歌」「東京灯り」ですが両A面で20周年記念曲。前作に続き作詞はさくらちさと先生。作曲は師匠の水森英夫先生です。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231214153351
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月12日(火) 野中さおりさん

s-231212nonaka1

s-231212nonaka2

「花絆」

今日のホッとゲストは野中さおりさんでした。いつも笑い声が絶えない野中さんとのトーク。今日も笑・笑・笑の連続でスタジオの温度も急上昇⁉デビュー曲「やらんかい」(1989年発売)での話題では、力強い男唄で曲はもちろん、周囲からの応援も後押しになり〝勢い〟を持ってデビュー!と、ここまでは良かったのですが・・・。さらに近況報告では、帰宅途中に知らないおじ様から「Present For You!」と声を掛けられ、大きな紫陽花の鉢植えをプレゼントされるという夏木さんも大爆笑の出来事?事件?が発生!その後、おじ様と野中さんの「プレゼントする!」「いらない!」の押し問答があったそうですが、その結末はいかに⁉今日も笑いが盛りだくさんの野中さんと夏木さんのトークは、ぜひradikoでお楽しみください!

さて、野中さおりさんのデビュー35周年記念曲でもある新曲「花絆」は、ラジオ日本・演歌ランキングでも発売以来、上位にランクインし続けるなど好調をキープしています!表題曲としては野中さんにとって初めてのアップテンポの作品で、聴いても歌っても元気になれる「花絆」。ぜひ、カラオケの愛唱歌におすすめしたい一曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231212153324
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月7日(木) 竹川美子さん

s-231207takegawa1

s-231207takegawa2

「汐騒」

今日のホッとゲストは竹川美子さんでした。現在、節目のデビュー20周年イヤーを迎えている竹川美子さん。今年は、デビュー曲「江釣子のおんな」の舞台・岩手県北上市江釣子や「雪の十日町」の舞台・新潟県十日町など想い出の地を訪問。岩手では兄弟子の三浦わたるさんや親友のあさみちゆきさんと生のステージを行ったということで、久しぶりに〝あさ☆みこ〟でも歌われたそうです!そんな岩手の話をしていると、麺好きの夏木さんが興味を示したのが〝わんこそば〟。今回美子さんは63杯食べたそうですが、夏木さんはまだ食べた事がないそうで・・・その後、夏木さんの想像以上の食欲が発覚することに⁉さらに、新潟の名物〝へぎそば〟でも夏木さんが興奮気味に話すなど、今日は〝麺〟の話題で盛り上がったゲストコーナーになりました。
さて、来年3月23日(土)に渋谷の伝承ホールで「竹川美子20周年~美子の成人式~」を行う竹川美子さんの新曲は「汐騒」です。今回は竹川美子さんの故郷・広島に近い瀬戸大橋と香川の沙弥島が舞台の作品になります。メジャーメロディーに乗せて哀愁感漂うトランペットの音色がとても印象的で温かみのある作品になってます。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231207153327
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月6日(水) 秋岡秀治さん/杜このみさん

s-231206akioka2

s-231206akioka1

「男の未練」

今日のホッとゲストはお二人。最初のお客様は秋岡秀治さんでした。秋岡さんと言えば、ご自身でキャンピングカーを運転して、全国各地のキャンペーン、歌の旅をしていらっしゃいますが、一度旅にでるとなかなか家に帰れないことで、困ったことも…。この解決策や、デビュー当時のお話、さらにお父様・平川幸男さんのお話など様々に伺いました。

本日発売の新曲「男の未練」(作詞:かず翼、作曲:岡千秋)は、惚れていればこそ、彼女の幸せを願って、自ら引く男心を歌った哀愁演歌。恩師・岡千秋先生がデビュー作「男の酒」のような渋い演歌をと、作って下さったそうです。『しみじみ沁みる、正統派演歌のど真ん中』というキャッチコピーにあるように、秋岡さんの魅力を存分に聴いて感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231206153335

※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
s-231206mori2

s-231206mori1

「葦風峠」

二人目のホッとゲストは、杜このみさんでした。師匠・細川たかしさんを中心に彩青さん、田中あいみさんと個性的で賑やかな細川一門のお話や、高安関と子供達とのエピソードなど、明るい笑顔いっぱいにお話頂きました。12月23日(土)には日本橋三井ホールでクリスマスコンサート&クリスマス会、さらに年明けの1月12日(金)には、同じく日本橋三井ホールで「細川一門!新春コンサート」と、年末年始の杜このみさんにも注目です。

今年6月に発売され、このホッと歌謡曲でもお馴染みの曲「葦風峠」(作詞:円香乃、作曲:岡千秋)は、杜このみさん歌手生活10周年記念曲。「シンプルなメロディーの中に隠された、待ち続ける主人公の静かな情念を是非感じながら、お聴き頂けると嬉しいです。」とメッセージを頂きました。夏木さんも太鼓判の「葦風峠」、応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231206164525

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月5日(火) 小桜舞子さん

s-231205kozakura1

s-231205kozakura2

「海鳴り列車」

今日のホッとゲストは小桜舞子さんでした。洋服やコーディネートなどファッションの話題から始まった今日のゲストコーナー。お仕事柄、どんどん洋服が増えていくものの〝捨てるのが苦手〟という小桜さんが、最近ゴミ袋15袋分ほどの断捨離を行ったそうです。そんなお部屋をスッキリさせた小桜さんが、今自宅で楽しんでいるのが「抹茶」。小学生の頃にアニメ「ルパン三世」の石川五右衛門がきっかけで抹茶に興味を持ち、茶道を習っていたという小桜さん。つい最近になって、また抹茶を自分で立てて飲みたくなり、新たに「抹茶用」と粉がなかなか溶けにくい「ココア用」の2つの茶筅を購入。さらに後半では、そんな抹茶にもピッタリ合う「最中」の話題へ!今日は間違いなくお茶とあんこが食べたくなったゲストコーナーになりました。

さて、小桜舞子さんの新曲は来週12月13日(水)発売の「海鳴り列車」です。新潟の新津駅から秋田駅までを結ぶ羽越本線を舞台に、一度は諦めた恋を取り戻すために彼の下へ走る女性の心情を歌った作品になります。年明け1/5(金)には藤沢市民会館で「新曲発表ライブ」も行われます。ぜひ、このライブで「海鳴り列車」を始め、小桜舞子さんの生の歌声をお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231205153311
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月30日(木) 三代沙也可さん

s-231130mishiro1

s-231130mishiro2

「おわら風の盆」
本日のホッとゲストは三代沙也可さんです。デビュー前の故郷での子どもの頃の思い出、そして神戸に住まわれた時の話、デビュー直後初めて夏木さんととあるテレビ番組で会った時のことなどなどたっぷりとお伺いしました。
さて、11月29日に発売された「おわら風の盆」は男女の恋の切なさや旅情感、哀愁感もある作品。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231130153341
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月29日(水) Kenjiroさん

s-231129kenjiro2

s-231129kenjiro1

「海鳥の宿」

今日のホッとゲストは、Kenjiroさんでした。来年3月にデビュー15周年を迎えるKenjiroさん。デビュー前、歌手を目指して出場したカラオケ大会のお話やその当時の自分を振り返って頂きましたが、若くて素直になれない時期があったり、逆に正直すぎて審査に落ちたりしたことも…。

新曲「海鳥の宿」は、前作「口下手」から引き続き、作詞を田久保真見先生、作曲を杉本眞人先生が手掛けた作品。Kenjiroさんというと“歌謡曲”をイメージする方も多いと思いますが、今作は“演歌”に挑戦。Kenjiroさんが『杉本眞人先生の演歌を歌いたい』とお願いして作って頂いたそうなのですが、実は『お前の演歌は聴きたくない』と一度、杉本先生に断られたエピソードも。惚れているがゆえに身を引く決意をした男の覚悟と未練を歌う、Kenjiroさんの力強い歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231129153438

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月28日(火) 西方裕之さん

s-231128nishikata1

s-231128nishikata2

「倖せふたり」

今日のホッとゲストは西方裕之さんでした。前作「おまえひとりさ」のミュージックビデオ(MV)の再生回数が94万回を突破!10万回、30万回・・・90万回と再生回数が増えていくたびに喜びを感じたそうです。そんな充実感たっぷりの西方さんですが、普段の生活では〝行き当たりばったり〟だそうで、買い物をしていても気が付けば大量の商品がカゴの中に!さらに、コンサート等でのトークでもその時感じた事を話すことが多いそうで、話題が無くなると無言になってしまう事もあるとか。そんな「計画性がないんです」という西方さんですが、今日一番の笑顔を見せたのが「大好き!」というスーパーの握り寿司の話題でした。声からも伝わる〝少年のような笑顔〟。ぜひ、radikoを聞いて西方さんの笑顔を想像してください!

さて、西方裕之さんの新曲は11/22(水)発売の「倖せふたり」です。今回は、好評だった前作「おまえひとりさ」に続く倖せ演歌。とても歌いやすい作品でカラオケファンにおススメの1曲となっています。歌を歌う機会も増える忘年会、新年会シーズン。ぜひ、聴いて覚えて歌って下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231128153300
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月23日(木) 多田周子さん

s-231123tada1

s-231123tada2

「風がはじまる場所」
本日のホッとゲストは多田周子さんです。7年前にご出演されて以来の登場であります。子どもの頃のお店、ふるさと、家族についてそして、自分の目指す歌の世界などなどたっぷりとお伺いしました。
2015年「風の中のクロニクル」でメジャーデビューした多田さん。今回再び“風”をモチーフにした作曲「風がはじまる場所」をリリース。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231123153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月22日(水) 藤川久美さん

s-231122huzikawa2

s-231122huzikawa1

「愛されて」

今日のゲストは藤川久美さんでした。改名前、“藤川久美子”の時と“藤川久美”に改名後に一度ずつ、そして今回が4年ぶり3度目のご出演。千葉県館山市ご出身の藤川久美さん、地元・館山のお話から子供の頃のお話などをお伺いしました。さらに最近ハマっているという“煮物”のお話では、作り方のこだわりが見え隠れ?!

新曲「愛されて」(作詞・作曲:西尾澄気)は、繰り返し歌われる「愛されて…」のフレーズが印象的なバラード曲。藤川久美さんから『この曲を歌っていると本当に誰かに愛されてる感じになります。』とコメントを頂きましたが、みなさんもぜひ、聴いて歌って“愛される幸せ”を感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231122153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月21日(火) 原田悠里さん

s-231121harada1

s-231121harada2

「中山道」

今日のホッとゲストは原田悠里さんでした。今年春に40年以上在籍していた北島音楽事務所から独立し新たな歌手人生をスタートさせた原田悠里さん。今日は長年演歌ファンに愛され、発売当時は〝背水の陣〟だったというヒット曲「木曽路の女」の思い出話からスタートしました。小学校の先生から演歌歌手への転身や師匠の北島三郎さんとの出会いなど、これまでの歌手人生は「奇跡」だったと語った原田悠里さん。映画館から流れてきた美空ひばりさんの歌声を聴いて〝歌手になりたい〟という夢を抱いた少女時代や上京後に新宿コマ劇場で見た北島三郎さんの舞台など、今日は原田悠里さんの懐かしい想い出話に花が咲きました!

さて、原田悠里さんにとって心機一転となる新曲は、作詞:鈴木紀代、作曲:水森英夫、両先生が手掛けた「中山道」です。今回は、悲しい過去を胸に宿しながらも前を向いて自らの人生を切り拓いていく姿を描いた作品になります。〝一歩また一歩♪〟明るく軽やかに第一歩を踏み出せる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231121153345
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月16日(木) 島悦子さん

s-231116shima1

s-231116shima2

「鵜の岬」

本日のホッとゲストは島悦子さんです。小さいころから歌が大好きだった島さん。知り合いの方が『のど自慢』へはがきを内緒で出したけれど、予選すら出られなかったんだそうです。今日は作曲家三島大輔先生との出会いとデビュー秘話をたっぷりとお話頂きました。
さて、新曲「鵜の岬」ですが、茨城県にある鵜の岬を舞台に、女心をとつとつと表現した作品です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231116153407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月15日(水) 成世昌平さん/一条聖矢さん

s-231115naruse2

s-231115naruse1

「あんちゃん」

今日のホッとゲストはお二人。まず番組スタートと同時に登場頂いたのは、成世昌平さん。成世昌平さんと言えば、全国のカラオケファンお馴染みの代表曲「はぐれコキリコ」。この“コキリコ”にまつわるお話や、20代から始めた民謡の勉強方法、そして先月10月に民謡法人会のゲストとしてロサンゼルスへ行った時の思い出など、軽快にお話頂きました。

新曲「あんちゃん」は、作詞いではく先生、作曲聖川湧先生。もず唱平先生が作詞ではなく、プロデュースという形で生まれた作品。故郷を守っているあんちゃんへの思いを歌った望郷歌で、地方に限らず、聴く人それぞれの故郷を心に思い起こすような作品です。成世昌平さんの温かくのびやかな歌声にじっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231115150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-231115ichizyou2

s-231115ichizyou1

「今さら…言うけど」

二人目のホッとゲストは、一条聖矢さんでした。最近アウトドアにハマっているという一条聖矢さん。車で山や海、川のキャンプ場に行って大自然の中、のんびり過ごす…オートキャンプの魅力をたっぷりとお話頂きました。恩師でもある矢吹健さん、錦野旦(にしきのあきら)さんのお話や、40年振りの高校の同窓会をきっかけに会うようになった同級生のお話も。

新曲「今さら…言うけど」は、一条聖矢さんご自身が作詞・作曲を手掛けた作品。もともとは男歌で強めの歌い方だったそうですが、事務所社長の一声で、やわらかな歌い方に変わったそうです。無くして初めてわかる愛、切ない思いを切なく歌う一条聖矢さんのハスキーな歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231115153421

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月14日(火) 華乃美幸さん

s-231114hanano1

s-231114hanano2

「夫婦花」

今日のホッとゲストは、番組初登場の華乃美幸さんでした。白鳥の渡来地として全国的に有名な新潟県阿賀野市出身の華乃美幸さん。これから本格的に白鳥がやって来ますが、冬には華乃さんの感覚では1000羽以上の白鳥とそれを見に来る観光客の方で街は賑わうそうです。さて、そんな白鳥の街で育った華乃美幸さんですが、今日は番組初登場ということで、歌手の道を目指した理由など伺いました。子供の頃、お母さんが申し込んだカラオケ大会に「また~」と嫌々ながらも真面目に出場。歌手になりたい気持ちが全くなかった華乃さんが、なぜ今〝歌手〟として活動しているのか?華乃さんの想い・疑問が一つ一つ積み重なって現在に至ったエピソードは、ぜひradikoでお楽しみください!

さて、華乃美幸さんの新曲は、デビュー15周年記念曲の「夫婦花」です。今回の新曲は、華乃さんの「温もりのある夫婦演歌を歌いたかった」という希望が叶った意欲作になります。また、カップリングの「越後線」は、華乃さんの故郷・新潟県を走る越後線が舞台のアップテンポな作品になります。タイプが違う2作品ですが、どちらも素敵な曲になっているので、ぜひ覚えて歌っていただきたい作品です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231114153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月9日(木) しいの乙吉さん

s-231109shiino1

s-231109shiino2
「幸福のゆりかご」
本日のホッとゲストはしいの乙吉さんです。以前からお話しされている通り、始めは星野哲郎先生に弟子入り。ちなみに詞は高校一年生から書き始め、周りから作詞家になれるよとも言われたそうです。
天然と言ったら失礼かもしれませんが、今回も一言一言がユーモアにあふれた語りであっという間のひと時でした。
新曲「幸福(しあわせ)ゆりかご」は久々のムード歌謡。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231109153359
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月8日(水) 水城なつみさん

s-231108mizuki2

s-231108mizuki1

「恋のパシュート」

今日のホッとゲストは、水城なつみさんでした。ホッと歌謡曲でもお馴染みの「あかつき情話」が好調の水城なつみさん。この曲は夏木さんの故郷・銚子が舞台の歌ということもあって、銚子で行われたミュージックビデオ撮影のお話から、歌唱レッスンや衣装のお話などお伺いしました。そして、先月行われたデビュー10周年記念ふるさとコンサートでは、水城なつみさんに地元のご友人がお神輿のサプライズ?!

新曲「恋のパシュート」は、2015年に発売された「曽々木海岸」をきっかけに石川県とのご縁が生まれ、そこで出会った石川県在住の柏清大 先生が作詞作曲を手掛け生まれた作品。歌謡ポップス調の作品で、水城なつみさんにとって初挑戦となる演歌以外のジャンルとなります。一度聴くと忘れられないサビが印象的な楽曲ですので、ぜひたくさん聴いて覚えて歌って楽しんでくださいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231108153435

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月7日(火) 出光仁美さん

s-231107idemitsu1

s-231107idemitsu3

「大川くだり」

今日のホッとゲストは出光仁美さんでした。先日、NHKの「崖っぷちさん 世界のどこかで再デビュー 」に出演し、1か月間エジプトへ行ってきた出光さん。エジプトでは、体調不良(風邪?)で病院へ行くアクシデントもありながら、電車内で歌ったり、エジプトの壮大な景色に感動、カイロが想像よりも都会だった事など、貴重な体験談や思い出などたっぷりと伺いました!

さて、一回りも二回りも成長して帰国した出光仁美さんの新曲は10/18(水)発売の「大川くだり」です。江戸時代には大川と呼ばれていた「隅田川」。その隅田川で川下りをしている舟で繰り広げられる男女の恋物語。ぜひ、この「大川くだり」で出光仁美さんの魅力でもある独特の歌声、節回しをじっくり味わって下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231107153403
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月2日(木) 清水節子さん

s-231102simizu1

s-231102shimizu2

「令和哀歌(エレジー)」
本日のホッとゲストは清水節子さんです。今回も何とも言えないミステリアスな雰囲気で登場。トークも大変盛り上がりましたが、途中で俳優・高知東生さんがスタジオへ。なんでも清水さんが師匠であるとのこと。お二人の出会いもお伺いしました。
新曲「令和哀歌」のカップリングにはその高知さんが作詞された「想い酒」が収録されています。「令和哀歌」は令和の働く男たちに贈る応援歌。皆様のご声援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231102153347
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月1日(水) 松前ひろ子さん

s-231101matsumae2

s-231101matsumae1

「居酒屋 夢あかり」

今日のホッとゲストは、松前ひろ子さんでした。すっかり毎年恒例となっている11月22日「いい夫婦の日」のディナーショー。今年の「松前ひろ子・三山ひろしディナーショー~愛につつまれて・いい夫婦の日~」はチケット完売とのことですが、11月22日には『松前ひろ子 ベストコレクション2023 (「居酒屋 夢あかり」も収録!)』と『三山ひろし全曲集 ~落語歌謡「厩火事」入り~』発売と、お楽しみいっぱいです。愛弟子・三山ひろしさんから貰った母の日のプレゼントのお話や、今日のファッション&ヘアスタイルのお話、さらに来年1月17日発売予定の新曲についてのお話も。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231101153410

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月31日(火) 山西アカリさん

s-231031yamanishi1

s-231031yamanishi2

「紀ノ川よ」

今日のホッとゲストは山西アカリさんでした。〝みかんの里〟和歌山県有田(ありだ)出身の山西アカリさん。ソロデビュー曲をきっかけに〝有田みかんアンバサダー〟に任命された山西さんですが、今回新たに「有田郡町村会観光大使」にも任命され、地元の友人が〝涙がちょちょぎれた〟という委嘱式の話題をたっぷり伺いました!また、特技が〝カラオケで100点を出すこと〟という山西さん。どうやれば100点が取れるか?そのコツも伺いました。「カラオケで100点を取りたい!」という方はぜひ、山西さんのアドバイスを参考にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

さて、演歌ガールズコーラスグループ “水雲-MIZMO”で旋律を担当していた山西アカリさん。昨年6月にソロデビューを果たし、10/24(水)に待望の新曲「紀ノ川よ」を発売しました!ラジオ日本11月の推薦曲にも選ばれた「紀ノ川よ」は、山西アカリさんの故郷・和歌山県の北部を流れる一級河川が舞台の望郷演歌。キレのあるノリの良い作品は、山西アカリさんの明るいキャラとパワフルな歌声にピッタリの1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231031153305
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月26日(木) 池田輝郎さん/谷龍介さん

s-231026ikeda1

s-231026ikeda2
「名残り花」
本日はオープニングから池田輝郎さんがスタジオに登場。曲の想いとともに「雨の夜汽車」からスタートしました。娘さんお弟子さんが歌のコンテストに出られたお話、池田さん自身デビューしたときに70歳くらいに見られていたというエピソードまでトークされました。
さて、新曲「名残り花」ですが、前作の「湯の花みれん」の良さを生かしながら、さらに発展させた形の歌に仕上がっています。旅情感と哀愁感がたっぷり込められた聴いて良し、歌って良しの作品。皆様、ご声援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231026150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================

s-231026tani1

s-231026tani2
「杖」
そして本日2人目の「ホットゲスト」は谷龍介さんです。まずは「呼子恋歌」でスタート。夏木さんが佐賀へ行った時に呼子でイカを食べられなかった話から谷さんならではの、今日行われるドラフト会議の話から、肩が外れた話まで、たっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「杖」ですが、憧れの大先輩の吉幾三さんの作品。レコーディングの時には吉さんからたくさんアドバイスをいただいたそうです。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231026153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月24日(火) 秋山涼子さん

s-231024akiyama1

s-231024akiyama2

「春待つ女」

今日のホッとゲストは秋山涼子さんでした。2020年にテレビ東京の人気番組「家、ついて行ってイイですか?」に出演し〝崖っぷち演歌歌手〟というキャッチフレーズが一気に話題になった秋山涼子さん。今日はそんな秋山涼子さんと、子供の頃に数々の賞を受賞した「ちびっ子歌合戦」の思い出やお母さまの間違い電話から始まった松井義久先生との出会いなど、懐かしい思い出話をたっぷり伺いました。

さて、秋山涼子さんの新曲は来週11/1(水)に発売される「春待つ女」です。今回も「海峡なみだ雪」「終着・・・雪の根室線」「襟裳風岬」に続く、北の街を舞台にした作品になります。雪深い北の街しか知らずに生きてきた女性が、お店を切り盛りしながら一生懸命生きる物語。聴けば聴くほど心に沁みてくる、じっくり聴いて頂きたい1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231024153331
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月19日(木) 川野夏美さん

s-231019kawano1

s-231019kawano2

「裏窓の猫」
本日のホッとゲストは川野夏美さんです。様々なトークの中、特に川野さんの10月28日(土)に行われるコンサートのチラシの写真に対して夏木さん、かなり気に入ったご様子で、写真のうつり方、鏡の見方などで盛り上がっていました。また、スーパー銭湯にハマっている川野さん、夏木さんはおうちでのお風呂の楽しみ方を伝授していました。
さて、新曲「裏窓の猫」ですが、別れ際に強がって見せた女性の本当に寂しい心のうちを裏窓で待つ猫に例えて描いたドラマティックな作品。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231019153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月18日(水) 石川さゆりさん

s-231018ishikawa2

s-231018ishikawa1

「越後瞽女(えちごごぜ)」

今日のホッとゲストは、石川さゆりさんでした。初の配信限定シングル「愛されるために君は生まれた」で、亀田誠治さん、KREVAさん、いしわたり淳治さんといったミュージシャンの方々と楽曲制作を行ったお話、大河ドラマ「麒麟がくる」やヴィム・ヴェンダース監督×役所広司主演の映画「PERFECT DAYS」での役者としての活動のお話、懐かしいお話から素麺のお話まで、話題盛りだくさんでお送りしました。

本日発売の新曲「越後瞽女」(作詞:喜多條忠、作曲:浜圭介)は、作詞家の喜多條忠先生が石川さゆりさんのために書き遺した作品。一年のうちに十ヶ月以上旅をしながら、一本の三味線と共に歌をうたったり話をしたりしながら、人々の暮らしにパワーを提供していた盲目の女性“瞽女”を描いた楽曲で、石川さゆりさんの表現豊かな歌声を存分に堪能できますよ。ぜひお聴きください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231018153233

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月17日(火) 塚原哲平さん

s-231017tsukahara1

s-231017tsukahara2

「浪花みち」

本日のホッとゲストは塚原哲平さんでした。宮路オサムさんに弟子入りし6年を超える修業期間を経て2008年に念願の歌手デビューを果たした塚原哲平さん。今年12/3(日)には故郷・熊本県人吉市でディナーショーを行うという事で、「(自身がメインの)ディナーショーをしたことがない」という夏木さんが羨ましがる場面もありつつ、ディナーショーの話題から始まった今日のゲストコーナー。さらに話題は、塚原さんが人吉市で行っている「小松菜作り」に!地元の小松菜農家の方からビニールハウスを1棟頂いたそうで、現在小松菜作りに挑戦中!えぐみのない〝生でも食べられる小松菜〟に夏木さんも興味津々。また、塚原さんがこれから本格的に〝挑戦〟するというラーメン作り。新潟の「長岡生姜醤油」のようなラーメンにしたいとか。次回ご出演までに「哲平ラーメン」は完成しているのか!?次回ご出演がますます楽しみになった塚原哲平さんでした。

さて、塚原哲平さんの新曲は、大阪、浪花を舞台にした「浪花みち」。塚原哲平さんにとって初めてという〝大阪物〟は、久しぶりの演歌作品になります。笑いと人情に厚い大阪。明るくノリの良い、演歌好きの方が気持ち良く歌える1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231017153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月12日(木) レーモンド松屋さん

s-231012matsuya1

s-231012matsuya2

「日桜」
本日のホッとゲストはレーモンド松屋さんです。今回お酒のトークからスタート。そして学生時代のバンド活動の思い出、今現在の曲作りにおける構成、テクニックなどなど話されました。特に観葉植物に囲まれて、曲作りをされているという話には夏木さんも驚かれていました。
さて、10月18日には新曲5曲を含むアルバム『歌謡クラシックスⅥ~春夏秋冬~』がリリース。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231012153416
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月11日(水) 中村美律子さん

s-231011mitsuko2

s-231011mitsuko1

「ふうふ」

今日のホッとゲストは、中村美律子さんでした。話題はお祭りの出店・屋台のかき氷やわたあめのお話から、お祭りの生オケコンテストで歌ったことがきっかけで、歌手の道を目指したという貴重なお話へ。中村美律子さんが大事にしている「美空ひばりさんの都々逸が収録されたLPレコード」のお話やお孫さんの活躍を応援した運動会のお話、さらには中村美律子さんも夏木さんも太鼓判!お寿司のお話も。

中村美律子さんの新曲「ふうふ」(作詞:保岡直樹、作曲:谷川天龍)は、日本作詩家協会・日本作曲家協会共同企画「ソングコンテストグランプリ2023」グランプリ曲。漢字の“夫婦”と、人生を共にしてきて、たまにはため息を“ふーふー”ついたこともある二人の道のりを歌った作品です。カップリングとして収録されている準グランプリ曲「愛染のれん」(作詞:羽場新一郎、作曲:藤井つと夢)も夫婦の絆を歌った作品。異なるふたつの夫婦歌、ぜひ聴きくらべて楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231011153357

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月5日(木) 岡ゆう子さん/五十川ゆきさん

s-231005oka1

s-231005oka2

「春待ち鳥よ…」
本日のホッとゲストは岡ゆう子さんです。九州は佐賀出身の岡さん、家の周りは畑や田んぼ、山。子どもの頃の思い出としては佐賀の駅前のデパートへ行くのが楽しみだったそうです。歌が好きで周りからもゆくゆくは歌手になるんだろうと思われていたとのこと。車の運転のトークでは、夏木さんと盛り上がりました。
さて、新曲「春待ち鳥よ…」ですが、歌いだしが3連で始まる印象的でドラマチック演歌。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231005153231※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月4日(水) 渚月あかりさん

s-231004naduki2

s-231004naduki1

「雪中花」

今日のホッとゲストは、渚月あかりさんでした。3年ぶりのスタジオ出演ということで、改めて1993年「田中美妃」としてデビューした時のお話や、映画「ミナミの帝王」に歌手として出演した時のお話、さらには前回お伺い出来なかった学生時代のお話や特技の家庭料理・生け花のお話など、たっぷりとお話頂きました。

渚月あかりさん5年ぶりの新曲「雪中花」(作詞:伊万里湾、作曲:泉盛望)は、イントロから歌世界に入れるドラマティック演歌。“雪中花”は水仙の別名とも呼ばれますが、歌に描かれた花は雪の中に凜と咲く赤い花…“山茶花(さざんか)”をイメージした、切ない女心を歌った作品です。渚月あかりさんの歌声にじっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231004153457

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月3日(火) 二代目橋幸夫yH2の皆さん(徳岡純平さん、進公平さん、小牧勇太さん)

s-231003yh21

s-231003yh22

「恋のメキシカン・ロック」

今日のホッとゲストは二代目橋幸夫yH2の徳岡純平さん(写真・右から2番目)、進公平さん(写真・左から2番目)、小牧勇太さん(写真・一番右)でした。2023年5月に歌手活動を引退された橋幸夫さんの歌をこれからも歌い継ぐ為に結成された「二代目橋幸夫yH2」。およそ1000人の応募者から30人に絞られ、2次と最終審査を経て、見事オーディションに合格!現在も大阪の大学院に通い二足のわらじの徳岡さん、テレビドラマ「あまちゃん」を見て最近橋幸夫さんを知ったという進さん、橋幸夫さんのマネージャーを務めソロ歌手としても「母は海」でデビューしている小牧さんと、それぞれが個性的な一面を持っている3人。可能性も無限大の「二代目橋幸夫yH2」が、日本歌謡史に残る橋幸夫さんの名曲・ヒット曲の数々をどんな形で歌い継いでいくのか?ぜひ、ご注目ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20231002153421
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月28日(木) 入山アキ子さん

s-230928iriyama1

s-230928iriyama2

「一泊二日」
本日のホッとゲストは入山アキ子さんです。作曲家の鈴木淳先生に師事し、国家公務員・看護師(防衛省技官)から歌手の道へ。地元でのびのびといろいろなことにチャレンジしていた学生時代の話で盛り上がり、当時アナウンサーにも憧れていたこともあったんだとか。9月20日には昭和歌謡の懐かしい男歌を12曲選曲した初のカバーアルバム『昭和歌謡オトコウタ』が発売。そして今歌われている「一泊二日」も好調。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230928153158
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月27日(水) 正木はじめさん

s-230927masaki2

s-230927masaki1

「花影の女(ひと)」

今日のホッとゲストは、正木はじめさんでした。番組初登場ということでしたが、歌声を聴いて「聞覚えがある…」と感じたカラオケファンのみなさんもいたのでは?というのも、実は正木はじめさん、DAMやJOYSOUNDなど、カラオケのガイドボーカルを14、15年も担当されているんです!そんなカラオケガイドボーカルのお話や歌手デビューのきっかけ、故郷・北海道安平町のお話などじっくりとお伺いしました。

新曲「花影の女」(作詞:坂口照幸、作曲:桧原さとし)は、正木はじめさん6年ぶりの新曲で、10年ぶりに再会した作詞家・坂口照幸先生にお願いして生まれた作品。残念ながら坂口先生の遺作のひとつとなってしまいましたが、大ファンだった故・渡哲也さんを偲んで書かれた「くちなしの、くちなしの…」という歌詞にも注目です。全体的にルンバ調の中にタンゴが入っていて、踊れる曲にもなっていますよ。応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230927153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月26日(火) 青山新さん

s-230926aoyana11

s-230926aoyama3

「女のはじまり」

今日のホッとゲストは、演歌第7世代の一員で弟的存在の青山新さんでした。テイチクレコード創立85周年・芸映創立60周年記念アーティストとして2020年2月に「仕方ないのさ」で念願の歌手デビューを果たした青山新さん。デビュー当日には仕事先の近くのレコード店さんで自分のCDを購入。CDを持って記念撮影をしたり、自分のCDを良い位置に置き換えるなど、改めて歌手としてスタートを切った時の思い出や心境を伺いました!また、おそらく演歌歌手初(?)の〝キャンペーン腕立て伏せ〟も継続中だそうで、最高記録も50回まで伸びたそうです!

さて、そんな歌手としても身体的にもまだまだ成長中の青山新さんですが、7月には青山新さんにとって〝初めての女唄〟で新境地を見出した新曲「女のはじまり」の【快新撃盤】が発売されました!今回はカップリングに「あなた探して港町」を新たに収録。この作品は、男性から別れを告げられた主人公の女性が、電話口から聞こえてきた船の汽笛を頼りに、函館・今治・長崎の港町を訪れるという内容になっています。どこか懐かしい雰囲気がある「あなた探して港町」。ぜひ、この作品も「女のはじまり」と一緒にお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230926153414
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月21日(木) 小川たけるさん/佐々木麻衣さん

s-230921ogawa1

s-230921ogawa2

「陽炎~KAGEROW~」
本日最初のホッとゲストは小川たけるさんです。島根県松江市のご出身で、東京に憧れ大学に進学するため18歳で上京。その後映画にハマって大学卒業後には俳優の養成所へ。そして歌手の道を志したという小川さん。プライベートトークでのきゅうりのエピソードでは夏木さんも盛り上がりました。
新曲「陽炎~KAGEROW~」のカップリング曲は小川さん自身が作られている楽曲です。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230920153355
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230921mai1

s-230921mai2

「約束岬」
そして本日2組目のゲストは佐々木麻衣さんです。歌うまの子どもたちの憧れの存在でもあるU-18四天王の一人なんですね。レコーディングについて聞くと楽しくてあっという間に終わってしまったとのこと。
デビュー曲「約束岬」は昨日9月20日のリリース。さわやかなメロディにのせて幸せを約束した2人を歌った作品。そしてカップリング曲には人気カラオケ番組において100点を獲得した「二人でお酒を」を収録。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230920164552
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月20日(水) KANAさん

s-230920kana2

s-230920kana1

「ラストシーン」

今日のホッとゲストは、KANAさんでした。夏木さんとのトークでは、「すぎもとバンド」のバックコーラスとしての活動や様々な歌手のレコーディングに参加して得た経験談、恩師・杉本眞人先生とのお話、デビュー25周年記念シングル「ラストシーン」のミュージックビデオに友情出演!2時間ドラマ・サスペンスドラマの帝王・船越英一郎さんとの交流エピソードも。実はKANAさん、ミュージックビデオ撮影の2日前に高熱でダウンの大ピンチ!!…果たして?!

KANAさんのデビュー25周年を記念した新曲「ラストシーン」は、作詞をKANAさん憧れの秋元康先生が、作曲を実兄でもある小林宏和先生が手掛けた作品。KANAさんの憂いを帯びた歌声が彩る、歌詞世界と優しいメロディに、じっくりと耳を傾けて下さいね。カップリング曲には、KANAさんが大好きな杉本眞人先生の曲「ハートブレイク・ダンディー」(作詞:建石一、作曲:杉本眞人)のカバーも収録。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230920153430

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月19日(火) 望月琉叶さん/東京力車の皆様

s-230919mochiduki1

s-230919mochiduki2

「百年の冬」

今日のホッとゲスト1組目は望月琉叶さんでした。5人のボカロPとのコラボで5か月連続配信リリースをするなど、〝演歌〟の枠を超えた新たな挑戦を続けている望月琉叶さん。そんな望月さんですが、自他ともに認める(?)〝変わった女の子〟という事で、〝夜8時からうどんを粉から作っていたら翌朝6時くらいになった〟〝(悩みがある時)完璧な理想の自分の姿を思い浮かべるとブヒャーってアドレナリンが出て、どうにかなる!〟など今日も名言?迷言?が次々に飛び出す展開に・・・。今日も先が見えないトークに大盛り上がりのゲゲストコーナーになりました。

さて、望月琉叶さんの新曲は9/20発売の「百年の冬」です。今回は、源平合戦の悲恋物語を歌うドラマチックな本格演歌。望月琉叶さんにとって初めてという本格演歌ということで、ぜひこの作品で新たな望月琉叶さんの魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230919153328
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230919toukyourikisya1

s-230919toukyourikisya2

「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」

今日のホッとゲスト2組目は東京力車の皆さんでした。4人組から3人組になり新たなスタートを切った東京力車の皆さん。筋トレで日々体を鍛えているのに夏の暑さに一番弱い白上さん(写真・右から2番目)、サウナ好きで「フンドシストアワード」を受賞した石橋さん(写真・一番左)、人力車の仕事が終わった後に走っているというマラソン好きの田井さん(写真・一番右)と、メンバーは一人減っても〝個性〟と〝活気〟は健在!今日もそんな活気溢れるトークにスタジオ内の温度も急上昇⁉あっという間のゲストコーナーになりました。

さて、これからの活躍が楽しみな東京力車の新曲は7月に発売された「握手をしよう~世界の国からこんにちは~」です。この作品は〝三波春夫×東京力車×ヒャダイン〟による三部作の完結編で、テイチクレコードの先輩である川中美幸さんがコーラスに参加した話題曲です。誰もが知る国民的大ヒット曲「世界の国からこんにちは」を取り入れたこの作品は、いつ聞いてもどこで聞いても〝笑顔〟になれる1曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230919164427
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月14日(木) 北川大介さん

s-230914kitagawa1

s-230914kitagawa2

「家族」
本日のホッとゲストは北川大介さんです。デビューして25周年。デビュー前の苦労されていた頃のことが今のご自身の活力になっているんだなと夏木さんとのトークで感じました。夏木さんからは今後さらなる飛躍するようメッセージもありました。
さて、新曲「家族」の感謝盤が9月6日にリリースされました。デビュー25周年記念「家族」はぬくもりを感じるほのぼのした素敵な作品。今後とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230914153317
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月13日(水) リンダ・コラソンさん

s-230913rinda2

s-230913rinda1

「Last Lover /ミッドナイト熱海」

今日のホッとゲストは、フィリピン出身の歌手 リンダ・コラソンさんでした。実は歌手デビュー前から夏木さんとはご縁があって、「女ののど自慢」や日本アマチュア歌謡連盟の予選会で顔を合わせていたそうです。そんなデビュー前のお話や歌手デビューするきっかけとなった「歌の甲子園」のお話、恩師・鈴木淳先生とのエピソード、最近の身の回りの出来事など、たっぷりとお話頂きました。

リンダ・コラソンさん7年ぶりの新曲は「Last Lover」と「ミッドナイト熱海」の両A面!(共に作詞:円香乃、作曲:大谷明裕)「Last Lover」は、一度は離れても再び結ばれ、二人で人生を歩んでいくというドラマチックなラブソング。「ミッドナイト熱海」は、昭和の香り漂う熱海を舞台に描かれた、疾走感のある歌謡曲。リンダ・コラソンさんの表情の異なる歌声を存分に味わえる新曲2曲、ぜひお楽しみ下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230913153435

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月12日(火) 鳥羽一郎さん

s-230912toba1

s-230912toda2

「哀傷歌(あいしょうか)」

今日のホッとゲストは、お酒を止めてから甘党になった鳥羽一郎さんでした。ご子息の木村徹二さんが昨年11月に演歌歌手でソロデビューを果たした鳥羽一郎さん。改めて〝昔からこぶしが心地良かった〟〝演歌を歌う事に驚いたが嬉しかった〟と徹二さんについて語り、トーク前半は父親の顔を覗かせた鳥羽一郎さんでしたが・・・。出会ってからお付き合いが長~い鳥羽さんと夏木さん。夏木さんから、鳥羽さんが「兄弟船」でデビューする前に細川たかしさん宅で高級なお酒を飲んで酔った話やテレビ番組で手でタオルを破った話などが出ると、鳥羽さんが赤面するシーンも⁉今回のゲストトークは必聴です!ぜひ聞き逃した方はradikoでお楽しみください!

さて、鳥羽一郎さんの新曲は9/6(水)に発売された「哀傷歌」です。〝海の男〟鳥羽一郎さんが久しぶりに歌う大人の恋歌。大人の女性と男性による深く優しい恋心を歌っています!ぜひ、この作品で鳥羽さんが歌う〝男の優しさ〟を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230912153247
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月7日(木) 川井聖子さん

s-230907kawai1

s-230907kawai2

「愛しいひと」
本日のホッとゲストは川井聖子さん。大学在学中に歌唱指導、ボイストレーニングを受け、歌手を目指して2001年にデビュー。地元は奈良で観光大使もやられていて色々な奈良の魅力(特に鹿について)をお伺いしました。
さて、新曲「愛しいひと」ですが、小田純平先生プロデュース作品。胸が締め付けられるほど切ない愛の詩です。皆様、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230907153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月6日(水) 若山かずささん/高橋樺子さん

s-230906wakayama2

s-230906wakayama1

「木更津みれん」

今日のホッとゲストは、お二人。15時台にご出演頂いたのは、若山かずささんでした。今年デビュー40周年を迎えている若山かずささん。デビューした年の思い出や初めてレコーディングした時のお話といった貴重なエピソードから、デビュー記念日が同じ歌手仲間・走裕介さんとの交流エピソード、そして千葉県市原市不入斗1−1で営業中!「カラオケスタジオかずさ」のお話など、軽快にお話頂きました。

若山かずささんのデビュー40周年記念曲「木更津みれん」(作詞:菅麻貴子、作曲:水森英夫)は、若山かずささんにとって初のご当地ソング。港町・木更津を舞台に切ない男女の恋模様を描いた作品。木更津のみなと祭りやヤッサイモッサイの踊りの掛け声にも注目です!カップリングにはデビュー曲「別れ愛」(作詞:荒川利夫、作曲:三木たかし)を今の歌声で新たに生まれ変わった「別れ愛2023」も収録されていますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230906153342

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230906kabako2

s-230906kabako1

「うりずんの二人」

本日二人目のホッとゲスト、16時台にご出演頂いたのは、高橋樺子さんでした。前回スタジオでお迎えした時は、大阪から沖縄へ引っ越して一年というタイミングでしたが、今ではすっかり沖縄に馴染んでいらっしゃるようで、かりゆしウェアに身を包み、うちなーぐちも披露して頂きました。最近では沖縄の伝統楽器・三線も練習されているそうで、次回はその腕前を披露して頂けるかも?!

高橋樺子さんの新曲「うりずんの二人」(作詞:高林こうこ、作曲:田中裕子)は、うりずん(沖縄の古語で“初夏”を表す言葉)の時季に、旅先の椰子の陰で出逢った男性のもとに嫁ぐと決心した女性を描いた恋愛ストーリー。沖縄の婚礼のワンシーンを奏でながら、新たな一歩を踏み出す、明日への覚悟と希望を歌った作品です。三線の音色と島唄、そしてやまと流行歌が織りなす爽やかで温かなメロディと歌声に、ぜひ沖縄の風を感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230906164558

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月5日(火) 越前二郎さん

s-230905etizen1

s-230905etizen2

「祇園白川」「越前竹人形」

今日のホッとゲストは越前二郎さんでした。福井県敦賀市出身で、師匠が船村徹先生という〝船村門下〟の越前二郎さんは、昭和63年2月に「越前恋唄」と「母恋グラス」(作詞:星野哲郎 作曲:船村徹)で念願の歌手デビューを果たしました。しかし、この念願のデビューに至るまでが・・・。おそらく船村先生の門下生の中で、こんなにトントン拍子にデビューまでの話が進んだ方はいないのではないか?というくらい恵まれたデビューでした!越前二郎さんご自身も驚いた、まさに〝嘘のようなホントの話〟は、ぜひradikoでお聴きください!

さて、越前二郎さんの新曲は6月に発売された「祇園白川」と「越前竹人形」です。今回はどちらも素敵な作品に出来上がったということで、どちらをメイン曲にするか?決められず、2枚同時発売という形になりました。船村先生の「歌は心で唄うもの」という教えを守り歌い続けている越前二郎さんの意欲作!ぜひお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230905153432
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月31日(木) 岩本公水さん

s-230831iwamoto1

s-230831iwamoto2

「春蝉」
本日のホッとゲストは、岩本公水さんです。陶芸でもおなじみの岩本公水さんですが、25年やられているとのこと。その陶芸をやるきっかけから数年前からやられているお味噌作りについてもたっぷりとお話いただきました。
さて、新曲ですが日本音楽著作家連合という団体が行った歌のコンクールで最優秀作品賞を受賞された『春蝉』と『朱鷺色の夢』の両A面。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230831153352
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月30日(水) 和田青児さん

s-230830wada2

s-230830wada1

「八雲の空」

今日のホッとゲストは、和田青児さんでした。和田青児さんと言えば、作詞・作曲のペンネーム“星つかさ”でもお馴染みですが、星つかさ先生として楽曲制作秘話や、新曲「八雲の空」(作詞・作曲:星つかさ)の舞台となった、北海道二海郡八雲町のお話や「八雲町まちづくり応援大使」に任命されたお話、さらに健康のためのウォーキング生活のお話も。

新曲「八雲の空」は、日本で唯一の「日本海と太平洋」と二つの海を持つ町・八雲町の大自然を舞台に描かれたスケール感溢れる作品。和田青児さんにとって“ご当地ソング”がまだ1曲もなかったことから、13年前にお仕事で訪れた八雲町の大自然と農業・漁業、八雲町に住む皆さんの温かさを思い出し、制作されたそうですよ。和田青児さんのおおらかで力強い歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230830153422

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月29日(火) 松尾雄史さん

s-230829matsuo1

s-230829matsuo2

「信州追分政五郎」

今日のホッとゲストは松尾雄史さんでした。今年の6月でデビューから丸11年が経った松尾さん。今日は「どうしたら演歌歌手になれるんだろう?」と考えていた学生時代の頃の話題で盛り上がりました!演歌歌手を目指し、どうにかして水森先生に会えるチャンスはないか?と考えた松尾さん。考えた末に出した答えは「水森先生のカラオケ大会に出る事」だったそうです。〝もしかしたらもしかするかも?〟という思いで優勝を目指し出場したカラオケ大会。しかし、結果はまさかの6位。もちろんその結果に松尾さんも落ち込み、普通に考えたらそこで終わりのはずでしたが・・・。今回のエピソードはとても珍しいケースだと思いますが、それでも「人生何が起こるか分からないなぁ」と思わせたエピソードでした!

さて、そんな強運の持ち主・松尾雄史さんの新曲は6月に発売された「信州追分政五郎」です。今作は、信州が舞台という事で草原が広がるイメージの股旅演歌。サビの「ホーイホイ」では客席からも「ホイホイ!」の掛け声があり、松尾さんも「一体感があってすごくイイです!」と手応えを感じていました!とにかく歌って気持ち良い作品なので、ぜひ皆さんもカラオケでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230829153320
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月24日(木) 夏木綾子さん

s-230824natsuki1

s-230824natsuki2

「北旅愁(ニューバージョン)」
本日のホッとゲストは、夏木綾子さんです。福岡出身ですが大阪のイメージが強い綾子さんということで、福岡、大阪のお話から日本各地の話題へ。そんな中実は青森と沖縄には行ったことがないんだとか。又、“夏木綾子”という芸名の由来についてもトークされました。
最近は“龍”にハマっているという綾子さんこちらも改めてじっくりとradikoタイムフリーでお聴きくださいね。
さて、新曲は「北旅愁(ニューバージョン)」。北にある港町を舞台に女性の心情を綴った作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230824153229
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月23日(水) 三浦わたるさん

s-230823miura2

s-230823miura1

「なにやってんだ俺」

今日のホッとゲストは、三浦わたるさんでした。普段は故郷の岩手県盛岡市を中心に歌手活動を行っている三浦わたるさん。ホッと歌謡曲には久しぶりも久しぶり!なんと11年ぶりのご出演ということで、今回、夏木さんに会えるのを楽しみにして下さっていました。会社勤めをしながら歌手になる夢を諦めずにいたこと、叶弦大先生の内弟子として修業していた6年間のこと、恩師・叶弦大先生や先輩・竹川美子さんのことなど、様々なお話を伺いました。

三浦わたるさんの新曲「なにやってんだ俺」(作詞:本橋夏蘭、作曲:杉本眞人)は、とてもノリ良く歌いやすい、ちょっと三枚目な男が主人公で思わず共感しちゃう?!親しみやすい楽曲。もともと違うタイトルが付いていたそうですが、三浦わたるさんの意見が通って今回のタイトルに決まったそうですよ。たくさんの応援、よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230823153532

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月22日(火) 氷室一哉さん

s-230822himuro1

s-230822himuro2

「アカシア挽歌」

今日のホッとゲストは氷室一哉さんでした。〝加門亮の再来〟というキャッチフレーズでデビューした氷室一哉さん。残念ながら氷室さん自身は加門さんに直接お会いする事が出来なかったそうですが、今日は加門さんと同じレコード会社に所属していた事もある夏木さんから〝(加門さんが)石原裕次郎さんを「裕ちゃん」と呼んでいたので注意した〟という話など、加門亮さんのお人柄が伝わる話題で大盛り上がり!さらに、氷室さんがふるさと観光大使を務める石川県かほく市の話題では、初セリで一房160万円の値が付いた超高級ぶどう「ルビーロマン」に夏木さんも大興奮!どれだけ夏木さんの声が大きくなったのか!?ぜひ、この興奮はradikoでお楽しみください。

さて、氷室一哉さんの新曲はアカシアシリーズ第2弾の「アカシア挽歌」です。今回の新曲は、主人公の男性がアカシアの花と重ねた女性との思い出を連れて再び札幌へ・・・。前作「アカシア物語」の続編ということで、今回主人公の男性にどんな結末が待っているのか?ぜひこの作品で、じっくりと氷室一哉さんの世界を味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230822153334
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月18日(金) 男石宜隆(おいし のぶたか)さん

s-230818oishi1

s-230818oishi2

「六つの花」

今日のホッとゲストは男石宜隆さんでした。今回は〝とにかく夏木さんに『しゃべれない男石』と思われている事を払拭したい!〟という意気込みで登場した男石さん。前回、前々回は夏木さんを目の前に極度の緊張でガチガチに…。あまりに普段と違う男石さんに、放送後ファンの方から「どうしたの?」と心配の声を掛けられたとか。今日はMVの撮影など話題もあった男石さんですが・・・。今回のゲストトークで『しゃべれない男石』のイメージを払拭する事が出来たのか⁉ぜひ、radikoでお楽しみください!

さて、男石宜隆さんの新曲は来週8/23(水)発売の「六つの花」です。〝六つ〟で「むつ」と読む「六つの花」は、六弁の花のように結晶する事からついた〝雪〟の別称で、今回も前作の「那智の恋滝」に続きドラマティックな歌謡曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230818153149
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月17日(木) 浜博也さん

s-230817hama1

s-230817hama2

「知りたがり」
本日のホッとゲストは、浜博也さんです。ムード歌謡の話からマイクハナサンズでの覆面ヴォーカルをされたこと、デビュー前のクラブ、キャバレーなどで歌われていた時の苦労話、“プロ歌手”という名の思い出話をたっぷりと伺いました。
さて、8月16日リリースの作曲「知りたがり」こちらは前作に続き昭和の時代を彷彿とさせるムード歌謡に仕上がっています。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230817153321
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月16日(水) 小野寺陽介さん/さくらさん

s-230816onodera2

s-230816onodera1

「みちのく恋しずく」

今日のホッとゲストは、お二人。15時台にご出演頂いたのは番組初登場!小野寺陽介さんでした。もともと絵を描くのが好きで、歌手になる前はデザイン会社で働いていた経歴もある小野寺さん。実は今も同じテイチクレコードのアーティストの方々のジャケットやポスターをデザインされているそうです。デビュー前に故郷の山形から東京に通ってレッスンを受けていた時のお話や、大好きなアイドルのお話も。

来週8月23日(水)に発売される新曲「みちのく恋しずく」(作詞:小野田洋子、作曲:桧原さとし)は、小野寺陽介さんの故郷・山形の山寺を舞台にした、初の演歌作品。昔の恋人との思い出をたどる恋の歌を、伸びやかにしっとりと唄う小野寺陽介さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230816153440

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230816sakura2

s-230816sakura1

「ああ慕情」

二人目のホッとゲストは16時台のご登場!「昭和枯れすゝき」の大ヒット曲でお馴染み、さくらと一郎の初代さくらさんでした。歌手活動はもちろん、レギュラーのラジオ番組やYouTube配信などでご活躍中のさくらさん。ホッと歌謡曲でも、明るく元気いっぱいの声を届けて下さいました。恵比寿駅で拾った五円玉が繋いだご縁?!タクシー運転手さんとのウソのような本当のお話も。

デビュー曲「昭和枯れすゝき」から昭和・平成・令和と歌い続けて50年のさくらさん。なんと来月9月18日(月・敬老の日)には、アルカディア市谷でデビュー50周年を記念したディナーコンサートを行うそうですよ!

“あきずに、こりずに、皆様の応援を頂き歌い続けてこれた事に心から感謝致しております。50年間の思いを胸に一生懸命歌わさせて頂きます。一人でも多くの皆様に参加頂ければ幸せです。心よりお待ち申し上げます。”さくら

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230816164602

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月15日(火) 港アケミさん/日高正人さん

s-230815minato1

s-230815minato2
「てるてるぼうず」

今日の15時台のホッとゲストは港アケミさんでした。スタジオの照明がいつもより1段明るくなった?と感じるくらい、周囲を明るくさせる元気の持ち主・港アケミさん。今日も、夏木さんが興味を引くような話題で大盛り上がり!【作詞:星野哲郎 作曲:浜圭介】両先生が手掛けた「独鈷(どっこ)の鉄五郎」の話では、作品への思い入れが強かったのか愛猫に「鉄五郎」「どっこ」と名付けたとか。さらに、過去に通っていたジムの話題では、ちゃんと痩せたそうですが「エアロビクスのテンポが合わなくて・・・。なんか演歌になっちゃうんです、テンポが。」とジムを辞めた理由を明かした港アケミさん。そんな港アケミさんに夏木さんが・・・。ぜひ、この続きはradikoでお楽しみください!

さて、港アケミさんの新曲は6月に発売された「てるてるぼうず」です。この作品は港アケミさんの歌手生活40周年記念曲で、作詞は港アケミさん(葉月はじめ)ご自身が手掛けられました。ぜひ、この「てるてるぼうず」でほっこりした気持ちになってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230815153303
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230815hidaka1

s-230815hidaka2

「無名」

今日の16時台のホッとゲストは日高正人さんでした。久しぶりに元気なお姿でスタジオへお越し頂いた日高正人さん。実はこの間に転んだ弾みで首の脊髄を痛めたそうで、その当時のお話やこの怪我がきっかけで「めぐり逢い」でデュエットした夏恵子さんとご結婚された話など伺いました。また、日高正人さんといえば、今回で32回目を数える「いもづるの会」。久しぶりの開催という事で、今回は8/25(金)に静岡・三島市の三島市民文化会館(ゆうゆうホール)で、鳥羽一郎さん、すぎもとまさとさん、湯原昌幸さんなど豪華なメンバーでお届けします!ぜひ、今年最後の夏の思い出に足をお運びください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230815164510
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月10日(木) 三門忠司さん

s-230810mikado1

s-230810mikado2

「はぐれ落葉」
本日のホッとゲストは、三門忠司さんです。最初のレコーディングの市川昭介さんから難題なアドバイスをいただいたその時のエピソード、またお好きな言葉“縁”について。プライベートでブドウなど育てている話などなどたっぷりとお伺いしました。
さて、8月16日発売の新曲は「はぐれ落葉」。男の未練、人生模様を描いた作品。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230810153306
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月9日(水) 福田みのるさん

s-230809hukuda2

s-230809hukuda1

「男の砂時計」

今日のホッとゲストは3年ぶりのスタジオ出演、福田みのるさんでした。中学、高校と野球部で汗を流していた福田みのるさん。この高校野球部の後輩にあたる阪神タイガースの大竹耕太郎選手の大活躍に、喜びとともにパワーを貰っているそうです。明るく爽やかなトークの福田みのるさんですが、実は今年の1月に脳動脈瘤が見つかって…

福田みのるさんの新曲「男の砂時計」は、前作「あまのじゃく」と同様に、作詞・作曲を湯原昌幸さんからいただいた楽曲。人生の折り返し地点にかから、もう一度人生をやり直す…熟年世代に向けた応援歌です。コロナ禍でなかなか出来なかった“歌を生で届けしたい!”と意気込む福田みのるさんの勝負曲!応援よろしくお願いします。

大病を乗り越えて元気いっぱいの福田みのるさんをお迎えしてお送りした、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230809153407

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月8日(火) 大沢桃子さん

s-230808oosawa1

s-230808oosawa2

「ねがい桜」

今日のホッとゲストは大沢桃子さんでした。今日は、大沢桃子さんの母校・大船渡高校の生徒の皆さんと歌った「命の道 合唱バージョン」を聴きながら、〝純粋でありながら大人だった〟という大船渡高校の生徒の話や当時の思い出など故郷の話題からスタート!当時は「今日も学校かぁ」と思いながら上っていた学校までの坂道も、今では「懐かしいなぁ」と思える〝大人の余裕〟を改めて感じた大沢桃子さん。デビュー20周年の話題では、20周年を何かの「元年」にしたいという事で、今年中に〝(自分が作った歌を)作品提供していきたい〟と新たな目標も語ってくれました。

さて、そんなこれからの活躍が楽しみな大沢桃子さんの新曲は8/2(水)発売「ねがい桜」です。「ねがい桜」とは、布地の桜の花に、東日本大震災の犠牲者・行方不明者への祈り・想いを記した“つるし飾り”で、“つるし飾り” としてギネス世界一に認定されました。そんな二度と散ることのない「ねがい桜」を題材に、〝お世話になった人や大切な人への想いは、命ある限り散らさずに生きていきたい〟という想いが込められた作品になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230808153258
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月7日(月) 北岡ひろしさん

s-230807kitaoka1

s-230807kitaoka2

「御宿・曳き舟」
本日のホッとゲストは、40周年の北岡ひろしさんです。もともと青春歌謡でデビュー。その後10年経って生き残るために何をしたらいいかいろいろと考えられていた頃、アドバイスもあって女形の姿で歌われるスタイルを確立。どんな人が女形が似合うかなんてこともお伺いしました。
さて、7月26日発売の新曲「御宿・曳き舟」ですが、下町曳き舟を舞台に、小粋なリズムで振付を交えながら歌う、40周年の記念曲。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230807153337
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月3日(木) 村木弾さん

s-230803muraki1

s-230803muraki2

「おまえに逢いたい」
本日のホッとゲストは、村木弾さんです。8月10日のライブに向けてギターを練習中の村木さん。弾きながら歌う難しさを実感しているそうです。
今日はご自身のラジオ番組の雰囲気も喋りで表現してもらったり、恩師船村徹先生について。そして大好きなお酒の話などなどたっぷりとトークしていただきました。今後の村木さんに期待です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230803153123
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月2日(水) 舞乃空さん

s-230802manoa2

s-230802manoa1

「約束」

今日のホッとゲストは、ホッと歌謡曲2度目の登場!舞乃空さんでした。前回はデビューを目前に控えたタイミングで、まだ現役高校生の時…。それから時間も経って今回は社会人としてのご出演。お名前の「舞乃空(まのあ)」についてのお話や、のど自慢に出場した時のこと、憧れの石川さゆりさんと共演してご挨拶できた時のことなど、たっぷりとお話を伺いました。

本日8月2日に発売された舞乃空さんの新曲「約束」(作詞・作曲:金子麻友美)は、果たされなかった遠い夏の約束を歌った楽曲です。舞乃空さんのやわらかで伸びのある歌声が、どこかノスタルジックな気持ちにさせてくれるバラード曲。ぜひじっくりと耳を傾けてお楽しみ下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230802153323

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月1日(火) 三山ひろしさん

s-230801miyama1

s-230801miyama2

「北海港節」

今日のホッとゲストは三山ひろしさんでした。今日も夏木さんとスピード感たっぷり!丁々発止のトークを繰り広げた三山さん。三山さんが大好きな「カブトムシ」と「クワガタ」の話題では、夏木さんの「カブトムシが大きくなって立派になったらクワガタになると思っていた」という衝撃発言に動揺しながらも、意外と知らなかったクワガタやカブトムシの豆知識や、呉服問屋の若旦那役で出演し大反響だった「らんまん」の話など、色々な話題で盛り上がりました! (注) スピード感があり過ぎる為、一度では分からなかった方は、ぜひradikoで繰り返しお楽しみください。

さて、三山ひろしさんの新曲は7/5(水)発売の話題曲「北海港節」です。今回は、北の港町を舞台に漁師を志す男の生き様を歌った作品で、ガンガン歌っていただきたい〝ガンガン演歌〟になっています。さらに、明日8/2(水)には〝時代を越えて輝き続ける名曲〟をカバーしたニューアルバム「歌い継ぐ!日本の流行歌 パート4」が発売されます!猛烈な暑さが続く今年の夏。ぜひ、新曲とアルバムを聴いて三山さんの〝ビタミンボイス〟に癒されてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230801153314
※放送日から1週間お聞きいただけます

7月27日(木) 大谷めいゆうさん

s-230727ootani1

s-230727ootani2

「君へ」
本日のホッとゲストは、作曲家の大谷明裕先生が歌手・大谷めいゆうとして登場。学生時代にバンドをやられていてヴォーカルを担当しながらギターを弾いていました。
その後プロを目指し、曽根幸明先生のところへ。今日は大谷先生の作曲家としてのエピソード、作曲の仕方などなどたっぷりとお話を伺いました。
今回、歌手として7月19日にソロアルバム『願い、そして感謝』をリリース。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230727153250
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月26日(水) 妃月洋子さん

s-230726hiduki2

s-230726hiduki1

「時の轍」

今日のホッとゲストは、妃月洋子(ひづき ようこ)さんでした。番組初登場ということで、伺いたいことがたくさん!歌手デビューした時のお話や幼少期の頃のお話…そして歌手だけでなく、ラジオパーソナリティ、映画や舞台の俳優、レジンアクセサリー作家、さらに占い師といった様々なお顔もお持ちだということで、夏木さんも興味津々。

妃月洋子さんの新曲「時の轍」(作詞:浪花乃月、作曲:藤とおる)は、繋ぎ止めることの出来ない“恋”をもどかしく切なく歌った歌謡曲。ポップスやジャズ、ボサノヴァなどを主に歌ってきた妃月洋子さんにとって、歌謡界での新たなスタートとなる一曲。叙情豊かで伸びやかな妃月洋子さんの歌声をじっくりとお聴きくださいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230726153414

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月25日(火) 最上川司さん

s-230725mogamigawa1

s-230725mogamigawa2

「飛んでけ花笠」

今日のホッとゲストは最上川司さんでした。2015年に「まつぽいよ」でデビュー!世界初の「ヴィジュアル系演歌歌手」という大きな衝撃と話題を集めた最上川司さん。〝ヴィジュアル系バンド〟と〝演歌歌手〟の全く違うジャンルで活躍する最上川司さんですが、実はパワフルな〝ヴィジュアル系〟と低姿勢な〝演歌歌手〟の切り替えがうまくできない事もあるとか。さらに、最近では〝ヴィジュアル系バンド〟、〝演歌歌手〟に続き、一条貫太さんの「でっかい東京」の作曲を手掛けるなど〝作家活動〟もこれからやっていきたいと、新たな目標も語ってくれました!

さて、これからの活躍が楽しみな最上川司さんの新曲は6/28(水)発売の「飛んでけ花笠」です。今回は、最上川さんの故郷・山形の花笠祭りをモチーフに、今夢に向かって頑張っている人へ届ける応援歌。最上川さんの「日本を元気にしたい!」という思いが込められています。〝やっしょまかしょ(やってみろ!まかせろ!)〟山形の風習を面白おかしく取り込んだとても楽しい1曲になっているので、ぜひ覚えて歌って下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230725153248
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月20日(木) 長山洋子さん

s-230720nagayama1

s-230720nagayama2

「美味しいお酒 飲めりゃいい」
本日のホッとゲストは、長山洋子さんです。まずは「蜩」から聴いていただきましたが“アイドルから演歌へ”当時のエピソード、お子様について、そしてご近所いについて、そしてご近所で食べた立ち食い焼き鳥についてなどなどたっぷりとお伺いしました。
新曲「美味しいお酒 飲めりゃいい」ですが仲間と美味しいお酒を飲めるようになったこの時季、そんな世の中の空気感にピッタリマッチしたストレス解消ソングとなっています。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230720153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月19日(水) 森進一さん/竹島宏さん

s-230719mori2

s-230719mori1

「厚化粧の女」「昭和エレジー」

今日のホッとゲストはお二人!3時台のいつもの時間にご登場頂いたのは、森進一さん。夏木さんのふと気になった疑問から芸名“森進一”のお話や、全国のキャバレーを巡って歌っていた時のお話、宮尾たか志さん・宮尾すすむさんとのエピソードなど、今回も貴重なお話盛りだくさんでお送りしました。

森進一さんのニューシングルは「厚化粧の女」と「昭和エレジー」の両A面。どちらも作詞・作曲は森さんご自身によるもので、「厚化粧の女」は、恋愛を繰り返しながら、年を重ねてゆく女性の生涯を歌った作品なので、フルコーラスで聴いて楽しんで欲しいとのこと。「昭和エレジー」は、“母ちゃん”への素直な気持ちを綴った歌詞にも注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230719153422

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230719takeshima2

s-230719takeshima1

「サンタマリアの鐘」

本日二人目のホッとゲスト、4時台にお迎えしたのは竹島宏さんでした。夏木さんのマシンガントークと竹島宏さんのゆったりとしたおしゃべりがすれ違い?!今回もお互いペース譲らずの面白トーク満載!笑い声いっぱいのお時間となりました。

竹島宏さんはヨーロッパシリーズ3部作で、イタリア・フィレンチェを舞台に運命の再会をする男女の恋物語を唄った新曲「サンタマリアの鐘」(作詞:山田ひろし、作曲:幸耕平)が大好評!今回、カップリング曲にNHK BS時代劇「大富豪同心3」主題歌「絆…この手に」(作詞:松井五郎、作曲:幸耕平)を収録したタイプCが発売されたばかり!ぜひチェックして下さいね!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230719164528

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月18日(火) 門松みゆきさん

s-230718kadomatsu1

s-230718kadomatsu2

「愛 DA・LI・DA(ダリダ)」

今日のホッとゲストは門松みゆきさんでした。夏木さんが「こんなに歌い手さんの中で自分の出身地を愛する人はいない!」と絶賛するくらい故郷・小田原に対する愛情がハンパない門松みゆきさん。昨年に続き今年も小田原で一番大きいお祭り「小田原北條五代祭り」のパレードに参加。今年は〝お姫様で参加したい!〟と意気込んでいた門松さんでしたが・・・。さらに、このパレードで「勝手に〝小田原観光大使〟」と書いたタスキを掛けて参加するなど、観光大使へ向けて猛アピール!そんな人一倍努力している門松さんの話を聞いた夏木さんがいきなり門松さんの事務所を口撃する展開に!今日は門松さん以上に夏木さんが熱くなっていたゲストコーナーでした!

さて、門松みゆきさんの新曲は来週7/26(水)発売の「愛 DA・LI・DA(ダリダ)」です。気になるタイトルの〝DA・LI・DA〟というのは、〝別れの悲しさ、切なさ、儚さ、どうしようもなくて言葉にならない思い〟を表した造語になります。どこか懐かしさのあるフォークタッチの歌謡曲に仕上がった今回の「愛 DA・LI・DA」。ぜひ、この作品で新しい門松みゆきさんの世界をお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230718153204
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月13日(木) 半田浩二さん

s-230713handa1

s-230713handa2

「しあわせでいような」
本日のホッとゲストは、半田浩二さんです。まずは、「済州エアポート(新録)」からスタート。その頃の思い出や師匠の中山大三郎先生とのエピソードなどなどたっぷりとお伺いしました。新曲「しあわせでいような」は7月19日の発売。前作に続くしあわせ演歌第2弾で35周年の記念曲です。皆様、応援よろしくお願いします
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230712153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月12日(水) 熱唱!東京タワー歌謡劇場!!(パク・ジュニョンさん/山口ひろみさん)

s-230712paku s-230712yamaguchi1

「熱唱!東京タワー歌謡劇場!」

今日のホッと歌謡曲は、久しぶりに東京タワーの高さ150mメインデッキにあるClub333から、公開生放送でお送りしました!最初に登場頂いたのはパク・ジュニョンさん。お賽銭や絵馬のお話、東京タワーでの思い出など、東京タワーでも夏木さんとのすれ違いトークは健在?!ステージでは「あやまりたいのさ」「東京物語」「渇いた街」を熱唱!力強い歌声で会場を盛り上げて下さいました。

続いて登場頂いたのは、山口ひろみさん。なんと!8月16日発売の新曲「三井(みい)の晩鐘(ばんしょう)」(作詞:麻こよみ、作曲:岡千秋)を初公開・初披露して頂きましたよ!滋賀県大津市、琵琶湖のほとりにある三井寺の鐘の音をモチーフに、強がりな女性の気持ちを歌った作品。今回、初披露ということで山口ひろみさんも緊張…?!他にもお馴染みの「その名はこゆき」「哀愁港町」を熱唱!しっとりとした歌声で会場を包みこんで下さいました。

こちらの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230712150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月11日(火) 渡辺要さん

s-230711kaname1

s-230711kaname2

「高松の女」
今日のホッとゲストは渡辺要さんでした。1992年に46歳で遅咲きのデビューを果たした渡辺要さん。その後、もず唱平先生の一声で、同い年の鏡五郎さん、三門忠司さん、司会者の水谷ひろしさん、そして渡辺要さんの4人で〝ごんたの会〟を結成。今日は〝ごんたの会〟の思い出や夏木さんが〝ごんたの会〟のメンバーに抱いていた印象など懐かしい話題で大盛り上がり!さらに、お父さまの影響で大相撲が好きだったという渡辺要さんのデビュー曲が、当時大人気だった〝若貴兄弟(若花田・貴花田)〟を歌った「若と貴」という事で、お父さまの相撲話や当時の思い出をたっぷり伺いました!
さて、渡辺要さんの新曲は5/24発売の「高松の女(ひと)」です。今回は、渡辺要さんの故郷・高松を舞台にした一途な男の心情を綴った望郷演歌。モットーが「せっかく生まれて来たんだから・・・生きてるうち!元気なうち!今のうち!」という渡辺要さんが、思いを込めて歌った期待曲になります!今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230711153222
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月6日(木) 杜このみさん

s-230706mori1

s-230706mori2

「葦風峠」
本日のホッとゲストは、杜このみさんです。デビューして10周年のこのみさんですが、師匠・細川たかしさんとの出会った頃のお話、細川一門の後輩たちについて、結婚式、披露宴、そしてお子さんについてなどなどあたっぷりと盛りだくさんでお届けしました。
さて、新曲「葦風峠」ですが、10周年記念シングル。愛する人を待ち続ける切ない女性の心情を確かな歌唱力でドラマチックに歌われています。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230706153123
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月5日(水) 清水アキラさん・レイジュさん

s-230705shimizureizyu2

s-230705shimizureizyu1

「別れ・ない」

今日のゲストはお二人!お笑い界の大御所・清水アキラさんと台湾出身の歌手・レイジュさんでした。清水アキラさんにはザ・ハンダース時代の貴重なお話や奥様とのやりとり、レイジュさんには5年ぶりに台湾に帰郷した時のお話や、転んで大学生に助けて貰ったお話など、次から次へと飛び出す話題が盛りだくさん!

清水アキラさんとレイジュさんのデュエット曲「別れ・ない」(作詞・作曲:清水アキラ)は、軽快にコミカルに男女のやり取りを楽しく表現した作品で、レイジュさんにとって初のデュエット曲。音合わせでは清水アキラさんに「レイジュはリズム感がないなぁ」と言われながらも、負けん気の強さと努力でレコーディングでは見事OKを頂いたそうです。聴いてはもちろん、二人の掛け合いをぜひ観てお楽しみ下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230705153420

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月4日(火) 山川豊さん

s-230704yamakawa1

s-230704yamakawa2

「人生苦労坂」

今日のホッとゲストは山川豊さんでした。山川豊さん曰く「お茶とお茶菓子があれば1時間は話せる」というぐらいお互いに思い出がたくさん詰まったデビュー曲「函館本線」を聴きながら、デビュー当時の想い出話に花が咲きました!デビュー当時は「あまりしゃべるな!」と言われていた山川豊さん。当時はそう言われる新人の方も多かったそうで、司会を務めていた夏木さんは大変苦労したとか。また今日は、地道に手売りをしていたキャバレーやスナックでの思い出や山川さんが1位になってもテレビに映る事がなかったという芸能人運動会のウラ話(?)など、懐かしい昭和の思い出たっぷりのゲストコーナーになりました!

さて、山川豊さんの新曲は日本クラウン移籍第一弾!明日7/5(水)発売の「人生苦労坂」です。今回は「日本クラウンといえば北島三郎さん」ということで、原譲二先生が作詞・作曲を手掛けた人生演歌になります。この新曲で〝人生第二章〟を歩みだした山川豊さんのこれからの活躍にぜひご注目ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230704153045
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月29日(木) 奈良崎正明さん

s-230629narazaki1

s-230629narazaki2

「尾張津島は俺の故郷」
本日のホッとゲストは、奈良崎正明さんです。毎回、楽しいトークで盛り上がる奈良崎さんですが。、今日もほのぼのと明るいひと時でした。
新曲「尾張津島は俺の故郷(まち)」ですが、奈良崎さんにとっての“第二の故郷”をうたっています。45周年の奈良崎さんへ是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230629153358
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月28日(水) 大月みやこさん

s-230628ootuki2

s-230628ootuki1

「今も…セレナーデ」

今日のホッとゲストは、大月みやこさんでした。先週6月20日が歌手生活60周年の記念日だった大月みやこさん。新曲をレコーディングする度に胸がときめくそうですが、デビュー曲「母恋三味線」で初めてレコーディングした時のことは今でもはっきり覚えているそうです。初レコーディングの思い出話や、春日八郎さん、三橋美智也さんとご一緒した時のお話など、貴重なトークが続々と。

新曲「今も・・・セレナーデ」(作詞:田久保真見、作曲:徳久広司)は、大人の女を演じてはいるけれど、ひとりになるとやっぱり愛おしい…女心の本音と建前が行き来する大人のラブストーリーを描いたお洒落な歌謡曲。今までの大月みやこさんの楽曲の中でも、非常に珍しいラテン・フィーリングでノリの良いこの新曲を聴いて、存分に“大月みやこの歌世界”をお楽しみ下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230628153302

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月27日(火) 秋元順子さん/真田ナオキさん

s-230627akimoto1

s-230627akimoto2

「プラトニック」

今日のホッとゲスト・1組目は秋元順子さんでした。いつもダジャレを交えた楽しいトークが魅力の秋元順子さん。今日はダジャレは少なめでしたが、その分これまでスペインやイタリア、ニューオリンズなど海外で歌ってきた秋元順子さんの〝ジャズ〟に関するお話をたっぷりと伺いました!一つのお店に留まらず、色々な街、色々なお店で歌ってきた秋元さん。お客様の状況も様々の中、「どこの風景を見て選曲しないといけないのか?」「どの風景にも合うような歌にしよう。」など選曲を考えるのが好きだったそうです。また、今回初めて話したという「マディソン郡の恋」に関する秘話など、秋元順子さんの懐かしい想い出話に夏木さんも興味津々のゲストコーナーになりました。

さて、秋元順子さんの新曲は6/21(水)に発売されたばかりの話題曲「プラトニック」です。過去の激しい愛からこれからは友人として共に過ごす時間を大切にしていきたい・・・人の思う心の変化を歌った大人のバラードになります。秋元順子さん曰く「自立して輝いて生きている〝Mature世代〟の皆さんにも聴いて頂きたい」という1曲。ぜひ、秋元順子さんの世界にどっぷり浸ってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230627153319
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230627sanada1

s-230627sanada2

「罰」

今日のホッとゲスト・2組目は真田ナオキさんでした。新曲「酔えねぇよ」も好調な真田ナオキさん。勢いそのままに、今年33歳のゾロ目の年ということで「真田ナオキ 2023LIVE ZOLOME YEAR TOUR」が7/2(日)からはスタートします!さらに、「酔えねぇよ<夢酔い盤>」が発売になる6/28(水)には、奇しくも?それとも宣戦布告?なのか、師匠・吉幾三さんも新曲を発売!ということで、明日タワーレコード渋谷店で吉さんと真田さんのスペシャルイベントが開催されます!イベント後には、その会場から真田さんがYouTube生配信ということで、明日は真田さんから目が離せない1日になりそうです!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230627164524
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月22日(木) 美貴じゅん子さん

s-230622miki1

s-230622miki2

「放浪かもめ」
本日のホッとゲストは、美貴じゅん子さんです。梅雨の時期ということで紫陽花の話からスタート。実は美貴さん“雨女”なんだそうですね。夏木さんご自慢(?)の折り畳み傘をご紹介する場面も。
さて、新曲「放浪かもめ」は6月28日のリリース。
ひとり夜中に過去の心の傷を思い出し孤独に…という切なく寂しい女性の歌。皆様、是非応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230622153425
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月21日(水) 永井みゆきさん

s-230623nagai2

s-230621nagai1

「津屋川みれん」

今日のホッとゲストは、永井みゆきさんでした。デビュー曲で代表曲の一つでもある「大阪すずめ」からのスタートということで、デビュー当時の貴重なお話や、デビュー30周年を経た今でも当時のイメージのまま大事に歌われていることなど、テンポよくお話頂きました。大好きなお酒のお話から飲むと笑い上戸になるというプライベートなお話、さらに結婚願望はあるけれど…と、夏木さんに相談も?!

本日発売!永井みゆきさんの新曲「津屋川みれん」(作詞:麻こよみ、作曲:宮下健治)は、彼岸花の名所としても知られる岐阜県海津市に流れる“津屋川”を舞台に、別れた人を想う切ない女心を歌った作品。情感豊かに歌い上げる永井みゆきさんの伸びやかな歌声に注目です!応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230621153422

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月20日(火) 西尾夕紀さん

s-230620nishio1

s-230620nishio2

「一途な恋」

今日のホッとゲストは西尾夕紀さんでした。今日は、1曲目にお届けした「とりあえずビール〜I feel happy with a Beer〜」をBGMにビールや焼酎・日本酒などお酒の話題に!お酒の好みは人それぞれありますが、〝甘党〟の西尾さんは日本酒は今流行りのフルーティー系、ワインも甘い系が好きだとか。さらに日本酒のお供の代表格〝漬物〟の話題では、おばあちゃんやお母さんが自家製の漬物を作っていた事もあり、最近〝ぬか床〟が欲しいと思うようになってきたそうです。そんな日本酒や漬物の話題で盛り上がった後は、西尾さんといえば「モノマネ」ということで、今日も明日新曲を発売する〝大御所歌手〟や今若者に人気の〝あのちゃん〟のモノマネを披露!夏木さんも大ウケのモノマネは、ぜひradikoでお楽しみください!

さて、デビュー30周年を迎えた西尾夕紀さんの新曲は6/14発売の「一途な恋」です。作詞は鮫島琉星さん、作曲は同郷の偉大な先輩・吉幾三さんが手掛けています。今回は節目の年ですが、あえて唸りやコブシを入れず〝自然体〟を意識したそうで、爽やかなメロディーに乗せて、一途でストレートな女心を歌った作品になります。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230620153345
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月15日(木) 伍代夏子さん

s-230615godai1

s-230615godai2

「時の川」
本日のホッとゲストは伍代夏子さんです。夏木さんとも仲の良いマギー司郎さんとの交流や9月2日、3日に明治座で行われるスペシャルコンサートを一緒にやられる藤あや子さんとの話などなど楽しいトークで盛り上がりました。
さて、新曲「時の川」ですが、実際に流れている「川」ではない「川」の歌をお願いして作っていただいたとのこと。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230615153213
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月14日(水) 三沢あけみさん

s-230614misawa2

s-230614misawa1

「与論島慕情」

今日のホッとゲストは、三沢あけみさんでした。丸正産業さんのラジオCMでもすっかりお馴染みとなっている三沢あけみさんの明るい声が、今日はホッと歌謡曲でたっぷりと。女優としてスタートした当時のお話や歌手デビューした時のお話など、次から次へと飛び出る大御所の方々のお名前に夏木さんも大興奮!与論島復帰60周年イベントで訪れた与論島のお話や、エメラルドのような海で体験したシュノーケリングのお話も。

三沢あけみさんの歌手生活60周年記念曲で、奄美世界自然遺産記念曲でもある「与論島慕情」は、鹿児島・奄美群島に位置する与論島を舞台にしたハワイアン調の作品で、これから訪れる夏にピッタリなおだやかで爽やかな楽曲。ぜひ南国の空気を感じて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230614153344

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月13日(火) 一条貫太さん

s-230613ichizyou1

s-230613ichizyou2

「男の漁場」

今日のホッとゲストは一条貫太さんでした。先日CSのチャンネル銀河の番組「ナオキとレオンの熱唱野球部」に木川尚紀さんと出演した一条貫太さん。中学時代は野球部に所属していたそうですが…。真田ナオキさんや新浜レオンさん、木川尚紀さんとはレベルの違いを感じながらも一生懸命プレーした一条貫太さん。この収録の様子や中学時代の思い出など、今日は野球にまつわる話題で盛り上がりました!さらに、一条貫太さんといえばホッと歌謡曲では恒例になっている仲の良い(?)妹さんの話題もありますよ!ぜひ夏木さんも爆笑したスイカの話題はradikoでお楽しみください!

さて、一条貫太さんの新曲は5/24に発売されたデビュー5周年記念曲「男の漁場」です。発売前日には湯島天神でヒット祈願を行った今回の新曲は、タイトルからも分かるように「これぞ、男の骨太演歌!」。一条貫太さんの魅力がギュッと詰まったシビれる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230613153227
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月8日(木) 藤あや子さん

s-230608fuji1

s-230608fuji2

「女がひとり」
本日のホッとゲストは藤あや子さんです。猫ちゃんのお話からスタート。料理、車、ヨガなどなど興味をもったことはすべてやられている藤さん。
美川憲一さんとの交流もトークされました。さて、新曲「女がひとり」ですが、もともと北島三郎さんが1985年に発売したシングル「十九のまつり」のB面に収録された作品。こちらを2022年12月の明治座にて北島さんのステージで披露されたこの作品に藤さんが感銘を受け、その思いを北島さんにお伝えしたところ、新たに藤あや子ヴァージョンとしてカバー。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230608153154
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月7日(水) 野中さおりさん

s-230607nonaka2

s-230607nonaka1

「花絆」

今日のホッとゲストは、野中さおりさんでした。代表曲「郡上恋唄」(作詞:加藤市平、作曲:徳久広司)からのスタートということで、4年ぶりに通常開催される“郡上おどり”のお話で始まり、駅のホームでばったり夏木さんと鉢合わせした時のお話、小学生との交流エピソードなど、思わず笑顔になる話題が次々と。明るい笑い声いっぱいのトーク時間となりました。

野中さおりさんの新曲「花絆」(作詞:菅麻貴子、作曲:徳久広司)は、野中さんの表題曲としては初となるアップテンポの作品。たおやかで伸びやかな野中さんの歌声を存分に楽しむことができますよ。カップリング曲「恋月」(作詞:菅麻貴子、作曲:徳久広司)は、ため息交じりの歌唱法で“色気と気怠さ”のテーマに挑戦した作品とのこと。「花絆」と「恋月」……野中さおりさんの魅力が詰まった35周年記念シングル2曲、応援よろしくお願いします!

黒谷兄弟withさおりママの裏話も飛び出した、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230607153417

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月6日(火) 三船和子さん

s-230606mihune1

s-230606mihune2

「ひと夜草」

今日のホッとゲストは三船和子さんでした。1965年に「ベトナムの赤い月」でデビューした三船和子さん。今月で歌手生活58周年を迎えられるということで、今日は〝ミノルフォンレコードの第1号歌手〟としてデビューした当時のお話や遠藤実先生との思い出話を伺いました!千昌夫さんや津山洋子さん、大木英夫さんらが所属していたミノルフォンレコードについて「(会社全体)みんな家族だった」と振り返った三船さん。会社創設当時は、レコード店にレコードをあまり置いてもらえず、八百屋さんなどに頼んだこともあったそうです。また、当時としては珍しくレコードには「聴いて楽しい歌って楽しい伴奏付レコード」という表記で、今でいうカラオケが入っていたそうです。今日はそんな〝古き良き昭和〟の思い出をたくさん伺えたゲストコーナーになりました!

さて、三船和子さんの新曲は明日6/7(水)発売の「ひと夜草」です。〝愛するひとを一途に思い続けながら待っている〟女性のひたむきな心情を歌っている今回の新曲は、三船さんにとって〝初顔合わせ〟となる作詞:芳美知余、作曲:宮下健治、両先生が手掛けた作品になります。歌手生活58年目を迎えても挑戦し続ける三船和子さんの〝新たな世界〟を、ぜひこの作品で感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230606153344
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月1日(木) たかヒ~☆田島さん

s-230601tazima1

s-230601tazima2

「曇りガラスのパリ」
本日のホッとゲストはたかヒ~☆田島さんです。サラリーマンも経験されていた時ギターを購入し、路上ライブをやっている人に「教えてほしい」と頼んだところ「ちゃんと勉強したほうがいい」と言われた結果シャンソンの道へ。シャンソンの魅力を大いに語っていただきました。
今週のうたにもなっている「曇りガラスのパリ」ですが、満を持してのデビューシングル。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230601153304
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月31日(水) 恋川いろはさん/黒川真一朗さん

s-230531koikawa2

s-230531koikawa1

「あだなさけ夢のからくり」

今日のホッとゲストは、お二方!まず3時台のいつもの時間にご出演頂いたのは、番組初登場の“踊る演歌ーテイナー”恋川いろはさん。演歌歌手としてデビューする前は、「春蝶」の芸名で“歌える舞踊家”として様々なショーに出演されていたそうです。演歌歌手「恋川いろは」の芸名の由来や、芸能一家でもあるご家族のお話、創作舞踊や助六太鼓のお話など、話題盛りだくさんの時間となりました。

恋川いろはさんの新曲「あだなさけ夢のからくり」(作詞:朝比奈京仔、作曲:徳久広司)は、“情けをかけちゃぁ、危険な恋になっちまうよぅ、情けは仇になる…。”離れられない恋心を、ノリ良く元気になるテンポで歌い上げた作品。前作の雰囲気とはまた違う、気風の良い恋川いろはさんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230531153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230531kurokawa2

「大阪演歌」

本日二人目のホッとゲスト、16時台にご出演頂いたのは、黒川真一朗さんでした。今年デビュー20周年を迎える黒川さん。いよいよ一か月後の6月30日(金)に「デビュー20周年記念コンサート 黒川真一朗2023」を開催!黒川さんご自身も楽しみにしているコンサートについて、デビューしたばかりの頃と、成長した今を重ね合わせながら、お話下さいました。

20周年記念曲の両A面シングル「大阪演歌」「東京灯り」が好調の黒川真一朗さん。このホッと歌謡曲でもすっかりお馴染みの曲になったこの2曲が、デビュー20周年記念コンサートで、どんな風に披露されるのかも気になりますが、6月30日(金)はぜひご都合をつけて会場へ!詳しくは黒川真一朗さんのHPでチェックして下さいね!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202305310531164503

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月30日(火) 弦哲也さん/原田波人さん

s-230530gen1

s-230530gen2

「五島(しま)の母ちゃん」

今日のホッとゲスト・1組目は弦哲也さんでした。同じ銚子出身という事で、いつもどこか和やかムードでトークが進み弦哲也さんと夏木さん。今日もそんな和やかな雰囲気の中、故郷への想いや作曲家としてのお話を色々していただきました!懐かしい想い出話の中には、歌手でデビューした当時「1曲でも世に残る歌を歌いたい」という夢を持っていた事や北島三郎さんに誘われて2年間一緒に全国を旅(公演)した事、その時に北島さんから作曲家の道を勧められた事など、弦哲也さんが〝作曲家〟という新たな道を進むきっかけになった貴重な話をたっぷりと伺いました!

さて、弦哲也さんの新曲は5/31(水)発売の「五島(しま)の母ちゃん」です。全国の島歌を作ることがライフワークとなっている弦哲也さんが、今回テーマにした島は「長崎県・五島列島」。五島で暮らす母と都会へ出て必死に生きる息子との親子の情愛を描いた作品になります。ぜひ、五島の景色を思い浮かべながら弦哲也さんの歌の世界に浸ってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230530150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230530harada1

s-230530harada2

「純情ホトトギス」

今日のホッとゲスト・2組目は原田波人さんでした。現在20歳の原田さん。その年齢差に最初は愕然とした夏木さんでしたが、「食欲より睡眠欲が勝ってしまう」「洗い物が面倒くさいので自炊をしない」「料理をしないので自宅にお皿など食器がない」というハッキリした性格に夏木さんも興味津々!実は、夏木さんは普段電子レンジで調理する派でガスを全く使わないそうで、それについて原田さんも「(僕も)全く同じですね!」と年齢の壁を越えて意外な共通点が発覚したお二人。さらに、マイクの前では色んな話をしてくれていた原田さんですが「普段はじっとしている。根暗なので。」と笑いながら話す姿に夏木さんも大うけ!今日は〝新しい原田波人さん〟を発見できたゲストトークになりました!

さて、これからの活躍が楽しみな原田波人さんの新曲は4月に発売された「純情ホトトギス」です。今回はなんと!あの〝つんくさん〟が作詞・作曲を手掛けプロデュースした作品になります。現在、この曲の為にダンスも練習中という原田さん。情熱的な恋の幕開けを男性目線で描いたダンサブルな1曲!ぜひ、皆さんもこの夏は「純情ホトトギス」を覚えて歌って踊ってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230530153309
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月25日(木) 池田輝郎さん/田中あいみさん

s-230525ikeda1

s-230525ikeda2

「湯の花みれん」
オープニングとともに池田輝郎さんがスタジオに登場。本日、5時起きでふるさとの佐賀からお越しいただきました。今年の2月に古希を迎えられ、地元で後援会の方々により古希祝いのパーティーが開かれたとのこと。サプライズで同郷の西方裕之さん、そして師匠の水森英夫先生がサプライズで会場に。とても驚き感動したとおしゃっておりました。
今歌われている最新曲「湯の花みれん」で頑張ってらっしゃる池田さん。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230525150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230525tanaka1

s-230525tanaka2

「愛の懺悔じゃないけれど」
そして、お二人目のゲストは田中あいみさんです。まずは“第64回日本レコード大賞”最優秀新人賞に輝いた作品「大阪ロンリネス」からスタート。この春、大学を卒業され、ますます歌に磨きをかけていく田中さん。関西弁で元気にトークされ、盛り上がりました。
5月31日にリリースされる新曲「愛の懺悔じゃないけれど」ですが出て行った男の人に想いを残す、切ない女性の心理をメジャーなバラードにのせて歌ったソウルフルな作品。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230525153254
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月24日(水) 清水聖史さん

s-230524shimizu2

s-230524shimizu1

「酒綴り」

今日のホッとゲストは、清水聖史さんでした。番組初登場ということで、これまでの経歴を深掘り!歌手を目指したきっかけから、「内山田洋とクールファイブ」の付き人になったときの思い出。阪神タクシーに勤務し、阪神タイガースの和田豊監督の専属運転手を務めていたことなど、夏木さんも興味津々の話題が盛りだくさん!最後には、作詞家の紙中礼子先生もトークに加わって、新曲「酒綴り」について伺いました。

清水聖史さんの新曲「酒綴り」(作詞:紙中礼子、作曲:辻本晴夫)は、不甲斐なく夢を諦めきれない男が、酒の力を借りて、もがきながらも前に進んでいこうとしている姿を描いた、中高年への応援歌。“「酒綴り」は正に私の等身大です。一緒に頑張りましょう!”と清水聖史さんからメッセージも頂きました。応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230524153326

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月23日(火) 多岐川舞子さん

s-230523takifawa1

s-230523takigawa2

「天上(てんじょう)の花」

今日のホッとゲストは多岐川舞子さんでした。今年デビュー35周年の多岐川舞子さん。今日は、5/28に〝感謝の思い〟を届けるため地元でコンサートを行うということで、美山かやぶきの里など風光明媚な故郷・京都府南丹市の話題からスタートしました。今回コンサートを行うということで久しぶりに地元の方と触れ合い改めて「ありがたいなぁ」と感謝の思いが強くなったそうです。また、昭和63年5月26日に地元の八木駅からお父様とお父様のお姉さんの3人で汽車に乗って上京したという懐かしい想い出話には夏木さんも興味津々!さらに、興味津々といえば、夏木さんがずっと聞きたかった多岐川舞子さんのアルトサックス。今日は、夏木さんへのサプライズということで多岐川舞子さんがアルトサックスを持参。生演奏していただきました!夏木さんも興奮した生演奏はぜひradikoでお楽しみください!
さて、多岐川舞子さんの新曲は5/24(水)発売の「天上の花」です。昨年から〝プレ35周年〟ということで「晩夏の岬」「凍る月」をリリースしてきた多岐川舞子さん。満を持して発売する今回の「天上の花」は35周年の〝ジャンプ!〟となる1曲になります。今回はこれまでと違った〝新しい多岐川舞子さんの世界観〟が感じられる作品になっているので、ぜひじっくり味わって下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230523153057
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月18日(木) エドアルドさん

s-230518edoarudo1

s-230518edoarudo2

「夢でもう一度」
本日のホッとゲストはエドアルドさんです。ブラジルから来日して13年。デビューして8年。元々の4才の時に細川たかしさんの「浪花節だよ人生は」を聴いて、演歌の魅力のとりこになったというエドアルドさん。演歌は“日本のサンバ”とおしゃっておりました。
さて、新曲「夢でもう一度」ですが、作詞・曲があらい玉英先生。“笑顔と感謝を忘れずに!”愛する人へのメッセージソングになっております。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230518153334
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月17日(水) ゆあさみちるさん

s-230517yuasa2

s-230517yuasa1

「泣きながらTokyo」

今日のホッとゲストは、ゆあさみちるさんでした。2020年に「私の花」でデビューしたゆあさみちるさん。ちょうど新型コロナの影響が大きい頃で、人前で披露する機会も少なかったそうですが、ゆあさみちるさんを支える曲の一つになっていたそうです。恩師・花岡優平先生との出会いや、吹奏楽部でトランペットを吹いていたお話、大好きなお酒のお話など、たっぷりとお話頂きました。

ゆあさみちるさんの新曲「泣きながらTokyo」(作詞・作曲:花岡優平)は、本日5月17日に配信スタート!“愛も嘘も挫折もTokyoで学んだ”…生き辛さを抱えつつも強く生き抜いていこうとする姿を歌った作品で、エッジの効いた歌詞に注目です!“再スタートの気持ちで頑張ります!”と言う、ゆあさみちるさんの応援をよろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230517153207

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月16日(火) こおり健太さん

s-230516koori1

s-230516koori2

「しろつめ草」

今日のホッとゲストはこおり健太さんでした。プライベートでも街でバッタリ出会うぐらい生活圏が近いこおり健太さんと夏木さん。今日は、愛犬・ずんだと毎日散歩をするようになってからご近所さんの顔見知りが増えたという話題に。先日も散歩途中にミニトマトの苗や新宿の内藤町で昔から栽培されている〝内藤とうがらし〟の苗を頂いたそうで、今一生懸命育てているそうです。また、近所の雑貨屋さんに売っていた夏木さんが大好きな〝吾作の割れせん〟の話題になると夏木さんが大興奮!さらにトーク後半では、こおり健太さんから夏木さんに、ご近所付き合いに関してアドバイスを求める場面も!今こおり健太さんが悩んでいる事とは・・・。

さて、デビュー15周年を迎えたこおり健太さんの新曲は、明日5/17(水)発売の「しろつめ草(ぐさ)」です。これまで〝女唄〟で多くのファンを魅了してきたこおり健太さんですが、今回は、女唄は女唄でも主人公の女性が幸せになれる〝幸せ演歌〟の女唄。さらに今回の「しろつめ草」は、これまでの作品とはひと味違って、カラオケで歌いたくなるような〝聞いても良し!歌っても良し!〟の1曲になっています。皆さん、ぜひ覚えて歌って、こおり健太さんの15周年記念カラオケ大会に挑戦してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230516153335
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月11日(木) 小川みすずさん

s-230511ogawa1

s-230511ogawa2

「愛着駅」
本日のホッとゲストは小川みすずさんです。キャンペーンでのおしゃべりはまだまだドキドキすると仰る小川さん。北九州のご実家のヘアーサロンのこと、子どもの頃に出場した『全日本ちびっこ歌まね大賞』での星野哲郎先生に“将来が楽しみだね”と温かいお言葉をいただいたことなどなどで盛り上がりました。
さて、新曲「愛着駅」ですが、哀愁あふれる歌謡曲で聴いても唄ってもひとりひとりが主人公になれる楽曲、是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230511153238
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月10日(水) 松前ひろ子さん

s-230510matsumae2

s-230510matsumae1

「居酒屋 夢あかり」

今日のホッとゲストは、松前ひろ子さんでした。4月に大阪新歌舞伎座で行われた「三山ひろし特別公演」では、三山さんの衣装をプロデュース。裏方として、事務所の社長としても多忙な日々が続いたそうですが、三山さんのお話になるとニッコリ笑顔に。夏木さんと繰り広げられる懐かしいお話では、松前さんが上京した時の貴重なお話を伺いました。

本日5月10日発売!松前ひろ子さんの新曲「居酒屋 夢あかり」(作詞:かず翼、作曲:弦哲也)は、夫婦で苦労して営んできた店を、夫亡き後も一人で切り盛りする女将の姿を描いた作品。夫で作曲家の中村典正先生と二人三脚で歩んできた松前ひろ子さんをモデルに、かず翼先生が作詞されたそうです。悲しいけれど、前向きで温もり感じる松前さんの歌声にぜひ耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230510153306

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月9日(火) 香西かおりさん

s-230509kouzai1

s-230509kouzai2

「澪標(みおつくし)」

今日のホッとゲストは香西かおりさんでした。歌手生活35周年を迎えた香西かおりさんに今日は最近番組恒例になりつつある〝懐かしい想い出話〟をたっぷりと伺いました!トーク序盤は、香西さんの師匠・聖川湧先生の話題から。普段聞く事が出来ない聖川先生がサックスを演奏していた時の話や新川二朗さんとの思い出話・・・聖川先生の意外な一面も⁉さらに、香西かおりさんの〝初めての一人暮らし〟では、香西さんと切っても切れないお酒の話題に!実はお酒を飲むようになったのは〝東京に出てきてから〟という意外なエピソードも!ぜひ、この貴重で楽しいゲストトークはradikoでお楽しみください!
さて、香西かおりさんの新曲は5/3(水)に発売された歌手生活35周年・第3弾シングル「澪標(みおつくし)」です。香西さんご自身が「耐える女が攻めてます!」と仰る今回の「澪標」は、香西さんにとって久しぶりの地元・大阪がテーマの作品で、〝帰らぬ人を待ちわびる女性の悲しみ〟を歌っています。カラオケで歌いたくなるような1曲になっているので、ぜひ聴いて覚えて歌って下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230509153238
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月4日(木) 織田みさ穂さん

s-230504oda1

s-230504oda2

「東京枯れすすき」
本日のホッとゲストは、織田みさ穂さんです。ピンクのジャケットで登場。独特の歌声が印象的なんですよね。スタジオにいらっしゃる前の思わずエピソードなどなどたっぷりとトークしていただきました。
さて、新曲は「東京枯れすすき」。とことん昭和に拘って作り上げた作品。織田さんの声を十二分に生かした楽曲であります。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230504153224
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月3日(水) 金沢賢一さん

s-230503kanazawa2

s-230503kanazawa1

「愛の架け橋」

今日のホッとゲストは、初登場の金沢賢一さんでした。お父様が韓国人、お母様が日本人という経歴で、韓国・ソウルで生まれ育った金沢賢一さん。20代の頃から日本で暮らし始め、働きながらいくつものカラオケ大会に出場されていたそうです。子供の頃からの夢である歌手になるまでの道のりや、事務所の先輩・西川ひとみさんや作詞家・円香乃先生との出会い。そして作曲家・岡千秋先生とのエピソードも。

金沢賢一さんのメジャーデビュー曲「愛の架け橋」(作詞:円香乃、作曲:岡千秋)は、ご自身の生い立ちを作文にして、円香乃先生に届けて歌詞にして頂いたそうです。“韓国人の父と、日本人の母の血をひく自分だからこそ出来る、2つの祖国の架け橋になりたい!”という、金沢賢一さんの願いが込められたスケール感溢れる作品です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230503153454

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月2日(火) キム・ランヒさん

s-230502kimu1

s-230502kimu2

「望郷トラジ(民謡トラジ入り)」

今日のホッとゲストはキム・ランヒさんでした。久しぶりの再会となったキム・ランヒさんと夏木さん。少しブランクがあるのかな?と思いきやトークは最初からアクセル全開!今日も二人のマシンガントークが炸裂したゲストコーナーになりました。今年キム・ランヒさんは歌手生活30周年ということで、今日は来日間もないキム・ランヒさんが、照明が華やかなあるお店を韓国でいうベアリング工場と勘違い。そのお店の前で記念写真を撮ったエピソードやこのコロナ禍の間にマスターしたネイルの話題など、これまで会えなかった分たっぷりと色々な話を伺いました!

さて、30周年を飾るキム・ランヒさんの新曲は4/19(水)に発売された「望郷トラジ」です。今回は、韓国民謡「トラジ」をフューチャーした作詞:もず唱平、作曲:杉本眞人、両先生による書下ろし曲になります。キム・ランヒさんにとって〝自分の人生〟を振り返るような内容の作品ということで、レコーディングの時には涙が止まらなかったそうです。ぜひ、そんなキム・ランヒさんの思いを感じながら聴いてほしい1曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230502153146
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月27日(木) 真田ナオキさん

s-230427sanada1

s-230427sanada2

「酔えねぇよ!」
本日のホッとゲストは、真田ナオキさんです。先日、師匠の吉幾三さんがゲストにお越しいただいたときの真田さんからの電話についての件からスタート。お仕事の方も順調でご本人もこれからも小さくおさまらず頑張りますとお話しておりました。
さてさて新曲の「酔えねぇよ!」はラジオ日本の今月の推薦曲。もちろん吉幾三さんの作詞作曲、真田さんにピッタリ合う楽曲。チャート上でも絶好調、引き続き応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230427153249
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月26日(水) 大川栄策さん

s-230426ookawa2

s-230426ookawa1

「きたみなと」

今日のホッとゲストは、毎週月曜日22時~放送中のラジオ日本「栄ちゃんステーション」でもお馴染み、大川栄策さんでした。恩師・古賀政男先生とのエピソードでは、初めて会った時のことや弟子入りした時のこと、さらに古賀政男先生を訪ねてみえた大御所歌手の方々のお話も飛び出して、貴重なトーク満載の時間となりました。

大川栄策さんの新曲「きたみなと」(作詞:水木れいじ、作曲:山田年秋)は、北海道、日本海が舞台にした、男性の悲哀を歌った望郷歌。大川栄策さんの艶と伸びのある歌声を存分に味わえる作品です。ぜひカラオケで歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230426153349

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月25日(火) 永井裕子さん

s-230425nagai1

s-230425nagai2

「ほろ苦酒」

今日のホッとゲストは永井裕子さんでした。いつも話が盛り上がり過ぎて話が脱線してしまうお二人のトーク。今日は、話が脱線する前にキャンペーンなどのお知らせからスタートしましたが・・・。今日もその場の雰囲気でトークの進路も右へ左へ!そんな脱線気味に進む中、永井裕子さんが〝食べる事が大好き〟という話や最近家にお菓子を持ち込まないようにしている事、さらにお菓子の代わりにカタクチイワシの煮干しをかじっている話題で大盛り上がり!ぜひ、この話はradikoでお楽しみください!

さて、永井裕子さんの新曲は4/26(水)発売の「ほろ苦酒」です。今回は、切なく沁みるメロディーに、「別れなきゃ良かったな」という女性の〝後悔の念〟が描かれた王道演歌になっています。「私、こういう歌も歌えるようになったんだなぁ」と思った作品ということで、永井裕子さんの新たな歌世界が感じられる1曲です。ぜひ、じっくりと味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230425153235
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月20日(木) 水田竜子さん

s-230420mizuta1

s-230420mizuta2

「京都の町からもう一度」
本日のホッとゲストは、デビュー30周年の水田竜子さんです。高校生の頃、歌手を目指し、オーディションに出場、そして上京した当時の思い出から現在に至るまで振り返っていただきました。
デビュー30周年記念曲を制作するときには歌の舞台を水田さんの大好きな京都を選んでいただいたとのこと。タイトルは「京都の町からもう一度」。詩の中に出てくる場所はすべて水田さんが好きな場所。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230420153308
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月19日(水) 福田こうへいさん

s-230419hukuda2

s-230419hukuda1

「天空の城」

今日のホッとゲストは、福田こうへいさんでした。デビュー作「南部蝉しぐれ」のお話や、東京に出てきてから11年…変わらない岩手のお国言葉のお話、東京では感じることのできない雨の音や土の匂いといった「春」のお話。そして春から夏にかけて訪れる福田こうへいさんの一番の楽しみ“山菜採り”のお話では、夏木さんもスタッフも大笑いしたエピソードが飛び出して…。

福田こうへいさんの新曲「天空の城」(作詞:荒木とよひさ、作曲:水森英夫)は、悠々とそびえ立つ城に、男の生き様を重ねた重厚感のある曲です。福田こうへいさんご自身も「今回は大木ではなく、お城の垣根、石垣のようにどっしりと地に構えて歌っていきたい!」と意気込む勝負曲。力強い福田こうへいさんの歌声をぜひお聴きください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230419153255

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月18日(火) 羽山みずきさん

s-230418hayama1

s-230418hayama2

「ひとつ花」

今日のホッとゲストは羽山みずきさんでした。〝おっとり系〟のイメージが定着している羽山みずきさんですが、実は小さい頃はアクティブな少女で、バスケや卓球、相撲をやっていたそうです。そんなアクティブな面も持っている羽山みずきさんですが、今は体を鍛えるために1年ぐらい前からジムに通っているとか。ジムでは腹筋・背筋・内ももなどを鍛えつつ、夜のお米を控えるなど食事の面も気を付けているという羽山みずきさん。筋肉を付ける為のたんぱく質補給として、おつまみの代表格でもある〝さきいか〟を取り入れているそうです。今日も安定の面白ネタで夏木さんを笑わせた羽山みずきさんのゲストトークはradikoでお楽しみください!

さて、そんな羽山みずきさんの新曲は3/8(水)に発売された「ひとつ花」です。今回は羽山みずきさん曰く「私とは違った強い女性」が主人公の作品で、「私だけを愛してほしい」という女性の本音を歌っています。ぜひ、この作品で羽山みずきさんの新たな魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230418153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月13日(木) 彩青さん

s-230413ryuusei1

s-230413ryuusei2

「望郷竜飛崎」
本日のホッとゲストは、彩青さんです。小学6年生の時に師匠・細川たかしさんと初めて出会ったこと、数々の民謡での受賞のこと、そしてお名前の由来などなど様々なトークで盛り上がりました。
さて、新曲「望郷竜飛崎」は3刀流の一手である三味線を使った望郷津軽演歌。それぞれの故郷を想いながら聴いてほしいとのこと。三味線・尺八・歌をすべてこなす彩青さん。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230413153228
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月12日(水) 岡本京太郎さん

s-230412okamoto2

s-230412okamoto1

「釜山の風に吹かれて」

今日のホッとゲストは、岡本京太郎さんでした。日本コロムビアへの移籍、そして芸名の「京太郎」から、本名の「岡本京太郎」となって初登場!赤坂で行われた誕生日&新曲発表のディナーショーでの思い出や最近ハマっている筋トレ、北山たけしさんにプレゼントで頂いた真っ白なスーツの事など、様々なお話を伺いました。“京太郎”の名前を授けてくれたお父様や、大好きなお祖母様との思い出をお話されたとき、岡本京太郎さんの目に涙がにじむ場面も……。

新曲「釜山の風にふかれて」(作詞:もりちよこ、作曲:徳久広司)は、小さなころに聞いた、戦前~戦後の激動の時代を生き抜いてきたお祖母様の思い出を描いた、岡本京太郎さんのルーツを辿るファミリーヒストリーとも言える作品。“岡本京太郎”の歌声だからこそ伝わる思いを聴いて、ぜひご家族のことを思い出して下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230412153348

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月11日(火) ハン・ジナさん

s-230411hannzina1

s-230411hannzina2

「天窓~愛という孤独」

今日のホッとゲストはハン・ジナさんでした。これまで「愛してるから行かないで~」というような〝ちょっと受け身な女性〟が主人公の歌を多く歌ってきたハン・ジナさん。今日はそんなご自身の歌の話や時間がある時によく見るという〝男と女のドロドロした恋模様〟を描いた韓国ドラマ、さらに来日して27年が経ったハン・ジナさんが日本に来た時に悩んでいたという日本の風習や言葉使いなど、色々な話を伺いました!ちなみに、韓国と日本では音楽の楽しみ方に違いがあるそうで、日本のCDでは当たり前になっているカラオケですが、韓国のCDにはカラオケが入っていないそうです。ハン・ジナさん曰く、韓国は「聞くための音楽」、日本は「(カラオケなどで)歌って楽しむ音楽」という明確な違いがあるそうです。

さて、ハン・ジナさんの新曲は3月に発売されたデビュー25周年記念曲「天窓~愛という孤独~」です。今回の新曲は〝愛する事に疲れた女心の戸惑い、そして愛とは何かを自分に問いかける女性〟を描いた作品になります。ぜひこの作品でハン・ジナさんの歌世界を堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230411153216
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月6日(木) 三里ゆうじさん

s-230406misato1

s-230406misato2

「夕時雨」
本日のホッとゲストは、三里ゆうじさんです。様々なお仕事をされている三里さんですが、お祭りでの音響を担当されていた時、縁あって歌ってくれないかと誘われ歌の世界へ。元々民謡をやられていたそうで、生で一節お聞かせいただきました。
新曲「夕時雨」ですが、恋を貫こうとする純な男心を描いた作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230406153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月5日(水) 金嶋昭夫さん/謝鳴さん

s-230405kaneshima2

s-230405kaneshima1

「大阪たずね恋」

今日のホッとゲストはお二方。3時台のゲストは、実業家と歌手の二刀流でご活躍中の金嶋昭夫さんでした。金嶋さんは2021年、76歳の時に「新宿しぐれ」で歌手デビュー。この時はお電話にてお話を伺いましたが、今回は顔を合わせてゆっくりとお話をお伺いしました。健康の秘訣や実業を始めた時のエピソードといった実業家としてのお話、レコーディングで苦労した事や歌声の秘密といった歌手としてのお話も。

新曲「大阪たずね恋」(作詞:石原信一、作曲:岡千秋)は、去ってしまった女性の大切さに気付いた男性が、大阪へとたずねて行く…大阪を舞台に男女の恋の面影を描いた浪花演歌です。親しみやすいメロディと金嶋昭夫さんの情深い歌声に注目です。カップリングには、金嶋さんが歌手になるきっかけとなった渥美二郎さんの「夢追い酒」のカバーも収録されていますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230405153431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230405syamei2

s-230405syamei1

「Tokyoに傷ついて」

4時台のホッとゲストは、デビュー20周年を迎えた謝鳴(シャメイ)さんでした。中国上海出身の謝鳴さん、恩師でもある荒木とよひさ先生からは「もっと勉強を」とアドバイスされた日本語ですが、夏木さんは今日のトークを受けてにっこり太鼓判!荒木とよひさ先生とのエピソードや、2019年から親交を深める女優・荒木由美子さんとのお話も。

恩師・荒木とよひさ先生が作詞・作曲を手掛けた新曲「Tokyoに傷ついて」は、希望や夢をもって東京に出てきた若者の孤独を歌ったエモーショナルな作品。母国を離れこの日本・東京で歌う…そんな自分自身と歌詞を重ね合わせながら歌う謝鳴さんの歌声に注目です!カップリングには男女の出会いと別れをテーマにした謝鳴さんと荒木先生のデュエット曲「契られて・・・そして」も収録されていますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230405164624

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月4日(火) 瀬川瑛子さん

s-230404segawa1

s-230404segawa2

「愛恋川(あいれんがわ)」

今日のホッとゲストは瀬川瑛子さんでした。コロナの影響もあり電話でのご出演が続いた瀬川さん。今日は久しぶりにスタジオへお越しいただけたという事で、懐かしい思い出話や大好きな麻雀の話題などたっぷりと伺いました!歌手でお父様の瀬川伸さんとの話では、歌に対してとても厳しかった瀬川伸さんに反抗した瀬川さんが〝家出をした〟という驚きのエピソードが!その話を聞いていた夏木さんも実は子供の頃家出をした経験があったそうです。家出を決意した二人の結末はどうなったのか⁉︎ぜひradikoでお聴きください!

さて、瀬川瑛子さんの新曲はデビュー55周年記念曲「愛恋川」です。作詞:かず翼、作曲:徳久広司、両先生が手掛けた今回の作品は、〝お互いを支え合いながら、人生を生きて行こう〟という夫婦の歌になっています。ぜひ、この作品で瀬川瑛子さんの世界をじっくり味わってください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230404153120
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月30日(木) 朝花美穂さん

s-230330asaka1

s-230330asaka2

「しゃくなげ峠」
本日のホッとゲストは朝花美穂さんです。見た目からは想像できないほどの歌唱とセリフでありますよね。おばあさまの影響で演歌に触れられたそうで、作曲家の宮下健治先生との出会いから最近の癒しバスタイム空間についてといろいろとお伺いました。
今歌われている「しゃくなげ峠」では初めて男女の愛を歌った作品に挑戦。ミュージックビデオの再生回数も59万回を超えたとのこと。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230330153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月29日(水) 葵かを里さん

s-230329aoi2

s-230329aoi1

「吉野  千本桜」

今日のホッとゲストは、葵かを里さんでした。日本各地の名所を舞台に描かれた作品を歌うことの多い葵かを里さん。歌の舞台になっている場所には必ず足を運ぶようにしているそうで、景色や歴史、伝承など、良い発見がたくさんあるそうです。トークコーナーでは、CBCラジオで放送中の番組『葵かを里のがんばりん!』のお話や、作詞家の麻こよみ先生とのエピソード、さらに作曲家・茶野香としてのお話も。

新曲「吉野 千本桜」(作詞:麻こよみ、作曲:影山時則)は、桜の名所として知られる奈良・吉野山を舞台に、源義経と静御前の悲しい恋物語を描いた抒情演歌。歌詞の中にも出てくる“吉水神社”は、義経と静御前が数日暮らしたという場所で、ここで撮影されたミュージックビデオも要チェック。松前ひろ子さんから頂いた黒地に桜柄の着物姿で華麗に舞う葵かを里さんの姿に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230329153415

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月28日(火) あまのじゃくのお二人(ヒカルさん、ヒロキさん)

 

 

s-230328amanozyaku1

s-230328amanozyaku2

「どっち!?」

今日のホッとゲストは、2/22にデビューしたばかりのダンスボーカルユニット「あまのじゃく」のヒカルさんとヒロキさんでした。〝金髪なのに根が真面目〟なヒカルさんと〝黒髪でしゃべりが苦手〟なヒロキさんによるユニット「あまのじゃく」。師匠はあの和田青児さんということで、今日は師匠・和田青児さんとの出会いやユニット結成の経緯など伺いました!しゃべりが苦手なヒロキさんはやや緊張気味でしたが、お二人の〝良い人〟オーラでスタジオもトークもほっこり和やかな雰囲気で進みました!さらに、トーク中にはまるで「双子みたい!」と思わせるような二人がシンクロする場面も!4月には都内でキャンペーン、さらに4/25(火)には原宿でデビュー記念ライブを行う「あまのじゃく」。ぜひ一度、お二人の生の歌とトークを楽しみに足を運んでください!きっとお二人の魅力にハマるはずです!

さて、念願だった歌手デビューを果たした「あまのじゃく」のデビュー曲は、師匠の和田青児(星つかさ)さんが作詞・作曲を手掛けた「どっち!?」です。この作品は、最後の恋と決めていた人と別れてしまった失恋ソングになっています。ぜひこの作品で〝歌って踊って〟楽しんで下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230328153454
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月27日(月) 二見颯一さん

s-230327hutami2

s-230327hutami1

「君恋列車」
本日のホッとゲストは、二見颯一さんです。原点である民謡について歌い方や大会で優勝した時の思い出などたっぷりとお伺いしました。刈干切唄を一節、生で歌ってもいただきましたよ。また、演歌第七世代のメンバーで食事に行ったエピソードも。
さて、新曲「君恋列車」ですが、前作「0時の終列車」に続く列車シリーズ2作目。0時の終列車で別れた2人が君恋列車に乗って青森で再会するロマンチックなストーリーを列車物のリズミカルな曲調にのせて歌われてます。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230327153225
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月23日(木) はやぶさのお二人

s-230323hayabusa1

s-230323hayabusa2

「外苑西通り」
本日のホッとゲストは、はやぶさのお二人です。ヒカルさんからは自宅で飼っているネコちゃん、そして、ジムに行って筋トレされている話。また、ヤマトさんからは、鶴岡雅義先生からレキントギターをお借りして教えていただいてるとのこと。お二人のコンビネーションに関しても詳しく伺いました。
新曲「外苑西通り」ですが、鶴岡先生の作曲。外苑西通りに儚く散った女性の恋心を描いた王道のムード歌謡です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230323153358
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月22日(水) 五木ひろしさん

s-230322itsuki2

s-230322itsuki1

「だけどYOKOHAMA」

今日のホッとゲストは、五木ひろしさんでした。いつもは3曲お届けしているゲストコーナーですが、今回は五木さんのリクエストもあって2曲、トーク時間大ボリュームでお送りしました!「夜明けのブルース」の作詞・作曲を手掛けたレーモンド松屋さんとのエピソードや、歌手になるまでの道程、恩師・上原げんと先生のお話などの懐かしいお話から、お家でWBC観戦や自動車免許の更新の準備のお話など、今朝の採れたてエピソードも。

本日3月22日発売の新曲「だけどYOKOHAMA(ニューバージョン)」(作詞:五木寛之、作曲:五木ひろし)は、アルバム「五木寛之・五木ひろし作品集~ふりむけば日本海~」に収録されていた楽曲を今回、五木寛之先生90歳のお祝いと、五木さんの原点でもある“ヨコハマ”ということで、アレンジとボーカル新たに録音されたそうです。カップリングには、過去に制作されていた未発表曲「花ざくろ」(作詞:水木れいじ、作曲:五木ひろし)と、五木さんの歌手人生と後輩たちへのメッセージを込めて、ご自身が作詞・作曲された「時は流れて…」も収録されています。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=2023032215353208

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月21日(火) 小田純平さん

s-230321oda1

s-230321oda2

「白蓮のかほり」

今日のホッとゲストは小田純平さんでした。夏木さんにとって「ぶって叩いて香水つけて」の作曲を手掛けて下さった〝作曲家の先生〟でもある小田純平さんと今日は、急遽「ぶって叩いて香水つけて」をお二人で生歌熱唱!CDの時のような優しい感じから少し歌い方を変えたという夏木さんと小田純平さんのハモリがとても気持ち良い生歌でした。さらに、今回はコンサートやライブなどでファンの皆さんから好評で、小田純平さんが「最近、曲作りよりネタ作りの方が一生懸命」というモノマネも披露して頂きました。新作は「 キング・オブ・ロックンロール 」と称され世界が熱狂したあの大スター!ぜひ、この模様はradikoでお楽しみください!

さて、小田純平さんの新曲は3/8(水)に発売された「白蓮のかほり」です。今回はファンの間でも人気が高い小田純平さんの〝女唄〟になります。〝カラオケの定番曲でもある「恋月夜」(2010年発売)を超える作品を!〟という事で取り組んできた意欲作になります!ぜひ、この「白蓮のかほり」で小田純平さんの歌の世界をじっくり堪能してください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230321153238
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月16日(木) 中村美律子さん

s-230316nakamura1

s-230316nakamura2

「晩酌」
本日のホッとゲストは、中村美律子さんです。桜の開花についてのトークからスタート。中村さん御自身は椿を数十年育てているそうで、その椿、ちょうど今頃咲くんだそうです。また、やはり疲れた時はお孫さんの顔を見ればホッとしてこれからも頑張ろうと思うというお話もありました。
新曲「晩酌」は3月25日リリース。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230316153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月15日(水) 知里さん

s-230315chisato2

s-230315chisato1

「哀しみのラストタンゴ」

今日のホッとゲストは知里さんでした。クラシック出身の知里さん、大学時代に声楽を専攻されていたそうですが、もともとはデジタル技術による音楽制作に興味があったのだとか。高校時代の夏季講習で先生からある言葉をかけられて声楽を専攻することに?!そんな学生時代のお話や、宮古島の保育園で行った歌謡ショーのこと、デビュー当時から担当するチバレテビの番組「知里のミュージックエッセンスPartII」のことなど、たくさんのお話をお伺いしました。

知里さんの新曲「哀しみのラストタンゴ」(作詞:冬弓ちひろ、作曲:杉本眞人)は、前作「永遠の人」に続き、杉本眞人先生による哀愁感漂うラテン調の歌謡曲。「テ・キエロ・ムーチョ(あなたをとっても愛してる)…」と言いながらも、自ら別れを切り出し、笑顔で彼の元を去る…そんな逞しい女性を歌った作品で、軽快なタンゴのリズムが印象的な大人の魅力あふれる作品です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202303153355

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月14日(火) KUさん、吉幾三さん

s-230314yoshi1

s-230314yoshi2

「頼り頼られ」

今日のホッとゲストは吉幾三さんとKUさんでした。吉幾三さんのご息女で歌手をされているKUさん。今回ホッと歌謡曲初登場ということで、番組では初の親子共演となりました!父・吉幾三さんに対して「小さい時は凄く厳しかった。とにかく怖い。」と語ったKUさん。歌手として大先輩でもある吉幾三さんについては「やっぱり尊敬しています」と答えると、嬉しそうな笑顔を見せた吉幾三さん。今日はそんな〝父・吉幾三〟さんの素顔が見られるハートフルな時間になるはずが・・・結果はいつも通りの大荒れモードに!父として娘に聞かれたくない話題を夏木さんが暴露⁉ぜひ、この模様は音声はradikoで、動画をご覧になりたい方は後日吉幾三さんのYouTubeで見ることができるのでお楽しみください!ちなみに、吉幾三さんの公式YouTubeでは3/23(木)午後2時スタート予定で生配信を行います!どんな配信になるのか⁉ぜひこの生配信でも吉幾三さんのトークをお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230314153139
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月9日(木) 島津悦子さん/木川尚紀さん

s-230309shimadu1

s-230309shimadu2

「おんな紅」
本日15時台のホッとゲストは、島津悦子さんです。故郷での小さいころの懐かしい思い出の話から女子の演歌歌手の皆様とやっている卓球について、そして昨年の松井誠さん特別公演で初めて本格的時代劇のお芝居えおやられたことなだおなどたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「おんな紅」ですが、デビュー35周年記念曲第二弾。愛してはいけない人を愛してしまう切ない女心が描かれた艶歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230309153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230309kigawa1

s-230309kigawa2

「米粉ジャパン」
そして16時台には木川尚紀さんがスタジオに登場。以前、三波春夫さんのAI(ハルオロイド・ミナミ)が歌った作品を2月1日に配信リリース開始しました。子供から大人まで覚えやすい歌詞とメロディーが特徴の「米粉ジャパン」。
「安心安全な米粉を一人でも多くの方々に知っていただければ嬉しいです」と話しておりました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202309164526
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月8日(水) 丘みどりさん

s-230308oka2

s-230308oka1

「椿姫咲いた」

今日のホッとゲストは、丘みどりさんでした。TVのバラエティ番組や舞台など、演歌のステージだけでなく、様々な分野でご活躍中の丘みどりさん。最近では小さなお子さんや高校生からも声をかけてもらうことが増えたそうです。今年は映画の撮影や、夏の様々なフェスへの参加も控えているとのこと。丘みどりさんのさらなるご活躍に注目です!

新曲「椿姫咲いた」(作詞:林あまり、作曲:金子隆博)は、世界的に有名はオペラ「椿姫」をテーマにした、今までにないカッコいい歌謡曲。“サビの部分は覚えて歌っていただくと、めちゃめちゃ気持ちいい楽曲です!”とメッセージも頂きました。3月6日付の「オリコン週間 演歌・歌謡シングルランキング」初登場1位と好発進!たくさんの応援、よろしくお願いします!

新曲「椿姫咲いた」のジャケット写真やMVで披露されている豪華絢爛ド派手な花魁衣装についてのお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230308153300

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月7日(火) 逢川まさきさん

s-230307aikawa1

s-230307aikawa2

「さよならアモーレ」

今日のホッとゲストはデビュー15周年を迎えた逢川まさきさんでした。「NHKのど自慢」に2度出場経験のある逢川まさきさん。最初に出場した時に、テレビを見た人から街で声を掛けられ、それが〝快感〟となり「歌手になりたいなぁ」という思いを持つようになった逢川まさきさん。その後、演歌歌手を目指して上京しましたが、なかな上手く行かず、故郷へ帰ろうか悩んでいた21歳頃に2度目の「NKHのど自慢」へ。この大会では女子高生の方が優勝し、逢川さんにとっては残念な結果に終わりましたが、その数年後に念願の歌手デビュー!さらに、逢川さんが仕事で伊東へ向かっている時、特急「踊り子」号である奇蹟的な出会いも!改めて、人生には「まさか!」と思うようなドラマがあるんだなぁと感じたゲストコーナーでした。

さて逢川まさきさんの新曲はデビュー15周年記念曲の「さよならアモーレ」です。今回は、作詞:伊藤美和、作曲:都志見隆、両先生が手掛けた1曲で、逢川まさきさんにとっては新たな世界に挑戦した作品になります。〝別れを選んで旅立つ女性の切ない思いを憎しみ、その裏にある深い愛しさ〟を描いた歌謡曲で、曲間では「まさきー♪」と掛け声が入るタイミングもあるそうです。ぜひ、皆さんもキャンペーンなど生の歌声を聴く際には「まさきー」と元気よく応援して下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230307153257
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月2日(木) 徳永ゆうきさん

s-230302tokunaga1

s-230302tokunaga2

「なんとかなるさ」
本日のホッとゲストは徳永ゆうきさんです。大好きな鉄道にかかわる仕事をしたいという夢もありましたが、のど自慢でチャンピオンになったところから歌手の道が開けた徳永さん。
御自身の仕事への取り組み方を大いに語っていただきました。若者と演歌の架け橋になりたいとおしゃっていました。
新曲「なんとかなるさ」ですが、表情も笑顔で楽しみながら歌っていただければと。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230302153333
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月1日(水) 瀬口侑希さん/牛来美佳さん

s-230301seguchi2

s-230301seguchi1

「冬航路」

今日のホッとゲスト、最初にご出演頂いたのは瀬口侑希さん。前作「誘惑のスキャンダル」でスタートしたトークでは、この曲の振付やステップ、衣装などの新たに挑戦したこと、作曲家の徳久広司先生や作詞家・かず翼先生とのエピソードを披露して頂きました。さらに外国・日本航路で日本クルーズ客船の船長だったお父様との思い出や、最近ハマっているお仕事帰りの日帰り温泉のお話も。

瀬口侑希さんの新曲「冬航路」は、悲しい過去を振り切るために船で旅に出る女性の物語を描いた王道演歌。作曲の筑紫竜平(大川栄策さんのペンネーム)先生から“悲しくなり過ぎず、言葉に明るさを持つように”とアドバイスも頂いたそうです。より表現力豊かな歌声で、恩師・坂口照幸先生の遺した歌詞の世界を歌い描く瀬口侑希さんに注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230301153448

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230301gorai2

s-230301gorai1

「いつかまた浪江の空を」

本日二人目のホッとゲストは、牛来美佳(ごらい みか)さんでした。2011年3月11日、東日本大震災で故郷・福島県浪江町から強制避難を余儀なくされ、群馬県で暮らすようになった牛来美佳さん。震災で故郷を失ったことで、当たり前の日常がいかに尊く、愛おしい日々だったかと、心が強く感じ、これをきっかけにシンガーソングライターとして活動するようになったそうです。

2月22日にCDとして発売された「いつかまた浪江の空を」(作詞:牛来美佳、山本加津彦、作曲:山本加津彦、コーラス:浪江・君津小学校に残った21人の子供達)は、震災前に出会った音楽家・山本加津彦さんと、故郷・浪江町を思って共作、2015年にYouTubeで発表された楽曲。“震災を経験したひとりとして、故郷・浪江町に広がるあの真っ青な空の下で、またみんなが笑顔で集まれるその日がきっと来ると信じて、これからも歌い続けたい”とお話もして下さいました。この曲の合唱用譜面が無料ダウンロードできますので、ぜひこの機会に聴いて唄って思いに触れて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230301164555

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月28日(火) 川神あいさん

s-230228kawakami1

s-230228kawakami2

「あなたに乾杯」

今日のホッとゲストは川神あいさんでした。1982年に日本テレビの「スターに挑戦・都はるみ大会」で見事グランドチャンピオンに輝いた川神あいさん。実はこの大会には、〝松田トシ先生とアコーディオンの横森先生の推薦があり参加した〟という裏話も話してくれた川神あいさん。先生方の〝推薦〟に至るまでの流れやオーディションに落ちてから1年後の出来事に「すごく嬉しかった」と当時の心境など、貴重で興味深いお話を色々伺いました!

さて、前作「清水次郎長外伝~お蝶」では歌はもちろん、浪曲やセリフ(3役)など多彩な歌声でファンを魅了した川神あいさん。今回の新曲は、昨年11月に発売された話題曲「あなたに乾杯」です。今回は、メイン曲の「あなたに乾杯」、カップリングの「女の手酌酒」ともに川神あいさんご自身が作詞を手掛けた作品になります。ぜひ、この2作品で「歌手・川神あい」「作詞・川神あい(北原三千代)」の歌の世界を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230228153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月23日(木) 伊丹幸雄さん/山川豊さん

s-230223itami1

s-230223itami2

「サヨナラ」
本日のホッとゲスト、15時台は伊丹幸雄さんです。夏木さんとは久しぶりの再会で、デビュー前のエピソードからワイルドワンズの付き人になった思い出の話菜などなど大いに盛り上がりました。
新曲「サヨナラ」は作詞作曲がしいの乙吉さんで、大人のイメ-ジを醸している楽曲。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230223153417
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================

「拳」
そして16時台には山川豊さんがスタジオに登場。3/17~19に渋谷の伝承ホールでスペシャルライブが行われます。第一部が舞台で、第二部が山川さんと平松賢人さんのジョイントコンサート。その舞台でのセリフについてなどなどお話しました。是非とも応援よろしくお願いします。お楽しみに!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230223164336
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月22日(水) 山内惠介さん

s-230222yamauchi2

s-230222yamauchi1

「こころ万華鏡」

今日のホッとゲストは、山内惠介さんでした。今回も話題が盛りだくさん!好きなワインの飲み方のお話から、大先輩の天童よしみさんとお食事をした時のエピソード、ウォーキング中の日課、さらに山内さんが17歳、現役高校生歌手としてデビューした当時のお話など、山内さんのユーモアに溢れたおしゃべりに、夏木さんもにっこり笑顔の時間となりました。

来週3月1日(水)に発売される山内惠介さんの新曲「こころ万華鏡」は、クラシックや映画音楽の世界でご活躍されている村松崇継先生が作曲を手掛け、作詞家・松井五郎先生が心を万華鏡に見立て、“人生も心も一瞬として同じ形がないから、今を命まっすぐに生きよう。そうすれば道になる”というメッセージを込められた人生の応援歌。山内惠介さんの表現力豊かで力強い歌声をぜひお聴きください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230222153535

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月21日(火) 大江裕さん

s-230221ooe1

s-230221ooe2

「時代の海」

今日のホッとゲストは大江裕さんでした。明石家さんまさんの番組に出演し一気に〝お茶の間の人気者〟になった大江裕さんも、今年デビュー15周年。今日は、そんな節目の年を迎えた大江裕さんに、今まで聞いていなかった子供の頃の思い出や、明石家さんまさんの番組に出演するまでの経緯などたっぷりと伺いました!松任谷由実さんの「春よ、来い」を歌ってもコブシが入ってしまう大江少年。唯一の男子部員だったのに女子からは「お母さん」的存在に見られていた合唱部時代。〝ここ一番!〟の大事な時に何度も歌った師匠・北島三郎さんの「魂(こころ)」。今日は、人柄も含め〝大江裕さんの原点〟が垣間見えたゲストコーナー、そして4月から20周年に入るホッと歌謡曲の中でもベスト10に入るぐらい笑える回になりました!

さて、大江裕さんの新曲はデビュー15周年記念曲「時代の海」です。作詞・作曲を手掛けたのはもちろん師匠の北島三郎(原譲二)さん!〝親という名のお守り抱いて 人は世間に船出する♪〟夢を抱いて「人生」という名の海に船出した男の心意気を歌ったメジャー演歌になります。歌う時のポイントは、肩に力を入れすぎず、言葉を大切に伝えるように歌う事。「ブレスをしっかりとって各フレーズを大きくゆったり歌ってください」という事で、ぜひこのポイントをしっかり押さえてカラオケで挑戦してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230221153128
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月16日(木) 北野まち子さん

s-23216kitano1

s-230216kitano2

「夫婦風ごよみ」
本日のホッとゲストは、北野まち子さんです。まずは、東京への憧れの話からスタート。最初は修学旅行で東京に来られたという北野さん。次にいらしたのが歌手への道が開けたオーディションでした。
東京タワー、そして岡千秋先生との出逢いなどなど、たっぷりとトークしていただきました。さて新曲「夫婦風ごよみ」ですが、とても暖かい曲で共感していただけるご夫婦もいらっしゃるとのこと。
こんな事もあんな事もあったなといろんな事を振り返りながら聴いてみてください。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230216153211
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月14日(火) 戸子台ふみやさん

s-230214tokodai1

s-230214tokodai2

「あぁ・・・しょっぱいなぁ」

今日のホッとゲストは戸子台ふみやさんでした。子供の頃から演歌が好きで「歌手になりたい思いしかなかった」という戸子台ふみやさん。大学に進学したものの“歌手以外の道は全く考えていなかった”という強い思いが実り、伊戸のりお先生や岡千秋先生とのご縁があり、2020年に“現役大学生”演歌歌手として「泥酔い酒」でデビュー。“見た目はおじさん、中身は大学生!”という事で話題になりました。そんな戸子台さんも昨年春に大学を卒業し、プロの演歌歌手として社会人1年目。大学生の時には甘えもあったそうですが、今は責任感が少しずつ出てきたという戸子台さん。一歩ずつかもしれませんが着実に「プロの演歌歌手」として成長しています!

さて、そんな戸子台ふみやさんの新曲は2/15(水)発売の「あぁ・・・しょっぱいなぁ」です。作詞:円香乃、作曲:岡千秋、両先生が手掛けた〝バカがつくほど一途でひたむきな男性像〟を描いた純演歌作品になります。戸子台さん曰く「僕の等身大の作品」ということで、レコーディングの際は岡先生にも円先生にも「今回一番良いね!」と言って頂いたそうで、戸子台さんご自身も手応えを感じている1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230214153325
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月9日(木) 紘呂しのぶさん

s-230209hiro1

s-230209hiro2

「サクラでcha cha cha」
本日のホッとゲストは、紘呂しのぶさんです。宮崎県出身で地元では人口より牛の頭数の方が多いのだそう。お母様が芸事が好きで、その影響もあり歌手を目指したという紘呂さん。
さて、新曲「サクラでcha cha cha」ですが、今年は明るくみんなでサクラ満開の下で唄ったり踊ったりして楽しい一年に出来たらいいじゃない。そんな思いを込めた曲。
是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230209153419
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月8日(水) 辰巳ゆうとさん/高橋樺子さん

s-230208tatsumi2

s-230208tatsumi1

「心機一転」

今日のホッとゲストは、お二人。3時台にお迎えしたのは、辰巳ゆうとさん!前回ご出演頂いた後、その同じ日にNHK「うたコン」にも出演された辰巳ゆうとさん。生放送「うたコン」でご自身の歌を披露するのは初めてだったそうで、その時の心境を伺いました。さらにデビュー前に行った路上ライブでの経験や、デビューが決まった時のこと、大好きなキャンプや最近ハマっているサウナ、それぞれの魅力やこだわりについて、元気にお話頂きました。

そんな辰巳ゆうとさんの新曲「心機一転」(作詞:久仁京介、作曲:宮下健治)は、新たに何かチャレンジしようという方の背中を押してくれる応援歌。“この曲を通じて、たくさんのみなさんのチャレンジを後押しできるよう歌っていきます!”とメッセージも頂きました。今年デビュー5周年を迎え、6年目に突入した辰巳ゆうとさんの活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230208153404

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230208hanako2

s-230208hanako1

「さっちゃんの聴診器」

ホッとゲスト二人目、4時台にお迎えしたのは5年ぶりのご出演、高橋樺子さんでした。ちょうど一年前に、思い切って沖縄にお引越しされたという高橋樺子さん。その思い切った行動のきっかけになったのは恩師・もず唱平先生からお声掛けがあったとかで……。沖縄への引越しに込めた想いや新曲「さっちゃんの聴診器」について、お話を伺いました。

新曲「さっちゃんの聴診器」は、大阪・西成でホームレスの支援活動に従事し、『西成のマザー・テレサ』と呼ばれた女医・矢島祥子さんの半生を、恩師・もず唱平先生がドキュメンタリー風に描いた作品で、作曲は矢島祥子さんの実兄・矢島敏さんが担当されています。この曲を通じて、矢島祥子さんのことを知って頂くと共に、聴診器をあてているように、みなさんの心をあたためるように唄う高橋樺子さんの歌声に、ぜひ耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230208164642

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月7日(火) 川中美幸さん

s-230207kawanaka1

s-230207kawanaka2

「冬列車」

今日のホッとゲストは川中美幸さんでした。毎回〝春〟のような温かさと〝桜〟のような華やかさ、そして達人技というべき〝話術〟で笑いと元気をスタジオに届けてくれる川中美幸さん。最近は「今後どんな70代になるんだろう?80代になるんだろう?」と鏡と睨めっこしているそうで、これから自分がどうなっていくのか?楽しみだとか。また、若さを保つ秘訣について「やっぱり笑っていれば良いんじゃないですか」という川中さん。川中さんご自身も「人と会うと笑えるんですよね。楽しくなって」という事で、ぜひリスナーの皆さんも3/16(木)~19(日)に銀座の博品館劇場で行われる川中さんの音楽劇『オルガンズ~おんな赤ひげ奮闘記~』を見て、笑顔に、そして元気になってください!

さて、明日2/8(水)に発売される川中美幸さんの新曲は、弦哲也さんのご子息・田村武也さんが作詞・作曲・編曲を手掛けた「冬列車」です。〝いつも笑顔の川中美幸さんを泣かせたかった〟という田村さんの思いが込められた作品は、よりドラマティックにより深く女の愛の旅路が描かれています。ぜひ、この作品で〝新しい川中美幸さんの世界〟をじっくり堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230207153313
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月2日(水) 平浩二さん/扇ひろ子さん

s-230203taira1

s-230203taira2

「愛する君にありがとう」
本日の3時台のホッとゲストは平浩二さんです。昭和44年のデビュー、夏木さんとは同期なんですよね。当時の花で盛り上がり、そして大ヒット曲「バスストップ」の秘話も飛び出しました。さて新曲「愛する君にありがとう」ですが、芸能生活53年目にして大病をを経験し今まで支えて下さった方々への感謝を込めた歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230202153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-230202ougi1

s-23202ougi2

「My Valentine~2月14日に生まれて~」
そして4時台には扇ひろ子さんがスタジオに登場。歌への想いやファンの皆様方への感謝の気持ちなどを話されました。今歌われている「My Valentine~2月14日に生まれて~」ですが、作詞が美樹克彦さん。初めて作品をいただいたとのこと。これからも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230202164618
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月1日(水) 美希かおりさん/舞乃空さん

s-230201mikikaori2

s-230201mikikaori1

「真夏の夢」

今日のホッとゲストはおふたり!最初にご登場頂いたのは、美希かおりさんでした。この「ホッと歌謡曲」にご出演頂くのは初めてなんですが、夏木さんは「どこかで見たお名前なんだけど…??」実は美希かおりさん、夏木さんが司会を務めていた「女ののど自慢」や「板橋新人歌謡祭」にデビュー間もない頃に出演されていたそうです。その頃の懐かしいお話から、大病を患っていたこと、闘病中の支えや心持など、たくさんのお話を伺いました。

そんな美希かおりさんなんですが、1995年に発売した「炎海峡」の作詞でお世話になった伊丹れい先生から、昨年お声がけ頂いたことがきっかけとなり、22年ぶりとなる新曲「真夏の夢」(作詞:伊丹れい、作曲:杉本眞人)を発売されました。夏から季節が変わって冬が来ても、あなたを思い続ける…そんな女心を歌った作品です。美希かおりさんにとって再出発の一歩となる新曲「真夏の夢」、応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230201153322

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-230201manoa2

s-230201manoa1

「うたかた」

二人目のホッとゲストは、なんと来週2月8日のデビューを前に登場!舞乃空(まのあ)さんでした。舞乃空さんは、高校生3年生で17歳…ということは、夏木さんとの年の差は50を超えて60に届きそう!?「舞乃空(まのあ)」の名前の由来や、高校の文化祭での思い出、そしてデビューのきっかけやどんな歌手になりたいか?目標など、短い時間ではありましたが、フレッシュで元気な声を届けて下さいました。

デビュー曲「うたかた」(作詞・作曲:金子麻友美)は、遠い日の初恋が淡いのに、甘くて鮮やかに思い出される……そんな初恋をテーマにした作品。舞乃空さんからは、“男性目線の歌ですが、なんだか自分もそのドラマの中に一緒にいるような気持ちで歌っています。青春を思い浮かべながら聴いていただきたいです!”とコメントも頂きました。いよいよ来週2月8日にデビューする舞乃空さん、応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230201164617

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月31日(火) 高山レイヤさん

s-230131takayama1

s-230131takayama2

「非常事態な恋」

今日のホッとゲストは1/18(水)にデビューしたばかりの期待の新人・高山レイヤさんでした。お母さんが大のMr.Childrenファンという事がきっかけで「歌手になりたい!」という夢を抱いた高山レイヤさん。そんな高山レイヤさんの運命を変えたのが、大学時代に先輩に連れて行ってもらったカラオケ喫茶でした。そこでたまたまプライベートで訪れていたシンガーソングライターのHANZOさんと出会い、歌手へのチャンスを掴んだ高山レイヤさん。2018年にHANZOさんに師事してからは、付き人として前歌を務めたり、HANZOさんの「君はかわらず~愛を込めたバラードを~」「大海原 シングルバージョン」でコーラスを担当するなど経験と実績を積み、今年1/18(水)に念願のデビュー。子供の頃の夢を実現させました!

さて、将来の活躍が楽しみな高山レイヤさんのデビュー曲はHANZOさんが作詞・作曲を手掛けた「非常事態な恋」です。主人公は、あまり恋愛に興味がなく自己表現も得意ではない女性。その女性がある恋をきっかけに〝好きすぎてたまらない!〟〝会いたくてたまらない!〟と心の中が「非常事態」になってしまうというストーリーの作品になっています。アップテンポなメロディーで〝歌って踊れる〟作品なので、ぜひカラオケなど皆で盛り上がってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230131153333
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月26日(木) 三山ひろしさん

s-230126miyama1

s-230126miyama2

「どんこ坂」
本日のホッとゲストは、三山ひろしさんです。“おもしろいと思ったらすぐ行動”という性格の三山さん。子どもの頃はラーメン屋さん、宇宙飛行士になりたかった話。もちろん落語、竹トンボ、けん玉そしてドローンオペレーター3級のトークも飛び出しました。
さて、新曲「どんこ坂」ですが、世の中辛いことがあっても、あなたと一緒なら幸せになれるという前向きな心情を歌った夫婦歌。応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230126153321
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月25日(水) 桧山あきらさん

s-230125hiyama2

s-230125hiyama1

「今日かぎり」

今日のホッとゲストは、桧山あきらさんでした。昨年歌手生活20周年を迎えた桧山あきらさんなんですが、実は「ホッと歌謡曲」初出演ということで、昨晩眠れなかったそうです。ご出身でもある北海道瀬棚郡(現・久遠郡)のお話や、北海道から上京して一度就職した時のこと、オーディションを受けて歌手への道の第一歩を踏み出したときのことなど、じっくりとお話を伺いました。

新曲「今日かぎり」(作詞:松本摂子、作曲:松井慎吾)は、一度燃え上がった愛に後ろ髪を引かれつつも、今日を限りにさよならをしたい…そんな切ない女心を唄った歌謡曲。テンポ感あふれるノリの良いカッコいい楽曲ですので、ぜひ覚えて、乗って歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230125153605

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月24日(火) 村木弾さん

s-230124muraki1

s-230124muraki2

「お前に逢いたい」

今日のホッとゲストは村木弾さんでした。作曲家・船村徹先生の最後の内弟子として2016年にデビューした村木弾さん。そのデビュー曲「ござる~GOZARU~」をプロデュースしたのが、夏木さんも憧れの大スター・舟木一夫さん!ということで、今日は村木弾さんが「(緊張で)ほとんど覚えていないです」と語った〝初めて舟木さんにお会いしたお食事会〟の話について伺いました!船村先生、舟木さん、村木さんの3人で行われたお食事会。そこで船村先生が舟木さんにお願いした事とは・・・。さらに今日は、いつもビシッと決まっている村木弾さんの髪型について初めて知った事実も!とても器用な一面を見せてくれた村木弾さんでした。

さて、村木弾さんの新曲は明日1/25(水)に発売される「お前に逢いたい」です。今回は、過去に好きだったけど別れてしまった女性に〝もう一度逢いたい〟〝もう一度詫びたい〟をいう男性の心境を歌った作品になります。3番には村木弾さんが歌うからこそ耳に残るフレーズも!哀愁感溢れる村木弾さんの歌声がグッとくる1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230124153401
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月18日(水) 黒川真一朗さん

s-230118kurokawa1

s-230118kurokawa2

「大阪演歌 / 東京灯り」

今日のホッとゲストは黒川真一朗さんでした。先週の黒谷兄弟withさおりママに続き、おそらくホッと歌謡曲では史上初⁉の2週連続ゲスト出演となった黒川真一朗さん。今日は夏木さんも大好きで黒川さんの故郷・静岡の名産でもある「日本茶」の話題からスタート!さらに夏木さんが「黒谷兄弟をやってから面白くなってきた」というように、約500匹も飼っているメダカの話や、同じレコード会社の大先輩・吉幾三さんとお食事した時の話など、黒川さんの面白エピソードに夏木さんもスタジオも大笑い!黒川さんの新たな魅力が感じられたゲストコーナーでした。

さて、今年デビュー20周年を迎える黒川真一朗さんの新曲は、1/25(水)発売の両A面シングル「大阪演歌 / 東京灯り」です。「大阪演歌」は、お節介でお人好しで何故か憎めない〝大阪の人〟の良いところや温かさを描いた作品。「東京灯り」は、好評だった前作「東京演歌」のような黒川真一朗さんの魅力がつまった〝明るく軽やかな〟1曲になっています!タイプの違う作品ですが、演歌が好きな方なら「歌いたい!」「覚えたい!」と思うような作品に仕上がっているので、ぜひカラオケで挑戦してみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230118153424
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月17日(火) 千葉一夫さん

s-230117chiba1

s-230117chiba2

「男のみれん」

今日のホッとゲストは千葉一夫さんでした。ここ数年鶴岡八幡宮へ初詣に訪れている千葉一夫さん。初詣に訪れた際には1年の運勢を占う〝おみくじ〟も引くそうで、今年は昨年に続き2年連続で大吉!幸先の良いスタートを切った千葉さんでしたが、夏木さんにおみくじに書いてある事を聞かれると・・・。どうやら千葉さんはおみくじに書いてあることをすぐに忘れるタイプらしいです。そんな千葉さんですがしっかりと覚えていた記憶がありました!それは、歌手になって初めてのレコーディングとデビューしてすぐに春日八郎さんと村田英雄さんのコンサートの前歌を1度務めた事。今日は、そんな千葉一夫さんの若かりし頃に経験した貴重な思い出の話をたっぷりと伺いました!

さて、千葉一夫さんの新曲は1/11(水)発売の「男のみれん」です。およそ1年ぶりとなる待望の新曲は、ほっこりしみじみとした心温まる夫婦演歌です。昭和の映画スター、高倉健さんや吉永小百合さんが演じた映画の1シーンを思い描きながら、ぜひ皆さんの〝昭和〟を想い出して歌って頂きたい作品になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230117153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月12日(木) 鳥羽一郎さん

 

s-230112toba1

s-230112toba2

「されど人生」
本日のホッとゲストは、鳥羽一郎さんです。最初にお送りした「兄弟船」ですが、その当時のレコーディング当時の状況をまずは語っていただきました。特に先生からのレッスンはなく鳥羽さん御自身でいろいろ考えてレコーディングに臨んだそうですよ。その他、息子さんについてももちろんお伺いしました。
さて、新曲「されど人生」ですが、旧友の通夜のあと、ひとりしみじみ思いを馳せる男の姿が浮き彫りに。同世代に向けての“リアル”を描く作品です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230112153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月11日(水) 森山愛子さん

s-230111moriyama1

s-230111moriyama2

「雨の空港」

今日のホッとゲストは森山愛子さんでした。これまでTBS系列の「王様のブランチ」でリポーターを務めたり、アントニオ猪木さんの事務所でアルバイトをしたりと、「演歌歌手」の枠を超えた経験をしてきた森山愛子さん。今日はそんな貴重な経験となったリポーターで学んだ事や〝森山愛子〟の名付け親でもあるアントニオ猪木さんとの思い出など懐かしいお話をたっぷりと伺いました!猪木さんとの話題では、社員研修で訪れたグアムで一緒にカラオケボックスに行った思い出や表舞台では見せない森山さん曰く〝穏やかなおじさん〟だった猪木さんの話で盛り上がりました!ちなみに、これまで色々な事にチャレンジしてきた森山愛子さんですが、〝今年は焼肉や回転していないお寿司屋さんに一人で行けるようになりたい〟と新たな目標も語ってくれました!

さて、今年20周年を迎える森山愛子さん。そんな節目の年にお届けする新曲は〝空港を舞台に大人の恋模様〟を描いたラブソング「雨の空港」(2/1発売)です。今回は3連リズムのマイナー調の歌謡曲。森山愛子さんにとって今まで無かった歌謡曲テイストの作品ということで〝新たな挑戦〟となる1曲になります。作曲を手掛けた水森英夫先生からアドバイスをいただき新しい歌い方にもチャレンジしているということで、ぜひ新曲「雨の空港」で新たな森山愛子さんの魅力を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230111153344
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月10日(火) 黒谷兄弟 with さおりママの3人

s-230110kurotani1

s-230110kurotani2

「ホイホイ節」

今日のホッとゲストは黒谷兄弟 with さおりママの黒川真一朗さん、谷龍介さん、野中さおりさんでした。もともと仲が良かったという3人が2011年11月に黒谷兄弟withさおりママを結成!前回までは正体を明かさず活動していましたが、今回からは情報を解禁!ということで、前回までしていた黒のサングラスを外し、今回は黒に統一された衣装で登場!さて、気になるトークは・・・。自分の名前を言い間違えそうになる兄、独特の空気感で笑い(?)を巻き起こす弟、しっかり者で皆をまとめるママと、絶妙なバランスの3人が作り出す楽しい雰囲気がとても心地良いゲストコーナーでした!

さて、そんな話題の3人組・黒谷兄弟 with さおりママの新曲は昨年11月に発売された「ホイホイ節」です。今回は、作詞:志賀大介、作曲:吉幾三、両先生による作品で、〝あっち向いてホイ!こっち向いてホイ!〟がキャッチフレーズの聴いても歌っても楽しい1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230110153311
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月6日(金) 藤井香愛さん

s-230106fujii1

s-230106fujii2

「夢告鳥」

今日のホッとゲストは藤井香愛さんでした。年越しは34年間ずっとご家族と過ごしているという藤井香愛さん。このお正月もご家族と過ごしたそうで、ご両親の話題が出るとどうしても避けて通れないのが、ご両親も応援に駆け付けた〝あのオーディション〟の思い出話。夏木さんも衝撃を受けた〝横浜中華街でのやけ酒〟については何度も伺ってきましたが、今回は、事務所の社長として客席にいた松前ひろ子さんのお話やオーディションが終わった後も「声が掛からないかなぁ」と会場をウロウロしていたなど、当時の心情について色々伺いました!

さて、オーディションでは残念な結果に終わりましたが、その後念願の歌手デビューを果たした藤井香愛さん。早いもので今年デビュー5周年!昨年末には、日本レコード大賞日本作曲家協会選奨も受賞されました。飛躍の年へ!注目の新曲は来週1/11(水)発売の「夢告鳥」です。今回は、これまでの藤井香愛さんの雰囲気とはまた違ったカッコいいロック歌謡の作品になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230106153442
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月3日(火) 松嶋麻未さん

s-230103matsushima1

s-230103matsushima2

「さみだれ」
本日のホッとゲストは、松嶋麻未さんです。ダイエット目的でやられたボクシングの話からスタート。その後、スッピンでのエピソードも飛び出しました。是非ともradikoでチェックしてみてください。
さて、新曲「さみだれ」ですが、作詞が朝比奈京仔先生、作曲が桧原さとし先生。切ない女性の気持ちを歌った曲。前奏のピアノは“ショパン”をイメージして作られたとのこと。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20230103153208
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月29日(水) 花咲ゆき美さん/愛川あいさん

s-221229hanasaki1

s-221229hanasaki2

「冬岬」
本日のホッとゲスト15時台は、花咲ゆき美さんです。なかなか片付けができないという花咲さんへ夏木さんからアドバイスも。そして、花咲さんが今ハマっているという粉納豆を持参。夏木さんが食べてみますが…。また、健康サンダルを夏木さんにプレゼントされましたが…。この模様はradikoのタイムフリーでお楽しみください。
さて、新曲「冬岬」ですが、道ならぬ恋を抱えた女性がかつて愛する人と2人で冬の岬を訪れ、「だるま夕陽」に自分の思いを重ねるというドラマチックでダイナミックな曲。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221229153258
※放送日から1週間お聞きいただけます。=====================================================

s-221229aikawa1

s-221229aikawa2

「鳴門恋唄」
そして、ホッとゲスト二人目は愛川あいさんです。出身である徳島から番組のゲストとしてお越しいただきました。元々、のど自慢での優勝をきっかけに2012年12月に「一葉さおり」という名前で歌手デビュー。その2年後の2014年に現在の「愛川あい」に改名されました。今頑張っている曲「鳴門恋唄」ですが、観光地の一つである鳴門海峡を舞台にした曲。愛する人を待ち続ける切ない女心の唄です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221229164340
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月27日(火) 松尾雄史さん

s-221227matsuo1 s-221227matso2

「寒すずめ」

今日のホッとゲストは松尾雄史さんでした。〝背が高い〟という理由からバスケ部に入部した経験がある松尾さんと夏木さん。一見「背が高くてカッコイイなぁ」と思ってしまいそうですが、背が高い方には高いなりの悩みがあったそうで・・・。さらに今回は、松尾さんが大阪の地下鉄でビックリしたという〝親子連れのしりとり〟の話題に夏木さんも興味津々。お子さんが発したまさかの言葉にスタジオが驚愕と爆笑の渦に!お子さんが発したある言葉とは⁉ぜひ、この模様はradikoでお楽しみください!

さて、松尾雄史さんの新曲は12/7(水)発売の「寒すずめ」です。今回の作品は〝別れた恋人の面影を旅先の寒すずめに重ねた哀愁艶歌〟。サビの「すずめ、すずめ、寒すずめ」が印象的で、つい口ずさみたくなる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221227153305
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月23日(金) 北川裕二さん

s-221223kitagawa2

s-221223kitagawa1

「なみだの純情」

今日のホッとゲストは、北川裕二さんでした。先日、日本歌手協会から、令和4年度「最優秀歌唱賞」を贈られた北川裕二さん。安定した歌唱と繊細な表現力を持つ歌手に贈られる賞なんですが、今でも歌のレッスンを受ける時には恩師・弦哲也先生からダメ出しをされてしまうそうです。そんな北川裕二さんには、スター誕生!出演のきっかけやその当時の心境、そして弦先生のもとで勉強するようになった理由など、様々なお話をして頂きました。

新曲「なみだの純情」(作詞:下地亜紀子、作曲:弦哲也)は、尽くしても尽くしても尽くしきれないくらいあなたについていく…という一途な女心を歌った幸せ演歌。1番から3番までの歌詞の最後の二行「灰になるまで 枯れるまで」のフレーズが追っかけてくる歌いどころが印象に残る曲で、聞いて歌って笑顔になって幸せを感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221223153302

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月22日(木) みちごえゆうさん

s-221222mitigoe1

s-221222mitigoe2

「花は、花」
本日のホッとゲストは、みちごえゆうさんです。お母様がカラオケ喫茶をやられてたり、歌の講師をされているというみちごえさん、その影響もあり小さいころから歌手への憧れが芽生えてたそうです。今後、元気を皆さんに届けていけるような歌い手を目指して頑張っていきたいとおしゃっていました。
さて、新曲「花は、花」ですが、夢や目標を持って、自分なりの花を咲かそうとしている方への応援歌です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけますhttps://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221222153120
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月21日(水) 岡田しのぶさん

s-221221okada2

s-221221okada1

「命の絆」

今日のホッとゲストは、岡田しのぶさんでした。一年ぶりのゲスト出演ということで、元気な姿をみせて下さいましたが、実は先月11月に2週間ほど入院されたとのこと。めまいが続き病院で検査したところ、腫瘍がみつかり入院。手術となったそうです。手術前の不安な気持ちや術後の気持ちの変化、そしてステージに復帰、ファンの方々の姿をみて感じたことなど、じっくりとお話下さいました。

岡田しのぶさんの歌唱力が存分に発揮された新曲「しぐれ海峡」(作詞:久仁京介、作曲:四方章人)。大好評を頂きこの度、カップリング曲を新たに『「しぐれ海峡」追撃盤』が発売されました!カップリングには、岡田しのぶさんが作詞・作曲に挑戦した「命の絆」を収録。ファンの皆さんからのファンレターに励まされ、皆さんの姿に元気づけられた…その思いを詩と曲に、そして歌声に込めた心の応援歌。新曲「しぐれ海峡」と一緒にぜひ、お聴き下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221221153520

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月20日(火) 津吹みゆさん

s-221220tsubuki2

s-221220tsubuki1

「おんなの嵯峨野路」

今日のホッとゲストは、津吹みゆさんでした。前回スタジオでお迎えした時には、趣味でハマっているという宝塚風メイクのお話をして頂きましたが、今回はお仕事で体験した本格時代劇のお話をして下さいました。幼い頃から憧れでもあった白粉を塗って日本髪の鬘を被ったこと、扇子を使った日本舞踊にチャレンジしたこと、さらに恩師・四方章人先生とのエピソードなど、小気味良いテンポでお話して下さいました。

京都・嵯峨野が舞台の新曲『おんなの嵯峨野路』(作詞:たきのえいじ、作曲:四方章人)は、会えない男性を一途に想い続ける女性の情念を歌った作品。津吹みゆさんの感情豊かで、伸びのある歌声は必聴です!平家物語ともゆかりのある祇王寺をはじめ、石畳や竹林など、歌詞に描かれた風情ある美しい景色を思い浮かべながら、聴いて楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221220153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月15日(木) 福田こうへいさん

s-221215hukuda1

s-221215hukuda2

「北風よ…」
本日のホッとゲストは福田こうへいさんです。北国での冬の生活スタイルや子どもの頃の遊び、自然との付き合い方などなどたっぷりと語っていただきました。そして11月の大阪・新歌舞伎座公演での殺陣についてもトークされましたね。
新曲「北風よ…」はその新歌舞伎座公演のお芝居『望郷風の流れ旅』の劇中歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221215153202
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月14日(水) 前川清さん

s-221214maekawa2

s-221214maekawa1

「昭和から」

今日のホッとゲストは、前川清さんでした。久しぶりのスタジオゲストということで、夏木さんもにっこり笑顔♪現在放送中のNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」に前川清さんが出演した際、話題になった“あのダジャレ”のお話や、前川&夏木の2人の最近の共通点?!物忘れエピソードなど、同年代の2人だからこその、お互い歯に衣着せぬトーク盛りだくさんの時間となりました。

新しい年を迎えた1月1日に発売される新曲『昭和から』は、前川清さんデビュー55周年の記念曲。作詞・作曲は同じ長崎県出身のさだまさしさんで、このさだまさしさんの世界観をどういうふうに自分流に転化するか、とても苦労されたそうです。昭和の懐かしい情景を思い出すとともに、今を生きる私たちの背中をそっと後押ししてくれる、そんな前川清さんの歌世界をじっくりとお楽しみくださいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221214153316

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月13日(火) 五十川ゆきさん

s-221213isogawa1

s-221213isogawa2

「蛍火挽歌~令和~」

今日のホッとゲストは五十川ゆきさんでした。木下龍太郎先生に声を掛けて頂き2008年に「十字架(クルス)の海/蛍火挽歌」でメジャーデビューを果たした五十川ゆきさん。15周年の節目を迎える中で、今日は、バリトンサックスとソプラノサックスを担当していたという五十川ゆきさんの吹奏楽部時代の話や別府市で行われた空手の大会で準優勝するまでに成長した息子さんの話など、色々な話題で盛り上がりました!ちなみに、現在五十川さんは夢だったというテナーサックスを練習しているという事で、〝いつかコンサートでサックスを演奏しながら歌いたい〝と、これからの夢も語って頂きました。

さて、そんな五十川ゆきさんの新曲は12/7(水)発売の「蛍火挽歌 ~令和~」です。この作品は、五十川ゆきさんにとって大切なデビュー曲「蛍火挽歌 」を新たにアレンジを変えた1曲になっています。デビューとは違い15年の思いが込められた今回の「蛍火挽歌 ~令和~」。とても素敵なアレンジになっているので、ぜひお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221213153313
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月8日(木) 小桜舞子さん

s-221208kozakura1

s-221208kozakura2

「名残りの雨」
本日のホッとゲストは、小桜舞子さんです。お酒が全く飲めなかったところ、最近急に飲んでみようという気になり夜ひとりでいるときときどき少しだけ飲むようになったという小桜さんであります。又、子どもの頃食べていたお母さん手作りのお弁当のおかず、特に玉子焼きの話で盛り上がりましたね。
さて、新曲「名残りの雨」ですが、別れてもなお未練が断ち切れず、激しく相手を求める切ない恋の歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221208153136
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月7日(水) 五木ひろしさん/浅田あつこさん

s-221207itsuki2

s-221207itsuki1

「愛しき娘よ」

今日のホッとゲストは、お二人!まず番組スタートと同時にご出演頂いたのは、五木ひろしさん!五木寛之先生とのエピソードや、3人の子供を持つ父親としてのお話といった貴重なお話から、売れない時代…いつチャンスが来ても良いように準備を心がけていたこと。とことん貫いて、あきらめなかったことなど、歌手生活58年目の五木ひろしさんだからこその、金言がちりばめられたお時間となりました。

本日発売の『五木ひろし全曲集2023』に収録されている「愛しき娘よ」(作詞・作曲:五木ひろし)は、五木ひろしさんが初めて作詞に挑戦!嫁いだ愛娘への思いを手紙のように綴った作品。もともとはプライベートCDとして5枚だけ作られたそうですが、今回アルバムを作るにあたり収録することになったそうです。アルバムの歌詞カードには、愛娘を送り出す五木ひろしさんの貴重な写真も掲載されていますので、ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221207150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-221207asada2

s-221207asada1

「海峡雪しぐれ」

本日、二人目のホッとゲストは、浅田あつこさんでした。関西を拠点に活躍されている浅田あつこさん。歌手デビューをすることになったきっかけや、小学4年生から習い始めた空手のお話、歌手の他になりたかった職業のお話など、笑顔いっぱいにお話頂きました。今年6月から始めたYOUTUBE「浅田あつこ公式チャンネル」のお話では、夏木さんから提案された企画のアドバイスに浅田あつこさんもノリノリ?!

本日発売の新曲『海峡雪しぐれ』(作詞:一葉よう子、作曲:徳久広司)は、別れた人への切ない恋心を描いた、これからの雪の季節に似合う演歌作品。大阪弁のトークのときに見せる表情とは違う、浅田あつこさんの芯の通った歌声にぜひ耳を傾けて下さいね。2年半ぶりの新曲に浅田あつこさんご本人も気合十分!たくさんの応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221207153215

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

12月6日(火) 北原ミレイさん

s-221206mirei1

s-221206mirei2

「サクラウタ」

今日のホッとゲストは北原ミレイでした。夏木さんは1969年、北原ミレイさんは1970年にデビューとほぼ同時期に華やかな芸能界に入ったお二人。今日はそんな夏木さんとも息がピッタリの北原ミレイさんに、デビュー当時の話やヒット曲を長年歌ってきた心境など貴重なお話を色々伺いました!デビュー当時のお話では、笑い事はもちろん、自由に話す事も出来なかった北原ミレイ。司会をしていた夏木さんも話を聞きだすのに苦労していたそうで、今とは全く違うキャラクターにあの水前寺清子さんも驚いたとか。今日はその他にも〝皮パン〟でやらかした北原ミレイさんの面白エピソードなど〝北原ミレイワールド全開!〟のゲストコーナーになりました。

さて、53年目に入り〝80才まで現役〟を目標にしている北原ミレイさんの新曲は「サクラウタ」です。この作品は、桜の季節に愛する人を思う物語になっていますが、実は「この大変な3年を経験して、普通や当たり前の幸せ・尊さに気づいた主人公の物語」という作詞のたきのえいじ先生の今の想いが込められています。ぜひ、皆さんもこの3年を振り返りながらこの「サクラウタ」を聴いてみてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221206153057
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月1日(木) KANAさん

s-221201kana1

s-221201kana2

「午前0時のリフレイン」
本日のホッとゲストはKANAさんです。コロナ禍で時間がいっぱいある中、自らファンクラブの会報誌やライブフライヤーを制作したいということでパソコン教室に入会。がしかし…。
さて新曲「午前0時のリフレイン」ですが、今海外でも人気の高いシティポップを意識して作られた楽曲。都会的なアレンジ、サウンドをお楽しみ頂けると思います。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221201153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月30日(水) 大石まどかさん

s-221130ooishi2

s-221130ooishi1

「ナミダワスレ」

今日のホッとゲストは、大石まどかさんでした。今回は夏木さんもお気に入りの曲『愛しの函館』(作詞・作曲:レーモンド松屋)からスタートしたのですが、この曲のレコーディングの裏話をきっかけに、デビュー曲や上京してからデビューまでのことなど、様々なお話を伺うことができました。恩師・船村徹先生との思い出話では、一緒に山菜採りをしたり、お買い物にでかけたりした時のお話が飛び出して、船村徹先生の意外な一面に夏木さんもビックリ?!

本日発売!大石まどかさんデビュー30周年イヤーの集大成でもある新曲『ナミダワスレ』(作詞:松井五郎、作曲:幸耕平)は、等身大の女性の前向きな恋愛を描いた大人の歌謡曲。大石まどかさんによると「イントロが短く、サビから始まるのでテンションを最初から上げていくのが難しいですが、歌い甲斐がある曲です!」とのこと。みなさんもぜひカラオケで挑戦して楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221130153340

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月29日(火) 黒川英二さん/木村徹二さん

s-221129kurokawa1

s-221129kurokawa2

「母恋ネオン」

今日のホッとゲスト①は黒川英二さんでした。歌手としてはもちろん、俳優としても「大岡越前」を始めとした時代劇、さらに刑事ドラマなど数多くの作品に出演されている黒川英二さん。これまで出演した作品の数はおよそ100作品!その中にはあの大河ドラマも入っているという事で、まさに〝歌手〟と〝俳優〟の2刀流な黒川英二さん。今日はそんな多彩な黒川英二さんと〝憧れ〟の鳥羽一郎さんの話や〝金髪にピアス〟とロックな感じだったデビュー当時の想い出話など懐かしいお話をたっぷりと伺いました!

さて、11/2(水)に発売された黒川英二さんの新曲は、デビュー20周年記念作品の「母恋ネオン」です。今回は20周年という事で、CDに収録されている3曲は、それぞれ異なる先生が作詞を手掛け、プロデューサーであり作曲家でもあるすがあきら先生がメロディーを、編曲をギター奏者でもある斉藤功先生が手掛けた豪華なCDになっています!ぜひこの1枚で黒川英二さんの魅力を味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221129153249
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-221129kimura2

s-221129kimura1

「二代目」

今日のホッとゲスト②は木村徹ニさんでした。もうご存知の方も多いと思いますが、木村徹ニさんのお父様はあの鳥羽一郎さん、そしてお兄様は今色々な演歌歌手の方の作曲も手掛けている木村竜蔵さんです。これまではお兄さんとのユニット〝竜徹日記〟で歌手活動を行なっていた木村徹ニさん。今回は徹ニさんご自身も驚いたというソロデビュー!注目のデビュー曲は作詞・作曲を木村竜蔵さんが手掛けた「二代目」。父・鳥羽一郎さんを彷彿とさせる力強い男の演歌になっています。すでにMVの再生回数が〝34万回超え〟と大きな話題を呼んでいるデビュー曲。歌声を聴けば聴くほど、鳥羽一郎さんと山川豊さんの歌声が浮かんでくる〝二代目〟の木村徹ニさん。12月には都内でもキャンペーンやコンサートなど生の歌声を聴ける機会がありますので、ぜひ生で木村徹ニさんの力強い歌声を味わって下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221129164506
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月24日(木) 門倉有希さん/平松賢人さん

s-221124kadokura1

s-221124kadokura2

「幸せの分かれ道」
本日のホッとゲストは門倉有希さんです。デビュー当時の思い出の話から学生の頃のエピソード、飼われている猫ちゃんについてなどなどたっぷりとお伺いしました。
さてさて新曲「幸せの分かれ道」ですが、爽やかでちょっと切ない楽曲。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221124153135
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================

s-221124hiramatsu1

s-221124hiramatsu2

「灼熱ロマンス」
そして16時台には平松賢人さんがスタジオに登場。BOYS&MENのメンバーの一人で山川豊さんにも可愛がられて平松さん。いつかはソロとしてという夢が今回実現。
そのソロ曲「灼熱ロマンス」は昭和と平成の間くらいのポップスを再現した作りになった作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221124164533
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月23日(水) 入山アキ子さん

s-221123iriyama2

s-221123iriyama1

「一泊二日」

今日のホッとゲストは、入山アキ子さんでした。これまでも看護師時代のお話をたくさん伺ってきましたが、今回は看護師のお仕事から歌の道を選んだきっかけをお伺いすることが出来ました。新型コロナの自粛期間中から、看護師の経験を生かして健康相談もされている入山アキ子さん。そんな優しく語りかけるようなトークに、気が付けば夏木さんもじっと聴き入ってしまうなんて場面も…?!

入山アキ子さんの15周年記念曲でもある新曲「一泊二日」(作詞:久仁京介、作曲:四方章人)は、道ならぬ恋に落ちた二人を描いた王道演歌。綺麗なメロディーと意味深な歌詞…ドラマのワンシーンを思い浮かべずにはいられない、そんな歌世界にじっくりと聴いて浸ったり、主人公になりきって歌ったりと、ぜひぜひ楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221123153336

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月22日(火) 松阪ゆうきさん

s-221122matsuzaka1

s-221122matsuzaka2
「真実(ほんとう)の愛」

今日のホッとゲストは松阪ゆうきさんでした。東京の音楽大学で声楽を学び、今では民謡に始まり演歌・歌謡曲、オペラまで歌いこなす松阪ゆうきさん。声楽の道へ進む方なのできっと子供の頃から英才教育を受けていたのかな?と思いきや、実は高校まで音楽の勉強を一つもしてこなかったそうです。そんな松阪ゆうきさんが、なぜ音楽大学へ入学できたのか?そして、なぜ声楽の道へ進もうと思ったのか?今日のゲストトークでは、そんな声楽の道へ進むまでのお話や松阪ゆうきさんが大好きでたまらない飛行機、さらに夏木さんも興味津々(?)の「PUI PUI モルカー」の話題で盛り上がりました!

さて、オリコンの週間演歌・歌謡シングルランキング(2022年11月21日付)で初登場2位を獲得!好調なスタートを切った新曲「真実の愛」。今回の作品は「大切な人が亡くなって姿・形は見えなくても〝いつもそばで見守ってくれている〟と感じる事が真実(ほんとう)の愛ではないか?」というメッセージが込められています。松阪ゆうきさん曰く「この時代だからこそ今回のこの曲は生まれてきた」ということで、大切な人を思い浮かべながら聴いて頂きたい1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221122153337
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月17日(木) 香西かおりさん

s-221117kouzai1

s-221117kouzai2

「もしや…あんたが」
本日のホッとゲストはデビュー35周年の香西かおりさんです。
デビュー前の銀行員をされていた頃の話から様々なトークで盛り上がりました。
新曲「もしや…あんたが」ですが、デビュー35周年第二弾シングル。25年前の「人形(おもちゃ)」以来の荒木とよひさ先生、浜圭介先生のコンビによる作品です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221117153146
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月16日(水) 清水節子さん

s-221116shimizu2

s-221116shimizu1

「雨のバル」

今日のホッとゲストは、清水節子さんでした。まずは新曲「雨のバル」のカップリング曲「粋な関係」(作詞・かず翼、作曲:吉幾三)でスタート!「ごめんね大丈夫」に収録されているバージョンでは、千葉真一さんとのデュエットでしたが、今回のバージョンでは、高知東生さんとのデュエット…ということで、なんと!高知東生さんも急遽スタジオ生出演して頂きました。清水節子さんと高知東生さんは出会って5年半、お互いの印象やエピソードなど、笑い声いっぱい、楽しくお話頂きました。

新曲「雨のバル」(作詞:円香乃)は、岡千秋先生に初めて作曲して頂いたというジャズテイスト溢れる楽曲。なんと岡千秋先生が偶然、この「ホッと歌謡曲」で流れていた清水節子さんの歌声を聴いたことがきっかけとなり、今回の曲が生まれたそうですよ!そして、カップリング曲「今宵 アンタと…」は、高知東生さん初作詞、作曲は鳥羽一郎さんのご子息・木村竜蔵さんによる大人のムード漂う楽曲。そして3曲目には、清水節子さんと高知東生さんのデュエット曲「粋な関係」も収録されています。それぞれ異なる大人の歌世界をぜひ楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221116153349

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月15日(火) おおい大輔さん

s-221115ooi1

s-221115ooi2
「ふたたびの恋心」

今日のホッとゲストはおおい大輔さんでした。歌手になる前は天童よしみさんのスタッフを14年務めていたおおい大輔さん。夏木さんと初めて会ったのもそのスタッフをしていた頃だそうで、今日はそんなスタッフ時代の思い出話や、今では鍵を使ってご自宅に自由に出入りできるという天童よしみさんとの話、さらに「カラオケ?カラアゲ?」今だから笑えるちょっとガッカリしたエピソードなど、楽しい話題盛りだくさんのゲストコーナーでした。

さて、おおい大輔さんの新曲は「ふたたびの恋心」です。作詞:冬弓ちひろ、作曲:杉本眞人、両先生が手がけた大人の歌謡バラードになります。おおい大輔さんにとって両先生の作品は初めてという事で、新しいおおい大輔さんの世界が感じられる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221115153305
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月10日(木) 中村美律子さん

s-221110nakamura1

s-221110nakamura2

「銀の雨」
本日のホッとゲストは、中村美律子さんです。1曲目にお届けした「だんじり」。ここから“だんじり”についての話がスタート。そしてこれまでの歌人生についても大いにお伺いしました。
さて、今歌われている「銀の雨」ですが、ほんわかとした熟年カップルの歌。ドラマのワンシーンのような気持ちで歌ってほしいとのこと。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221110153225
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月9日(水) 真木柚布子さん

IMG_8976

IMG_9911-1

「マンボ大阪パラダイス」

今日のホッとゲストは、真木柚布子さんでした。17歳で役者デビューした真木柚布子さん。夏木さんも役者経験があるということで、二人の貴重な“役者トーク”盛りだくさん!劇団四季研究所時代に出会った仲間とのエピソードや、長年続けている一人芝居のお話。さらに最近ハマっている芝居やダンス、ライブなど、様々なジャンルの舞台鑑賞のお話など、お話しいただきました。

真木柚布子さんの新曲『マンボ大阪パラダイス』(作詞:かず翼、作曲:杉本眞人)は、「大阪マンボ」「大阪マンボパートⅡ」といった真木柚布子さんのリズム歌謡シリーズ最新作!ノリの良いリズムと一途にこの恋を守りたいという、けなげな女心がせつなく、明るく描かれています。“あ~ウッ!”とインパクトのあるサビの合いの手は、作曲を手掛けた杉本眞人先生のコーラス。歌って踊って、合いの手で参加して楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221109153307

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月8日(火) 木原たけしさん

s-221108kihara1

s-221108kihara2

「道中千里」

今日のホッとゲストは木原たけしさんでした。「これぞ男の演歌!」と唸りたくなる節回しと歌声で多くの演歌ファンを魅了している木原たけしさん。今日は、そんな生のステージでも圧巻のパフォーマンスを披露している木原さんに、歌手の皆さんにとって一番ドキッとする瞬間〝歌詞を忘れた時〟の対処法など、生のステージについて色々伺いました。お客様にマイクを向けた時の歌手の皆さんの心境は・・・。さらに、マイクを向けるお客様を選ぶポイントとは?「さすが経験豊富な方はピンチでも冷静さを失わないんだなぁ」と思えた今日のゲストコーナーでした。

さて、そんな木原たけしさんの新曲は10/19発売の「道中千里」。今回は、作詞:麻こよみ、作曲:宮下健治、両先生が手掛けた爽快な股旅演歌になっています。よく「この歌の主人公は誰ですか?」と聞かれる事が多いそうで、木原たけしさんご自身は〝気ままわがまま〟という事で「森の石松」をイメージして歌っているそうです。夏木さんは市川雷蔵さんや橋幸夫さんの「佐久の鯉太郎」のイメージで歌いたいということで、ぜひ、皆さんもそれぞれの主人公を想像しながら「道中千里」を楽しんでください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221108153223
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月3日(木) 桂竜士さん

s-221103katsura1

s-221103katsura2

「酒一夜」
本日のホッとゲストは桂竜士さんです。力強いパンチのある歌声の桂さんですが、もともとは石原裕次郎さんのような甘い歌声で歌われていたそうですよ。
子どもの頃の話や空手をやられていたことなどなど伺いました。
さて、新曲「酒一夜」ですが、40周年記念曲。山あり谷ありの人生を歩んできたからこそ歌えるいぶし銀の味わい。これぞ桂竜士の真骨頂です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221103153404
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月2日(水) 布施明さん

s-221102huse2

s-221102huse1

セルフカバー・ミニアルバム「POPS」

今日のホッとゲストは、布施明さんでした。久しぶりにスタジオでお迎えするとあって夏木さんも気合十分!歌謡バラエティ番組「ホイホイ・ミュージック・スクール」に出演されていた時の懐かしいお話や、力強い歌声・発声についてのお話などなど、今回もお互い丁々発止の楽しいトーク盛りだくさんの時間となりました。

来年、2023年4月まで続く全国ツアー『AKIRA FUSE LIVE TOUR 2022-2023 よみがえれ 昔日(せきじつ)の情熱』を開催中の布施明さん。このコンサート会場限定で発売されているミニアルバム『POPS』は、20~30歳の頃に布施明さんご自身が作られたポップスを、“2022年の布施明さん”がリアレンジ&セルフカバー!ポップでアップテンポなナンバーとバラード…厳選4曲が収録されたミニアルバムです。12月1日から「布施明オンラインショップ」での一般販売の予定もあるそうなので、この機会にぜひ“ポップスシンガー”の布施明さんを感じて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221102153249

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月1日(火) 吉田ひろきさん

s-221101yoshida1

s-221101yoshida2

「あの日の恋」

今日のホッとゲストは吉田ひろきさんでした。東京藝術大学を卒業後、クラシックを中心に各地のオペラ公演やコンサートに出演、さらに学校の先生も務めていたという演歌・歌謡曲界では異色の経歴を持つ吉田ひろきさん。そんな異色の経歴を歩むことができたのは〝お姉さんの存在〟が大きかったそうです。年相応にアイドルが好きだった吉田ひろきさんがなぜ〝声楽〟の道へ進んだのか?そして、大学合格に欠かせなかったお姉さんの強力なサポート、さらに複雑な思いをした友達との大学合格発表など、吉田ひろきさんが声楽の道を歩みだした頃の懐かしい想い出話をいろいろ伺いました!

さて、吉田ひろきさんの新曲は10/26(水)に発売されたばかりの「あの日の恋」です。今回が5枚目のシングルになる吉田ひろきさんにとって初めての女唄になります。〝初恋に破れ、まだ一途な未練がありつつも前を向いて行かなくてはならない複雑な女心〟を歌っています!11/5(土)には茨城の「道の駅  グランテラス筑西」で、11/7(月)には浅草の「東洋館」で、吉田ひろきさんの生のステージを見ることができます!ぜひ、生のステージで素晴らしい吉田ひろきさんのバリトンボイスを堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221101153359
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月27日(木) 石原詢子さん

s-221027ishihara1

s-221027ishihara2

「予感」
本日のホッとゲストはデビュー35周年の石原詢子さんです。詩吟のお話から石原さんの詩吟教室についても紹介。
そして三味線を習われている話や多岐川舞子さん、大石まどかさんと一緒に大相撲の観戦されたことなどなど、たっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「予感」ですが、初めての配信だけのリリース。もともと28年前のアルバム収録曲でアコースティックライブで披露したところ反響が大きく、新たにレコーディングし直されたとのこと。是非応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221027153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月26日(水) 北島兄弟のお二人(北山たけしさん・大江裕さん)

s-221026kitazima2

s-221026kitazima1

「俺節」

今日のホッとゲストは、北島兄弟のお二人!北山たけしさんと大江裕さんでした。超が付くほど息ぴったりで兄弟よりも兄弟?!なお二人。スタジオでのトークも、兄さんと慕い甘える大江裕さんと、それをついつい許しちゃう北山たけしさんという、プライベートでの姿も見え隠れするやりとりに夏木さんもスタッフも大爆笑。そんな二人の関係性を感じるお話から、師匠・北島三郎さんの名前を“北島兄弟”として背負う使命と歌に対する熱い気持ちなど、二人の元気溢れるお話いっぱいの時間となりました。

北島兄弟の新曲『俺節』(作詞:土田世紀、作曲:原譲二)は、30年前に発売された名曲のリメイク。演歌の星を目指して上京した男の生き様を描いた漫画作品のタイアップソングが、北島兄弟の歌声で令和の時代に新しく生まれ変わりました。物語の主人公に自分自身を重ね、等身大の自分をぶつけながら歌う…そんな二人の熱い歌声をぜひお聴き下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221026153503

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月25日(火) 高瀬一郎さん

s-221025takase1

s-221025takase2

「望郷歌」

今日のホッとゲストは高瀬一郎さんでした。昭和56年(1981年)に「ごめんなさいね」でコロムビアレコードからデビューし、昨年には歌手生活40周年の記念アルバムを発売された高瀬一郎さん。ジャニーズJr.出身で、NHK「のど自慢」のグランドチャンピオンにも輝いた経歴の持ち主ということで、今日は歌手を目指していた頃のお話や、高瀬さんの故郷・鹿児島にあった有名な大型キャバレー「エンパイヤ」での思い出話など、古き良き昭和の香りがする懐かしさ満載のゲストコーナーになりました!

さて、そんな高瀬一郎さんの新曲は10/26発売の「望郷歌」です。この作品は船村徹先生の未発表曲で、実は1995年頃に「望郷」というタイトルで他の歌手の方が歌う予定の作品でした。しかし、この時は発売まで至らず、そのまま温められていたそうです。そして今回〝縁〟あって高瀬一郎さんが「望郷歌」として発売!間奏には唱歌「ふるさと」のメロディーを取り入れ、より郷愁を感じられる作品になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221025153336
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月24日(月) 水田かおりさん

s-221024mita1

s-221024mita2

「紅・もみじ坂」
本日のホッとゲストはデビュー30周年の水田かおりさんです。アマチュア無線や水戸大使について、そして小さいころから歌手に憧れていたことなどなどお伺いしました。
新曲「紅・もみじ坂」ですが、デビュー30周年記念曲、作詞は円香乃先生で、作曲はデビュー曲「悲恋華」以来の蔦将包先生。“駆け落ちの恋”がテーマとなったマイナー調の作品です。皆様、是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221024153314

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月19日(水) 三丘翔太さん

s-221020mitsuoka1

s-221020mitsuoka2

「発射のベルが長すぎる」
本日のホッとゲストは、三丘翔太です。新宿御苑の話から大好きな枝豆、そして今ハマっているタンタンメンについてなどなど、ゆったりとした口調、雰囲気でたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「発射のベルが長すぎる」ですが、戦前戦後の雰囲気を持った曲で、懐かしくもあり、今の時代にはどこか新鮮にも感じて頂ける作品です。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=2022103202
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月19日(水) 高橋キヨ子さん

s-221019takahashi2

s-221019takahashi1

「ひえつき母恋唄」

今日のホッとゲストは、高橋キヨ子さんでした。民謡、舞踊、演歌と多岐に渡ってご活躍中の高橋キヨ子さん。スタジオにお迎えするのはおよそ3年半ぶりでしたが、今日も明るい笑顔と元気な声を届けて下さいました。民謡との出会いから、15才でデビューした時のこと、健康&元気な声の秘訣、そして大親友・金沢明子さんとのエピソードなど、たくさんのお話を伺うことができました。

高橋キヨ子さんの新曲『ひえつき母恋唄』(作詞:万城たかし、作曲:新倉武)は、ふるさとにいる母を思う望郷歌。宮崎県民謡“ひえつき節”の一節がアンコとして入っているので、より田舎の風景を感じることができますよ。横浜生まれ横浜育ち…ハマっ子の高橋キヨ子さんが挑む“宮崎の方言”にも注目です!

夏木さんも大感激!高橋キヨ子さんによる宮崎県民謡“ひえつき節”の生歌披露は必聴です!ぜひ下のリンクからradikoでお聞き下さいね。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221019153315

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月18日(火) 服部浩子さん

s-221018hattori1

s-221018hattori2

「夜雨抄(よさめしょう)」

今日のホッとゲストは服部浩子さんでした。昨日もラジオ日本でバッタリ会ったという服部浩子さんと夏木さん。少し〝お久しぶり感〟は薄まったものの、出会って30年以上というお二人だけあって息の合ったテンポでデビュー当時の懐かしい話に花が咲きました!また、夏木さんの中では小さい男の子のイメージだった服部浩子さんの息子さんも今年3月に高校を卒業。憧れの鉄道会社に就職を決める際には「自分の夢に嘘はつけない」という名言を残すなど、大人としての成長を感じさせるエピソードに夏木さんもビックリ!時が経つ早さを感じた今日のゲストコーナーになりました。

さて、服部浩子さんの新曲は9/28(水)発売の「夜雨抄(よさめしょう)」です。作詞:朝比奈京仔、作曲:杉本眞人、両先生が手掛けた作品は、女性の心情を〝まるで小説のセリフ〟を思わせるような詞で表現した話題曲。約30年ぶりという杉本眞人先生のメロディーも、秋の夜長に「じっくりと聴きたいなぁ」と思わせる、とても素敵な1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221018153335
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月14日(金) 山本譲二さん

s-221014_yamamoto_01

s-221014_yamamoto_02

「睡蓮」

今日のホッとゲストは山本譲二さんでした。10月5日(水)に初のエッセイ「いつか倖せ来るんじゃないか」を発売した山本譲二さん。有隣堂・アトレ恵比寿店では週間ランキング1位にランクイン!夏木さんも「読みやすくて良い!」と絶賛の今回のエッセイには、山本譲二さんの大腸がんや奥様の乳がん、さらにご両親の事など、二人で支え合いながら歩んできた山本譲二さんと奥様の記録が書かれています。今日のゲストコーナーでは、医師とのやりとりや病院のベッドで「少しでも長く生きたい」と思ったという闘病中の心境をはじめ、山本譲二さんがなかなか売れなかった頃、経済的に奥様に支えられた時のエピソード、そして親友の吉幾三さんとの笑えるけど心熱くなる話など、内容盛り沢山でお届けしました。!

さて、山本譲二さんの新曲は9/28(水)発売の「睡蓮」です。今回の作品は、日本作曲家協会・日本作詞家協会共同企画「ソングコンテストグランプリ2022」で見事グランプリに輝いた話題の楽曲。そして、カップリングの「人生ごよみ」は「ソングコンテストグランプリ2022」で最優秀作品に輝いた楽曲になります。作詞部門が1327編、作曲部門が572作品と、数多くの作品の中から選ばれた今回の2曲。コンテスト作品ということで、これまでのイメージとはまた違った〝新しい山本譲二さんの世界〟を感じられる2曲になっています!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221014153158

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月13日(木) レーモンド松屋さん

s-221013matsuya1

s-221013matsuya2

「四万十青春ストーリー」
本日のホッとゲストはレーモンド松屋さんです。曲作りについてのことから音楽への探求心などなどたっぷりとお伺いしました。
新曲「四万十青春ストーリー」ですが、フォークのイメージも織り交ぜた作品。四万十の自然あふれる風景をモチーフに作られたとのこと。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221013153230
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月12日(水) 谷龍介さん

s-221012tani2

s-221012tani1

「呼子恋歌」

今日のホッとゲストは、谷龍介さん!明るく元気なトークでスタジオを盛り上げて下さいましたよ。話題は三船和子さんの付き人時代のお話から、どうして三船和子さんの付き人になったのか?というお話に。そのきっかけには、女優・伊藤榮子さんとの出会いがあったそうですが……。

新曲『呼子恋歌(よぶこれんか)』(作詞:木下龍太郎、作曲:岡千秋)は、三大朝市でも有名な佐賀県の呼子を舞台に描かれた、旅情あふれる王道演歌。一人の女性の儚くも切ない恋や叶わぬ恋…そんな女性の繊細な気持ちを切々と唄う谷龍介さんの歌声に注目です!14日(金)からは連日、関東でのキャンペーンが続くそうなので、ぜひ谷龍介さんの歌声とトークに触れて下さいね!

昔から“おっちょこちょいな性格”という谷龍介さん。新曲『呼子恋歌』のミュージックビデオの撮影で大失態……。出来上がった作品を若い人に観て貰ったら、意外にも好反応で結果オーライ?!どんな失敗だったのかは、下のリンクからradikoでお聴き下さいね。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221012153345

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月11日(火) 山田邦子さん/山口瑠美さん

s-221011yamada1

s-221011yamada2
「明日は今日より」

今日のホッとゲスト➀は山田邦子さんでした。あの山田邦子さんがホッと歌謡曲に初登場!昔は住んでいたエリアが近かった?という事で街でバッタリ出会うこともあったという山田邦子さんと夏木さん。しかし、こうやってスタジオで顔を合わせて話すのはとーーーっても久しぶりという事で懐かしい想い出話が次から次へ!山田邦子さんも「これみんな聞き取れてるの?」と心配になるくらい、おそらくホッと歌謡曲史上最速のマシンガントーク!もし〝今日の話が聞き取れなかった〟という方は、ぜひ↴のradikoでもう一度お楽しみください!

さて、山田邦子さんですが明日10/12(水)にアルバム「ザ・山田邦子カーニバル!」を発売!今回のアルバムでは、川中美幸さんとのデュエット曲「明日は今日より」や今注目の演歌男子の一人・青山新さんとのデュエット曲「あの日の恋物語」、さらに山田邦子さんご自身が作詞した「しあわせの青い鳥」など、〝カーニバル〟に相応しいバラエティーに富んだアルバムになっています!さらに今週金曜日には、浅草公会堂でモノマネ界のレジェンド達の笑タイム!「ザ・山田邦子カーニバル」を開催します。皆さん、最近心から笑った事ありますか?ぜひ、この週末は爆笑間違いなし!の山田邦子さんのステージに出かけてみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221011150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-221011yamaguchi1

s-221011yamaguchi2

「名もなき花」

今日のホッとゲスト➁は山口瑠美さんでした。ホッと歌謡曲リスナーの皆さんはもうご存じの方も多いと思いますが、演歌歌手であり利き酒師でもある山口瑠美さん。今は、夏を越えて秋までじっくり待ったお酒〝ひやおろし〟が美味しい時期だとか。じっくり待った分、角が取れた丸みのある味わいになるそうです。ということで、今日も〝日本酒の飲み方〟について夏木さんの素朴な疑問や「菊水の辛口」の話など、色々な日本酒の話題で盛り上がりました!

さて、山口瑠美さんの新曲は10/19(水)発売の「名もなき花」です。今回は作詞を山口瑠美さんご自身が担当。〝日常に溢れるささやかな愛〟を歌った心温まる1曲になっています。この「名もなき花」はラジオ日本の10月の推薦曲にも選ばれています!また、カップリングは新沢としひこさんの「私のままで」をカバー。ボーカルを含め、すべて同時にレコーディングする手法で録音されたという事で、ライブ感はもちろん、歌詞の内容がストレートに伝わってくる、こちらも素敵な1曲になっています!ぜひ、日本酒と同じようにじっくりと味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221011153350
※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

9月30日(金) 藤井香愛さん

s-220930_fujii_01

s-220930_fujii_02

「藤井香愛コンサート~中野より愛を込めて~第二章」

今日のホッとゲストは藤井香愛さんでした。〝徳間ジャパン×ラジオ日本〟のオーディションがきっかけで念願の歌手デビューを果たした藤井香愛さん。2019年8月26日に決勝大会が行われたこのオーディションから丸5年が経ちました。実は、このオーディションを〝ラストチャンス〟と決めていた藤井香愛さん。もしダメだったら当時バイトをしていた不動産屋さんに就職することを決めていたそうです。また、このオーディションで話題になった「金なし男なし定職なし私にあるのは歌だけ」という藤井香愛さんの自己紹介コメントについてなど、今だから笑って話せる当時の心境や想い出話をいろいろ伺いました!

さて、新曲「一夜桃色」が好調な藤井香愛さんですが、9/21(水)にはDVD「藤井香愛コンサート~中野より愛を込めて~第二章」を発売!このDVDは今年5月に藤井香愛さんの地元・中野で行われたコンサートの模様が収録されています。藤井香愛さんのオリジナル作品はもちろん、〝ほとんどが初挑戦だった〟という70~80年代の作品など内容盛り沢山のDVDになっています!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220930153354

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月29日(木) 伍代夏子さん

s-220929godai1

s-220929godai2

「人生にありがとう」
本日のホッとゲストは伍代夏子さんです。芸能生活40周年の伍代さん。星ひろみ、加川有希、中川輝美、そして伍代夏子、改名されたお話から“伍代夏子”の名前の由来もお伺いしました。
さて、新曲「人生にありがとう」は芸能生活40周年記念曲、自分の歩んできた人生を振り返るような内容で、とても優しい気持ちになれる作品。
そして9月21日に芸能活動40周年セルフセレクションベストアルバムもリリース。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220929153310
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月28日(水) 真田ナオキさん

s-220928sanada2

s-220928sanada1

「渋谷で…どう?【三茶盤】」

今日のホッとゲストは、真田ナオキさんでした。先日、プロ野球セリーグ優勝を決めた東京ヤクルトスワローズの大ファンでもある真田ナオキさん。9月2日には神宮球場で行われた試合の始球式を務めばかりなのですが、ピッチャーマウンドに上がった時の緊張感やその舞台裏のお話など、興奮&喜びの余韻いっぱいにお話下さいました。さらに、師匠・吉幾三さんとのエピソードや久しぶりのライブツアーで起きたハプニングのお話も。真田ナオキさんが吉幾三さんから言われて嬉しかった言葉とは…?

この「ホッと歌謡曲」でもすっかりおなじみの新曲『渋谷で…どう?』(作詞・作曲:吉幾三)ですが、これまで発売されていた【渋谷盤】【三宿盤】に加え、あらたに【三茶盤】が発売されました!“10月3日付のオリコン週間 演歌・歌謡シングルランキング 1位を獲得”という嬉しいニュースも飛び込んで、ますます活躍が楽しみな真田ナオキさん。みなさんもこの曲を聴いて唄って、ぜひ楽しい気持ちになって下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220928153411

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月27日(火) 島悦子さん

s-220927shima1

s-220927shima2

「哀愁旅の宿」

今日のホッとゲストは島悦子さんでした。ホッと歌謡曲では、メダカを飼っている事でお馴染みの島悦子さん。何気ない話題でも気が付くといつも島悦子さんの独特のペースに・・・。今日も師匠・三島大輔先生について「(レッスンの時)ピアノの前に座るとコワい人になって・・・(レッスンが終わって)ピアノの蓋を閉めたら〝気持ち悪いほど〟優しくてイイ人でした。」と島悦子さん独特の表現にスタジオも笑いに包まれました!さらに、夏木さんからの質問に一生懸命身振り手振りで答えようとする島悦子さんに、たまらず夏木さんが一言・・・。その一言にスタジオも大爆笑!今日も、夏木さんが進行しつつ最終的には島悦子さんのペースで話が進んだゲストコーナーでした。

さて、島悦子さんの新曲は9/28(水)発売「哀愁旅の宿」です。およそ2年ぶりとなった今回の新曲は、三島大輔先生が書き溜めていた作品の中から島悦子さんが選んだ1曲になります。〝許されぬ恋と知りながら待つ女性の心情〟を島悦子さんがしっとり歌い上げた作品になります!「演歌好き!」という方に、ぜひ聴いて覚えて歌って頂きたい1曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220927153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月22日(木) 寺本圭祐さん

s-220922teramoto1

s-220922teramoto2

「折鶴夜曲~おりづるやきょく~」
本日のホッとゲストは寺本圭祐さんです。まずは「望郷本線」を聴いていただきましたが、以前乗ったタクシーのドライバーさんがとても「望郷本線」が好きでいつも歌っていると声をかけてくれたそうです。
ところで、辛いものが好きという寺本さん、その話には夏木さんもタジタジに…。
さて、新曲「折鶴夜曲」ですが、夫婦のお話で先に妻が他界し、残された日記帳を見て胸を締め付けられるといった描写が事細かに想像される夫婦の絆の作品です。
皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220922153153
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月21日(水) 原田波人さん

s-220921harada2

s-220921harada1

「偽りのくちびる~最後の恋~」

今日のホッとゲストは、今年の1月にデビューしてから早くも3度目のご出演!原田波人さんでした。なんと!明日9月22日は原田波人さん二十歳のお誕生日!!二十歳を迎えるにあたって、興味があるのはやっぱり“お酒”?!どんな味なのか?どれだけ飲めるのか?気になっているそうですよ。ほかにも、デビュー曲をレコーディングした時の思い出や、デビューしてからの友達の反応など、フレッシュなトークで10代最後のホッと歌謡曲となりました。

本日9月21日に発売された原田波人さんの新曲「偽りのくちびる~最後の恋~」(作詞:伊藤美和、作曲:夢人ゆうき)は、セカンドシングル「偽りのくちびる」のアンサーソング。前作が男性目線で描かれた歌詞に対して、今作は女性目線で描かれた歌詞で、メロディーは同じながら、印象が大きく変わっていますよ。「偽りのくちびる」で描かれた女性は本当に“魔性の女”なのか?果たしてその本心は…?ぜひ2曲を聴き比べて、確かめて下さいね!

そして!「青春時代(森田公一とトップギャラン)」「まちぶせ(石川ひとみ)」など、昭和の流行歌をカバーした原田波人さん初のアルバム『Good Time Music ~POPO WAVES バンド~』も本日発売されましたよ。こちらもぜひよろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220921153337

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月20日(火) 若山かずささん

s-220920wakayama1

s-220920wakayama2

「旅先からの手紙です」

今日のホッとゲストは若山かずささんでした。2020年の1月に念願だった自分のお店「カラオケスタジオかずさ」をオープンさせた若山かずささん。毎月22日の〝かずさの日〟には色々な歌手の皆さんが来店するイベントも行っているそうで、次回のかずさの日には仲良しの島津悦子さんが来店するそうです。この「カラオケスタジオかずさ」は千葉県市原市不入斗にあります。姉ヶ崎駅からタクシーで5〜6分という事で、若山かずささんに会いたい方はぜひお電話で確認してからお越しください!ちなみに、お店を始めてから若山かずささんの料理の腕前も上がっているそうで、得意料理は「肉野菜炒め」。お店にお越しの際は、ぜひ歌だけでなくお店の料理も楽しんでくださいね!

さて、若山かずささんの新曲は9/14(水)に発売されたばかりの「旅先からの手紙です」です。「旅先からの手紙」ではなく「旅先からの手紙です」という今回のタイトル。より〝どんなドラマが描かれているのか?〟興味がそそられますが、曲調は若山かずささんの艶やかな演歌のイメージとは違って歌謡曲調の作品になっています。歌って気持ち良い1曲になっているので、ぜひカラオケの愛唱歌にいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220920153331
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月15日(木) 長山洋子さん

s-220915nagayama1

s-220915nagayama2

「今さらねぇ」
本日のホッとゲストは長山洋子さんです。まずは前作の「下町銀座」からスタート。作詞の麻こよみ先生がまさに長山さんを思い、作詞したということもあり、長山さんが地元の風景をお話されていました。
また、長山さんのお父様が番組をよく聴かれているということで、夏木さんからお父様へ一言も。そして娘さんについてもたっぷりとお伺いました。
さて新曲「今さらねぇ」ですが、ラジオ日本 今月の推薦曲。照れ混じりの等身大の夫婦愛を綴った大衆演歌です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220915153218
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月14日(水) 佳山明生さん

s-220914kayama2

s-220914kayama1

「愛・酔いしれて」

本日のホッとゲストは、佳山明生さんでした。夏木さんとも年齢が近く、お互い歯に衣着せぬトークで、懐かしい話から最近の出来事まで盛りだくさんの時間になりました。懐かしい話では、佳山明生さんが北海道から上京した時にアルバイトしたお店の話。最近の話では、ダイエットのためにエアロバイクを買いに行った時のお話、さらに奥様についてのお話も飛び出して……。

佳山明生さんの新曲『愛・酔いしれて』(作詞:佳山明生&みやび恵、作曲:佳山明生&池毅)は、佳山明生さんご自身が作詞・作曲、プロデュースを出がけたデビュー50周年記念曲。デビュー曲『氷雨』のアンサーソングにもなっていて、佳山明生さんの原点を感じると同時に“今”の佳山明生さんの魅力を存分に感じられる作品です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220914153325

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月13日(火) こおり健太さん

s-220913koori1

s-220913koori2

「忘れ針」

今日のホッとゲストはこおり健太さんでした。実は、年に2回ほど街でバッタリ会うという夏木さんとこおりさん。夏木さんはラジオ日本へ、こおりさんは身体のメンテナンスのためにカイロプラクティックへ、このタイミングが重なった時に夏木さん曰く「こおりさんがいきなり現れる」という状況が発生しているそうで、こおりさんの推測では、夏木さんの自宅から10分圏内に自分の家があるのでは?と思うぐらいのご近所さんだそうです。という事で、今日はそんな偶然の出会いやこおりさんが悩んでいたという〝夏木さんに街で会った時の対応〟についてなど、ご近所トークで盛り上がりました!

さて、年齢を重ねるごとに深みが増している〝泣き節〟が多くの演歌ファンを魅了しているこおり健太さん。今回の新曲は9/14(水)発売の「忘れ針」です。〝大好きなあの人と心を織り合わせてみても、いつしかほつれて広がる距離〟。今回もこおりさんの〝泣き節〟が女性の切ない心情をより際立たせている1曲になっています。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220913153218
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月8日(木) みやま健二さん

s-220908miyama1

s-220908miyama2

「灘のおとこ節」
本日のホッとゲストはみやま健二さんです。剣道4段で礼儀作法もしっかりとされているみやまさんは京都出身。その京都の魅力も大いに語っていただきました。
新曲「灘のおとこ節」ですが、祭り唄で“男らしさ”“荒々しさ”の中にある“男の優しさ”を歌われています。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220908153406
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月7日(水) 三浦潤平さん

s-220907miura2

s-220907miura1

「心いくとせ」

今日のホッとゲストは、番組初登場!8月17日にメジャーデビューを果たした三浦潤平さんでした。デビュー前、故郷の京都や大阪では“三浦潤”の名前で活動されていたのですが、メジャーデビューをきっかけに歌手名を“三浦潤平”に。改名したばかりということで、まだ慣れていなくて戸惑うことも?!そんなお名前についてのお話や、ゲームセンターの対戦ゲームで世界ランカークラスの腕前だったというお話など、いろいろお伺いしました。

三浦潤平さんのメジャーデビュー曲『心いくとせ』(作詞:岩井薫、作曲:田尾将実)は、三浦潤平さんの伸びやかな歌声が魅力的なドラマティックな作品です。

“デビュー第1弾として自分個人としても大好きになれる曲をいただけてとても幸せです。少しでも多くの皆様に聴いていただける機会を作れるようがんばります!”

みなさん応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220907153348

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月6日(火) 朝比奈あきこさん

s-220906asahina1

s-220906asahina2

「涙の真珠」

今日のホッとゲストは朝比奈あきこさんでした。地元・金沢で歌手活動されていた時に、幸耕平先生に声を掛けて頂いた事がきっかけで、2018年に「ときどき悪女」でメジャーデビューを果たした朝比奈あきこさん。現在も東京と金沢の2拠点で活動されています。そんな朝比奈あきこさんですが、子供の頃に英単語を覚える楽しさを知り、いまでも〝英語愛〟は変わらないまま。メモ帳などがあると1~12月のスペルなど英単語を書いているそうです。また、小学生の時に「美空ひばりさんになりたい」というテーマで作文を書いた事もあるとか。今日は、そんな子供の頃の思い出を中心に朝比奈あきこさんに色々伺いました。

さて、朝比奈あきこさんの新曲は、日本コロムビア移籍・第3弾の「涙の真珠」です。作詞:さいとう大三、作曲:幸耕平、両先生が手掛けた作品は、〝オトナな女性の世界〟を描いた歌謡曲。ノリが良いメロディーで気持ちよく歌える1曲になっています。ぜひ、カラオケの愛唱歌の1曲にいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220906153355
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月1日(木) 三田明さん

s-220901mita1

s-220901mita2

「母さんの手」
今日のホッとゲストは三田明さんです。夏木さんにとっても憧れの歌手である三田さん。デビューするきっかけ、その後デビューした当時の思い出、吉田正先生についてなどなど、あっという間のひと時でした。
今歌われている『母さんの手』は2020年のリリース。コロナでなかなか皆様に聴いて頂けなかったので、今新曲として亡きお母様の優しさを手の仕草に心を込めて歌っていらっしゃるとのこと。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220901153259
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月31日(水) 瀬口侑希さん

s-220831seguchi2

s-220831seguchi1

「誘惑のスキャンダル」

今日のホッとゲストは、瀬口侑希さんでした。歌手になる前は、普通に就職して営業職に就いていろいろと外回りをしていたという瀬口侑希さん。そんなデビュー前の貴重なお話や、学生時代からお世話になっていた恩師・櫻田誠一先生とのエピソード、そして、この夏ハマった“かき氷”のお話など、盛りだくさんでお送りしました。

瀬口侑希さんの新曲『誘惑のスキャンダル』(作詞:かず翼、作曲:徳久広司)は、前作「運命の悪戯」よりもさらに危険な恋にパワーアップ!誰にも打ち明けられないスリリングな恋ほど燃えてしまう…そんな抑えきれない思いに揺れる女ごころを艶やかに歌う瀬口侑希さんに注目です。アップテンポで情熱的なメロディーを、ノリノリで身体を動かしながら楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220831153416

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月30日(火) 鶴岡雅義と東京ロマンチカ(鶴岡雅義さん、佐藤省吾さん)

s-220830roman1

s-220830roman2

「予讃線旅情~伊予灘篇~」

今日のホッとゲストは、鶴岡雅義と東京ロマンチカのリーダー・鶴岡雅義さんとセカンドボーカル・佐藤省吾さんでした。来月で89歳になられるという日本歌謡史界のレジェンド・鶴岡雅義さん。今日は、鶴岡雅義さんに長年多くの皆さんに愛されてきた名曲「小樽のひとよ」の話題から日本では初めて鶴岡さんが弾いたというレキントギター、さらに石原裕次郎さんの歌声で皆さんご存じの「二人の世界」など、貴重なお話をたくさんして頂きました!また、今日はセカンドボーカルを務めつつも栃木県の那須にある芦野温泉でホテルマンも務めている佐藤省吾さんに、なぜホテルマンから東京ロマンチカへ加入できたのか?グループ加入のきっかけなど色々伺いました!

さて、鶴岡雅義と東京ロマンチカの新曲は8/24(水)に発売されたばかりの話題曲「予讃線旅情〜伊予灘篇〜」です。今回の作品は、現在のメイン・ヴォーカル・宮内ひろしさんの故郷・愛媛県の瀬戸内海沿岸を走る 予讃線が舞台。晴れた日には真っ青な空と海の絶景が広がるという予讃線の伊予灘沿岸を描いた作品になります。ぜひ、この作品で予讃線の情緒あふれる風景を想像しつつ、旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220830153256
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月25日(木) 美里里美さん

s-220825misato1

s-220825misato2

「女ひとりの日本海」
本日のホッとゲストは美里里美さんです。小学生の頃、民謡さんさ時雨全国大会ジュニアの部で優勝。その後数々の大会で優勝し、師匠である清水アキラさんと出会い、デビューへ。スタジオで生で「宮城長持唄」を一節歌っていただきました。
石川さゆりさんの大ファンで、地元でおばあ様とコンサートへ行かれた時の話、その後東京で清水アキラさんんとコンサートへ行き、楽屋で石川さゆりさんにお逢いして感動された話などなどお伺いしました。
新曲「女ひとりの日本海」ももちろん師匠の清水アキラさんの作曲。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220825153332
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月24日(水) 一条聖矢さん

s-220824ichizyou2

s-220824ichizyou1

「はぐれ鳥」

今日のホッとゲストは、一条聖矢さんでした。6歳の頃から子役として活躍されていた一条聖矢さん。この子役時代のお話をきっかけに、親を知らないまま育ったご自身の生い立ちや、師匠でもある矢吹健さん&錦野旦さんとのエピソードなど、今回もたくさんのお話を伺うことができました。一条聖矢さんが矢吹健さんと出会うきっかけは、〇〇が似ていたから?!

本日発売!一条聖矢さんの新曲「はぐれ鳥」(作詞:堤春、作曲:一条聖矢)は、ご自身の生い立ちを元に作詞されたリズミカルな楽曲。一条聖矢さんと同じような境遇の方やコロナや戦争などで辛い思いをしている方へ、“明るく前を向いて行こう!”というメッセージが込められた応援歌です。一条聖矢さんは作曲するにあたって“ダンスが踊れるリズミカルな曲にしたくて、いろいろなリズムに何度も変えて、まとめるまでに苦労しました!”とのこと。ぜひたくさん聴いて、歌って下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220824153300

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月23日(火) 鏡五郎さん

s-220823kagami1

s-220823kagami2

「淡雪の橋」

今日のホッとゲストは鏡五郎さんでした。1967年に日本コロムビアから「嫌んなっちゃった東京」でレコードデビューを果たし、現在のキングレコードまで5つのレコード会社を渡り歩いてきた鏡五郎さんとクラウンレコードから川口真の芸名でデビューし現在まで5つのレコード会社からCDを発売した夏木さん。そんな浮き沈みが激しい芸能界を50年以上歩んできたお二人が、今日は懐かしい想い出話に大盛り上がり!鏡さんが〝俳優〟として美空ひばりさんや北島三郎さんと共演したという「暴れん坊将軍」などの時代劇のお話や畠山みどりさんの前歌をしていた当時の話など、貴重な話を色々伺いました!
さて、鏡五郎さんの新曲は8/24(水)「淡雪の橋」です。今回の作品は、愛し合ってはならない男と女の逢瀬。雪が止んだら離れ離れになる二人…〝雪よもっと降れ〟と願う悲しい女心を歌っています。詩・曲・アレンジがとても親しみやすい1曲で、昭和の演歌が大好きな方は「歌いたい!」と思うような正統派演歌になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220823153244
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月18日(木) 市川由紀乃さん/田中あいみさん

s-220818ichikawa1

s-220818ichikawa2

「石狩ルーラン十六番地」
本日まずは、オープニングとともに市川由紀乃さんがスタジオに登場。まもなくデビュー30周年を迎える由紀乃さん。親子喧嘩もするけれど、すぐに仲直りするという親友のような感じのお母様のお話やもちろん歌への想いも大いにお伺いしました。
さて、新曲「石狩ルーラン十六番地」ですが、石狩の壮大な自然を背景に、愛する人を失った女性の情愛と悲しみ。人間の性を静かに時に激しく唄った作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220818150031
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================
s-220818tanaka1

s-220818tanaka2

「大阪ロンリネス」
続いてのゲストは田中あいみさんです。まずはデビュー曲「孤独の歌姫(シンガー)」をお送りしましたが、田中さんの師匠である細川たかしさんも口づさんでいらっしゃるということですよ。
趣味の自慢のロングネイル(自爪)について、そして、現在大学との両立のこと、地元の京都についてなどなどたっぷりお伺いしました。
さて、新曲「大阪ロンリネス」ですが、ラジオ日本の今月の推薦曲。大阪を舞台にしたアップテンポのノリのいいパンチの効いた作品です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220818153156
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月17日(水) 青山ひろし。さん

s-220817aoyama2

s-220817aoyama1

「ごめんね あやこ」

今日のホッとゲストは、青山ひろし。さんでした。青山ひろし。さんと言えば、今年1月にご出演頂いた時に伺った自衛隊のお話。今回は自衛隊勤務時の食事のお話をして頂いたのですが、毎日同じ食事をしていると“とあること”が他の人と同じになると発見?!その他にもNHK「のど自慢」のステージに立った時の思い出や観光バスドライバーのお話など、盛りだくさんの時間となりました。

青山ひろし。さんの新曲『ごめんね あやこ』(作詞:原田朝子・補作詞:小暮美紀、作曲:美樹克彦)は、大人の男性のもどかしい恋心を唄ったムード歌謡。ムード歌謡には初めての挑戦ということで、前作『戀の金沢』とはまた一味違う大人の雰囲気たっぷりの歌声を聴くことができますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220817153404

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月16日(火) まつざき幸介さん

s-220816matsuzaki1

s-220816matsuzaki2

「悲愛」
今日のホッとゲストはまつざき幸介さんでした。小田純平さんの〝公認〟のお弟子さんということで、これまでも数々の〝小田純平メロディー〟を歌われてきたまつざき幸介さん。しかし、たくさんの作品を歌っていけばその分色々なエピソードも増えていくということで、まつざき幸介さんが歌う予定だった作品が・・・。まさかの展開に夏木さんもスタッフも驚愕!今日は、そんな小田純平さんとのエピソードや〝師匠と弟子〟の関係性など、普段聞けない話題をたくさんして頂きました!さらに、元陸上部のまつざき幸介さんと元卓球部の夏木さんが懐かしい部活動の話で大盛り上がり!まつざき幸介さんがなぜずっと体型をキープできているのか?その理由も伺いました。
さて、まつざき幸介さんの新曲を2月に発売した「悲愛」です。作曲:小田純平さん、作詞:森下玲可さんが手掛けた作品になります。今回は、これまでまつざき幸介さんが歌ってきたキレイな作品とは少し異なり、情熱的なタンゴのリズムに乗せて、大人の色気が感じられる1曲になっています!ぜひ、この作品でこれまでとはひと味違うまつざき幸介さんの歌の世界を堪能してください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220816153308
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月11日(水) フォレスタ(大野隆さん・小笠原優子さん)

s-220811foresta1

s-220811foresta2

「君の道を」
本日のホッとゲストはフォレスタから大野隆さんと小笠原優子さんがスタジオに登場。フォレスタは、音大の声楽科出身の男声・女声のコーラスグループ。ちょうど結成が20年目。
アルバイトしながらといった苦労されたお話、これからも日本の継いでいきたい。そして様々な歌への想いを語っていただきました。
また、カンツォーネをアカペラでのサプライズも。
さて新曲「君の道を」ですが、これまでのフォレスタにはなかったアップテンポの曲。ぜひライブで皆様と一緒に歌いたいとおっしゃっていました。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220811153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月10日(水) HANZOさん

s-220810hanzo1

s-220810hanzo2

「大海原 シングルヴァージョン」

今日のホッとゲストは、HANZOさんでした。小学5年生のころから“人生”について考えることが多かったというHANZOさん。それは、ご家族のお仕事の都合で引越しすることが多く、友達との別れを数多く経験したことがきっかけなんだそうです、小さい頃から“人生”について考える時間が多かったこともあって、最近ではいろいろな人から人生相談を受けることも。HANZOさん流の答えの出し方は…?

HANZOさんの新曲「大海原 シングルバージョン」は、悩みや困難、人生を大海原に例えながら、荒波に打ち勝つんだ!と熱いエールが込められたHANZOさん流の応援歌。今年の初めに発売したアルバム『Treasure of Songs』にも収録されていましたが、今回よりスケールアップしてたシングルバージョンとなって発売中です。“令和最高のコーラスワークを目指して頑張りました。”というコーラスは必聴です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220810153437

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月9日(火) Kenjiroさん

s-220809kenjiro1

s-220809kenjiro2

「口下手」

今日のホッとゲストはKenjiroさんでした。今日は、Kenjiroさんとお母さんの思い出話から始まり、中学生の時の出場した「スターは君だ ヤング歌謡大賞」、さらに高校卒業後に出場して見事優勝を手にした「第8回 吉本カラオケ選手権大会」の話など、歌手を夢見ていた頃の懐かしい話題で終始盛り上がりました!ちなみに、Kenjiroさんが出場した時の「スターは君だ ヤング歌謡大賞」のチャンピオンは田川寿美さんだったそうで、その後田川さんはこの大会を機にスカウトされ歌手の道へ。Kenjiroさんも審査員特別賞を頂いたということで、〝芸能事務所からスカウトの電話がかかってくるかも?〟と1週間ほど期待に胸を膨らませ連絡を待っていたそうです。残念ながらこの大会ではスカウトの連絡はなかったそうですが、2009年に「冬恋かなし」で念願の歌手デビューをされたKenjiroさんでした。

さて、Kenjiroさんの新曲は来週8/17(水)発売の「口下手」です。2013年にテイチク移籍第一弾として発売された「口約束」から10年。今回はその「口約束」と同じ作詞:田久保真見、作曲:杉本眞人、両先生による作品になります。タイトルが意味深な「口下手」。しかし、歌詞の中には「口下手」というワードは出てこないということで、主人公が〝どんな口下手な人〟なのか?ぜひ、歌を聴いて楽しんで頂ければと思います。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220809153259
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月4日(木) 成世昌平さん

s-220804naruse1

s-220804naruse2

「雪折れ竹」
本日のホッとゲストは成世昌平さんです。「はぐれコキリコ」「寿」など代表作について、そして民謡を教えていた頃の話などなどたっぷりお伺いしました。
新曲「雪折れ竹」ですが、成世さんの子供の頃の思い出、切なく響く“雪折れ竹”の音の記憶から出来上がった作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220804153301
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月3日(水) 一条貫太さん

s-220803ichizyou1

s-220803ichizyou2

「でっかい東京」

今日のホッとゲストは、一条貫太さんでした。元気溢れるフレッシュな姿に、デビューの頃の初々しい姿を思い出したりもしますが、そんな一条貫太さんもデビューからまるっと4年。5年目を迎え成長した姿に夏木さんもニッコリ笑顔。音楽一家で育った一条貫太さん。ご両親のお話や、名アドバイザーの妹さんのお話で盛り上がりました。朝5時半に起こされた一条貫太さんが妹さんから言われた言葉とは…?

一条貫太さんの新曲『でっかい東京』(作詞:伊藤美和)は、ヴィジュアル系演歌歌手の最上川司さんが作曲を手掛けた、フォークテイスト溢れる楽曲。一条貫太さんの新たな一面を感じることのできる意欲作です。イベントやコンサートではギターを弾きながら歌っているそうですよ。様々なことにチャレンジしている一条貫太さん、さらなる成長に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220803153327

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月2日(火) 由紀さおりさん

s-220802yuki1

s-220802yuki2

「初めての今日を」

今日のホッとゲストは、由紀さおりさんでした。スタジオにお迎えするのは3年ぶり…ということで、ちょっぴり緊張気味の夏木さん?!ひばり児童合唱団に所属していた頃のお話、JAZZのリズムでの歌を習っていたときのこと、お姉様・安田祥子さんとのエピソード、一緒に歌う時のそれぞれの役割についてなど、様々なことをお伺いできました。

由紀さおりさんの新曲『初めての今日を』(作詞・作曲:川村結花)は、“「人生、100年」と言われるようになった現代、残された人生は神様にしかわからないけれど、明日も明後日も毎日が初めての今日。その一日一日を自分の夢や希望や未来をあきらめずに前向きに一緒に生きましょう。”という、由紀さおりさん思いが込められた人生の応援歌。そっと心に寄り添い、背中を後押ししてくれる…そんな由紀さおりさんのやわらかな歌声にぜひ耳を傾けて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220802153242

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月28日(木) 岡ゆう子さん

s-220728oka1

s-220728oka2
「長良川」
本日のホッとゲストは岡ゆう子さんです。故郷から東京へ旅立ったときの思い出話や当時の東京の雰囲気など語っていただきました。また、2016年にリリースした「湯島天神おんな坂」の舞台になっている湯島天神に献木させていただいた岡ゆう子さんの梅の木の梅が実り、今年もこの梅で梅漬けを作り、夏バテ解消で乗り切っているとのこと。
さて、新曲としてリリースした「長良川」ですが、もともと2005年にリリースした楽曲で、リニューアル、リミックス、リマスターしての再発売。長良川を舞台に別れた人への今でも忘れられない会いたい気持ちを歌った叙情演歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220728153149
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月27日(水) 三門忠司さん

s-220727mikado1

s-220727mikado2

「夫婦しぐれ」

今日のホッとゲストは、三門忠司さんでした。今年78歳を迎える三門忠司さん、なんと長らく吸っていたタバコを辞めることに成功したそうです。そのおかげもあって、今まで以上に声が出るようになったそうで、放送でもその美声を披露して下さいました。禁煙のコツや心構えについてのお話やダイエットのお話、さらに健康&若さの秘訣は○○グラムのお肉?!のお話も。

三門忠司さんの新曲『夫婦しぐれ』(作詞:久仁京介、作曲:宮下健治)は、ほっこりとした夫婦演歌。“長年寄り添ったご夫婦で聴いていただき、改めて夫婦の良さを感じて欲しいです”とのことです。カップリング曲『おとこ契り酒』(作詞:久仁京介、作曲:宮下健治)は、浪花節を基調とした三門忠司さんのコブシ回しを存分に堪能できる作品。浪曲の曲師の方に参加頂いた三味線の音色にも注目です。どちらの曲もぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220727153409

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月26日(火) 三山ひろしさん

s-220726miyama1

s-220726miyama2

「夢追い人」

今日のホッとゲストは三山ひろしさんでした。2009年に「人恋酒場」でデビューして以来約14年に渡り〝ビタミンボイス〟を維持している三山ひろしさん。今日はその長年変わらない歌声をキープする秘訣や三山さんがコンサートに備えて我慢しているある飲み物について伺いました!また、三山さんの夏といえばカブトムシとクワガタという事で、最近行ったというカブトムシ譲渡会、さらに今年初めて行ったというクワガタ譲渡会についても色々伺いました!
さて、三山ひろしさんの新曲は「夢追い人」です。今回は、三山さんが心から尊敬する原譲ニ(北島三郎)さんが作詞・作曲を手掛けた話題曲!三山さんにとって〝初めての原譲二作品〟になります。この「夢追い人」は、まるで北島三郎さんや三山ひろしさんのご自身の事を歌っているような、〝夢を追って上京した主人公〟の郷愁を歌った作品になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220726153310
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

7月21日(木) 平山みきさん

s-220721hirayama1

s-220721hirayama2

「Jazz伯母さん」
本日のホッとゲストは平山みきさんです。夏木さんとは平山さんのデビュー時からのお知り合い。そのデビューする頃の貴重なエピソードで大変盛り上がりました。『トライアングル』というアルバムが5月25日にリリース。筒美京平先生、橋本淳先生、そして平山さんの3人の絆がたっぷり楽しめるアルバムです。
その中にライブでは以前から歌っていた曲「Jazz伯母さん」も新曲として入っています。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220721153254
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月20日(水) 竹島宏さん/クミコさん

s-220720takeshima1

s-220720takeshima2

「一枚の切符」

今週もホッとゲストはお二人。まず番組開始と同時にご出演頂いたのは、竹島宏さん!前作『プラハの橋』をきっかけに今年3月、チェコ親善アンバサダーに就任した竹島さん。さすがにチェコにはまだ行っていないとのことでしたが、日本国内でチェコのビールを嗜んでいるそうです。そんなチェコのビールのお話や、福井の野菜や野菜スープのお話など、たっぷりお話頂きました。

竹島宏さんの新曲『一枚の切符』(作詞:山田ひろし、作曲:幸耕平)は、『プラハの橋』の主人公たちの物語の前日譚。フランス・パリを舞台に描かれた、ドラマティックなラブソング。インパクトのある頭サビはもちろん、情熱的な竹島宏さんの歌声にも注目です。ぜひ前作『プラハの橋』とあわせて新曲『一枚の切符』を楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220720150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220720kumiko1

s-20720kumiko2

「愛しかない時」

本日2人目のホッとゲストは、いつも元気なおしゃべりで笑顔いっぱいのクミコさんでした。今日も元気いっぱいなクミコさんなんですが、先日右足の薬指をドアにぶつけて病院に行ったところ、骨折が判明……。“今はいろんなものが出来てるのよ~”と、進化したギブス事情から、気が付いたらいらないものばかり買っちゃう?!買い物での失敗談など、明るく元気にお話頂きました。

8月10日に発売されるクミコさんの新曲『愛しかない時 Quand on n‛ a que I‛amour』(作詞・作曲:ジャック・ブレル、日本語詞:クミコ)は、今から40年前、日本初のシャンソン喫茶「銀巴里」で歌い始めたクミコさんが、初めて自分の言葉で唄いたいと思ったという思い出の曲。カップリングには、菅原洋一さんとのデュエット曲『今日でお別れ』(作詞:なかにし礼、作曲:宇井あきら)も収録。クミコさんのあたたかで優しい歌声に、じっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220720153447

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月19日(火) 新浜レオンさん

s-220719niihama1

s-220719niihama2

「ジェラシー~運命にKissをしよう~」

今日のホッとゲストは新浜レオンさんでした。元高校球児でキャプテンを務めていた新浜レオンさん。残念ながら母校の千葉英和高校は優勝候補の専大松戸高校に敗れてしまいましたが、「いつかは母校の応援歌を作りたい!」と母校に対する思いを語ってくれました。また、歌以外にも活躍の場を広げている新浜レオンさん。お母さまが料理の先生、そしてお父様が歌手で〝伯方の塩〟でおなじみの高城靖雄さんという〝料理〟に関わりのあるご家庭で育った新浜レオンさん。そんな新浜レオンさんもこの度クックパッドでレギュラーの料理番組がスタートしました!毎月1回の生配信ということで、ぜひこちらもチェックしてください!

さて、新浜レオンさんの新曲は「ジェラシー~運命にKissをしよう~」です。今回は作詞:松井五郎さん、作曲:長戸大幸さん、編曲:船山基紀さんという豪華制作陣による作品で、新浜レオンさんにピッタリ!のキラキラ輝く幸せソングになります。今年の夏は、爽やかなメロディーと新浜レオンさんの〝若さ溢れるフレッシュ〟な歌声が見事にマッチした「ジェラシー~運命にKissをしよう~」で癒されてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220719153226
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月14日(木) 田川寿美さん

s-220714tagawa1

s-220714tagawa2

「白秋」
本日のホッとゲストは田川寿美さんです。いつも明るくスタジオに登場、夏木さんからも可愛らしく優しい雰囲気をいつも醸し出しているとおしゃっていましたね。歌についてはもちろん、息子さんとの暖かいふれあいを中心にお話していただきました。
さて新曲「白秋」。50代以降の人生の年齢を四季で表すならば、“白秋”と表現するそうで、今回はその“白秋”の年代の大人の恋をイメージした作品に仕上がっています。ぜひとも応援よろしくお願いします
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220714153134
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月13日(水) 森進一さん/松原健之さん

s-220713mori1

s-220713mori2

「さわりは名調子」

今日のホッとゲスト・1組目は森進一さんでした。話題の新曲「さわりは名調子」の発売日にゲストとしてスタジオへお越しくださった森進一さん。今日のゲストトークでは森進一さんの意外な⁉一面がいくつも明らかに!〝2つの事が一遍にできない〟という森さん。これまでも大きなステージでたくさんの方を魅了してきた森さんですが、コンサートではお客様の事を意識すると歌詞を間違えてしまうそうで、「何でも器用にできる歌手の方が羨ましい」と本音をチラリ。さらに、体の為に減塩生活をしているということでらっきょうも市販のものではなくご自身で1年分(24~25キロ)を漬けているそうです。そのほかにも、まだまだ森進一さんの意外な一面が見れます!ぜひ、ラジコでお聴きください。

さて、森進一さんの新曲は本日7/13(水)発売の「さわりは名調子」です。今回は、阿久悠先生の未発表作品に森進一さんご自身が作曲を手掛けた話題曲になっています。この作品について森進一さんは「これまでこういう詩を頂いた事はなかった。いつも阿久(悠)さんが僕の新しい扉を開いてくれた。今回もそういう感じがした。」と仰っていました。ぜひ、この作品で森進一さんの歌の世界を堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220713150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-220713matsubara1

s-220713matsubara2

「夢を抱いて走れ」

今日のホッとゲスト・2組目は松原健之さんでした。若手男性演歌歌手にとって〝兄貴〟的存在の松原健之さん。今日は、そんな松原さんにとって〝人生の転機〟と言っても過言ではない五木寛之先生との出会い、さらにその五木先生との出会いのきっかけを作ったのが平尾昌晃先生の「オーディション、受けてみない?」という一言だった⁉など、興味深いエピソードで盛り上がりました!

さて、そんな松原健之さんの新曲は6/29(水)発売の「夢を抱いて走れ」です。今回も前作「風のブーケ」に引き続き、アイドルの方がコーラスに参加した作品になります。かけがえのない地球と、そこで生きる人々へ爽やかなエールを贈る話題曲になっています!この夏は爽やかで透明感のある松原健之さんの歌声に心癒されてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220713153211
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

7月12日(火) 渥美二郎さん

s-220712atsumi1

s-220712atsumi2

「永遠鉄道」

今日のホッとゲストは渥美二郎さんでした。〝過去に北千住に住んでいた〟という共通点がある渥美さんと夏木さん。今では〝住みたい街〟として人気の北千住も、昔は〝ちょっとコワい街〟だったそうです。そんな〝コワいけど人情もあった〟当時の北千住の話や、渥美さんの〝流し〟時代の想い出、そして渥美さんの歌人生を変えた遠藤実先生との出会いなど、懐かしい想い出話をたっぷりと伺いました!

さて、渥美二郎さんがこれまでじっくりと歌われてきた「永遠鉄道」。発売当初から「この曲は皆さんに浸透するまで長く歌っていきたい」と仰っていた作品で、今では渥美さんも含め9名の歌手の方が歌われています。渥美さんのバージョンは、ジャズテイストのアレンジで〝自然とリズムに乗ってしまう〟とてもワクワクするような1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220712153200
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月7日(木) 池田輝郎さん/藤あや子さん

s-220707ikeda1

s-220707ikeda2

「湯の花みれん」
本日はオープニングと同時に池田輝郎さんがスタジオに登場。温泉での水森英夫先生との運命的出逢い、夏木さんとのレコーディング時の話などなどトークされました。
新曲「湯の花みれん」はデビュー曲「湯の里しぐれ」の雰囲気で歌われているとのこと。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220707150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-220707fuji1

s-220707fuji2

「鳥」
そして、15時30分過ぎには藤あや子さんがいらっしゃいました。アクティブな藤さんについて、それから二葉百合子先生のこと、話題の写真集についてなどなど盛り上がりましたね。
今年歌手デビュー35周年を迎えられた藤さん。アニバーサリーイヤーを飾る新曲「鳥」。こちらは南こうせつさんが1993年に発表した名曲のカバーです。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220707153206
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月6日(水) 島津悦子さん

s-220706shimazu1

s-220706shimazu2

「絆~きずな~」

今日のホッとゲストは、デビュー35周年!島津悦子さんでした。番組では島津悦子さんのデビュー曲『しのび宿』からお届けしたのですが、この曲を聴きながらレコーディング時のお話、さらにはこのデビュー曲に至るまでの歌手活動のお話など、デビュー当時の貴重なお話をいろいろお伺いすることができました。さらに、島津悦子さんが愛してやまない2匹の猫ちゃんのお話では、あまりのかわいらしさに夏木さんもスタッフも癒されっぱなし状態に?!

島津悦子さんのデビュー35周年記念曲『絆~きずな』(作詞:かず翼、作曲:弦哲也)は、長年連れ添った夫婦、妻から夫への思いが描かれている幸せ演歌。“「そうそう!わかる、わかる!!」と共感して戴ける作品だと思います。皆様の大切な人を思い浮かべながらお聴き戴き、そして明るく笑顔で歌って戴ければ幸いです。”と、島津悦子さんからメッセージを頂きました。ぜひぜひたくさん聴いて歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220706153351

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月5日(火) 大沢桃子さん

s-220705oosawa1

s-220705oosawa2

「命の道 合唱バージョン」

今日のホッとゲストは大沢桃子さんでした。街には白い風車が並び、岩手県民謡「南部牛追唄」の牛が育った所といわれている自然豊かな「風の丘」。今日はそんな「風の丘」の話や岩手を代表する銘菓「かもめの玉子」など話など、大沢桃子さんの故郷・岩手の話題で盛り上がりました!また、書道8段の大沢桃子さんがこのコロナ禍で始めた〝毎朝書道生活〟。この〝毎朝書道生活〟を続けて1年8か月が経った今では、ご本人も予想していなかった驚きの展開が・・・。

さて、大沢桃子さんの新曲は来週7/13(水)発売の「命の道 合唱バージョン」です。三陸地方の先人たちが伝え残してくれた、命を守る行動を促す言葉「てんでんこ」を歌にのせて作られた「命の道」。昨年7月の発売以降は『「命の道」をつなげるプロジェクト~防災伝承歌~』と題して、「命の道」の英語バージョンを配信するなど色々な活動をしてきました。そして、今回は大沢桃子さんの母校・大船渡高校の生徒とのコラボが実現!合唱曲として新たな「命の道」が完成しました。〝歌で防災を呼びかけ合う〟この作品には大沢桃子さんの強い想いが込められています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220705153315
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月30日(木) 谷龍介さん

s-220630tani1

s-220630tani2

「冬運河 (アコースティックバージョン)」
本日のホッとゲストは谷龍介さんです。広島カープの話から歌への想いまで、たっぷりと楽しいトークで盛り上がりました。
さて、6月8日にリリースされたアルバム『カバー・オブ・リクエストⅢ』の中から「一本の鉛筆」「イルカに乗った少年」そして、「冬運河 (アコースティックバージョン)」をお届けしましたが、「冬運河 (アコースティックバージョン)」でギターを担当された作曲家の角野寿和さんは谷さんと同郷の呉出身なんですね。是非ともこのアルバム、チェックしてみてくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220630153223
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月29日(水) 新沼謙治さん

s-220629niinuma1

s-220629niinuma2

「もう君はいないのか」

今日のホッとゲストは、新沼謙治さんでした。デビューから47年…新沼さんが夏木さんと初めてあった時は、まだ19才だったそうです。そんなデビュー当時のお話から、桜田淳子さんやアグネス・ラムさんと共演した時のお話、さらには今でも練習を欠かさないバトミントンやゴルフのお話なども飛び出して、貴重なお話いっぱいの時間となりました。

先週6月22日に発売された新沼謙治さんの新曲『もう君はいないのか』(作詞:掛橋わこう、作曲:神代臣)は、穏やかな日常、ささやかな出来事の中で浮かび上がる亡き人への喪失感を描いた作品です。哀愁のあるメロディーとドラマティックなアレンジ、そして新沼さんの穏やかでやわらかな歌声が心にしみるバラッド演歌となっています。ぜひ新沼さんの歌声にじっくりと耳を傾けて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220629153245

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月28日(火) 松尾雄史さん

s-220628matsuo1

s-220628matsuo2

「オランダ坂に雨が降る」

今日のホッとゲストは松尾雄史さんでした。これまで何度もスタジオへお越し頂いている松尾雄史さんですが、意外にも学生時代の話をしていなかったということで、今日は松尾雄史さんが小・中学時代に熱中した部活について色々と伺いました!小学校では「ソフトボール部」に、そして中学校では入学時に身長が170㎝もあったということで「バスケ部」に所属していた松尾雄史さん。バスケ部では中学から始めたにもかかわらず1年から試合に出場、さらに市の選抜チームに選ばれるなど活躍しました!しかしそんな活躍のウラで、松尾雄史さんはバスケ部入部後に〝ある決まり〟がある事を知り相当ショックを受けたそうです。バスケの〝シュートのあとの〇〇〟に憧れてバスケを始めた松尾雄史さんにとって、とてもショックだった〝ある決まり〟とは・・・。

さて、松尾雄史さんの新曲は明日6/29(水)発売の「オランダ坂に雨が降る」です。今回は、過去の男性に思いを馳せる女性が主人公の〝三連のメジャー調〟の作品になります。ここ最近は男唄が続いていた松尾雄史さんですが、今回は久しぶりに女唄に挑戦!さらに、故郷・長崎が舞台ということで、松尾さんにとって思い入れの強い1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220628153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月23日(木) 中村美律子さん

s-220623nakamura1

s-220623nakamura2

「銀の雨」
本日のホッとゲストは中村美律子さんです。毒蝮三太夫さんとの浅草でのテレビロケでどじょう鍋を食されたこと、お孫さんをお世話されたお話などなどたっぷりと伺いました。
さて、新曲「銀の雨」ですが、3月に亡くなられた作詞の坂口照幸先生の遺作となった曲。約30年前に「袖摺坂」という作品を書いていただき、今回の「銀の雨」はその続編のような気がすると中村さん。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220623153206
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月22日(水) 永井みゆきさん

s-220622nagai1

s-220622nagai2

「秘蛍」

今日のホッとゲストは、永井みゆきさんでした。前回スタジオにご出演頂いた際に話題となった“赤いコート”のお話からステージ衣装のお話、さらに姪っ子から貰ったルームウェアのお話も飛び出して、永井みゆきさんのプライベートが見え隠れ?!そして昨年就任した「阿賀町PR大使」のお話では、名所・名物・特産品など、新潟県阿賀町の魅力をたっぷりと伝えて頂きました。

永井みゆきさんの新曲『秘螢(ひめぼたる)』(作曲:たかたかし、作曲:弦哲也)は、奈良県を舞台に描かれた、情熱的な女性の想いを歌った作品。タイトルは、“姫蛍”に女性の秘めた想いをかけて『秘螢』とつけられたそうですよ。カップリングには今日のトークにも登場した新潟県阿賀町を舞台とした「阿賀町ひとり」(作詞:麻こよみ、作曲:桧原さとし)を収録。こちらの曲は越後阿賀町観光ソングにもなっていて、歌詞の中にも阿賀町の景色が描かれていますよ!

実は永井みゆきさん、このスタジオに来る前に千葉県市原市にある若山かずささんのお店「カラオケスタジオかずさ」でキャンペーンを行って来たばかり…若山かずささんから夏木さんに差し入れも…?!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220622153354

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月21日(火) 渡辺要さん

s-220621kaname2

s-220621kaname1

「お前に夢中」

今日のホッとゲストは渡辺要さんでした。さて、今日は本番直前に夏木さんが頂いた〝渡辺要さんの名刺〟がきっかけで、「マグロ解体」の話題で盛り上がりました!実は、元料理人で高松市で「要鮨」というお寿司屋さんを7軒もやっていた渡辺要さん。ご自身のディナーショーでは、歌がご縁で知り合った大間の漁師から直接本マグロを取り寄せ、4名の男性とともに渡辺要さんが捌く「マグロの解体ショー」が大好評だそうです。まさか、そこまで本格的なマグロの解体とは知らず、夏木さんも「えーっ!」を連発。渡辺要さんの新たな一面を発見した今日のゲストコーナーでした。

さて、渡辺要さんの新曲は今年1月に発売された「お前に夢中」です。今回、23年間在籍していた日本クラウンから、大の親友・加門亮さんが在籍していたホリデージャパンに移籍。そして、今回の新曲「お前に夢中」のCDジャケットには、加門亮さんから頂いた形見のジャケットを着用した渡辺要さんの写真が使われています。加門亮さんへの想い、また大病を克服し完治した渡辺要さんの想い、色々な想いがある今回の新曲「お前に夢中」。ぜひ、歌だけでなくCDジャケットも見て頂きたい作品です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220621153240
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月16日(木) 山西アカリさん

s-220616yamanishi1

s-220616yamanishi2

「拝啓  みかんの里」
今日のホッとゲストは山西アカリさんです。元水雲-MIZUMO-のメンバーだった山西さん。今回ソロとして6/29にデビューします。おじい様、おばあ様がカラオケスタジオをやられていたこともあり、小さいころから歌手に憧れていたそうです。そして、歌手を目指し、ついに水森英夫先生の門下生となり、水雲-MIZUMO-として活躍されましたね。
デビュー曲「拝啓 みかんの里」ですが、王道の望郷演歌。歌詞の内容がご自身と重なり、和歌山から上京して10年目の山西さんにとって、歌うたびにみかんの山の景色やふるさとに対する愛があふれるとのこと。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202206160153126
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月15日(水) 原田波人さん

s-220615harada1

s-220615harada2

「偽りのくちびる」

今日のホッとゲストは、原田波人さんでした。原田波人さんは今年1月に「永遠の一秒(Stretched love)」でデビュー!その時にもゲストにお迎えしたばかりですが、早くもセカンドシングル「偽りのくちびる」を発売!ということで、今回もスタジオにお越し頂きました。デビューしてから毎日が楽しいという原田波人さん、一人暮らしでは料理の特訓中!カレー作りに挑戦したそうですが、まさかの失敗…その理由は?

新曲「偽りのくちびる」(作詞:伊藤美和、作曲:夢人ゆうき)は、どこか懐かしさを感じるグループサウンズをモチーフに、魔性の女性に翻弄される男性の一途な気持ちを描いた楽曲。まだ19歳の原田波人さんのちょっぴり大人な魅力を感じる作品ですよ!今回の楽曲もデビュー曲に続いて、サビの振付に手話を取り入れてあるとのこと。ミュージックビデオをチェックして、振付にも注目して下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220615153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月14日(火) 朝倉さやさん

s-220614asakura1

s-220614asakura2
「生きる」

今日のホッとゲストは朝倉さやさんでした。〝民謡日本一〟に2度も輝いた実績を持つ朝倉さやさんは、前作の「新・東京」でも大きな話題となった民謡で培った歌声、そして明るいキャラクターと山形弁が魅力の今注目のシンガーソングライターです。今日はそんな朝倉さやさんに、子供の頃から身近な存在だった民謡の話や、朝倉さんが出会った全国で無くなりかけている民謡の話題などを伺いました!さらに、山形県民謡の「紅花摘み唄」もちょっぴり生歌で歌って頂いたので、ぜひホッと歌謡曲の番組ツイッターで生歌の模様をご覧ください。

さて、民謡愛溢れる朝倉さやさんですが5/25(水)に2枚組のアルバム「Life Song」を発売。Disc1には書き下ろしの新曲、Disc2には朝倉さやさんがリスペクトするアーティストのカバー曲が収録されています。またこのアルバムには〝未来を諦めない〟というキャッチコピーとともに、朝倉さやさんの〝出会ってくれた人、経験・挑戦した事すべてに感謝〟という想いが込められています。さらに、今回はCDジャケット、豪華なブックレットなど全て朝倉さやさんがデザインを担当したということで、かなりこだわったそうです!ぜひ、皆さん今回のアルバムは音楽だけでなくCD全てのものから朝倉さやさんの想い・世界観を感じてください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220614153255
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月9日(木) ペペル&モコのお二人

s-220609peperu&moko1

s-220609peperu&moko2

「永遠に青春」
本日のホッとゲストはペペル&モコのお二人。力士の翔猿さんを歌った曲についての話からペペルさんとモコさんが知り合った頃の話やメキシコ等海外へ行かれた思い出などなど楽しいトークで盛り上がりました。
新曲「永遠に青春」は激動の昭和、躍進の平成、我慢の令和を振り返り、まだまだ燃え尽きぬ魂を今後の半生に向けて作った一曲。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220609153234
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月8日(水) 塩乃華織さん

s-220608shiono1

s-220608shiono2

「命さらしても」

今日のホッとゲストは、塩乃華織さんでした。前作『きのくに線』では、お電話のご出演だったので、スタジオにお迎えするのは久しぶり…元気に笑顔でご登場頂きました。前作『きのくに線』の舞台・和歌山県や、前々作『七尾線』の舞台でもある石川県のお話や6月から始めたYouTubeのお話、さらに“くしゃみ”を止める裏技も?!

塩乃華織さんの新曲『命さらしても』(作詞:内藤綾子、作曲:西つよし)は、女性の深い心情を歌ったドラマティックな歌謡演歌。タイトルの“命さらす”という言葉自体は本来ない言葉で、内藤綾子先生による造語とのこと。今回の新曲のためにずっと温めていた言葉なんだそうですよ。塩乃華織さんの力強い歌声を聴いて、また新しい一面を感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220608153252

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月7日(火) 坂本冬美さん

s-220607sakamoto1

s-220607sakamoto2

「酔中花」

今日のホッとゲストは、坂本冬美さんでした。今日は、坂本冬美さんの師匠・猪俣公章先生と二葉百合子先生のお話や藤あや子さん・長山洋子さんと3人で近所のレストランへママチャリに乗って出かけた話など、懐かしい想い出話からプライベートの話まで内容盛り沢山でお届けしました!ちなみに、坂本冬美さんによる〝二葉百合子先生の近況報告〟ですが、二葉先生は普段から歩いているそうで変わらずお元気になさっているそうです。

さて、坂本冬美さんの新曲は5/25(水)発売の「酔中花」です。今回は「俺でいいのか」以来、3年ぶりとなる演歌作品になります。愛してはいけない人を愛してしまった女性が、帰るべき場所がある男性に対して「帰らないで・・・」と言いたい気持ちをグッと堪える心と、「ひとりでも大丈夫。淋しくない・・・」と強がる心。その2つの心に揺れ動く女性の心情を歌っています。坂本冬美さんにとって久しぶりの艶歌。ぜひ、坂本冬美さんの歌の世界をじっくり味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220607153304
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月2日(木) 水城なつみさん

s-220602mizuki1

s-220602mizuki2

「玄海みれん」
本日のホッとゲストは水城なつみさんです。まずは食べ物の話からスタート。ちょうど納豆アレンジレシピを日々考えているという水城さん。逆に夏木さんからもアレンジレシピの提案が…。
そして、力士の弟さんが5月場所で勝ち越され、今回初めて取り組みを目の前で見ることができたとおっしゃっていました。
さて、新曲「玄海みれん」ですが、荒々しい玄界灘と揺れる恋心を感じていただけるようなダイナミックな作品。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220602153210
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月1日(水) 三船和子さん

s-220601mihune1

s-220601mihune2

「夫婦ほたる」

今日のホッとゲストは、三船和子さんでした。三船和子さんのデビュー曲『ベトナムの赤い月』が発売されたのが、昭和40年6月1日…ということは…そうなんです!実は今日6月1日は三船和子さんのデビュー記念日!ということで、ミノルフォンレコード第1号歌手としてデビューした当時のお話や、交通事故をきっかけに14年間歌手活動をお休みしていた時のお話、さらにはご主人・辰巳晴也さんのお話も飛び出して……。

三船和子さんデビュー55周年記念曲 第2弾として発売された新曲『夫婦ほたる』は、2009年に亡くなられた作詞家・石本美由起先生が遺された歌詞に、作曲家・岡千秋先生が曲を手掛けた夫婦の温もりを感じる作品。三船和子さんのやわらかで包み込むような歌声にほっこりと心が温まりますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220601153316

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月31日(火) Ge’s(美樹克彦さん・田中収さん)

s-220531ges1

s-220531ges2

「じんせいいちどだろ」

今日のホッとゲストは、美樹克彦さんと田中収さんでした。同じ時代を生きてきた〝仲間〟、まるで同窓会のような雰囲気でトークが繰り広げられた今日のゲストコーナー。今も多くの人がカラオケで歌っている「もしかしてPARTⅡ / 小林幸子・美樹克彦」の制作秘話や田中収さんの一度聴いたら忘れられない哀愁感たっぷりの歌声は生まれた時からだった⁉など、懐かしくも楽しい話題で盛り上がりました!

さて、今回田中収さんや夏木さんが参加した美樹克彦さんの新プロジェクト「Ge’s(ジーズ)」。美樹克彦さんが一人一人に声を掛け、清水アキラさん、愛田健二さん、バラクーダの岡本圭司さん、柴田勲さん、中野浩一さんなどなど、各ジャンルの第一線で活躍されたそうそうたるメンバーが集結。5/11(水)に「じんせいいちどだろ」を発売し、「日本を元気にする!」というプロジェクトのテーマソングが誕生しました!美樹克彦さんが今回の新プロジェクトを立ち上げた想いや新曲「じんせいいちどだろ」に込められた想いとは・・・・。美樹克彦さんに熱く語って頂きました!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220531153312

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月26日(木) 香西かおりさん

s-220526kouzai1

s-220526kouzai2

「恋街しぐれ」
本日のホッとゲストは香西かおりさんです。恩師の作曲家、聖川湧先生とのエピソード、歌への想い、そしてデビュー前のレッスン生時代の話などなどお伺いしました。
さて、新曲の「恋街しぐれ」ですが、聖川先生と昨年お亡くなりになりました里村龍一先生の作品。お酒と未練心がテーマの一曲。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220526153307
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月25日(水) 五木ひろしさん/小川みすずさん

s-220525itsuki1

s-220525itsuki2

「北前船」

今日のホッとゲストはお二人!番組スタートと同時にご出演頂いたのは、五木ひろしさんでした。先日22日まで東京・明治座での座長公演を務められ、昨日はNHK「うたコン」にご出演!さらに新曲『北前船』の発売日の今日!この「ホッと歌謡曲」に出演頂きました!「松山まさる」でデビューした頃のお話から「一条栄一」「三谷謙」そして「五木ひろし」へと繋がる“全日本歌謡選手権”の思い出など、貴重なお話盛りだくさんの時間となりました。

新曲『北前船』(作詞:石原信一、作曲:上総優)は、江戸時代から明治時代にかけて、大阪と北海道を日本海回りで商品を売買しながら航海していた商船群“北前船”をテーマに、一攫千金の夢を追う船乗りの姿を力強く歌い上げた楽曲!“上総優”は五木さんのペンネームで、ロックと歌謡曲を融合させた五木さんの意欲あふれるカッコいいサウンドにも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220525150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220525ogawa1

s-220525ogawa2

「空行く雲よ」

本日二人目のホッとゲストは、およそ1年半ぶりのご出演、小川みすずさんでした!デビューを夢見て挑んだ“日本クラウン演歌・歌謡曲新人オーディション決勝大会”の思い出や、もず唱平先生との出会いからデビューに繋がる縁、浜圭介先生のレッスンのお話や浜先生の奥様・奥村チヨさんとのエピソード、さらに故郷の福岡県北九州若松で理髪店を営むお父様の“筋肉”のお話まで、こちらもお話盛りだくさんの時間となりました。

小川みすずさんの2ndシングル『空行く雲よ』は、デビュー曲「何でやねん」と同じ、もず唱平先生作詞、作曲浜圭介先生による昭和歌謡テイスト溢れる楽曲。ノリノリで聴いて歌って楽しめる楽曲で、ぜひみなさんのカラオケのレパートリーに加えて欲しい一曲です。ミュージックビデオでは、前奏からキレのある振付を披露する小川みすずさんも見ることができますよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220525153320

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

5月24日(火) 多岐川舞子さん

s-220524takigawa1

s-220524takigawa2

「晩夏の岬」

今日のホッとゲストは多岐川舞子さんでした。今日は、多岐川舞子さんが来年デビュー35周年を迎えるということで、デビュー当時の懐かしいお話で盛り上がりました!18歳の時に京都から上京。上京当時は、部屋の広さやお蕎麦のめんつゆの色など、関西と関東の違いに驚いたという多岐川舞子さん。その他にも事務所にあった6畳の和室で生活していた事、さらにデビュー日には嬉しさのあまりタクシーで歌を歌ったらタクシー代を払わずに済んだ話など、夏木さんも興味津々の話題がたっぷり!のゲストコーナーでした。

さて、多岐川舞子さんの新曲は5/18(水)発売の「晩夏の岬」です。作曲は、多岐川舞子さんの代表曲のひとつである「あんたの海峡」や「雪ほたる」などを手掛けた岡千秋先生が、作詞は今回初めてとなる紺野あずさ先生が手掛けました。今回は〝燃えるような恋の終わり〟を〝夏の終わりの情景〟になぞらえて表現した「どストレート」の王道演歌。聞いて良し!歌って良し!の1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220524153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月19日(木) 彩青さん

s-220519ryuusei1

s-220519ryuusei2

「沓掛道中」
本日のホッとゲストは彩青さんです。まずは名前(彩青)の由来からスタート。尺八、三味線についてのステージで気を付けることや柴又帝釈天参道商店街特別PR大使就任について、そしてもちろん師匠、細川たかしさんとのエピソードもお伺いしましたよ。
新曲「沓掛道中」も好調です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220519153052
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

5月18日(水) 中西りえさん

s-220518nakanishi1

s-220518nakanishi2

「アイツなんて feat.ユッコ・ミラー」

今日のホッとゲストは本日、新曲『アイツなんて feat.ユッコ・ミラー』(作詞:北爪葵、作曲:樋口義高)を発売された中西りえさんでした。これまで新型コロナの影響でキャンペーンの開催が難しくなっていましたが、5月22日(日)小岩の音曲堂[13時~]を皮切りにキャンペーンの予定がずらり!!(詳しくは 中西りえさんのHPブログをご覧下さい)久しぶりにたくさん紹介できてニッコリ笑顔の夏木さん。中西りえさんには、最近ハマっているというサウナのお話や、親友のサックスプレイヤー、ユッコ・ミラーさんとのお話など、いろいろ伺いました。

中西りえさんの新曲『アイツなんて feat.ユッコ・ミラー』は、ユッコ・ミラーさんとのコラボ曲で、「アイツなんて…」と、失恋した女ごころを歌った作品。前作「純愛記~大切な宝物~」とは違う軽快な歌謡ポップスで、また新たな中西りえさんを感じることができますよ。さらにミュージックビデオでは、カッコ良くエレキギターを演奏する中西りえさんの姿も見ることができますので、ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220518153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月17日(火) 美月優さん

s-220517miduki2

s-220517miduki1

「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」

今日のホッとゲストは美月優さんでした。久しぶりにスタジオへお越し頂いた美月優さんと今日は、以前から美月優さんがハマっているという入浴剤の話やコンサートで披露したらお客さんも驚いたというトランペットの話、さらに、全国各地の良い所を紹介する美月優さんのYouTubeの番組の話など、いろいろな話題で盛り上がりました!

さて、前作「波の伊八」以来、およそ5年ぶりとなる美月優さんの新曲は、5/11(水)に発売された「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」です。今作は、美月優さんのデビュー15周年記念曲で、美月さんにとって初の望郷演歌になります!〝故郷へ向かう列車の中で、思い出の風景や大切な人へ思いを馳せる〟というとても素敵な作品になっています。テンポも良く歌いやすい!カラオケが好きな方に歌って頂きたい1曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220517153228
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月12日(木) Nobbyさん

s-220512nobby1

s-220512nobby2

「ふるさと恋し」
本日のホッとゲストはNobbyさんです。なんと7年ぶりにスタジオに登場。“Nobby”という芸名の由来や若いころ、ふるさとの栃木県の佐野から東京へ歌を習いにきたことなどのお話を伺いました。
さて、新曲「ふるさと恋し」ですが、故郷への想いを綴った作品。誰もが故郷はあるもの。大人になっても故郷はいいなと感じる一曲です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220512153334
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月11日(水) 大月みやこさん/森まどかさん

s-220511ootsuki1

s-220511ootsuki2

「北の果て…」

今日のホッとゲストはお二人。まずスタジオにお迎えしたのは大月みやこさん。1月には国立劇場で行われたコンサートについてのお話を伺いましたが、今回はデビュー曲『母恋三味線』の思い出やヒット曲『女の港』のお話、さらに最近ハマっている洋服のリフォームのお話や、大月さんこだわりの4種類の歯磨きのお話も。

大月みやこさんの新曲『北の果て…』(作詞:さわだすずこ、作曲:岡千秋)は、“逢えるはずない、あなたを追って北の果てへ……”北の大地を舞台にドラマチックに儚くも明日の灯りを求めて凛と生きてゆく女性の物語。大月みやこさんの“女を歌う世界”を存分に感じることのできる作品です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220511153303

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220511mori2

s-220511mori1

「夜明けのタクシー」

二人目のホッとゲストは、14歳の時に出したセカンドシングル『ねえ・ねえ・ねえ』が時を経て今、Twitterなどで話題沸騰中の森まどかさんでした。実はこの曲、今年40周年の小泉今日子さんのデビュー曲「私の16才」のオリジナル曲なんです。そんなアイドル時代のお話から、ジャズやポップス、R&B、昭和歌謡に演歌など、ジャンルを超えて挑戦されているお話など、お伺いしました。

森まどかさんの新曲『夜明けのタクシー』(作詞:田久保真見、作曲:徳久広司)は、“タクシーが何度も孤独から救ってくれた”という作詞家の田久保真見先生が、森まどかさんとお会いした際、夜明けの街でタクシーを拾う姿が胸に浮かんだことがきっかけで生まれた作品。“全国の法人・個人全てのタクシー業界の皆様にも応援頂いて、頑張っています”とのこと。日本国内だけでなく世界にもアピールできるように英語・フランス語バージョンも制作し、6月にはフランス・パリでもキャンペーンを行う予定があるそうです。森まどかさんの今後の活躍に注目ですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220511164604

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月10日(火) 竹川美子さん

s-220510miko1

s-220510miko2
「ひとり岬宿」

今日のホッとゲストは、竹川美子さんでした。今日は、竹川美子さんが師匠・叶弦大先生のもとで修業していたデビュー前の懐かしい話から、最近感動したという岡宏とクリアトーンズのライブの話、さらに花粉症に悩んでいる竹川美子さんが定期的に行っている天然温泉薬鉱石温浴(岩盤浴)の話など、内容盛りだくさんでお届けしました!

さて、竹川美子さんの新曲は明日5/11(水)に発売になる「ひとり岬宿」です。今回は、好きなあなたの面影を追って、ひとり訪れる岬宿・・・。切ない、哀しい一途な女性を描いた作品になります。〝一夜かぎりのなぐさめと 決めて日暮れの列車で来たの 岬宿~♪〟。竹川美子さん曰く「歌い出しからの2行がとても耳に残るフレーズになっています」ということで、皆さんもカラオケで歌う時は、この2行を大切に歌ってくださいね!また、生の歌声を聴きたいという方は、来週16日(月)~20日(金)に、浅草・蕨・小岩・町田・中野・南越谷でキャンぺーンを行います。ぜひ、竹川美子さんの生の歌声を聴きにお越しください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220510153320
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月5日(木) 六本木ヒロシさん

s-220505roppongi1

s-220505roppongi2

「切札」
本日のホッとゲストは六本木ヒロシさんです。もともと六本木でクラブ歌手をされていたのもあり、おしゃべり、会話がとても楽しくてお上手な六本木ヒロシさんであります。
最近、竹川美子さんとのお仕事が多いという六本木さん。ステージでは美子さんの横で女形で踊ったりしているんだとか…。
さて、新曲の「切札」ですが、作曲をされたのが和田青児さんです。胸の中に切札を忍ばせて、出してはならないという歌。
皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220505153319
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月4日(水) レイジュさん/マキノナオユキさん

s-220504reizyu1

s-220504reizyu2

「手相」

本日のゲストは、台湾出身の歌手、レイジュさんでした。今年から活動拠点を東京に移し、アーティスト名を“麗珠”からカタカナの“レイジュ”に改名して、心機一転!夏木さんとも元気いっぱいのトークをして下さいました。台湾の食べ物のことや、特技のフラフープのお話、おうち時間の間に取得した温泉ソムリエなどの資格のこと、そして新曲『手相』の発売をきっかけにはまった手相のお話など盛りだくさん!夏木さんも手相を見て貰いましたが……。

レイジュさんの新曲『手相』(作詞:宮田純花、作曲:穂波 唯)は、手相占いにすがっている女性の揺れる恋心を歌った、明るくテンポのある楽曲。作曲の“穂波 唯”先生…実は湯原昌幸さんのペンネームで、レイジュさんは湯原さんにこの曲を歌って貰って指導頂いたそうですよ。新たなスタートを切ったレイジュさんのこれからの活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220504153343

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月3日(火) 秋山涼子さん/五条哲也さん

s-220503akiyama1

s-220503akiyama2

「襟裳風岬」

今日のホッとゲストは秋山涼子さんでした。2020年1月にテレビ東京の人気番組「家、ついて行ってイイですか?」に偶然出演し〝崖っぷち演歌歌手〟として話題になった秋山涼子さん。若い方にも「崖っぷちの人だ」と声と掛けてもらう事が増えたそうです。そんな大きな反響があった番組出演でしたが、その1年後の昨年5月に〝崖っぷち演歌歌手のその後〟ということで再度番組に出演されたそうです。今日は、その番組出演の裏話や秋山涼子さんが子供の頃に出た日本テレビやフジテレビのちびっこ歌合戦の思い出話で盛り上がりました!

さて、そんな秋山涼子さんの新曲は5/ 18(水)発売の「襟裳風岬」です。今回の作品は作詞を円香乃先生、そして作曲を秋山涼子さんご自身が手掛けた話題曲になっています!ヒュルル ヒュルリ 風が散る~♪北海道・襟裳岬を舞台に切ない女心を歌ったドラマチック演歌。今回も、秋山涼子さんの写真をラッピングした〝涼子号〟が、全国各地を駆け巡るということで、ぜひ涼子号を見かけた際はご声援のほどよろしくお願いします!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220503153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月28日(木) 恭子さん

s-220428kyouko1

s-220428kyouko2

「黄昏のメモリーズ」
本日のホッとゲストは恭子さんです。音楽大学の声楽科を卒業され、その後楽器メーカーの音楽教室で講師と歌のおねえさんを兼務。そんな恭子さんがスタジオに初登場。講師としてのお話を中心に伺いしました。
今回、「黄昏のメモリーズ」「FAKE」「歌に感謝~父母へ」の3曲をリリース。伊藤薫先生の作詞・曲の「黄昏のメモリーズ」は今でも心に残る過去の恋愛を歌っています。優しく美しくも、切なくて情熱的なメロディーが印象的。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220428153210

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月27日(水) 森進一さん/おかゆさん

s-220427mori1

s-220427mori2

「昭和・平成・令和を生きる」

今日のホッとゲストはお二人!まずは番組のスタートと同時のご登場!森進一さんでした。昭和41年(1966年)に「女のためいき」でデビュー、歌手生活55年を超えた森さん。デビューまでたくさんのオーディションを受けていたことや、デビュー曲のレコーディングをしていた時の思い出など、デビュー当時の貴重なお話をたっぷりとして頂きました。

歌手生活55周年を記念して発売された『昭和・平成・令和を生きる』(作詞・作曲:森進一)は、発売からもうすぐ2年が過ぎようとしていますが、テレビ出演と共に楽曲が浸透して、今でもじわじわと売れ続けているとのこと!昭和・平成・令和と3つの時代を流行歌手として駆け抜けてきた森進一さんの人生も投影された、今を生きる全ての人にエールを贈る“メッセージ演歌”。軽快に、それでいて力強い森さんの歌声にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220427150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220427okayu1

s-220427okayu2

「赤いひまわり」

本日2人目のホッとゲストは“平成のおんなギター流し”おかゆさんでした。おかゆさんにもデビュー当時のお話や、影響を受けた歌謡曲や曲作りの裏話、さらには今飼っている2匹のウナギのお話など、たくさんのお話を伺いました。そしてなんと!生歌&生ギター演奏も披露していただき、夏木さんもニッコリ笑顔に!

本日発売の新曲『赤いひまわり』(作詞・作曲:おかゆ)は、おかゆさんの故郷・札幌からも近い、北海道勇払郡安平町に咲く“赤いひまわり”をモチーフにした楽曲。この“赤いひまわり”、実はメキシコ・中南米産の花“チトニア”のことで、それを知った時にうけた衝撃を、男女の恋愛に投影させて生まれた楽曲とのこと。おかゆさん自身が主人公を演じ、歌詞と同じように展開してゆく衝撃的なミュージックビデオも要チェックですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220427153400

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月26日(火) 松前ひろ子さん

s-220426matumae1

s-220426matumae2

「望郷酒がたり / 留萌 人情 みなと町」

今日のホッとゲストは松前ひろ子さんでした。夏木さんの「いつも元気な松前ひろ子さんです!」から始まった今日のゲストコーナー。今日は、普段なかなか聞くことができない松前さんの上京当時の思い出話で盛り上がりました!今ではなかなか考えられませんが、家出をして北海道から上京したエピソードや〝(記憶として残っている)上京して初めて食べた物〟が中村典正先生と食べたしゃぶしゃぶだったという話など、松前さんにとって忘れられない話をいろいろ伺いました。

さて、松前ひろ子さんの新曲は、明日4/27(水)発売の両A面シングル「望郷酒がたり / 留萌 人情 みなと町」です!今回は2曲ともに松前ひろ子さんの故郷・北海道を舞台にした作品になります。〝酒の中に故郷を偲び、親を思い、人生に涙する大人の女性〟を描いた「望郷酒がたり」。みなと町“留萌”の情景がたくさん入っていて、人情味の深い人々の心情を描いた「留萌 人情 みなと町」。どちらも素敵な1曲になっています。また、毎回好評の新曲発売記念のカラオケ大会&体験レコーディングが今回も行われます!ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220426153305

※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

4月20日(水) 日野美歌さん

s-220420hino1

s-220420hino2

「明けの明星」

今日のホッとゲストは、今年デビュー40周年!日野美歌さんでした。夏木さんとも長い付き合い…ということで、お互い歯に衣着せぬトークでおしゃべりが止まらない!“歌凛”名義での作詞・作曲のお話や夏木さんもお気に入りの曲「パラダイス倶楽部」のお話、さらに“花の82年組”の貴重なお話も飛び出して……。

本日4月20日に発売されたばかりの新曲『明けの明星』(作詞・作曲:歌凛)は、日野さんがご両親との死別を経て、人生の困難を乗り越えるための心の光を、夜明け前の空に輝く明けの明星に託した、温もりと決意を感じる楽曲です。日野さんのあたたかく包み込んでくれる歌声は必聴ですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220420153436

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月19日(火) ロス・インディオス(棚橋静雄さん)&ラモーナさん

s-220419rosu1

s-220419rosu3

「淋しがりや」

今日のホッとゲストはロス・インディオスのリーダー・棚橋静雄さんとラモーナさんでした。今日は、東郷太郎さん(ヴォーカル・パーカッション)が元重量挙げの選手だった事や棚橋さん曰く「最初は60年も続くと思わなかった」という今年結成60周年を迎えたロス・インディオスの歴史について、色々伺いました!

さて、「ロス・インディオス 結成60周年記念」となる今回の新曲は、3/16(水)に発売された「淋しがりや」です。〝ロス・インディオスらしい作品〟になったという今回の新曲は、ミュージックビデオも多くの人に観て頂いているという話題作になっています。今年は、偶数月(4月/6月/8月/10月/12月)に浅草公会堂でコンサートを行うということで、ぜひこの機会にロス・インディオスの皆さんの生の歌声を堪能してみてはいかがでしょうか?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220419153337
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月14日(木) 岩出和也さん

s-220414iwade1

s-220414iwade2

「都会の迷子」
本日のホッとゲストは岩出和也さんです。渋い男のイメージのある岩出さんですが、喋られるとそうなるらしく、夏木さんとのトークはいつもざっくばらんとして楽しいひとときであります。
免許、ライセンスをたくさんお持ちのお話、美酢にハマっているというお話などなど盛り上がりました。
さて、新曲「都会の迷子」もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220414153404
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月13日(水) 朝花美穂さん

s-220413asaka1

s-220413asaka2

「しゃくなげ峠」

今日のホッとゲストは、今年デビュー5年目を迎える朝花美穂さんでした。デビューした頃からスタジオゲストとしてお迎えしている夏木さん、その成長の様子にニッコリ笑顔。デビュー当時から変わったことや、そのまま変わらないことのお話、ステージに立つ前のおまじない、さらには大好きなお魚トークなど、たくさんお話して頂きました。

朝花美穂さんの新曲『しゃくなげ峠』(作詞:もず唱平、作曲:宮下健治)は、朝花美穂さんと同世代の男女が、命懸けで恋を成就させたいという純愛が描かれた作品。掟破りをしてまで、愛を貫く貧しい二人と美しいシャクナゲの花が対比されている歌詞と、のどかな雰囲気ながら切なさも感じる朝花美穂さんののびやかな歌声にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220413153445

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月12日(火) 葵かを里さん

s-220412aoi1

s-220412aoi2

「諏訪の御神渡り」

今日のホッとゲストは葵かを里さんでした。今回の新曲が長野県諏訪を舞台にした作品ということで、これまで何度も長野に訪れた葵かを里さんに今月から始まった諏訪大社の式年御柱祭について色々伺いました!今年は「木落し」の中止や御柱をトレーラーを使って運ぶなど、新型コロナの感染対策を行いながら、来月には「里曳き」と「建て御柱」が執り行われるそうです。

さて、葵かを里さんの新曲は3/16に発売された「諏訪の御神渡り」です。今回は、今式年御柱祭で盛り上がっている信州・諏訪を舞台に、極寒の諏訪湖で愛する人を待ち続ける切ない恋模様を描いた作品になります。初のドローン撮影を行ったというMVでは、葵かを里さんも極寒の中で18個のカイロを装備し撮影に臨んだという事で、ぜひ、MVでも諏訪湖の厳しい寒さを感じて頂ければと思います!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220412153355
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月7日(木) 瀬口侑希さん

s-220407seguchi1

s-220407seguchi2

「運命の悪戯」
本日のホッとゲストは瀬口侑希さんです。一曲目にお届けした「片恋しぐれ」を作曲した大川栄策さんから、歌について色々教えていただいた話からスタート。そしてデビュー時」のことや恩師の桜田誠一先生についてなどなどトークされました。
さて、新曲「運命の悪戯」ですが、若い日にすれ違ってしまった2人が再び出逢い、今となっては堕ちてはいけない悪に燃え上がるという物語、アップテンポでノリの良いメロディーに乗せて艶のある歌詞、皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220407153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月6日(水) なおみあきさん

s-220406naomiaki1

s-220406naomiaki2

「外交官~赤い柘榴~」

今日のホッとゲストは、番組初登場!なおみあきさんでした。小さい頃から歌が好きだったというなおみあきさん。10代後半から大会に出場するようになって、2015年に出場した花岡優平先生主催のコンテストでの優勝をきっかけに、歌手デビューの夢を叶えたそうです。お名前“なおみあき”も花岡先生から頂いたそうですよ。そんなデビュー前の貴重なお話から、ご自身が観光大使を務める故郷・新潟県五泉市の名物のお話、ちょっとうっかりなエピソードなど、楽しくお話して下さいました。

4月20日発売の新曲『外交官~赤い柘榴(ザクロ)~』(作詞・作曲:花岡優平)は、異国の情景浮かぶ歌世界を、なおみあきさんの中低音の歌声で力強く歌い上げるドラマチック歌謡。なおみあきさんのこれまでに無い魅力いっぱいの勝負曲です!そしてカップリング曲『五泉慕情』(作詞:古俣薫風、作曲:なおみあき)は、故郷・新潟県五泉市の風景を綴った心あたたまる望郷演歌。どちらも応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220406153412

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月5日(火) HANZOさん

s-220405hanzo1

s-220405hanzo2

「ひと折り」

今日のホッとゲストはシンガーソングライターのHANZOさんでした。これまでご自身が歌う作品はもちろん、色々な歌手の方に楽曲を提供しているHANZOさんに、今日は歌手を目指すきっかけになったフォークソングユニット結成の話や歌作りについて色々と伺いました!〝音楽でのこだわりは持ってない〟ということでしたが、「自分がドキドキしなかったら歌っていてもつまらない。」「自分で楽しくない歌は人には聴いて欲しくない。」というアーティストとして強い信念を持っているHANZOさんでした。
さて、そんなHANZOさんですが、1月にはアルバム「Treasure of Songs」を発売。このアルバムには、ヒット曲「人生の挽歌」の英語バージョンのほかに、コーラスをKANAさんが担当した「ひと折り」をはじめとした書き下ろしの新曲が収録されています!ぜひ、このアルバムでHANZOさんが作り上げる歌の世界に触れてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220405153153
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月4日(月) 鮫島有美子さん

s-220404samezima1

s-220404samezima2

「一本の鉛筆」
本日のホッとゲストは鮫島有美子さんです。日本クラシック界での“日本のうた”第一人者ですよね。二期会オペラ「オテロ」のデズデモーナ役で主役デビュー。“ドイツ留学”、その後そして1985年に初アルバム“日本のうた”を発売されましたね。
今までのキャリア、思い出などのお話もたっぷりお伺いしました。
さて、3月23日にアルバム『ひばりさんへのオマージュ』をリリースされました。これまで何度もオファーをいただいていた中、今回遂にそれが実現。鮫島さんならではの新しい形で美空ひばりさんの楽曲が歌われています。ぜひともチェックしてみてください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220404153348
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月31日(木) 井上由美子さん

s-220331inoue1

s-220331inoue2

「さくら雨」
本日のホッとゲストは井上由美子さんです。いつも笑顔で元気にスタジオに登場。御自身の一人カラオケでの楽しみ方、ぬいぐるみを使ってのステージでのお話などなどたっぷりとトークしていただきました。
さて新曲「さくら雨」ですが、今の季節にピッタリ。別れなければならなかった人との青春を美しくも儚く散るさくらの花びらの様子に例えたフォークタッチな歌謡曲で、どことなく昭和の香りがします。
みなさま、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220331153457
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月30日(水) パク・ジュニョンさん

s-220330paku1

s-220330paku2

「銀閣寺」

今日のホッとゲストは、今年デビュー10周年を迎えたパク・ジュニョンさんでした。“日本に来てからの10年はあっという間でした”というパク・ジュニョンさん。夏木さんと初めて会った時はすれ違いの多かったトークも、いまでは日本語が上達して夏木さんも太鼓判!グッズやHPをご自身でデザインしていることや、日々癒されているという熱帯魚のお話など、今日も楽しく様々なお話をして頂きました。ちなみに、熱帯魚にはちょっと変わった名前がついていて……?

パク・ジュニョンさんの新曲『銀閣寺』(作詞:伊藤美和、作曲:徳久広司)は、男の未練を歌ったアップテンポな楽曲。ロック調でリズミカルなイントロですが、歌に入るとしっかり演歌の雰囲気を感じる“一度に二度楽しめる”作品なので、ぜひカラオケで歌ってみて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220330153440

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月29日(火) 真田ナオキさん

s-220329sanada1

s-220329sanada2

「渋谷で…どう?」

ホッとゲストは真田ナオキさんでした。前回ご出演の時、ブルースハープ(ハーモニカ)の練習の成果を披露したものの・・・ちょっと失敗してしまった真田さん。今回は名誉挽回のために披露したものは!?そして、次回こそブルースハープを成功させる!と約束してくださいました!

新曲「渋谷で…どう?」は暗いニュースが続く世の中を少しでも歌で明るくできるようにとの願いを込めた、クスっと笑える1曲。真田さんの個性豊かなボーカルにピッタリとはまった歌です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220329153613
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月24日(木) 青山ひかるさん

s-220324aoyama1 s-220324aoyama2

「静かな奇跡」
本日のホッとゲストは青山ひかるさんです。番組には7年ぶりに登場。16年前のデビューから今までを振り返っていただきました。そして愛犬や2年ぶりの帰省の話も…。
さて新曲「静かな奇跡」は3月23日にリリース。これまで色んなタイプの歌謡曲、演歌等の作品を頂いた中、今回新たな青山さんの魅力を感じる素敵なバラードナンバーになっています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220324153559
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月23日(水) 竹島宏さん

s-220323takeshima1

s-220323takeshima2

「プラハの橋」

今日のホッとゲストは、久しぶりのスタジオ出演!竹島宏さんでした。”踊らされちゃう歌謡曲”として、「恋町カウンター」「噂のふたり」「夢の振り子」のダンスも話題になりましたが、このダンスパフォーマンスには思いもよらぬ苦労が?!夏木さんとのトークいっぱい、笑い声いっぱいの楽しい時間となりました。

デビュー20周年記念シングルとして発売中の新曲『プラハの橋』(作詞:山田ひろし、作曲:幸耕平)は、チェコ・プラハを舞台に切ない男女の恋模様が描かれたドラマチックな楽曲。昨年8月にカップリング違いのAタイプ、Bタイプの2種類が発売されていましたが、先日発売されたCタイプには新たに新曲「横浜ロンリーブルー」(作詞:山田ひろし、作曲:幸耕平)を収録。この曲は幸耕平先生が、竹島さんの横浜赤レンガ倉庫でのライブをご覧になって、“横浜で歌える曲を!”ということで、作って下さったそうです。

新曲『プラハの橋』を縁に、チェコ親善アンバサダーにも就任するなど、デビュー20周年を迎えた竹島宏さんのますますのご活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220323153455

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月22日(火) 北川大介さん

s-220322kitagwa1

s-220322kitagawa2

「ずーっと ふたり」

ホッとゲストは北川大介さんでした。コロナ禍で「何ができるか?」を考え、Youtubeで「だいちゃんねる」を立ち上げた北川さん。現在開始から配信回数360回!この回数は演歌界1!以前夏木さんに「仕事で旅に出たら、足を延ばして風景や食べ物など、その土地の空気に触れると良い」と教わったことがこのYoutubeで役に立っているとのことですよ。

吉幾三さんから頂いた新曲。きっかけは夜中に酔った吉さんからかかってきた一本の電話。吉さんと北川さんの信頼関係が伺える新曲誕生までのエピソードは是非radikoで!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220322153526
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月17日(木) 千葉げん太さん

s-220317chiba1

s-220317chiba2
「一匹狼」
本日のホッとゲストは千葉げん太さんです。街を歩いていた時に起こった、とんでもないエピソードから前半スタートしました。詳細はradikoで…
さて、新曲「一匹狼」ですが、冒頭部分に狼の遠吠えが入っています。これはげん太さんから入れてほしいとリクエストされたそうです。御本人いわく“ひとつのこだわり”ですとのこと。是非とも「一匹狼」への応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220317153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月16日(水) 北野都さん

s-220316kitano2

s-220316kitano1

「アリラン慕情」

今日のホッとゲストは、北野都さんでした。歌手デビューするまで理容師としてお仕事をされていた北野都さん、理容師を目指して勉強されていた時のお話や、故郷の秋田や秋田の郷土料理・きりたんぽのお話など、たくさんお伺いしました。歌手以外の憧れていたもののお話では、夏木さんもビックリ!意外な職業が??

北野都さんのニューシングルは両A面シングル。『アリラン慕情』(作詞:河村淳子、作曲:佐伯一郎)は、恩師でもある作曲家・佐伯一郎先生が北野都さんのために遺して下さった曲で、「アリラン海峡」に次ぐ「アリラン」シリーズ第2弾。海峡を隔てて会えない男女の切ない物語を描いたドラマティックな楽曲です。『宗谷本線』(作詞:杜未来人、作曲:駒田良昭)は、セリフ入りのご当地ソング。セリフのパートでは、佐伯一郎先生のご息女で女優・声優の安奈ゆかりさんも参加されています。どちらの曲も歌いごたえのある作品ですので、たくさん聴いて、カラオケで歌って下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220316153544

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月15日(火) 戸子台ふみやさん

s-220315tokodai1

s-220315tokodai2

「星空の向こう側」

ホッとゲストは戸子台ふみやさんでした。現役大学生の戸子台さん、なんと卒業式を5日後に控えた中、札幌からお越しくださいました。

大学入学時は「歌手になれるとは思っていなかった」とのこと。この4年間で大きく環境が変わる中、しっかりと大学生活を送られました。卒業論文のテーマもこの時代に合ったものを選ばれ、夏木さんもビックリです。是非radikoでご確認を!

新曲「星空のむこう側」は遠距離恋愛がテーマの青春歌謡曲。コロナ禍で逢いたい人に会えなかった方・・・そんな方に是非聞いていただきたい1曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220315153543
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月10日(木) 天野涼さん

s-220310amano1

s-220310amano2

「捨てちまえ」
今日のホッとゲストは天野涼さんです。事務所の先輩の竹島宏さんや蒼井彦太さんのこと、趣味の園芸や大好きなあずきについてなどなどトークも盛り上がりました。
さて、新曲「捨てちまえ」ですが、聴くと明るく元気に、そして前向きになれる歌。過去の恋愛で傷つき、ふさぎ込んでしまった女性を励まし、慰め、一途に思いやる男の純な心情を歌った愛の歌です。どうぞ応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220310153325
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月9日(水) 野中さおりさん

s-220309nonaka2

s-220309nonaka1

「雪すみれ」

今日のホッとゲストは、1年ぶりの登場?久しぶりのようなそうでもないような…??野中さおりさんでした。夏木さんとのおしゃべりでは、デビューした頃のエピソードから、お母さんやお姉さんといったご家族とのお話など、明るい笑い声いっぱいでお伺いしました。野中さおりさんが歌うようになったきっかけ、歌手を続けるモチベーションの根っこにあるものとは?

新曲「雪すみれ」(作詞:松井由利夫、作曲:岡千秋)は、やわらかさの中にも、内なる強さ、芯の強さを感じる作品。実はこの曲の歌詞は、20数年前に恩師・松井由利夫先生から“野中さおりさんをイメージして書いたんだけど…年を重ねて、今だと思うタイミングで歌ってくれたら嬉しいなぁ……”と直接、手渡しされたものだそうです。語りかけるような野中さおりさんの歌声に、ぜひ耳を傾けて下さいね。

“今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220309153529

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月8日(火) いずはら玲子さん

s-220308izuhara1

s-220308izuhara2

「ヨコハマ・ベイブルース」

ホッとゲストはいずはら玲子さんでした。今回の新曲はブルース。演歌から離れて着物からドレスへ。イメージチェンジのいずはらさんですが、元々はジャズも歌っていたそうです。子供の頃はタンゴを聞き、大学の卒業試験ではオペラを歌い首席で卒業!といういずはらさんの音楽人生は、是非radikoで!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220308153438
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月3日(水) アグネス・チャンさん

s-220303agunesu1

s-220303agunesu2

「淋しい羊は眠らない」
本日のホッとゲストはアグネス・チャンさんです。日本でデビューして50年目。息子さんの話、50周年記念コンサートについて、出版された本、そして歌への想いなどなど、幅広いお話で楽しいひと時をお届けしました。
“~50周年記念~クラウンコンプリートコレクション しあわせの花束をあなたに”に収録されている3枚組CDの新曲「淋しい羊は眠らない」は独特な歌詞、雄大なシチュエーションの中で、砂漠のなかではぐれた恋人を時空を超えて探すというロマンティックな内容。メロディーもエキゾチックでとても素敵な作品です。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220303153405
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月2日(火) 大江裕さん

s-220302ooe1

s-220302ooe2

「願い星」

今日のホッとゲストは、大江裕さんでした。マスク越しからでもわかるほどスッキリ!ダイエットに成功した大江裕さん。この新型コロナの影響で、外食が減ったのも一因だそうですが、白米などの炭水化物を抜いたりと努力の甲斐あって、なんと!30キロも痩せたそうです。ただ、痩せたことについて、師匠・北島三郎さんや兄弟子の北山たけしさんから注意されたこともあって……。

大江裕さんの新曲「願い星」(作詞・作曲:原譲二)は、いつか自分にも幸せがやってくるという、希望に溢れた人生の応援歌。北島三郎さんの60周年記念企画としてプレゼントして頂いた曲なんだそうですよ。男の心意気を力強く、そして気持ちよく歌う大江裕さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220302153442

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月1日(火) 北川裕二さん/山崎ていじさん

s-220301kitagawa1

s-220301kitagawa2

「湯涌恋灯り」

本日お一人目のホッとゲストは北川裕二さんでした。

今回の新曲は師匠である弦哲也先生の作品。今でも弦先生と初めて会った日のことを鮮明に覚えているという北川さん。貴重な出会いのシーンは是非radikoで!

「湯涌恋灯り」は弦先生の歌われたアルバムの中の1曲。北川さんにピッタリの楽曲ということで選ばれました。舞台である湯涌温泉は石川県金沢市を流れる浅野川の上流に位置する情緒ある温泉地。儚く切ない二人の愛のひと時が情景と共に描かれた作品です。「海を渡った人生」は人生の応援歌で、実在する男性の生い立ちの物語。スケール感の大きな作品です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220301153522
※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220301yamazaki1

s-220301yamazaki2

「居酒屋『ての字』」「伊勢街道まつり唄」

お二人目のホッとゲストは歌手生活25周年の山崎ていじさんでした。

新曲「居酒屋『ての字』」は居酒屋の店主が常連客と語らう場面をリアルに描き、涙もあるけど頑張るぞ!という応援歌。「伊勢街道まつり唄」は山崎さんの拠点でもある三重県伊勢のお祭りソングとして作られた作品。今の世の中、苦労してきた人々に捧げる応援歌です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220301164450
※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

2月24日(木) 望月琉叶さん

s-220224mochiduki1

s-220224mochiduki2

「ピンクのダイヤモンド」
本日のホッとゲストは望月琉叶さんです。“グラビア”“アイドル”“演歌歌手”と3つの顔を持つ琉叶さん。漢字よりも英語のほうが得意なんだそうで、御自身は褒められて伸びるタイプ。
これから大人になっていく自分を見守ってほしいという琉叶さんの新曲は2月23日リリースの『ピンクのダイヤモンド』。みなさま、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220224153419
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月23日(水) 原田悠里さん/金嶋昭夫さん

s-220223harada1

s-220223harada2

「愛の糸」

今日のホッとゲストはお二人。まずは今年デビュー40周年の原田悠里さん。デビューまでの道程や恩師・北島三郎さんと初めて会った時の事、さらには最近習い始めた“ダンス”のことなど、貴重なお話盛りだくさんの時間となりました。

そんな原田悠里さんの新曲『愛の糸』は、40周年記念曲として北島三郎さんが作詞・作曲された楽曲(原譲二名義)。北島さんからは「上手く歌うより言葉を伝えるように」と、ご指導頂いたとのこと。一言ひとことを語るように噛み締めて歌う原田悠里さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220223153505

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「新宿しぐれ」

今日、二人目のホッとゲストは、昨年8月に76歳の新人演歌歌手としてデビューした金嶋昭夫さんにお電話でご出演頂きました。なんと東京の新宿などでカラオケチェーン「カラオケ747」を展開するグループの会長としてもご活躍されており、まさに歌手と経営者との二刀流!懐かしい新宿のお話や、歌手デビューのきっかけのお話などを伺いました。

歌手デビュー曲『新宿しぐれ』は、新宿をテーマにした人情味あふれる大人の恋の歌。新宿で事業を起こしておよそ50年という金嶋さんだからこその、金嶋昭夫さんの新宿への恩返しの気持ちが込められた楽曲です!応援よろしくお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220223164425

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月22日(火) 柳澤純子さん

s-220222yanagisawa1

s-220222yanagisawa3

「無人駅」

ホッとゲストは柳澤純子さんでした。

デビュー当時の柳澤さんを知っている夏木さん。当時と変わらぬ明るさに始終嬉しそうです!

コロナ前に、長年の願いだった屋久島に行き感動。体力をつけて再度訪れたい!という柳澤さんの脅威の体力作りとは!?

新曲「無人駅」は青森県の驫木(とどろき)駅が舞台。日本海沿いの無人駅で、海に沈む夕日が見られることで知られています。報われなかった恋の悲しみを沈む夕日に消してもらい、昇る朝日に手を合わせ、命に感謝して前を向いて生きていく女性を歌います。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220222153430
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月17日(木) 増位山太志郎さん

s-220217masuiyama1

s-220217masuiyama2

「おとなの春に」
本日のホッとゲストは増位山太志郎さんです。相撲トークから最近はサックスにハマっていること、そしてもちろんお店、“ちゃんこ増位山”のお話もされました。
新曲は昨日2月16日にリリースされた「おとなの春に」。ホッとさせてくれるメロディーラインに増位山さんの甘い歌声が映える作品です。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220217153421
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月16日(水) チェウニさん

s-220216tyeuni1

s-220216tyeuni2

「天使の羽根がふってくる」

今日のホッとゲストは、チェウニさんでした。およそ2年半ぶり…久しぶりのスタジオ出演のチェウニさんでしたが、前回出演頂いた時と同様(?)に、夏木さんとのトークが止まらない?!夏木さんは以前、チェウニさんから言われた“とある言葉”が心に残っていて……。

本日発売の新曲『天使の羽根がふってくる』(作詞:高畠じゅん子、作曲:網倉一也)は、天使の羽根を希望の象徴として描かれた、切なくて美しいラブソング。“生きているだけでいい… 生きているだけで嬉しい……。”そんな、当たり前に過ごせる日常こそが幸せだというメッセージを、チェウニさんの歌声が心に優しくそっと届けてくれる作品です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220216153510

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月15日(火) 吉幾三さん

s-220215yoshi1

s-220215yoshi2

「頼り頼られ・・・」

ホッとゲストは50周年を迎えられる吉幾三さんでした!

何故かネギとハイネケンを手土産に登場した吉さん。ネギに白みそを付けてかじりながらハイネケンを飲むと美味しいんだ!と夏木さんに薦めていました!

50周年にあたり、3月1日に新曲「頼り頼られ・・・」、ニューアルバム「50周年記念アルバム~ピアノと吉と~」を発売。そして3月から名古屋の御園座を皮切りに、6月は大阪の新歌舞伎座、7月は東京の明治座と3カ所で「芸能生活50周年 吉幾三特別公演」を開催!

詳しくは吉さんのホームページをご覧ください!

とにかく毎度毎度のハチャメチャの吉幾三さんと夏木さんのトーク、是非radikoでお聞きください!
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220215153454
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月10日(木) 黒川真一朗さん

s-220210kurokawa2

s-220210kurokawa1

「東京演歌」
本日のホッとゲストは黒川真一朗さんです。今日も元気に楽しいトークで盛り上がりました。2月16日に発売の新曲「東京演歌」。詞の中に東京の下町の地名がたくさんできますね。東京下町には沢山の人たちが集い、夢を語り合う、情に厚い人たちが多くいるんです。
ぜひとも聴いていただき、そして歌っていただきたい一曲。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220210153527
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月9日(水) 山田太郎さん・マコティックのお二人(マコさん・コマキさん)

s-220209yamadamako2

s-220209yamadamako1

「やっと咲いたよなぁ」「小さな宝物へmay your days be~」

今日のホッとゲストは、1965年(昭和40年)のヒット曲「新聞少年」でお馴染みの歌手、そして日本馬主協会連合会の会長でもある山田太郎さんと、愛知・三重を中心に活躍中の姉妹ユニット『マコティック』のマコさん&コマキさんでした。山田太郎さんとマコティックのお二人なんですが、実は叔父と姪の関係。山田太郎さんの奥様のお姉さんのお子さんがマコティックのお二人なんだそうです。

山田太郎さんの「やっと咲いたよなぁ」(作詞:波たかし、作曲:岡千秋)は、2018年に発売されたデビュー55周年記念曲。放送ではカップリング曲「おっかさん(2018)」をお届けしましたが、この曲は山田太郎さんが22~23歳頃に発売した岡千秋先生作曲、作詞は元コメディアンの玉川良一さんという楽曲。“やっぱり東京より故郷がいいなぁ……”と、しみじみと故郷を想い感じる作品です。

マコティックのデビュー曲「小さな宝物へ~may your days be~」は、娘の成長を見守り、その日を迎えた母親の心境を歌ったウエディングソング。もともと披露宴司会者だったお姉さんのマコさんが、披露宴映像“生い立ちビデオ”のBGM向けに作ったのが始まりだったそうですが、多くの反響を受け、デビュー&CD発売に繋がったそうです。爽やかでやわらかな二人のハーモニーは必聴です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220209153544

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月8日(火) 山本リンダさん

s-220208rinda1

s-220208rinda2

「明日への翼」

ホッとゲストは山本リンダさんでした。「こまっちゃうナ」で衝撃的なデビューをしたリンダさん。今日はデビューまでの経緯、そして「こまっちゃうナ」の誕生秘話など、大変貴重なお話を伺いました!

新曲「明日への翼」はリンダさんも作詞に参加した、パワーあふれるカッコいいダンスナンバー。コロナで大変な時代に勇気や希望を届けられるように・・・という思いが込められています。パワフルなリンダさんの歌唱に、元気になること間違いなしです!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220208153444
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月3日(木) 西川ひとみさん

s-220203nishikawa1

s-220203nishikawa2

「絶唱…北岬」
本日のホッとゲストは西川ひとみさんです。元気にスタジオでトークされてましたね。新曲「絶唱…北岬」は2月2日発売。夫を亡くして子どもと健気に生きる女性のドラマストーリーになっています。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220203153424

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月2日(水) 出光仁美さん

s-220202idemitsu1

s-220202idemitsu2

「再会橋で」

今日のホッとゲストは、出光仁美さんでした。大きなキンメダイ釣りあげたという趣味の釣りのお話や、おうちの同居人(?)でもあるヒガシヘルマンリクガメのお話、好きな○○のお話などで夏木さんとのトークも大盛り上がり!

新曲「再会橋で」(作詞:美馬とおる、作曲:水森英夫)は、待ち焦がれている想い人と、再び会えるその日を夢見る女心を描いた楽曲で、出光仁美さんの伸びやかでやわらかな歌声が心地よい一曲です。昨今、なかなか直接会えなかったファンの皆様にきっと会えますね…という気持ちも込められたメッセージソングで、春が待ち遠しい…という今の季節&気持ちにもピッタリな作品です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220202153417

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月1日(火) ファンファンさん

s-220201fanfan1

s-220201fanfan2

「我愛你」

ホッとゲストはファンファンさんでした。今日は2月1日、旧正月。中国では春節です。ファンファンさんも友人から春節を祝うメールがたくさん届いたそうです。中国での春節の祝い方などをファンファンさんから教えていただきました。

2年半ぶりの新曲となる「我愛你」は杉本眞人先生による作品。レコーディングでの微笑ましいエピソード、杉本先生からのアドバイスなど、是非radikoでチェックしてくださいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220201153732
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月27日(木) 門戸竜二さん

s-220127mondo1

s-220127mondo2
「絵空事でも」
本日のホッとゲストは門戸竜二さんです。“大衆演劇のプリンス”門戸さんの待望の新曲『絵空事でも』はストレートなラブソング。このコロナ禍で大切な人にも会えない日々、淋しい思いをしてる人を励ますことができればとおっしゃっていました。
そして、カップリング曲の『岸和田純情』は“岸和田観光大使”として自身のルーツを歌っています。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220127153327
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月26日(水) 鳥羽一郎さん/城之内早苗さん

s-220126toba1

s-220126toba2

「一本道の唄」

今日のホッとゲストはお二人!一人目のお客様は、3時と同時のご出演!今年デビュー40周年の鳥羽一郎さんでした。漁師時代のお話、お魚の調理の話など、他では聴けないお話をたっぷりして頂きました。

新曲「一本道の唄」は鳥羽さんにとって40周年記念シングル。作詞はなんと武田鉄矢さん!作曲は竜徹日記としてもご活躍、鳥羽さんのご長男・木村竜蔵さん。鳥羽さんの歌手人生の歩みを感じるとともに、自分自身を振り返りたくなるような、じっくりと聴いて頂きたい一曲です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220126150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

 

s-220126zyounouti1

s-220126zyounouti2

「しあわせワルツ」

ホッとゲスト二人目のお客様は、城之内早苗さん。なんと昨日、ぎっくり背中になってしまったという城之内さん。夏木さんからオススメの対処法を教えてもらいますが…果たして?!

城之内早苗さんの新曲「しあわせワルツ」(作詞:たかたかし、作曲:三木たかし)は本日発売!2年ぶりとなるこの曲は、別れた男性に思いを馳せる女性の心情を描いた、ちょっと切ない失恋の歌なのですが、それでも頑張っていこうと前向きな気持ちになれる心温まる楽曲。ワルツのリズムに癒されながら聴いて、歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220126153338

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月25日(火) 北原ミレイさん

s-220125mirei2

s-220125mirei1

「薔薇の雨」

ホッとゲストは北原ミレイさんでした。50周年を迎えた昨年、コロナ禍で何もできなかったという北原さん。落ち込んだこともあったけど、「もうこなったら目標は80歳現役!それもカッコよく!“あの80は凄いわ!オバケね!”と言われたい」とおっしゃっていました。

新曲は、今年は世の中が少しでも前に進みだせばよいな・・・そんな前向きな思いから、北原さんの絶対的なテーマ「お洒落と愛」に戻った作品。ちょっと楽しく!にぎやかに!昭和の懐かしいダンスホールのサウンドに乗せて歌っています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220125153353
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月20日(木) 水城なつみさん

s-220120mizuki1

s-220120mizuki2

「くれない渡り鳥」
本日のホッとゲストは水城なつみさんです。新曲は1月12日にリリースされた「くれない渡り鳥」。令和版の股旅演歌になっています。
三味線や尺八を使わずにエレキギターでかっこよく仕上がっています。
「渡り鳥のように皆様のもとへいっぱい飛んでいけるように張り切って歌います!」とおっしゃっていますよ。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220120153256
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月19日(水) 大月みやこさん

s-220119ootuki1

s-220119ootuki2

「大月みやこ 国立劇場スペシャルコンサート“歌ひとすじ~出逢いに感謝~”」

今日のホッとゲストは、大月みやこさんでした。

昨年9月14日に東京都千代田区・国立劇場 大劇場にて、およそ1年ぶりに開催された有観客コンサートがライブCDとDVDになりました。この『大月みやこ 国立劇場スペシャルコンサート“歌ひとすじ~出逢いに感謝~”』は、大月みやこさんが「今日までの歌の道、その集大成」という圧巻のステージが、その熱量・迫力・興奮そのままに体験することができますよ!

このコンサートで感じたことや、春日八郎さん、三橋美智也さんとの思い出など、貴重なお話盛りだくさん!今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220119153512

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月18日(火) 夏木綾子さん

s-220118natsuki2

s-220118natsuki1

「海峡の雪」

ホッとゲストは夏木綾子さんでした。デビュー30周年の夏木さん。今日は師匠である作曲家の岸本健介先生も登場!夏木さんのデビューまでの経緯など、貴重なお話をたっぷりとお伺いしました。
記念曲「海峡の雪」は30年分の思いを込めたダイナミックでスケールの大きな作品です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220118153451
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月13日(木) 中西りえさん

s-220113nakanishi2

s-220113nakanishi1

「純愛記~大切な宝物~」
本日のホッとゲストは、中西りえさんです。2012年4月「北海男節」でデビューして10年を迎える中西さん。サックスに引き続き、最近ではエレキギターを練習中だそう。ただ家ではあまり大きな音が出せないとのこと。
また、中西さんの実家では大晦日におそばではなく年越しに焼肉を食べるのが通例。
そして、事務所の先輩服部浩子さん、岩出和也さんとコロナ前にジンギスカンを食べに行ったエピソードもお話していただきました。
さて、新曲は「純愛記~大切な宝物~」は初めての歌謡曲タイプ。「初恋」がテーマで懐かしい思い出を胸に今を大切に生きているそんな作品です。皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220113153506
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月12日(水) 花岡優平さん

s-220112hanaoka2 s-220112hanaoka1

「恋ごころ」

今日のホッとゲストは、作曲家で歌手の花岡優平さんでした。

本日1月12日発売の新曲『恋ごころ』は、10年以上前に発売されたアルバムに収録された楽曲だったのですが、それが今、YouTubeで235万回も再生され、カラオケでも人気上昇中!今の花岡先生の歌声が吹き込まれた、満を持してのシングルカットです!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220112153417

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月11日(火) 村木弾さん/藤原浩さん

s-220111muraki1

s-220111muraki2
「友情の星」

ホッとゲストは村木弾さんでした。

新曲「友情の星」は村木さんの師匠、船村徹先生と作詞家の高野公男先生の友情を描いたもの。自分より先に旅立ってしまった大切な人に捧げる歌です。
キャンペーンなど、スケジュールは村木さんのHPでご確認ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220111153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2022年1月6日(木) 青山ひろし。さん/原田波人さん

s-220106aoyama2 s-220106aoyama1
「戀の金沢」
本日のホッとゲスト、まず15時台は青山ひろし。さんが登場。1曲目の「越前水仙岬」の作詞をされた円理子(小野由紀子)さんとの出会いからスタートしました。自衛隊に入られたのち、観光バスのドライバーをされた青山さん。その時の思い出の話や、その後、お母様が応募した「のど自慢」で合格したことなど伺いました。
新曲「戀の金沢」への応援、よろしくお願いしますね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220106153413
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================
s-220106harada2 s-220106harada1
「永遠の一秒(Stretched love)」
本日のホッとゲスト16時台は原田波人さんがスタジオにいらっしゃいました。幼稚園の頃から演歌・歌謡曲が好きでいずれは歌手になりたいと思ったそうです。
のど自慢にも出場、歌手になったきっかけはレコード会社の新人オーディション。
ちなみに散歩と国会中継を見るのが好きというフレッシュな新人さんです。
1月12日「永遠の一秒(Stretched love)」でデビュー。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220106164509
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2022年1月4日(火) 咲良えつこさん

s-220104sakura2 s-220104sakura1

「夜明けの散歩」

ホッとゲストは咲良えつこさんでした。

落語家の林家たい平師匠とデュエット曲を発売した咲良えつこさん。

たい平師匠は埼玉県秩父市出身。咲良さんは埼玉県川越市出身と、埼玉繋がり。そしてたい平師匠の初恋の相手が「えつこ」さん!まさにたい平師匠とは運命の出会い!?

「夜明けの散歩」は恵比寿から渋谷が舞台。わけありの男女が夜明けの街をさまよう秘密の恋の物語です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220104153537
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月30日(木) 花咲ゆき美さん

s-211230hanasaki2 s-211230hanasaki11

「純情みれん」
今日のホッとゲストは花咲ゆき美さんです。デビュー15年目の花咲さんですが、実は24年前に夏木さんとは“女ののど自慢女子高生大会”でお会いしているんですよね。
親戚のお子様から、アイドルと思われていること、今の趣味としてはコロリアージュボトルいコロリアージュすること、そして週三回のyoutubeの動画の録画編集アップロードすることを頑張ってらっしゃるなど、幅広くトークしていただきました。
ファンの皆様に支えられ、そして体調管理の大切さを大いに感じた一年でしたとおっしゃっていました。
さて、新曲「純情みれん」は1970年代後半に流行した歌謡曲をコンセプトに作られたとのこと。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211230153244
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月29日(水) 山口かおるさん

s-211229yamaguchi2 s-211229yamaguchi1

「夜は眠れなくて」

今日のホッとゲストは、一年ぶりのご出演!山口かおるさんでした。“山口かおる”の名付け親・長嶋茂雄さんや、ミッキー安川さんとの思い出話からご自身の性格、そして好きな食べ物の“赤身”ステーキのお話も。“赤身”のこだわりには、新型コロナで増えたおうち時間に、体力を付けようと始めた筋肉トレーニングの影響もあるようですが、実は他にも理由が…?!

山口かおるさんの新曲『夜は眠れなくて』(作詞:数丘夕彦、作曲:浜圭介)は、今までの山口かおるさんの十八番ともいう華やかな作品世界から離れ、じっくりと聴かせる落ち着いた歌謡曲。言葉を大切に、丁寧な歌唱で聴かせる…山口かおるさんの新しい魅力をじっくりと感じられる作品です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211229153503

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月23日(木) 千葉一夫さん

s-211223chiba2 s-211223chiba1
「出雲路ひとり」
本日のホッとゲストは千葉一夫さんです。まずは新曲のカップリングにも収録されている「望郷津軽」からスタート。そして最近のエピソードとして津軽三味線を11月3日にファンの皆様の前で初披露されたとのこと。40周年のイベントで津軽三味線に接してその魅力にはまり、一昨年から稽古を始め、練習を続けられていたそうです。今ちょうど三味線の奥深さを感じ始めているところとおっしゃっていました。
また、食べ物(パン、納豆)へのこだわりについてもトークされていますよ。
さて、新曲「出雲路ひとり」ですが、初めての“メジャー調の3連”の歌。出雲路を気ままに旅する男性が主人公。明るく歯切れよく、どこかホッとする癒し系のご当地ソング抒情歌です。皆様よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202112233248
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月22日(水) 岡田しのぶさん

s-211222okada2 s-211222okada1

「しぐれ海峡」

今日のホッとゲストは、岡田しのぶさんでした。小学校6年生頃から歌手になりたいという夢を思い描いていた岡田しのぶさん。この頃に出場したカラオケ大会で松原のぶえさんの「波止場」を唄って、なんと初代グランドチャンピオンに!そしてこの大会で船村徹先生から声をかけられて、さらに2年後、船村徹先生の内弟子として少しずつ歌手への道を歩み始めるのですが……。岡田しのぶさんが再会した船村徹先生からかけられた言葉とは…??

新曲「しぐれ海峡」(作詞:久仁京介、作曲:四方章人)は、女性から別れを切り出す心情を描いた楽曲。切々と歌い上げる岡田しのぶさんの芯の強い歌声が印象的な一曲です。実はこの曲、もともと違う歌詞があったそうですが、岡田しのぶさんが唄うデモテープを聴いた久仁京介先生が「イメージと違う…」と、歌詞を書き換えられたのだとか…。どう変わったのかは、下記のリンクからradikoで聴いて確かめて下さいね。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211222153523

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月21日(火) 松尾雄史さん

s-211221matsuo2 s-211221matsuo1

「なでしこの花」

ホッとゲストは松尾雄史さんでした。来年で10周年を迎える松尾さん。コロナ禍が落ち着いてきて、ステージでの活動が戻りつつあるこの頃。松尾さんも、近々では来年1/31にラインキューブシブヤ(渋谷公会堂)で松阪ゆうきさん、新浜レオンさん、LAST FIRST、斬波のみなさんと「ヤング歌謡音楽祭」、2/5に日本橋三井ホールでパク・ジュニョンさん、中澤卓也さん、新浜レオンさん、辰巳ゆうとさんと「次世代神ファイブ歌謡SHOW」・・・など、同世代の方々とのステージを楽しみにしています。ベストな環境で10周年を迎えられそうですね!

新曲「なでしこの花」は、男ごころの哀愁を歌う、大人の流行歌スタイル。松尾さんの“オトナの男”の魅力を堪能できる新曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211221153525
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月16日(木) 佳山明生さん

s-211216kayama2 s-211216kayama1
「遥かなる人生」
今日のホッとゲストは佳山明生さんです。
まずは大ヒット曲「氷雨」からスタート。レコーディング時の歌声についてや当時のキャンペーンの思い出など話されました。また、美輪明宏さんに芸名をつけていただいたことや若いころのエピソード、そして古賀政男先生のお弟子さんだったというトークなどなど大変盛り上がりましたね。
さて、新曲「遥かなる人生(みち)」は12月8日にリリース。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211216153407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月15日(水) 大沢桃子さん

s-211215oosawa2 s-211215oosawa1

「二人で乾杯」

今日のホッとゲストは、大沢桃子さんでした。大沢桃子さんと言えば、ご自身で歌われるほとんどの楽曲を“仲村つばき”というペンネームで作詞・作曲されていますが、その仲村つばき先生に、夏木さんから今後の作品についてのリクエスト?!北海道キャンペーンの思い出や、サービスエリアで取り残された事件のお話、さらに人生初の骨折のお話も…。

大沢桃子さんと走裕介さんとのデュエット曲『二人で乾杯』は、作詞を仲村つばき(大沢桃子)さんが、そして作曲を走裕介さんが手掛けた楽曲!リズミカルなメロディとキャッチーなサビを聴いたら、口ずさみたくなる楽しい曲なので、ぜひたくさん聴いて覚えて歌って下さいね。12月17日(金)には、午後1時~と午後4時~埼玉県・まるひろ入間店 さくら草ホールで大沢桃子さんと走裕介さんご一緒のキャンペーンもあるそうですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211215153400

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月14日(火) 八代亜紀さん/松阪ゆうきさん

s-211214yashiro2 s-211214yashiro1
「舟唄」

オープニングゲストに八代亜紀さんが登場です!八代さんを「演歌の女王」に導いた出世作「なみだ恋」の作曲家・鈴木淳先生の訃報に、「先生は芸能界のお父さん。これからも先生の作品を大切に歌い継ぐ」と語った八代さん。9月に発売された、デビュー50周年記念アルバム『八代亜紀ベストヒット~ニューレコーディングス&ニューシングルズ~』の1曲目も今の八代さんの声で歌われた「なみだ恋」が収録されています。

50年の間でどのように「八代演歌」が作られたのか・・・歌よりも長い絵画への想い・・・などなど、短い時間の中にも関わらず、充実したお話を伺いました。

このアルバムに収録されている「舟唄」が、音楽チャートで1位を獲得!発売43年目で初の1位となり、昭和の名曲が平成、令和と時代を超えてこれからも聞き継がれていく証明となりました。これからどんな「八代演歌」を届けてくれるのか・・・八代さんと同じ時代にいられることを嬉しく感じます!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211214150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-211214matuzaka2 s-211214matuzaka1
「ありがとう、あなたに。」

ホッとゲストは松阪ゆうきさんでした。コロナ禍でなかなか思うように歌手活動ができなかった日々・・・ようやく少しづつ歌の活動ができるようになり、最近10日間ほど舞踏家の花園直道さんと共に四国を回った松阪さん。その珍道中のお話にスタジオ中爆笑!その内容は是非radikoで!

今回のアルバム『ファースト・アルバム~遥かなひとよ』は、オリジナルに加え、カバー曲や自作曲まで、ジャンルも歌謡曲、唱歌、オペラと多岐に渡り全14曲収録。

自作曲「ありがとう、あなたに。」は応援してくださっている全ての人への感謝の気持ちを込めて作った歌で、松阪さん初となる自作曲。聞き応えたっぷりのアルバムです。

12/21からクリスマスディナーショーなど、様々なイベントが続きます。詳しくは松阪さんのホームページをご覧ください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211214153648
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月9日(木) 橋幸夫さん

s-211209hashiyukio2 s-211209hashiyukio1

「この道を真っすぐに」
本日のホッとゲストは橋幸夫さんです。まずは、デビュー曲「潮来笠」でスタート。数多くの大先輩歌手のいる中、アイドル的歌い手として登場した橋さん。そのデビューの驚異的な忙しさのお話、ベテラン歌手や作曲家の吉田正先生との思い出のエピソード、そして当時のレコード会社の新人プロモーションについてなどお伺いしましたね。
そして新曲「この道を真っすぐに」への橋さんの想いもたっぷりお話しされました。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211209153430
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月8日(水) 前川清さん

s-211208maekawa2 s-211208maekawa1

「胸の汽笛は今も」

今日のホッとゲストは、前川清さんでした。久しぶりにスタジオで前川さんをお迎えして、夏木さんもニコニコ笑顔。トークが始まるとエンジン全開?!コロコロと話題を変えながらノンストップのおしゃべりタイム。お互い冗談を言い合いながらも、前川さんのご家族の話題や錦鯉のお話、同世代の歌手仲間のお話、さらにはこれからの歌謡界についてのお話も飛び出して?!

前川清さんの新曲『胸の汽笛は今も』(作詞:有馬三恵子、作曲:都志見隆)は、前川さんが63歳の時、今から10年前にはすでに出来上がっていたそうですが、当時はあまりピンと来なくて発売にならなかった曲なんだそうです。それが今、改めて歌ったとき、しっくりと心に響いて、歌詞も今の自分の世代にふさわしいと感じ、今回の発売となったそうですよ。“昔を懐かしみつつ今を生きている自分をいたわり、聞く人それぞれの未来への人生を見つめる機会になれば嬉しい……。”そんな前川さんの優しい歌声が心にしみるバラードです。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211208153628

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月7日(火) みちのく娘!の皆さん

s-211207michinoku1 s-211207michinoku2

「みちのく恋の花」

ホッとゲストは、みちのく娘!の3人でした。写真左から、羽山みずきさん、工藤あやのさん、津吹みゆさんです。

今日は羽山みずきさんの誕生日!コーナーのオープニングからバースデーソングを歌いサプライズでお祝いをさせていただきました。

東北出身の3人。華やかなスタジオは、今年一年を振り返るトークで東北弁も飛び交いにぎやかに!それぞれの爆笑近況エピソードは是非radikoできいてください!

新曲「みちのく恋の花」は、成長した3人の声の艶、より調和されたハーモニーを聞かせてくれます。「恋に憧れるだけでなく、実際に体験し、切ない思いも経験したからこそ出せる“色づき”を感じさせる楽曲」とのこと。

キャンペーンやライブなども開催予定です。詳しくは日本クラウンのみちのく娘!ホームページをご確認くださいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211207153550
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月2日(水) 高杉日呂さん

s-211202takasugi1 s-211202takasugi2

「たそがれ釜山港」
本日のホッとゲストは初登場の高杉日呂さんです。もともと演歌・歌謡曲には縁がなかったとおっしゃる高杉さん。お父様が高城靖雄さんの後援会の方で、そのお父様が高城さんのディナーショーに誘ったところ、ステージを観てとても感激され、そこから歌謡曲に興味をもったそうです。
それから歌い手を目指してから18年、ついに今回デビューへ。トークの中では、千昌夫さんの付き人もされたというエピソードも話されてましたね。
さて、11月17日発売のデビュー曲「たそがれ釜山港」ですが、高城靖雄さんの作詞作曲の楽曲。精一杯歌っていくとのことですので、皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211202153413
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月1日(水) 吉田ひろきさん / 金田たつえさん

s-211201yoshida1 s-211201yoshida2

「瞳の願い」

今日のホッとゲスト、一人目は吉田ひろきさんでした。東京藝術大学の声楽科のご出身で、音楽の先生をはじめ、オペラなどの舞台活動、高身長を生かしたファッションショーやモデルのお仕事など、これまで様々な分野でご活躍された経験を持つ吉田ひろきさん。「一つのことにのめりこんで、勉強するのが大好き」ということで、夏木さんとは真逆な性格!?前回、スタジオでお迎えした際には、パンの知識を問う「パンシェルジュ検定」で2級を取得するほど大好きという趣味のパン作りについてお話を伺いましたが、その後も勉強を続けて、今ではなんと…??

“君はとてもキレイな瞳をしているけれど、その奥に憂いや悲しみを感じる…思い悩んでいることを僕にだけは明かして欲しい…”吉田ひろきさんの新曲『瞳の願い』(作詞・作曲:中真生人)は、淡い恋心を歌ったラブソング。“きっと僕が何とかしてあげるよ…”とバリトンボイスで包み込む吉田ひろきさんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211201153458

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「おけさ情話」

ホッとゲスト二人目は金田たつえさん。今回もお電話でのご出演になりましたが、明るく元気な声を届けて下さいました。この年末は、恒例となっている神社への新春用の絵馬のデザインを考えているそうです。字を書いたり、絵を描いたりするのは苦手…とおっしゃっていましたが、来年の干支“寅”がこれまた難しくて大苦戦?!

金田たつえさんの新曲『おけさ情話』(作詞:多野亮、作曲:花笠薫)は、佐渡民謡をアンコに入れた、どこか懐かしい香りがする楽曲。昭和にはよく、このアンコ入りのタイプが流行りましたが、金田たつえさんご自身も久しぶりに唄って“ほのぼのとした気分になれる一曲”と、満足されているそうです。カップリングには、新潟県民謡の「佐渡おけさ」も収録されていますので、あわせて楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211201164532

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月30日(火) KANAさん

s-211130kana1 s-211130kana2

「誰より愛しいひと」「OSAKA~夕暮れて~」

ホッとゲストはKANAさんでした。

「強い女性」の印象が強いKANAさん。何故その様に思われるのか、KANAさん自身は自覚がないらしく、「今回の新曲のCDジャケットの写真も、柔らかさ、温かさ、儚さを表現した女性になっているじゃないですか」とおっしゃるKANAさん。「確かに、見事にそんな女性に写っている!」と認める夏木さんですが、「でも!そんな風には思っていません!」と否定。

そんなKANAさん。最近プロ野球のイースタンリーグ、東京ヤクルトスワローズVS千葉ロッテマリーンズの始球式をされました!初めてボールに触り初めてボールを投げるという人生初のピッチング練習。猛特訓の末、当日はどうなったのか!?その様子は是非radikoで聴いてください!

新曲「誰より愛しいひと」は、6年前の「永遠の月」のその後のストーリーとして作られた作品。愛する人を失った喪失感、絶望から少しずつ立ち直り、また人を愛する事に対して前向きになれた主人公の今を描いています。

この「誰より愛しいひと / OSAKA~夕暮れて~」の発売を記念した、ボーカルコンテスト & パフォーマンス発表会を実施します!詳しくはテイチクレコードのHPをご覧ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211130153545
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月25日(木) レーモンド松屋さん

s-211125re-mondo2 s-211125re-mondo1

「魅惑のラプソディー」
今日のホッとゲストはレーモンド松屋さんです。デビュー前のお話からスタート。実力を持ちながら、ようやく2010年に59歳でデビュー。今年70歳(古希)を迎えられたんですね。今までのリリースした曲への想いや他のアーティストの方々への曲提供についても話されました。
デビュー前いろんな仕事をしていた頃も中学生の時に抱いていた思い(ギターをもってステージで歌っているのが自分の本当の姿だ!)を常に心に持っていたんだそうです。
新曲「魅惑のラプソディー」は新宿歌舞伎町にあったキャバレーをイメージして作ったラテンビートのノリの良い楽曲。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211125153532
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月24日(水) 松前ひろ子さん

s-211124matsumae1 s-211124matsumae2

「人生援歌」

今日のホッとゲストは、松前ひろ子さんでした。これまでワンちゃんを飼っていたことはあったそうですが、昨年10月から初めてネコちゃんを飼うようになったそうです。終始ニコニコしながら、夏木さんに写真を見せたり、ネコちゃんの様子をお話をされていました。そして松前さんが笑顔になる話題と言えば、愛弟子・三山ひろしさん!デビュー前の三山さんのお話や、三山さんの歌声を初めて聴いたときのことなど、松前さんだからこその貴重エピソードをお話下さいました。

そんな松前ひろ子さんと愛弟子・三山ひろしさんとのデュエットソング『人生援歌』(作詞:たきのえいじ、作曲:岡千秋)がなんと!11月29日付けのオリコン週間 演歌・歌謡曲シングルランキング1位を獲得!!この「人生援歌」は、“こんな苦しい時だから、皆さまを励ます歌を三山君とデュエットして、勇気を元気を、笑顔を贈りたい”と松前さんが希望して出来上がった曲なんだそうです。間の取り方やこぶしなど、松前さんと三山さんの息の合った歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211124153448

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月23日(火) 新城ゆみ子さん・一条聖矢さん/江河愛司さん

s-211123shinzyou1 s-211123shinzyou2
「ひとりにしないで」

ホッとゲストは神城ゆみ子さんでした。そして、今回の新曲のプロデュースをされた一条聖矢さんもご一緒にお越しくださいました。

神城さんはデビュー10周年。5年位前に一条さんと共通の知り合いの方がショーをされた帰りに、神城さんが営むカラオケ喫茶に一条さんを連れてこられたことがきっかけで意気投合。そして10周年記念曲として一条さんがプロデュース、今回の新曲が誕生したということです。カップリングには一条さんとの息の合ったデュエットソングも収録されています。

番組初出演ということもあり、緊張されている神城さんを一条さんが優しくフォロー。スタジオは始終微笑ましい空気に包まれていました。

新曲「ひとりにしないで」は、神城さんの低い声が印象的な、男性も女性も歌っていただけるバラードです。カップリングはノリが良い2曲で、こちらもおススメです!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211123153436
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================

s-211123egawa1 s-211123egawa2
「EDO-NO-HANA」

4時台に本日2組目のゲスト、江河愛司さんがお越しくださいました。

江河さんは、歌謡舞踊60周年。古賀政男先生直門で歌謡舞踊曲の看板スターとして60年。現在83歳で日本調の稀有な現役歌手です。失礼ながら…とてもとても83歳とは思えぬ肌ツヤ。お声。もちろん歌声も!

今回は番組初登場ということで、歌手デビューまでの道のり、日劇ダンシングチームの思い出などをお話しくださいましたが、もっともっとお話を伺いたいのに時間が足りません!日劇時代の越路吹雪さんとのエピソードは必聴です!是非radikoでお聞きください。

今回は斬新な日本舞踊家でもある花園直道さんと、新たなダンス日本音楽、新たな文化を創りだすためにタッグを組み、アルバム「江戸のこころ歌舞(いき)」を発売。

11月26日に、いちょうホール八王子芸術文化会館大ホールで「豪華絢爛!スペシャルショータイム!江戸のこころ歌舞(いき)」を開催。江河愛司さんは歌で、花園直道さんは舞踊で・・・おふたりの奇跡のコラボレーションを是非ご覧ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211123164407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月18日(木) 清水節子さん

s-211118shimizu1 s-211118shimizu2
「横浜バラッド」
今日のホッとゲストは清水節子さんです。今日も大爆笑のトークで大変盛り上がりました。まずは前作「ごめんね大丈夫」のカップリング曲の「粋な関係」でスタート。こちらの作品ですが、亡くなられた千葉真一さんとのデュエット。千葉さんとの思い出の話もお伺いできました。
子どものころはとてもやんちゃだったという清水さん。当時声が低いのがとてもコンプレックスだったともおっしゃっていましたよ。
さて、新曲「横浜バラッド」ですが、清水さんが初の作詞に挑戦。公私ともに大変お世話になった千葉真一さんの追悼で台詞を入れられています。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211118153359
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月17日(水) 生駒尚子さん

s-211117ikoma1 s-211117ikoma2

「天雅の海へ」

今日のホッとゲストは、初登場!生駒尚子さんでした。東大阪出身の生駒尚子さん。女流河内音頭取りとしてもご活躍されているのですが、河内音頭の第一人者でもあるお父様、生駒一さんの影響で、子供の頃から河内音頭が日常にあふれていたそうです。実際に河内音頭を一節、生で披露していただいたり、お父様に連れられて各地の舞台や櫓などを巡った思い出、河内音頭を習い始めた時のことなどなど、いろいろお話して頂きました。

本日11月17日発売の新曲「天雅の海へ」(作詞:生駒一、作曲:生駒竜也)は、生駒一さんが遺された、北海道を舞台にしたスケール感のある海峡演歌。生駒尚子さんにとって初めての男唄ということで、力強い歌声にも注目です!そしてカップリング曲「アジサイの花」(作詞:NAOKO、作曲:生駒竜也)は、生駒尚子さんご自身がお父様をテーマに作詞を手掛けた楽曲。演歌と河内音頭の二刀流で活躍する生駒尚子さんを要チェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211117153535

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月16日(火) 秋岡秀治さん

s-211116akioka1 s-211116akioka2

「なぁ女将」

ホッとゲストは秋岡秀治さんでした。

デビュー30周年を迎えられた秋岡さん。所属レコード会社から、“特別功労賞”を授与されたとの嬉しいご報告!ある日宅配便が届き、送り主を見るとレコード会社の社長!開封してみると、“特別功労賞”の盾が入っていたとか!コロナ禍ゆえ、直接お渡しすることができなかったとのこと。秋岡さんも宅配便で送られてくるとは知らず、驚かれたそうですよ。

多趣味で知られる秋岡さん、最近キャンピングカーを購入!一度、普通車で九州まで運転したときに、ファンの方々に「わざわざ車で来てくれた!」と大変喜ばれたことがきっかけで、「もっと快適に!」と追及していったらキャンピングカーになったとのこと・・・。今は全国をこのキャンピングカーで回っています!

新曲「なぁ女将」は、小さな酒場での一場面を切り取った、人情味あふれる作品。放送内で秋岡さんがカラオケで歌うワンポイントレッスンをしてくれました!是非、radikoでご確認を!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211116153615
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月11日(木) 田中あいみさん

s-211111tanaka1 s-211111tanaka2

「孤独の歌姫(シンガー)」
本日のホッとゲストは、田中あいみさん。京都出身のとてもハキハキした新人さんが初登場です。師匠の細川たかしさんも絶賛。ハスキーな声、高音が特徴ですね。元々、歌に関しては3歳の頃から昭和歌謡に興味をもたれたそう。そして高校生の頃に歌手にあこがれ、18歳の時に“2019年日本クラウン演歌・歌謡曲新人歌手オーディション”でグランプリに輝き、これがきっかけで歌手の道へ。
デビュー曲「孤独の歌姫(シンガー)」ですが、新宿・歌舞伎町が舞台。歌ひとつを武器にひとり強く生きる女性を昭和の世界観で描いた楽曲です。皆様、是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=2021111153415
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月10日(水) 二見颯一さん

s-211110hutami1 s-211110hutami2

「夢情の酒」

今日のホッとゲストは、民謡で鍛えた歌声が魅力的な二見颯一さんでした。これからの演歌・歌謡曲を担う第七世代の歌手の一人として注目を集め、11月27日(土)には、日経ホールで青山新さん、辰巳ゆうとさん、新浜レオンさん、彩青さんと一緒にコンサートも開催!ますますのご活躍が楽しみな二見颯一さんには、故郷の宮崎県で行った2度目のコンサートのお話や、ぜひ食べて欲しい宮崎の美味しいグルメのお話、そして特技の似顔絵のお話など、元気にお話頂きました!(ちなみに…夏木さんは二見颯一さんに描いてもらった似顔絵をとっても気に入って、毎日必ず目にするような“あの”場所に大事に飾ってあるそうですよ。。。)

二見颯一さんの新曲『夢情の酒』(作詞:森坂とも、作曲:水森英夫)は、ひとり駅裏の酒場で、昔の思い出にしみじみと浸りながら酒を呑む…そんな場面がはっきりと浮かんでくる一曲。ゆっくりと杯を傾けながらこの曲を聴いて、懐かしい顔を思い出す…そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211110153449

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月9日(火) 森山愛子さん

s-211109moriyama1 s-211109moriyama2

「ひとり風の盆」

ホッとゲストは森山愛子さんでした。いつも笑顔で明るいイメージの森山さんですが、家に一人でいるときはテレビもつけずにシーンとした部屋でジッとしていることが多いとか。日が暮れても電気もつけずに・・・「私、根っこは暗いんです」と森山さん。実は意外なことに家では静かに過ごしているという夏木さんと意気投合!?その模様は是非radikoで!

新曲「ひとり風の盆」は、「会津追分」をはじめとするご当地ソング3部作から更に飛躍!哀切に満ちたメロディーに乗せて切なく儚い女心を、裏声を交えながら歌う、まさに森山さんの真骨頂となる新曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211109153607
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月4日(木) 川神あいさん

s-211104kawakami1 s-211104kawakami2

「清水次郎長外伝~お蝶」
本日のホッとゲストは、川神あいさんです。スタジオに元気に登場。夏木さんが司会をされていた『女ののど自慢』ではじめてお会いされたそうです。9歳の頃、おばあさまの影響で「岸壁の母」を聞いたときの衝撃がすごく、その後オーディション番組に出てみたらといわれ、歌の世界に興味を持たれたとのこと。そして、13歳の時には『スター誕生』の4次審査までいかれたとおしゃっていました。
ステージトラック“あいドリーム号”が7月に完成。その話題でも盛り上がりましたね。
さて新曲「清水次郎長外伝~お蝶」は台詞も入った大作。”清水次郎長”“森の石松”“お蝶”の3人が登場。1人3役に挑戦しています。来年はデビュー35周年の川神あいさん。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211104153508
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月3日(水) さくらさん

s-211103sakura1 s-211103sakura2

「ああ慕情」

今日のホッとゲストは、およそ1年ぶりのご出演!大ヒット曲「昭和枯れすすき」でお馴染み、“さくらと一郎”の初代さくらさんでした。“笑うのが好き!”と元気な声のさくらさん、「昭和枯れすすき」を歌うときにみせる悲しい表情を作るのに一苦労?!デビュー当時のお話から、先日参加した石巻でのチャリテイーイベントでの出来事、さらには、60年ぶりのアルバイト!?汗を流して気持ちもスッキリ!時給もアップ!!なお話も。

そんなさくらさんなんですが、実はこの10月にユーチューバーデビュー?!YouTube『さくらの夢チャンネル』を立ち上げたそうです!このチャンネルでは、子供の頃のお話からデビューまでの裏話など、貴重なお話が盛りだくさん!今後も続々と公開されていくそうなので、ぜひ“いいね!”とチャンネル登録をお願いします!ちなみに“生涯ガラケー”と思っていたさくらさん、このYouTubeを始めるにあたって、ついにスマホデビューをされたのだとか。ますますパワーアップで笑顔も元気もいっぱい!今後のさくらさんの活動にも注目です!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211103153648

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月2日(火) 津山洋子さん&高樹一郎さん

s-211102tsuyama&takagi1 s-211102tsuyama&takagi2

「夫婦仁義」

ホッとゲストは高木一郎さんと津山洋子さんでした。

津山洋子さんと言えば、夏木さんのデビューに深く関わっている、というお話はこの番組でも度々出てきます。高木さん、津山さんご夫妻で「ゆたかちゃん」と呼ぶ間柄。トークも弾みます!3人の漫才を聴いているようなノリの良さ。

数々のデュエットを出されたおふたりですが、結婚50年の節目のタイミングで、ステージやショーでは何度も歌っていてファンの方々からも好評を得ていた、20数年前に遠藤実先生から頂いた「夫婦仁義」を初めてレコーディング。初のCD化となりました。冒頭のセリフが絶妙です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211102153617
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月28日(木) 西尾夕紀さん

s-211028nishio1 s-211028nishio2

「ふるさと哀歌」
今日のホッとゲストは西尾夕紀さんです。一曲目は「ヤンザラエ」からスタート。代表曲の「ヤンザラエ」について思い出トークをまずは語っていただきました。
コロナ禍になってyoutube配信をはじめられたこと、そして最近ipad購入を機にオリジナルで自分のイラストを描いてオリジナルグッズを販売していると話されていましたね。すると、「ホッと歌謡曲」プロデューサーから夏木さんへオリジナル夕紀スタンプが思いがけずプレゼントされました。
さて、「ふるさと哀歌」ですが、2年ぶりの新曲。ワルツのリズムに乗せた文語調の歌詞になっています。皆様、応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211028153542
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月27日(水) 川野夏美さん

s-211027kawano1 s-211027kawano2

「想い千すじ」

今日のホッとゲストは、川野夏美さんでした!前回スタジオにお迎えした時にLINEスタンプが出来たことを報告していただきましたが、実はこのLINEスタンプを夏木さんもお買い上げ!でもちょっと気になることがあって一言物申す?!そんな話題から、川野夏美さんが得意な似顔絵のお話や、先日およそ2年ぶりに開催した有観客コンサートのステージで披露した、ギターの弾き語りについてのお話など、今回も笑い声いっぱいのお時間となりました。

川野夏美さんの新曲「想い千すじ」(作詞:さくらちさと、作曲杉本眞人)は、ラジオ日本の「今月の推薦曲」として、この1ヶ月間ラジオ日本でお届けしてきたので、すでに覚えて下さった方も多いのでは?身を焦がしながら、愛しいひとを待つ…そんな女性の情愛を歌った作品で、これまでの川野夏美さんとは違う、新たな一面を感じさせてくれる1曲です。

放送でも触れた似顔絵の数々は、川野夏美さんのホームページ内『川野夏美 似顔絵展 ~かおだらけ♡~』でもご覧いただけますので、ぜひチェックしてみて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211027153536

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月26日(火) 岩佐美咲さん

s-211026iwasa1 s-211026iwasa2

「アキラ」

ホッとゲストは岩佐美咲さんでした。髪の毛をバッサリと切り、ショートヘアで登場!「もう2度と伸ばしたくないくらい、とにかく楽(ラク)!」とおっしゃっています。夏木さんも「違和感ない!なじんでる!」と絶賛です。

AKB48で激しいダンスを踊っていた10代の頃、20代前半の頃から比べると、運動量が減り少しづつ身体の変化を感じ始めてきたという岩佐さん。最近は毎日軽い筋トレをして、野菜がたくさん取れる一人鍋をしているそうですよ。

新曲「アキラ」は秋元康先生作詞の作品。アキラへの思いを断ち切れず一緒に過ごした函館の地を、思い出めぐりに年に何度も訪れてしまう女性が主人公。

先週のオリコン演歌・歌謡シングルランキング第1位を獲得した、今注目の新曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211026153548
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月21日(木) 角川博さん

s-211021kadokawa1 s-211021kadokawa2

「四条河原町」
本日のホッとゲストは、角川博さんです。
朝起きたらコーヒーを飲まれるところから喫茶店のお話からスタート。小学6年生の頃の話では若山彰さんのショーを見たこと、またお母様とはよく映画にも行かれたそうですね。また、芸能人の運動会について、そしてステージで歌う際のカラオケについてなどなどたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「四条河原町」ですが、今まで幾度となく振られ失恋を重ねてきた女性が主人公。恋を信じて、もう一度幸せを追いかけてみようかなと思う恋に臆病になってしまった切なくも可愛さもある女性の歌。
皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211021153358
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月20日(水) 水森かおりさん

s-211020mizumori1 s-211020mizumori2

「笑顔でいようね」

今日のホッとゲストは、水森かおりさんでした。昨日、新宿の花園神社で本日10月20日(水)発売のアルバム『歌謡紀行20~鳴子峡~』と、先月発売された新曲「笑顔でいようね」のヒット祈願をされた記事が、今朝のスポーツ新聞各紙に掲載されていましたが、花園神社と言えば、夏木さんのお散歩コースのひとつ…ということで、参拝やおみくじのお話へ。さらにお休みの日の過ごし方についてのお話では、二人の意外な共通点が見つかって…?!

新曲「笑顔でいようね」(作詞:辻林美穂、作曲:兼松衆)は、水森かおりさんが初めてJ-POPに挑戦した意欲作。なかなか思い通りにならない状況で、沈みがちな気持ちをあたたかく包んでくれますよ。そしてアルバム『歌謡紀行20~鳴子峡~』は、水森かおりさんのオリジナル曲で構成された全14曲が収録。これまで発売されたシングル曲7曲の他は、なんと新曲!このアルバムを聴けば、ツアーコンダクターの水森かおりさんが歌うご当地ソングで全国各地へ!ぜひ旅気分を味わって下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211020153507

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月19日(火) 服部浩子さん

s-211019hattori1 s-211019hattori2

「陽炎坂」

ホッとゲストは服部浩子さんでした。髪をバッサリと切ってショートヘアで登場の服部さん。生まれて初めての超ショートヘアに夏木さんもビックリですが「意外に自然になじんでいる」と好評!

今回の新曲「陽炎坂」は、今までにありそうでなかった、しかも服部さんの特徴を生かした曲に仕上がったという、女性の心の癒しになる女心の演歌。歌も髪型もイメージチェンジをはかった、話題必至の新曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=2021101915319
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月14日(木) 木原たけしさん

s-211014kihara1 s-211014kihara2

「男の岬」
本日のホッとゲストは木原たけしさんです。ゲストに来られた最初の頃は、なかなかおしゃべりも苦手だった木原さん、ご本人曰く、マイクをもって人前で歌うことでようやく喋ることも慣れてきたそうです。
そして木原さんがやられているお店についてのトークへと。もともと木原さんの歌と顔を覚えてもらいたいというところからやられたお店も17年目。はじめは、お客様との会話が、子供、孫、旦那様から今では病院、介護、年金へと変わっていったとおしゃっていました。
さてさて、10月20日には新曲「男の岬」が発売されます。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=202110143554
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月13日(水) 大前あつみさん

s-211013oomae1 s-211013oomae2

「愛の旅立ち」

今日のホッとゲストは、“大前あつみ&サザンクロス”のリーダーでメインヴォーカルの大前あつみさんでした。プロデビューしてから50周年を迎えた大前あつみさん。故郷の北海道から歌手になるために上京したのかと思いきや、なんと最初は役者になるためだったそうです。役者になる夢からどうして歌手になることになったのか?そして、ムードコーラスグループ・森雄二とサザンクロスに加入することになったのか?デビューのきっかけや活動の経緯、全国のグランドキャバレーを巡っていた時の貴重なお話、さらに最近の活動についてなど、たくさんお話頂きました。

大前あつみさんの芸能生活50周年を記念したアルバム『大前あつみ 50th Anniversary アルバム~愛 et ふるさとを歌う~』には、これまでのシングル曲や森雄二とサザンクロスのカバー曲のほか、書き下ろしの新曲4曲も収録!ムード歌謡だけでなく、シャンソンやポップス、フォークにも挑戦された意欲作ですよ!ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211013153515

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月12日(火)葵かを里さん

s-211012aoi1 s-211012aoi2

「ひとり貴船川」

ホッとゲストは葵かを里さんでした。愛知県出身の葵さん。今日は愛知県西尾市観光親善大使のタスキをかけて登場!西尾市は日本有数の抹茶の産地。タスキの爽やかなグリーンは、お茶のカラーなんですね!

その西尾市の観光親善大使である葵さんは“茶野香”という、ペンネームで、「ひとり貴船川・特別盤」のカップリング女の花を 咲かせます」で初めての作曲にチャレンジ!「この厳しい世の中を乗り越えようと頑張っている皆様に届けたい」と、これまでの作品とは路線を変えたメジャー調の応援演歌となっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211012153458
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月7日(木)ペペル伴さん

s-211007peperu1 s-211007peperu2

「翔猿」
本日のホッとゲストは、ペペル伴さんです。18歳まで北海道にいらっしゃって、その後東京へ。そしてその2年後には海外へ。なぜ海外かというとフラメンコの女性に憧れて…とのこと。
スペインへ渡り、ラテン音楽の道へ。そちらではいわゆる”流し”もされていたんだとか。当時から苦労というよりは好奇心が勝っていたんですとおしゃっていました。
さて、新曲「翔猿」ですが、翔猿関を応援されている後援会の方が翔猿関の出世を祈願した詞を書かれました。その詞に曲を付けてほしいという依頼があり、歌唱も含めて仕上げられました。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211007153516
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月6日(水) 長山洋子さん

s-211006nagayama1 s-211006nagayama2

「下町銀座」

今日のホッとゲストは、長山洋子さんでした。長山洋子さんと言えば、テレビ東京で毎週日曜日 朝5時30分から放送中の「洋子の演歌一直線」!長山洋子さんが司会を務め、番組スタートから27年以上続く歌謡番組ですが、夏木さんが出演したことも。この時はホッと歌謡曲の時とは司会とゲストの立場が逆転して…。そんな司会者としてお話や、前回ご出演頂いたときにも話題になった娘さんとの楽しい日々のお話その続編も。娘さんがカエルの飼育を始めたことをきっかけに、長山洋子さんの心境にも変化が?!

長山洋子さんの新曲「下町銀座」(作詞:麻こよみ、作曲:影山時則)は、奥手で健気な下町育ちの女性をテーマに、ほんわかと淡く不器用な恋心を、明るく軽快メロディーに乗せて歌った、長山洋子さん久しぶりの大衆演歌。ぜひたくさん聴いて覚えて、カラオケのレパートリーのひとつに加えて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211006153416

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月5日(火)真木ことみさん

s-211005maki1 s-211005maki2

「天の糸」

ホッとゲストは真木ことみさんでした。毎回、夏木さんとの息の合ったトークでスタジオの中は笑いの渦なのですが、真木さんのファンの方々や真木さんのお母様からも「トークが面白い」との声をいただいているとか!

今日は二人とも色合いが同じチェックのシャツで、気もピッタリ合っています。

編み物が趣味の真木さん。「夏木さんのためにマフラーを編んだのだけど、自分のものにしました」という、その理由に夏木さんもタジタジ!詳しくは是非radikoでお聞きください!

新曲「天の糸」は、来年30周年を迎える真木ことみさんの前章作品。ピアノの旋律が美しく印象的です。思わず引き込まれていく繊細な歌謡曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20211005153520
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月30日(木) 田川寿美さん

s-210930tagawa1 s-210930tagawa2

「雨あがり」
本日のホッとゲストは田川寿美さんです。デビュー30周年の田川さん、これまでを振り返っての思い出トークを中心にお伺いしました。先輩方からたくさん影響を受けたこと、悩んだり落ち込んでいた時、五木ひろしさんや夏木さんからアドバイスを頂いたこと、そしてファンの皆様の暖かい応援のありがたさなどなど、たっぷり話されました。
そんな田川さんですが、断捨離を始められたとのこと。いらないものは捨てて、前へ進むのみとおっしゃっていました。
さて、新曲「雨あがり」ですが、幸せ演歌。それぞれの生き方の中で少しでも光や希望につながる曲となるようにがんばりますと。
皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210930153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月29日(水) 竜徹日記のお二人(木村竜蔵さん、木村徹二さん)

s-210929ryuutetsu1 s-210929ryuutetsu2

「めぐりめぐる」

今日のホッとゲストは、木村竜蔵さんと木村徹二さん、兄弟デュオシンガー・竜徹日記のお二人でした!前回スタジオにお越し頂いたときは、お父様の鳥羽一郎さんとラジオ初共演。今回は兄弟二人だけで、竜徹日記としての楽曲創作のお話をはじめ、“歌手”ではなく“父”としての鳥羽一郎さんや、お母さま・妹さんのお話も飛び出して…。

先週9月22日に発売された竜徹日記の新曲「めぐりめぐる」は、お二人がイメージキャラクターを務めるJF共済創設70周年記念イメージソング。海で働く方々とそれを待つ家族や仲間との繋がり、離れて過ごしていても知らないうちに繋がり支えあっている、そんな人と人との絆をテーマに書かれた楽曲です。木村竜蔵さんと木村徹二さんのお二人が奏でる爽やかで暖かな歌声は必聴です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210929153610

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月23日(木)三門忠司さん

s-210923mikado1 s-210923mikado2

「峠の夕陽」
今日のホッとゲストは三門忠司さんです。前作「あーちゃんの唄」を聴きながら、よき昭和の時代の風景、想い出話からスタート。また、レコード会社のオーディションの時に提出した写真のこと、歌手になっての初めての仕事の話などお伺いしてのあっという間のゲストコーナーでした。
さて、新曲「峠の夕陽」ですが、近年あまりセリフ入り股旅演歌が少ない中、あえてこれぞ三門節と言われる作品に仕上がっています。みなさま、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210923153443
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月22日(水) 若山かずささん

s-210922wakayama1 s-210922wakayama2

「長月の宿」

今日のホッとゲストは、若山かずささんでした。若山かずささんと言えば、昨年1月に地元・千葉県の市原市に「カラオケスタジオ かずさ」をオープン。最近は“かずさママ”と呼ばれるのも慣れてきたそうです。新型コロナの影響で営業を制限されていますが、10月1日から再開するそうですよ!放送ではお店までのアクセス方法や若山かずささんが調理担当する日のお話も。さらに10月14日(水)開催の「艶歌華舞台~農業と演歌は日本の宝~」や10月22日(金)開催の「君津 秋の演歌まつり」についても伺いました。

若山かずささんの新曲「長月の宿」(作詞:かず翼、作曲:水森英夫)は、早秋の宿で別れた男への未練とあきらめ、悲しい心の色合いを、ほがらかな中にもしんみりとした情緒あふれるメジャー調の演歌。そして、カップリング曲「酔い惚れて2021」(作詞:さいとう大三、作曲:市川昭介)は、夏木さんも大好きでイチオシという「酔い惚れて」を今の若山かずささんの歌声で新たにレコーディング。たくさん聴いて歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210922153408

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月16日(木) 柳ジュンさん

s-210916yanagi1 s-210916yanagi2

「女ですもの」
本日のホッとゲストは柳ジュンさんです。もともとプロ歌手を目指してはいなかったという柳さんですが、OL時代に小柳ルミ子さんの「お久しぶりね」をカラオケで歌ったところあたりから歌手への魅力を感じたようです。
今は下北沢のカラオケliveステージ「まほろば」を拠点に活動。スタッフとしても働いているので、お店では「歌の料理人」と言われているそうです。

さて、新曲「女ですもの」は歌っているうちに元気になり、ますますイイ女になろうと思っていただけるような楽曲。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210916153455
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月15日(水) こおり健太さん

s-210915koori1 s-210915koori2

「乗換駅」

今日のホッとゲストは、こおり健太さんでした。一年ぶりのスタジオ出演ということもあって、こおり健太さんから夏木さんにどうしても話したいことが。実はこおり健太さんは夏木さんと新宿で偶然ばったり出会ったことがあって、その後も声はかけなかったけど、何度か見かけたこともあったそうです。3か月前にもスーパーで買い物中の夏木さんを見かけて……。さらに最近のハマっている食べ物のお話では、こおり健太さんのこだわりが見え隠れ?!元気と笑い声いっぱいの時間になりました。

本日9月15日に発売されたこおり健太さんの新曲『乗換駅』は、大切な人とずっと一緒にいたいのに…列車に揺られながら迫りくる別れの中で、さらに揺れ動く女ごころを唄った作品。実はこの曲の歌詞は、木下龍太郎先生がお亡くなりになる前に作詞され、作曲の大谷明裕先生が預かっていた作品だったそうです。今回、大谷先生がこおり健太さんの曲を書くにあたって、この歌詞の世界観にこおり健太さんの歌声が合うのでは?と、出して下さったそうです。優しいメロディーとこおり健太さんの柔らかな歌声にぜひ、どっぷりと浸って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210915153444

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月9日(木)真木ひでとさん

s-210909maki1 s-210909maki2

「淡雪の宿」
本日のホッとゲストは真木ひでとさんです。お電話でご出演いただきました。放送では、デビュー前からソロでご活躍された時のお話、夏木さんとの思い出などたくさんお話しいただきました。
通販限定の「陶酔・心酔・ひでと節!」の詳細は真木ひでとさんのHPをご覧ください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210909153437
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月8日(水) 松原健之さん

s-210908matsubara1 s-210908matsubara2

「風のブーケ」

本日のホッとゲストは、松原健之さんでした。デビュー曲『金沢望郷歌』からスタートしたゲストトーク。直球で伸びやかなデビュー当時の歌声は、今年デビュー16周年を迎える松原健之さんにとって、初心に帰る作品であるとともに、ご自身のコンディションの確認の指標にもなる作品とのこと。先日、スタジオにお迎えした「テイチクサムライアワー」の後輩の皆さんについてのお話や、ついつい三日坊主に?!ジムのお話や、最近の癒し“猫カフェ”のお話も。

9月29日(水)に発売される松原健之さんの新曲「風のブーケ」(作詞:石原信一、作曲:中島卓偉)は、松原健之さんのソロ曲ではなく、Juice=Juiceの植村あかりさん、アンジュルムの川村文乃さん、そして小片リサさんという3名のアイドルの皆さんと一緒にボーカル・カルテットとして歌い上げた作品。4人のコーラスという新たなチャレンジで、今までと違う“松原健之”さんを感じて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210908153445

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月2日(木) 望月琉叶さん、彩青さん、門松みゆきさん

s-210902colombia1 s-210902colombia2

「花の命」
本日のホッとゲストは門松みゆきさん、彩青さん、望月琉叶さんがスタジオに登場。実はこのフレッシュな3人が9月8日(水)にけやきホールにてコロムビアマンスリー歌謡ライブを行うんですね。
サブタイトルに“おもてなしライブ”とついていますが、これは望月さんが考えてつけられたそうです。このライブ、手作りのライブとなっていて、門松さんが構成・演出・台本を、彩青さんが会場BGMを、そして望月さんがチラシ作成を担当されました。どんなステージになるか、とても楽しみですね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210902153330
※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

9月1日(水) 入山アキ子さん

s-210901iriyama1 s-210901iriyama2

「人生七曲り」

今日のホッとゲストは、入山アキ子さんでした。夏木さんは前回、入山アキ子さんがゲストで出演下さった時に頂いた「月に笑う蝶」の蝶の絵が描かれたマスクをつけてお出迎え!看護師時代のお話はもちろん、趣味の油絵のお話、そして今年3月に旅立たれた事務所の社長で大恩人の和久井保さんへの想いや思い出など、たくさんのお話を伺うことが出来ました。

新曲「人生七曲り」(作詞・作曲:穂口雄右)は、紆余曲折な人生の中での出逢いの大切さが描かれた一曲。入山アキ子さんご自身も“等身大の気持ちや、これまでの歩んだ道のりを表現できる…”と共感されたそうです。入山アキ子さんの柔らかな歌声が、みなさんの心にそっと寄り添って包みこんでくれますよ。そして、カップリング曲の「義理と人情(なさけ)と愛をのせて」(作曲:穂口雄右)は、お世話になっている物流業界、ドライバーのみなさん、そして日々頑張っているみなさんへの応援と感謝の気持ちを込めて、入山アキ子さんご自身が作詞された楽曲。こちらは力強い歌声の入山アキ子さんを感じることができますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210901153518

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月26日(木) 中村美律子さん

s-210826nakamura1 s-210826nakamura2

「命の花道」
本日のホッとゲストは中村美律子さんです。小さい頃のお話から歌い手としてスタートした時のエピソードや35周年についてとたっぷりとトークしていただきました。夏木さんとの爆笑トークCDも特典としてついているブックレットでも話が盛り上がり、さらにお孫さんとのお話も必聴です。
さて、新曲「命の花道」は35周年にふさわしいスケールの歌に仕上がっています。『どんな人生にも花道がある』その人生に感謝の意味が込められた、たきのえいじ先生の歌詞にご存じの岡千秋先生が素敵なメロディーを付けられました。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210826153447
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月25日(水) 高城ゆりさん

s-210825takashiro1 s-210825takashiro2

「宇宙(そら)へ」

今日のホッとゲストは、番組初登場の高城ゆりさんでした。鹿児島県ご出身の高城ゆりさん。小さな頃から歌手になる夢を持っていて、16歳の時に出場したNHKのど自慢で優勝!これが高城ゆりさんにとって大きな転機となったそうですが……デビューまでの紆余曲折や、俳優・石倉三郎さんとのデュエット曲でデビューした時のお話、さらに歌手だけではなく女優としての活動のお話など、いろいろとお話を伺いました。

ホリデージャパン移籍第一弾となる新曲「宇宙へ」(作詞:ステラ薫子、作曲:西尾澄気)は、広大な宇宙で時間を超えて繋がる“縁”…新たな時代への一歩を後押ししてくれるスケール感たっぷりの楽曲。カップリング曲「未来行き」(作詞・作曲:西尾澄気)は、大切な人と一緒に歩んでゆく…幸せいっぱい溢れる楽曲。どちらの曲も高城ゆりさんの伸びやかな歌声が楽しめる作品になっていますので、ぜひお聴き下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210825153623

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月19日(木)三笠優子さん

s-210819_mikasa1 s-210819mikasa2

「のぞみ坂」

本日のゲストは三笠優子さんでした。

前回はお電話のご出演で、今回は久しぶりにスタジオにいらっしゃるということで、夏木さんはじめ番組スタッフも大変楽しみにしていました!三笠さんも夏木さんとの再会にちょっとウルっとされていたような…。

今はコロナ禍ということもあり、家で過ごす時間が多い中、毎日の体調管理とトレーニングを欠かせないという三笠さん。不安がよぎる日々での楽しみは、メジャーリーグの大谷翔平選手の活躍。「野球のことは全くわからないけど、大好き!」とのこと。今朝も40号の超特大ホームランを打ち、しっかりチェックしてきたそうですよ。相変わらずのジョークを交えた弾むトークで楽しませてくれました。

新曲はコロナが収まるまで様子をみてから、ということですが、9月8日には「三笠優子全曲集2022」が発売されます。三笠節をじっくりと堪能できます!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210819153430
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月18日(水) 石川さゆりさん / 岩本公水さん

s-210818ishikawa1 s-210818ishikawa2

「獨り酒」

今日のホッとゲスト、まず番組スタートと同時に登場して頂いたのは石川さゆりさん!作詞家・吉岡治先生との思い出やそのご家族とのエピソード、出来上がった歌をステージでどうお客様に届けるか、最近のコンサートの様子、「恋しゅうて」や「男の祭り酒」といったコンサートで盛り上がる曲のお話など、貴重なお話をじっくりと伺うことができました。

石川さゆりさんの新曲「獨(ひと)り酒」(作詞:喜多條忠、Kinuyo、作曲:浜圭介)が、本日8月18日(水)発売されました!今の世の中、自分の仕事のこと、故郷のこと…様々な思いをはせて女が独りで酒を呑む…ほろ酔い気分いい気分で、歌詞に自分の姿を重ね合わせながら、じっくり聴いていただきたい1曲です。ジャケットに写る笑顔の石川さゆりさんにも注目して下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210818150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-210818iwamoto1 s-210818iwamoto2

「なさけ舟歌」

本日二人目のホッとゲストは、岩本公水さんをスタジオにお迎えしてお送りしました!岩本公水さんと言えば…歌手はもちろんのこと、陶芸家としてもご活躍。今も故郷の秋田県由利本荘市の道の駅「東由利」で『岩本公水陶芸展』を開催中ということで、陶芸へのこだわりや心掛けていること、さらにご自身の性格まで、たくさんのお話をうかがいましたよ。

現在発売中の新曲「なさけ舟歌」(作詞:瀬戸内かおる、作曲:岸本健介)は、8月16日付けのオリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで1位を獲得!前作「しぐれ舟」から世界観をつなぐ舟シリーズ。こんな時代だからこそ、小さな舟で大切な人と生きて行く幸せ再確認できる、心あたたまる1曲です。カップリング曲「VIVA VIVA 演歌」は、ノリの良い曲に伸びやかな岩本公水さんの歌声と歌詞が気持ちを明るくさせる前向きな楽曲。どちらの曲も聴いて楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210818153453

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月12日(木) W-NAOKI(真田ナオキさん、木川尚紀さん)

s-210812Wnaoki1 s-210812Wnaoki2

「さすらい港」
本日のホッとゲストは真田ナオキさん、木川尚樹さんのお二人。W-NAOKIということでの登場です。それぞれのお話はもちろん、テイチクの男性歌手6人のサムライアワーについても大いにトークしてもらいました。。今日いらっしゃらなかったほかのメンバーの方々のこともたっぷりお伺いしましたよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210812153359
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月5日(木) 大石まどかさん

s-210805ooishi1 s-210805ooishi2

「茜の炎」
本日のホッとゲストは、大石まどかさんです。デビュー時の頃のトークからデビュー30周年の話などなどお伺いしました。なんといっても改めて歌が好きであることを認識したと大石さんおしゃっていました。
新曲「茜の炎」ですが、デビュー30周年記念のシングル。”もう恋なんていらないと思っていた”という女性が甘い恋人を再び燃え上がらせるというポジティブな「大人の純恋歌」となっております。そして、ボーナストラックにはダンディ坂野さんとのデュエット曲「愛が生まれた日」を収録。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210805153510
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月4日(水) 福島はじめさん

s-210804hukushima1 s-210804hukusima2

「相馬 明日酒」

今日のホッとゲストは、福島はじめさんでした。昨年の11月、初めてスタジオにお迎えした時に、“早押しボタンを手に入れて研究するほどクイズ番組が大好き!”というお話を伺いましたが、その後念願叶って今年の6月、「パネルクイズ アタック25」タレント大会の予選通過、ご出演されたとのこと!満面の笑顔とダブルピースでご報告して下さいましたよ。他にも、東日本大震災での経験やボランティア活動のこと、ドローンを使ったミュージックビデオ撮影のお話など、元気にお話頂きました。

そんな福島はじめさんの新曲「相馬 明日酒」(作詞:麻こよみ、作曲:徳久広司)が、本日8月4日に発売されました!小学2年生から習っていた民謡の歌い方を生かしつつも、力強くパンチの聴いた福島はじめさんの歌声が魅力的な一曲です。故郷・福島県南相馬市への思いも乗った、福島はじめさんの自信作!ぜひ聴いて歌って楽しんで下さいね。

ラジオ関西でスタートした「福島はじめのハピネス歌謡曲」(毎週月曜日21:15~)でパーソナリティを務める福島はじめさん、夏木さんからのアドバイスは…?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210804153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月29日(木) 寺本圭祐さん

s-210729teramoto1 s-210729teramoto2

「望郷本線」
本日のホッとゲストは寺本圭祐さん。学生時代、陸上をやられていたということ寺本さんですが、歌手になることをご両親に反対されたエピソードや師匠の小田純平さんのお話などたっぷりお伺いしました。
さて、新曲「望郷本線」ですが、作詞は鮫島琉星先生。先生は僧侶をされており、詞には人が体験、経験するであろう出来事が書かれてます。発売日当日、有線リクエストで1位を獲得。先輩の山川豊さんからも嬉しいメッセージをいただいたそうです。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210729153453
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月28日(水) 松本恵美子さん、たきのえいじ先生

s-210728matumoto1 s-210728matumoto2

「大和の恋歌」

今日のホッとゲストは初登場!松本恵美子さんと、作詞・作曲家のたきのえいじ先生でした。松本恵美子さんは子供の頃から歌手になる夢を持っていたのですが、その一歩を踏み出したのは大人になってから。大会に出てグランプリを受賞したことをきっかけに本格的に歌手活動をスタートしたそうですが、大会に出場するごとに力を付けていく様子をたきのえいじ先生が見て、気にかけていたことが、二人が出会うきっかけだったとか。松本恵美子さんが地元・大阪で経営するお店のお話や、たきのえいじ先生が期待する松本恵美子さんのこれからなど、たっぷりとお話を伺いました。

松本恵美子さんの新曲「大和の恋歌」(作詞:たきのえいじ、作曲:伊川伝)は、これまで歌ってきた京都シリーズ「恋路橋」「桂川恋歌」「瀬田川の宿」から場所を移して、“万葉集”でも歌われている奈良・大和三山のひとつでもある“天の香具山”を舞台に、緑あふれる山々や古代の道など、山の辺の情景を情緒たっぷりに歌い上げた楽曲。ぜひ松本恵美子さんののびやかな歌声と、歌に描かれた歴史や風景を感じて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210728153454

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月22日(木)笛吹もも香さん/なぎさwithさん

s-210722huehuki1 s-210722huehuki2

「霞川」
本日のホッとゲストは笛吹もも香さんです。なんと七年ぶりのご出演でした。3才からピアノを習い、音大のピアノ科の出身、ピアノの先生になろうと思っていましたが、途中から演歌歌手に憧れたと。
実際、大学の文化祭でも一人で演歌を歌ったりもしたそうです。
新曲「霞川」は作詞が多野亮先生、作曲は師匠の花笠薫先生。初心に戻り、この作品で頑張りますとおっしゃってました。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210722153536
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================
s-210722nagisa2 s-210722nagisa1

「ゴザーレさいたま」
そして16時台には、なぎさwithさんが初登場。名前の由来ですが、「なぎさ」は本名でそこにお姉さんが、「いろいろと支えてくれる人がいるよ」ということで「with」をつけてくれたそうです。
シンガーソングライターとして活動、そしてスタジオでの編集やセッティング作業もされているとのこと。
新曲「ゴザーレさいたま」は埼玉県のご当地ソングでとってもPOPで明るい曲調、振付もあって盛り上がる作品です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210722164235
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月21日(水) 大沢桃子さん

s-210721oosawa1 s-210721oosawa2

「命の道」「愛の魔法」

今日のホッとゲストは、大沢桃子さんでした。前作「どんどはれ」の時はお電話でご出演いただきましたが、今回は久しぶりのスタジオ出演!と言うことで、夏木さんの顔見ながら、ニコニコ楽しそうにおしゃべり下さいました。“仲村つばき”の名前で、作詞作曲もされる大沢桃子さん。曲作りをするうえで、言葉や音を選ぶことの難しさや楽しさ、魅力についてお話や、恩師・浅香光代さん、寺内タケシさんへの想いや思い出なども伺いました。

大沢桃子さんにとって初の両A面シングル!「命の道」「愛の魔法」が本日7月21日に発売されましたよ!どちらの曲ももちろん、“仲村つばき先生”が作詞・作曲!「命の道」は、“てんでんこ”という三陸地方に伝わる、命を守る行動を促す先人からの教えの言葉が印象的なスケール感溢れる楽曲。この歌を通して防災意識を高めてほしいという大沢桃子さんの想いが込められた防災伝承歌です。「愛の魔法」は、人生にトキメキを!いつまでも輝いていたい!と気持ちを前向きにしてくれる、聴いて歌って踊って楽しい、令和のリズム歌謡です。こんな今の時代だからこそ、心に響くこの2曲をぜひチェックして下さいね!

お母さまとのチャーミングなエピソードや特技でもある書道のお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210721153519

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月15日(木)島あきのさん

s-210715shima2 s-210715sima1

「トルコ桔梗」
本日のホッとゲストは、島あきのさんです。元気いっぱいでスタジオに登場。つらいことがあったら寝たら忘れて次の日には元気になるとおっしゃる島さん。今日も楽しくトークで盛り上がりました。
以前もお話されましたが、実家のトイレが好きで落ち着くんだとか。入ったら1時間は居られるとのこと。
また、地元北海道でやっていた釣りを東京でもやり始めたり、それから料理についてもといろいろお伺いしましたよ。
さて、新曲の「トルコ桔梗」ですが、切ない失恋の歌。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210715153524
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月14日(水)朝倉さやさん

s-210714asakura1 s-210714asakura2

「新・東京」

今日のホッとゲストは、朝倉さやさんでした。おしゃべりの端々に転がり出る山形弁と、夏木さんも太鼓判!民謡で鍛えられた歌声が印象的な朝倉さやさん。今、話題になっているゲーム『天穂のサクナヒメ』の主題歌『ヤナト田植唄・巫 ―かみなぎ―』のお話や、朝倉さやさんのアイコンの一つでもあるメガネのお話、さらにステージ衣装や最近購入したミシンのことなど、たくさんお話頂きました。

「新・東京」は、朝倉さやさんが上京した時の気持ちを歌った楽曲。このホッと歌謡曲でも何度となくお届けしているので、もう覚えた方もいるのでは?会いたい人になかなか会えない…帰りたい場所になかなか帰れない…。今のご時世に当てはまるところも多く、ふと気持ちが沈んだ時、心にそっと寄り添ってくれますよ。

そして、第13回CDショップ大賞 歌謡曲賞を受賞したアルバム「古今唄集~Future Trax BEST~」が7月17日に『古今唄集Future Trax Best〜黒盤〜』とタイトルを新たにレコードとして発売!朝倉さやさんは初めてレコードに針を落とすとき、呼吸を忘れるくらい緊張したそうですよ。こちらもぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210714153649

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月8日(木)三田りょうさん

s-210708mita1 s-210708mita2

「天山遥かに」
本日のホッとゲストは三田りょうさんです。アマチュア時代の話から87年にデビューし、ここまでの歌人生、そしてキルギスとのつながりなどをたっぷりとお伺いしました。
2018年東京都羽村市とキルギス共和国との友好親善大使を委嘱され、その年からキルギス共和国男子柔道ナショナルチームを東京2020オリンピック出場の為の事前キャンプ受け入れのサポートをされたりもした三田さん。
さて、新曲「天山遥かに」は2013年リリースの『風の旅人』のアンサーソング。シルクロードの国キルギスの名所、そして多くのキルギス人が信じている日本人とキルギス人の兄弟伝説が歌詞の中に織り込まれています。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210708153518
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月7日(水)夏木かずみさん

s-210707natsuki1 s-210707natsuki2

「大阪ひと夜のセレナーデ」

今日のホッとゲストは、夏木かずみさんでした。夏木かずみさんは20代で日本舞踊や剣舞の名取を習得。さらに“夏樹和美”のお名前で歌の方でもご活躍されていたとのこと。その後しばらく活動をお休みされていたそうなのですが、小金沢昇司さんとの出会いをきっかけに、名前を“夏木かずみ”に変えて歌手活動を再開!今では「かずみの川崎音頭」などで地元・神奈川県川崎市を盛り上げたり、さらには川崎市幸区のカフェ&バー『クレッシェンド』でママを務めるたりするなど、多方面でご活躍中なんですよ!

新曲「大阪ひと夜のセレナーデ」(作詞・作曲:西尾澄気)は、アップテンポなメロディに乗せて、切なく揺れ動く女ごころを唄った懐かしい雰囲気を感じられる作品。“愛して 愛して”“好きやねん 好きやねん”と繰り返されるサビがとても印象的なので、ぜひカラオケのレパートリーに入れて、聴いて歌って楽しんで下さいね!

“夏木”のお名前トークに花が咲く!?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210707153605

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月1日(木)桜庭和子さん

s-210707sakuraba1 s-210707sakuraba2

「十三夜」
本日のホッとゲストは、桜庭和子さんです。平成元年に和由貴子さんとしてデビュー。作・編曲家の桜庭伸幸先生の奥様であります。先生との出会いは2作目で和子さん本人が先生を指名したことがきっかけだそうです。
家庭・子育て優先の中、30年以上歌ってこられてきましたが、お子様の学生生活も終わり、ここで本腰を入れるつもりで本名で勝負しようということで名前を変えられました。
今回、久しぶりの新曲「十三夜」をリリース。ご主人の桜庭先生の残したメロディーに坂口照幸先生が歌詞を付けられました。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210701153514
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月30日(水) 北岡ひろしさん

s-210630kitaoka1 s-2103630kitaoka2

「伏見十石舟」

今日のホッとゲストは、北岡ひろしさんでした。2019年に歌手生活35周年を迎えた北岡ひろしさんですが、この新型コロナの影響で思うような活動が出来ない中、ボイストレーニングや舞踊の稽古、さらに1日5キロのウォーキングで体力作りなど、いつでも歌えるように…と、日々コンディションを整えているそうです。そして北岡ひろしさんと言えば、“女形歌手”。と、言うことで女形についてもいろいろお話を伺いました。演じる女性役によって化粧や振る舞いも変わるので、昔の女優さんを参考にして、日々研究されているそうです。

新曲『伏見十石舟』(作詞:本橋夏蘭、作曲:岡千秋)は、京都市伏見区の濠川と宇治川派流を往復する遊覧船を舞台に、初めて会った男女の恋物語。北岡ひろしさんのやわらかな歌声とメロディが、四季折々、日本の美しい景色の中に誘ってくれますよ。そして、カップリング曲『三つの氷』(作詞:南波洸、作曲:岡千秋)は、去ってしまった大切な人を忘れられず、お酒に浮かぶ氷にぬくもりを思い出してしまう…『伏見十石舟』の恋とは違う、寂しさ感じる恋物語。実は、作詞の南波洸(みなみ ひかる)は、北岡ひろしさんの作詞家ネームなんですよ。

女形が似合うのはどんな顔なのか?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210630153513

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月24日(木)吉田ひろきさん

s-210324yoshida2 s-210624yoshida1

「海の声 森の声」
本日のホッとゲストは吉田ひろきさんです。なんと東京藝術大学の声楽科出身。お母様がピアノの講師ということで、音楽環境は整っていましたが、小さいころは、その音楽にはあまり興味がなかったそうです。
お姉さまも実は東京藝術大学の出身とのこと。その中で、高校生になったときにこの先どうしようかと悩んだ際、自分も音楽の道へ行ってみようと思ったそう
大学を出られてから音楽の先生もやられていたという吉田ひろきさん、クラシックだけではなく自分の歌を広げていくために2018年からポピュラーの方でデビュー。今回の新曲「海の声 森の声」は元々森林文化協会の催しのテーマソングとして以前、堺正章さんが歌われていた曲。地球環境を改めて考えるきっかけとなる一曲ではないでしょうか。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210624153438
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月23日(水) 水城なつみさん / 三笠優子さん

s-210623mizuki1 s-210623mizuki2

「恋紅」

今日のホッとゲストは、本日6月23日に新曲『恋紅』を発売された水城なつみさんでした。前回、夏木さんとお話したのは電話越しだったので、スタジオでお顔を見ながらのおしゃべりは本当に久しぶり。以前はお魚を食べるのが苦手…とお話していた水城なつみさんですが、最近、お寿司が大好物になったのだとか。白身のお魚からチャレンジして、今では光り物も食べられるように。特に大好きなのは……?!

新曲『恋紅』(作詞:竜はじめ、作曲:宮下健治)は、愛する人との再会の一日を描いた楽曲で、水城なつみさんのこれまでのオリジナル曲とは雰囲気の変わった、とても可愛らしく、癒される作品です。愛する人に逢える喜びや胸のときめき、幸せの予感をぜひ感じてみて下さいね!カップリングには、前作『きぬかけの路』と、さらにギターの名手、斉藤功さんによる『きぬかけの路』ギターバージョンも収録。ギターバージョンの水城なつみさんの歌声にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210623153455

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「晴れ晴れ雲~若き日の雲右衛門苦悩の物語~」

今日のホッとゲスト二人目は、三笠優子さんでした。今年1月にもお電話でご出演頂きましたが、今回もまた電話越しではありましたが、変わらずの元気な声を聴かせて下さいました。新型コロナの影響でおうち時間を過ごすことが多いという三笠優子さんなんですが、気が付いたら体形に変化が…??

そんな三笠優子さんですが、6月25日(金)渋谷のユーロライブで開催される『第3回浪曲映画祭』のイベントにご出演されるそうですよ。久しぶりに三笠優子さんの歌声・浪曲に触れられる貴重な機会ですので、ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210623164551

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月17日(木)竹島宏さん

s-210617takeshima1 s-210617takeshima2

「向かい風 純情」
本日のホッとゲストは竹島宏さんです。学生時代の思い出の話からデビュー20周年記念のコンサートについてと幅広くトークしていただきました。
その記念コンサートではなんと、ギターにも挑戦されるとのこと。ご本人もドキドキ…なご様子でしたが、果たして…
さて、新曲「向かい風 純情」ですが、オリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで初登場1位(6/14付)となり、オリコン週間シングルランキングでも自身最高位となる5位を記録。MVも大好評です。皆さん、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210617153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月16日(水) 戸子台ふみやさん

s-210616tokodai1 s-210616tokodai2

「泥酔い酒」

今日のホッとゲストは、昨年5月13日に『泥酔い酒』でデビューを果たした戸子台(とこだい)ふみやさんが番組初登場!北海道・札幌市出身の戸子台ふみやさん。“見た目はおじさん、中身は大学生”というキャッチコピーの通り、どこか貫禄を感じる雰囲気ながらも、ご家族のことや演歌歌手を目指すようになったきっかけ、最近取得した大型免許&けん引免許のお話など、いろいろとハキハキ、フレッシュにお話下さいました。すると放送中に、とある方から番組宛にメールが届いて……。

戸子台ふみやさんのデビュー曲『泥酔い酒』(作詞:円香乃、作曲:岡千秋)は、優しい男性が、お酒を飲みながら自分の人生について思いを巡らし、気持ちを切り替え、また新たな人生に向かって生きていく…という、王道路地裏演歌。以前、ホッとゲストでご登場頂いた岡千秋先生も“最近のイチオシ”と言う、戸子台ふみやさんの歌声にぜひご注目下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210616153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月10日(木)しいの乙吉さん

s-210610shiino1 s-210610shiino2

「歌に抱かれて」
本日のホッとゲストはしいの乙吉さんです。作詞家の星野哲郎先生のお弟子さんのしいのさん。星野先生との出会いについてのエピソードをたっぷり語っていただきました。
新曲「歌に抱かれて」は4月7日発売。しいの乙吉さんならではのメロディーがたまりません。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210610153411
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月9日(水)ダニーボーイズ(湯原昌幸さん&南部なおとさん)

s-210609dani-1 s-210609dani-2

「涙のサイドウォーク」

今日のホッとゲストは、はじめまして?のご登場、ダニーボーイズのお二人でした!…って、あれ?サングラスで隠しているけど、どこか見覚えのあるような姿に聴き覚えのある声……そうなんです!ダニーボーイズの正体は、湯原昌幸さんと南部なおとさんのお二人!2年前に湯原さんがバンドライブの為にギターも歌も上手な人を探していて、“この人しかいない!”と声をかけたことをきっかけに一緒に活動。ユニットデュオ“ダニーボーイズ”を結成したそうです。一緒にお酒を飲んだり、ギターを弾いたり交流を深めていくうちにオリジナル楽曲も出来て、いよいよ来週6月16日(水)に新曲『涙のサイドウォーク』発売!本格始動しますよ~!

新曲『涙のサイドウォーク』(作詞:松井五郎、作曲:ダニーボーイズ)は、60年代の洋楽の香りを感じるサウンドと二人の爽やかで柔らかな歌声が魅力的な楽曲。大人が聴きたくなる、聴けば青春時代がよみがえる、そんなダニーボーイズの楽曲で、湯原昌幸さんと南部なおとさんの“今の元気”と情熱をぜひ感じて下さいね!発売日の6月16日(水)には、横浜・本牧のゴールデンカップで発売記念ライブも開催されるそうなので、こちらも要チェックですよ!

夏木さんも合わせると芸能生活150年オーバー(!!)の3人でお送りした今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210609153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月3日(木)葵かを里さん/塩乃華織さん

s-210603aoikaori1 s-210603aoikaori2

「ひとり貴船川」
本日のホッとゲストは葵かを里さんです。いつも明るく登場の葵かを里さんですが、コロナでおうち時間が増え、最近フラフープを始めたとのこと。これが初体験ながらとてもうまくできたそうで、そしてダイエットと腹筋のためにもなるので、これは一石二鳥だなと。また、自炊により野菜にハマり野菜スペシャリストの勉強中だそうです。
さて、新曲「ひとり貴船川」ですが、歌の舞台は5年ぶりに京都。作詞が麻こよみ先生、作曲が影山時則先生です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210603153505
※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================
「きのくに線」
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210603164530
※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月2日(水) 瀬崎博さん

s-210602sezaki1 s-210602sezaki2

「最後の糸」

今日のホッとゲストは、番組初登場!瀬崎博さんでした。福岡県福岡市ご出身の瀬崎博さん。ステージでは“歌半分、おしゃべり半分なんですよ…”なんておっしゃっていましたが、実にテンポの良いおしゃべりで夏木さんからの様々な質問に答えて下さいました。そんな瀬崎博さんですが、実は歌手になる前のご職業は銀行員だったとか!銀行員時代のお話から歌手を目指すようになったきっかけ、ご家族のお話など、いろいろ伺うことができました。

現在発売中の新曲『最後の糸』(作詞:白川るみ、作曲:HANZO)は、瀬崎博さんにとって初めてのバラード曲。大切な人なのに、ちゃんと向き合えていなかったり傷つけてしまったり……愛は永遠ではないからこそ、もう一度心から大切にしよう、お互いを分かり合おうというメッセージと、瀬崎博さんのあたたかな歌声が心にしみる一曲です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210602153442

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月27日(木)望月琉叶さん

s-210527motizuki1 s-210527motizuki2

「面影・未練橋」
本日のホッとゲストは望月琉叶さんです。落ち着いた雰囲気で大人な感じな望月さんですが、所属している民族ハッピー組について、ソロとしてデビューしたこと、そしてプライベートではスマホを新しいものに変えたこと、ピアノを後ろ向きで弾いたりできるなどなど、いろいろなお話を伺いました。
新曲「面影・未練橋」ですが、ラジオ日本の今月の推薦曲にもなっている作品。とても素敵な曲なので、みなさんにたくさん聞いて歌って頂けたら嬉しいですとおっしゃっていました。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210527153455
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月26日(水) 野上こうじさん / 沖田真早美さん

s-210526nogami1 s-210526nogami2

「天神橋」

今日のホッとゲスト一人目は、野上こうじさんでした。「本当は照れ屋」「物事やるとなったら一生懸命、夢中になっちゃう」とご自身の性格について分析する野上こうじさん。今、ハマっているのは“掃除”で、床やトイレ、玄関まわりの掃除に力をいれているそうで、あまりに奥深い掃除の世界にどっぷり浸かり過ぎないように範囲をしっかり決めてやっているのだとか…これもある意味掃除のテクニック?!ほかにも、歌手を目指したきっかけや、食べ物の好き嫌いのお話など、明るくテンポの良いトークを繰り広げて下さいました。

そんな野上こうじさんの新曲『天神橋』(作詞:北爪葵、作曲:南乃星太)は、司洋人さんとの男同士のデュエットソング!この曲は元々前作「白いストレリチア」のカップリング曲として収録されていたのですが、大好評につき急遽シングルカット!聴いて楽しい、歌って楽しい明るい曲で、野上こうじさんと司洋人さんの息のピッタリあった歌声に元気が湧いてきますよ!

司洋人さんとのデュエットが決まったきっかけなど、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210526153550

※放送日から1週間お聞きいただけます。

===================================

「残雪平野」

今日のホッとゲスト二人目は、沖田真早美さん!今回はお電話でのご出演ということで、『夏木さんが見えなくてさみしい…』なんて言葉もありましたが、いつもの明るく元気な声を届けて下さいました。先日5月19日に発売された沖田真早美さんのニューシングルには「ひとつの曲で、泣ける演歌と泣けるバラードが出来ました」というキャッチコピーがついているのですが、実は『残雪平野』と『東京ヶ丘』の2曲はメロディが同じでも、歌詞とアレンジが異なるという別の曲なんです!『残雪平野』はじっくり聴かせる演歌、『東京ヶ丘』は、歌謡曲調のバラード…みなさんのお気に入りはどっち?!

ひとつのメロディだけど全く違う2曲が生まれたきっかけなど、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210526164545

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月20日(木)小田純平さん

s-210520oda1 s-210520oda2

「明日へ new version」
本日のホッとゲストは小田純平さんです。夏木さんの「ぶって叩いて香水つけて」の作者である小田さん。スタジオでは夏木さんと一緒に生でワンコーラス歌っていただきましたよ。また、小田さんの新ネタということで藤岡弘さん、田村正和さんのモノマネも…。そして、もちろん音楽にまつわるお話を大いに語っていただきました。
さて新曲ですが、5月12日に2枚リリースされました。「恋うつつ」、「明日へnew version」の2枚です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210520153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月19日(水) 小柳ルミ子さん

s-210519koyanagi1 s-210519koyanagi2

「深夜零時、乱れ心」

今日のホッとゲストは、小柳ルミ子さんでした!昨年ご出演いただいた時の約束通り!新曲『深夜零時、乱れ心』を持ってスタジオにお越し下さいました!デビュー曲「わたしの城下町」への今の想いや、昨年9月に発売されたエッセイ『もう68歳とおもうのか まだ68歳と考えるのか』のお話など、小柳ルミ子さんの日々の気の持ち方や仕事への向き合い方には、感服すること、勉強になることがいっぱいです!

歌手デビュー50周年シングル『深夜零時、乱れ心』(作詞・作曲:中村歩&遠藤ナオキ)は、ロックサウンドに小柳ルミ子さんの大人の魅力&色気が大胆、そしてカッコ良く込められた力強い楽曲。カップリング曲『言葉にならない』(作詞・作曲:Wiggy)は、小柳ルミ子さんの歌声に包みこまれるようなドラマチックなバラード。どちらの楽曲も、“最新の小柳ルミ子さん”を感じることができるので、ぜひチェックして下さいね!

夏木さんのサッカーの見方に小柳ルミ子さんからちょっぴりダメ出し?!今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210519153522

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月13日(木)西方裕之さん

s-210513nishikata1 s-210513nishikata2

「帰郷」
本日のホットゲストは西方裕之さんです。デビュー時のレコード会社の話から恩師の徳久広司先生にお世話になったこと、そしてデビュー35周年の中のいろいろなエピソードなどなど、盛り上がったゲストコーナーでした。
さて、5月12日リリースの新曲ですが、テーマは『いま感じた故郷』。35周年を飾る豪華3曲入り記念盤。故郷が遠く感じる昨今、誰もが心の中に持つ郷愁の想いを優しく包み込むような一枚です。
6月には、ラジオ日本「えんか侍」にて月曜パーソナリティを担当する西方裕之さん。皆様、応援よろしくお願いします。。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210513153531
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月12日(水) おかゆさん / 花園直道さん

s-210512okayu1 s-210512okayu2

「星旅」

今日のホッとゲスト、一人目はおかゆさんでした。2014年の1月一番寒い時期に上野の呑み屋街でギター一本、“流し”を始めたときのこと、流しで出会ったお客さんから教えてもらったこと、ご自身のルーツなどをお話下さいました。オンラインイベントやライブ、様々なSNSで活動情報を発信しているおかゆさん。5月23日(土)には、一対一でビデオ通話できるアプリ【Talkport(トークポート)】を使った“オンライン流し”に初挑戦するとのこと!詳しくはおかゆさんのツイッターインスタグラム、( @okayu_dayu )で発表されるそうなので、ぜひチェックして参加してみて下さいね!

6月2日に発売されるおかゆさんの新曲『星旅』は、作詞・作曲をおかゆさんご自身が手掛けた楽曲。初めて海外へ流しに行った時に飛行機の中で感じたワクワクする想いを綴ったメモを元に、世界中が大変な想いをする毎日の中、乗り越えた先にある未来への願い・祈りをメロディーを重ねて作られたそうです。今回のシングルはカップリングの異なる“ダウンタウン盤”、“ペディキュア盤”、“ガラクタ盤”の3タイプで発売されるとのこと。カバー曲や書き下ろしの新曲など、様々なおかゆさんの歌声を楽しめるようになっていますよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210512153614

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=====================

「希望の詩~立ち上がれニッポン~」

本日のホッとゲスト、二人目は花園直道さんがお電話でご出演下さいました!普段は“和の魅力”を伝えるために、国内のみならず、海外でも様々なパフォーマンスを行っている花園直道さんですが、新型コロナウィルスの影響で今は自粛中……とは言え、SNSで情報を発信したり、日本舞踊とダンスを融合させた「JPN dance」でより新しい形で和の魅力を発信しているとのこと!

そんな花園直道さんが、10年来の交流がある正道会館空手の最高師範・角田信朗さんとコラボした新曲『希望の詩~立ち上がれニッポン~』は、このコロナ禍で苦しむ日本に希望が持てるようにと、熱い想いが込められた力強い楽曲!角田信朗さんご自身が手掛けた歌詞はもちろん、インパクトのあるミュージックビデオにも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210512164716

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月6日(木)パク・ジュニョンさん

s-210506paku1 s-210506paku2

「風の吐息」

ホッとゲストはパク・ジュニョンさんでした。3月に日本デビュー10周年を迎えたジュニー。日本デビュー間もない頃の夏木さんとのたどたどしい(失礼!)トークは今でも語り草(?)になっていますが、10年経つと、夏木さんへの返しもお手の物!夏木さんもオドロキです!

最近、熱帯魚を飼い始めたというパクさん。水槽を「ジュニーニウム」と称して、カクレクマノミやスカンクシュリンプなど、皆に名前を付けて可愛がっているとか。そのユニークな名前の付け方に、夏木さんもスタジオも爆笑!是非radikoで確認してください!

5月3日付オリコン週間 演歌・歌謡シングルランキング第1位を獲得した新曲「風の吐息」は、断ち切れない「あの人」への思いを綴った女性目線の歌。ノスタルジックな雰囲気とキャッちーなサビメロが印象的な楽曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210506153636
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月5日(水) アドさん

s-210505ado1 s-210505ado2

「ひとりじゃないよ」

今日のホッとゲストは、アドさんでした。北海道から沖縄、全国各地のトラックドライバーのみなさんから、たくさんの応援を頂いているアドさん。トラッカーのみなさんとのエピソードや、子供のころに過ごしたドイツでの生活の様子や食べ物のお話、高校時代を過ごした北海道や大阪での思い出、そして歌手を目指して受けたオーディションから歌手デビューのお話まで、アドさんのこれまでの歩みをたっぷりとお話頂きました。

アドさんの新曲『ひとりじゃないよ』は、新型コロナの影響で毎日辛いニュースや、不安や孤独な思いをされる方々が多い“今”だからこそ、「ひとりじゃないよ」と、そっと寄り添い包んでくれるあたたかな応援ソング。アドさんはこの曲のレコーディングにあたって、作詞の悠木圭子先生、作曲の鈴木淳先生のお二人から熱のこもったレッスンを受けたそうですよ。こんな世の中だからこそ、ふと足を止めてアドさんの柔らかな歌声に耳を傾けてみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210505153608

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月4日(火)安倍里津子さん

s-210504abe1 s-210504abe2

「願い」
本日のホッとゲストは歌手生活50周年の安倍里津子さんです。デビュー前のこと、お酒の話、デュエットされた作曲家の鈴木淳先生とのエピソードなどなど50年間をふりかえりつつのトークで盛り上がりました。
さて、新曲「願い」についてですが、今この時代にピッタシの詞を頂いて、改めて歌手としての職業の責任を再確認したという安倍さん。50年で初めてのメッセージソング、みなさま応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210504153335
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月28日(水) 美貴じゅん子さん

s-210428miki1 s-210428miki2

「土下座」

今日のホッとゲストは、美貴じゅん子さんでした。今年5月にデビュー25周年を迎えられるのですが、美貴じゅん子さんにとって、この25年は紆余曲折…。デビュー直後のいそがしい頃のお話や、歌のレッスンやアルバイトをしながら過ごした時間のお話などを短い時間ながらギュッと25年を振り返りながらお話下さいました。その中には、デビュー前に夏木さんと初めて会った時のお話もあって……。

新曲「土下座」(作詞:柳田直史、作曲:岡千秋)は、美貴じゅん子さんにとって、歌手人生ではなく、一人の女性として、人間として、人生の25周年記念曲。愛する方への感謝の心、敬意を表すための「土下座」、“究極の愛”をテーマにしたドラマチックな楽曲です。

美貴じゅん子さんが作曲家の岡千秋先生作品を歌うのは初!ということで、岡千秋先生とのエピソードもお話頂いた今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210428153519

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月22日(木)大江裕さん

s-210422ooe1 s-210422ooe2

「登竜門」
今回のホッとゲストは大江裕さんです。いらっしゃると大盛り上がりのトークで毎回笑いが絶えません。今日も楽しい雰囲気でお届けしました。
今週の月曜日のゲスト、北山たけしさん、火曜日のゲスト山口ひろみさんについてのトーク、そしてもちろん師匠の北島三郎さんとのエピソードなどたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「登竜門」ですが、タイトル通り夢に向かって生きる男の心を歌った力強い作品です。みなさま、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210422153412
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月21日(水)山本譲二さん&松居直美さん/中澤卓也さん

s-210421yamamotomatsui1 s-210421yamamotomatsui2

「事実は小説よりも奇なり」

今日のホッとゲストは二組。オープニングと同時に登場頂いたのは、山本譲二さんと松居直美さんのお二人。意外な組み合わせのお二人がどうして??という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は本日4月21日にデュエットソング『事実は小説よりも奇なり』が発売されたばかりなんです!こちらの曲はロックバンド・氣志團の綾小路翔さんが作詞・作曲を手掛けた今注目!話題のスペシャルコラボレーションソングなのですが、綾小路翔さんとお二人が初めて出会ったときのお話や、この曲のダンス(振り付け)の裏話など、この新曲にまつわるお話はもちろん、3人それぞれ懐かしい話も飛び出して……。

山本譲二さんと松居直美さんという組み合わせでのデュエットは初ということなんですが、長年交流のあるお二人だからこその息ピッタリの歌声と、思わず身体を動かしたくなる軽快なメロディーが楽しい、令和の時代のデュエットソングに注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210421150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-210421nakazawa1 s-210421nakazawa2

「約束」

続いてスタジオにお迎えしたホッとゲストは、中澤卓也さんでした。歌手への道を後押ししてくれたご家族のお話や、プラス思考と自己分析される性格のこと、ふるさと・新潟に広がる海や夕陽のお話など、爽やかにお話頂きました。さらには中澤卓也さんがTwitterでつぶやいた「ラーメン食いたい、こってこてのやつ。笑」を発見した夏木さん、このツイートが気になって……話題はラーメン、こてこて派か?あっさり派か?みなさんはどっち?!

現在好評発売中の新曲『約束』(作詞:石原信一、作曲:田尾将実)は、伸びやかで柔らかな中澤卓也さんの歌声を存分に堪能できるバラード。この番組「ホッと歌謡曲」でも何度となくお届けしてきたので、お気に入りの一曲になっている方も多いと思いますが、なんと!6月2日(水)にカップリング曲を新たに、タイプCとタイプDのシングルが発売されるそうです。しかも、このカップリング曲それぞれ、中澤卓也さんが作詞を手掛けた“心が躍る夏らしい爽やかな楽曲”と“切なくほろ苦いラブバラード”になるのだとか…ぜひみなさん、チェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210421153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月15日(木)金田たつえさん/五十川ゆきさん

s-210415isogawa1 s-210415isogawa2

「FARAWAY~この空のどこかで~」
本日の16時台には五十川ゆきさんがスタジオに登場。昨年の3年に予定されていた新曲披露会が今年の2月27日に行うことができたという五十川さんです。
息子さんが空手をしているということで御自身もダイエットの一環としてやってらっしゃるとのこと。
そして今したいというゴルフ。打ちっぱなししか行ったことがないため、コースを回りたいと思い、ゴルフセットを買ってお誘いがある日に備えていらっしゃるようですよ。さて、新曲「FARAWAY~この空のどこかで~」ですが、テーマは『命』
この一年、身近な人々の死に直面し、改めて「命」というものに向き合う日々を過ごされたそうで、“永遠の魂”に対する思いを歌にのせて伝えられたらと思っていらっしゃいます。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210415164520
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月14日(水) 岩出和也さん

s-210414iwade2 s-210414iwade3

「夜雨子」

今日のホッとゲストは、岩出和也さんでした。デビューから24年、ずっと体形を維持されている岩出和也さんですが、このコロナ禍の一年で太ってしまったとのこと。2年前から続けている禁煙もあって、ご飯が美味しい!と食べ過ぎちゃった!?最近では腹筋、懸垂と毎日筋トレで身体を鍛えて、8キロもの減量に成功!体形維持に努めているそうです。体形維持の話から話は禁煙、血圧、さらに岩出和也さんが大好きなラーメンの話に広がって、夏木さんとのトークもヒートアップ?!

新曲「夜雨子(ようこ)」(作詞:かず翼、作曲:田尾将実)は、岩出和也さんの甘い歌声をぞんぶんに堪能できるムード歌謡。デモテープを聴いたときには高いと感じて、半音低く歌って練習していたそうですが、作曲の田尾将実先生から「このままのキーで。あなたの歌声に合わせて作ったから」と言われ、レコーディングに挑んだそうです。気持ち良く歌えた!と、岩出和也さんが自信を持って歌う新曲「夜雨子」、ぜひ聴いて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210414153543

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月8日(木)一条聖矢さん&こころ歩夢さん

s-21408itizyoukokoro2 s-210408itizyoukokoro1

「永遠(とわ)の関係~だから~」
本日のホッとゲストは一条聖矢さんと こころ歩夢さんです。こころ歩夢さんは初登場。お母さまの影響もあり、今、舞踊家として活躍。いろいろなステージで歌手の方々と共演。そして昨年、一条さんと共演する機会があり、こころさんから歌手としてデビューしたいと一条さんに話されたそうです。
レコーディングはリラックスしてできたとのこと。その新曲ですが、昭和歌謡のような懐かしさが残るデュエット。一条さんが作詞作曲されています。ハモリがとても挑戦したくなる作品ですね。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210408153419
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月7日(水) 川野夏美さん

s-210407kawano1 s-210407kawano2

「勿忘草」

今日のホッとゲストは、川野夏美さんでした!久しぶりのスタジオ出演でしたが、いつもの明るい笑顔と笑い声を届けて下さいました。好きなことや簡単なことは、割とすぐに行動するけど、いろいろ考えを巡らせて練りすぎちゃって、なかなか行動には…と、ご自身の性格を分析する川野夏美さん。夏木さんとお話しているうちに、あれ?あれれ??声のスイッチの入れ方とか、スマホ操作が恐るおそるなところとか、意外と似ている二人…なのかも…!?

新曲「勿忘草(わすれなぐさ)」(作詞:もりちよこ、作曲:弦哲也)は、聴く人のタイミングによって、明るくも切なくも捉えられる、そしてどこか懐かしさも感じる楽曲。さわやかなリズムが“夏美さんにピッタリ!”と夏木さんも太鼓判!の一曲です。みなさんもぜひ、聴いて歌って楽しんで下さいね!

そして!絵を描くのが得意な川野夏美さん。その特技が存分に生かされたLINEスタンプが販売開始されました。ご自身をキャラクターにした手書きのLINEスタンプで、様々な会話の中で日常使いもできるので、ぜひチェックして下さいね。(LINEスタンプショップの「クリエイターズスタンプ」で“川野夏美”と検索!)どこかクスッと笑えちゃうかわいいデザインのこのLINEスタンプ、実はその構想・下書きは、○年前から練られてたとか…。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210407153457

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月31日(水) 渚ひろみさん

s-210331nagisa1 s-210331nagisa2

「月影の宿」

今日のホッとゲストは、番組初登場の渚ひろみさんでした。4歳の頃からステージに上がり、ちびっこのど自慢に出演するなど、幼少期から歌手になることに憧れていた渚ひろみさん。新宿にあったクラブハイツの生バンドコンテストに出演して準優勝!レコード会社の方にスカウトされ、お母さんに報告するのですが、その時言われた一言とは……?

さて、3月17日に発売された渚ひろみさんの新曲「月影の宿」(作詞:坂口照幸、作曲:宮下健司)は、月明かりに照らされる山間の宿で、ひそかに好きな人を思い待つ女性のやさしい愛の歌。やわらかな渚ひろみさんの歌声と篠笛が印象的な叙情豊かな王道演歌です。ぜひカラオケのレパートリーに加えて、気持ちよく歌って楽しんでくださいね!

渚ひろみさんはこの「ホッと歌謡曲」初登場ということで、夏木さんとも初めまして…と、思いきや、実は何度も顔を合わせていたことが判明!さらに衝撃の事実も判明して恐縮しきりの夏木さん?!その理由とは……??

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210331153525

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月25日(木)杉ひろしさん

s-210325sugi1 s-210325sugi2

「福山・恋唄」
本日のホッとゲストは杉ひろしさんです。ゲスト出演を大変楽しみにされていたとおっしゃる杉さんは広島、福山出身。歌と役者で頑張ってこられました。とにかく歌が好きで、夏木さんと今回お会いできたことがうれしいとのことでした。
そして新曲「福山・恋唄」を作曲された沢竜二さんがサプライズで登場。歌への想いを話していただきました。
その「福山・恋唄」ですが、アップテンポにアレンジしてノリの良い作品になりました。作詞はあの大女優の清川虹子さんです。皆さん、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210325153426
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月24日(水) 藤原彩代さん / 蒼彦太さん

s-210324huziwara1 s-210324huziwara2

「ほろりうた」

今日のホッとゲストは、ホッと歌謡曲初登場!藤原彩代さんでした。現在、故郷の宮城県登米市で就農しながら歌のお仕事と、二足の草鞋でご活躍中の藤原彩代さん。学生時代のお話や、歌手を目指して上京してきたときのこと、デビューしてからのお話など、歌手としのてのお話はもちろん、農業のこともじっくりとお話を伺いました。野菜作りや養蜂、菓子加工、配達なども行っているそうで、地元の農業を盛り上げるために奮闘中とのこと!そんな藤原さんですが、ご実家の農業を手伝うようになったきっかけには、妹さんの“とある一言”があって……。

藤原彩代さんの新曲「ほろりうた」(原案:池多孝春、作詞・作曲:長谷川弓子)は、強がりながらも、本当は弱々しい女性が、昔の男性を思いつつも頑張ってひとりで生きていこうとする曲。力強くもしっとりとこころに沁みてくる藤原彩代さんの歌声に注目です!カップリングには、デビュー曲「おさい銭」が発売当時の歌声で収録されていますので、藤原彩代さんの歴史を聴き比べできますよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210324153452

※放送日から1週間お聞きいただけます。

==================================

「男ひとすじ」

今日のホッとゲスト二人目は、今年デビュー10周年!の蒼彦太さんにお電話でご出演頂きました。デビューのころから敬愛してやまない同じ事務所の先輩・竹島宏さんのお話から、特技でもある“うどん打ち”のこだわり、これまでで印象に残っているコンサートのお話など、短い時間ながらたっぷりとお話し頂きました。

新曲「男ひとすじ」(作詩:久仁京介、作曲:弦哲也)は、本日3月24日に発売されたばかり!どんなに苦しくても、近道や手を抜くことを考えず精一杯生きていれば、必ず報われるという人生の応援歌で、スケール感がありながらもキャッチーなメロディーが気持ち良い楽曲ですので、ぜひ聞いて歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210324164626

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月18日(木)キム・ランヒさん

s-210318kim1 s-210318kim2

「息を殺して三十秒」
本日のホッとゲストはキム・ランヒさん。久しぶりの登場です。夏木さんも楽しみにされていました。いつも明るく楽しい雰囲気のキム・ランヒさん。ひとりでテレビを見ていても、そのテレビにツッコミを入れたりしちゃうそう。
初めて韓国から大阪に来た時、パチンコ屋さんにびっくりした話など、楽しい話題で盛り上がりました。
さて、新曲「息を殺して三十秒」はとてもインパクトのあるタイトル。ドラマチックな大人の恋心を歌っている楽曲です。代表曲の一つとなるように頑張って唄っていきますとおっしゃってました。応援よろしくおねがいします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210318153432
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月17日(水) 瀬口侑希さん

s-210317seguti1 s-210317seguti2

「冬の恋歌」

今日のホッとゲストは、前作「おけさ恋歌」が、日本クラウンのシングルヒット賞をを受賞した瀬口侑希さんでした。鳥羽一郎さん、川野夏美さんといった歌手の方々が所属する事務所クラウンミュージックの公式YouTubeチャンネルでは、新曲やコンサートの情報、ライブ映像のほか、歌手の方々の意外な表情を配信中!もちろん瀬口侑希さんも参加して様々な動画を配信されています。ここでしか見られないお散歩動画や告知動画など、ステージの上では見られない自然体の瀬口侑希さんの姿などもお楽しみいただけますので、ぜひチェックしてみて下さいね!

瀬口侑希さんの新曲「冬の恋歌」(作詩:水木れいじ、作曲:蔦将包)は、失った恋を忘れるための旅のはずが、冬の港宿で、思い出してしまう女心をスケール感のあるメロディーに乗せた本格演歌。“カラオケで歌っていただける方は、サビの『荒海 日本海…』のところを気持ちよく歌って下さい。”と瀬口侑希さんからワンポイントアドバイスも。ぜひぜひじっくり聴いて、気持ちよく歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210317153455

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月11日(木)新沼謙治さん

s-210311niinuma1 s-210311niinuma2

「地図のない旅」
本日のホッとゲストは新沼謙治さんです。東日本大震災から10年。新沼さんが故郷への想いを語っていただきました。平凡である人生がなによりとおっしゃる新沼さんが印象的でした。
そして、デビューするまでの思い出話や2曲目におかけした「ふるさとは今もかわらず~シンフォニックver」が作られた時のエピソードも。皆が力を合わせて頑張っていこう。コロナ禍が落ち着いたら歌いに行きたいとメッセージ、エールもいただきました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210311153301
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月10日(水) 伊達悠太さん・三丘翔太さん

s-210310mitsuokadate1 s-210310mitsuokadate2

「さすらい港」伊達悠太 / 「酒しずく」三丘翔太

今日のホッとゲストは、伊達悠太さんと三丘翔太さんのお二人!イベントやステージでも一緒に歌うことが多く、気心の知れた仲の二人をスタジオにお迎えしました!人生も歌手のキャリアも先輩なのは伊達悠太さん。でもテイチクレコードの先輩なのは三丘翔太さん…お互いに尊重しながらも、時にはどっちが先輩でどっちが後輩なのか?わからなくなる不思議なやり取りに夏木さんも大笑い!一人のスタジオゲストではみられない二人の姿に夏木さんもにっこり笑顔でした。

そんな伊達悠太さん、三丘翔太さんはもちろん、松原健之さん、真田ナオキさん、木川尚紀さん、青山新さんが出演したイベント「テイチクサムライアワー」が、なんと!カラオケルームでお楽しみ頂けますよ!歌はもちろん、どんな裏話が飛び出すか!?出演者の副音声や、ここだけで観られる未配信映像が、JOYSOUND「みるハコ」にて無料配信中です(~4月25日[日]まで。別途室料)。「JOYSOUND MAX GO」をはじめとする対象機種を導入のカラオケルームでご覧いただけますので、ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210310153439

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月4日(木)まつざき幸介さん

s-210304matuzaki1 s-210304matuzaki2
「哀しみのアドレス」
本日のホッとゲストはまつざき幸介さんです。穏やかな雰囲気でスタジオに登場。昔はレコード屋さんを経営したいと思ったりととにかく音楽が好きで音にまつわる仕事がしたいと歌手としてデビューする前から思っていたというまつざきさん。音楽でも特にジャンルはこだわらずいいものはいいとなんでも聴いていたそうです。
ドラムやっていたので、当時はいろいろなバンドに掛け持ちで参加したりもしたとのこと。そんなまつざきさんですが、歌手として皆さんがまつざきさんの歌を歌っているのを聴いてみると逆に教わることもあるんですとおしゃっていました。
さてさて、新曲ですが、女性の報われない悲恋物語。耳に残るようなサビがとっても印象的な楽曲です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210304153352
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月3日(水) 西岡德馬さん

s-210303nishioka1 s-210303nishioka2

「だろ?」

今日のホッとゲストは、西岡德馬さんでした。俳優として映画、TVドラマ、舞台はもちろん、最近ではバラエティ番組でのご活躍など、注目を集める西岡德馬さんが、ホッと歌謡曲に“歌手”として登場!夏木さんもいろいろお話を伺えることを楽しみにしていたこの時間。俳優を目指すようになったきっかけや、俳優としての流儀など、俳優のお仕事についてのお話では、キリッとしたダンディーな表情の西岡德馬さんですが、愛する娘さんのお話になると目尻が下がった“お父さん”の姿に…。

昨年、芸能生活50周年を迎えた西岡德馬さんが、その記念として発売した初のCD『だろ?』(作詞:福原充則、作曲:鈴木キサブロー)は、昔ブイブイ言わせてた同世代の方々への、まだまだ行こう!という応援歌。そして、カップリング曲『娘に乾杯』(作詞:G2・德馬、作曲:鈴木キサブロー)は、嫁いでゆく娘に贈る父親からの感謝の言葉。間奏に流れるセリフでは、役者というより父親としての本音も混じっているそうですよ。どちらも西岡德馬さんの人生を映された曲になっていますので、“歌手”としての姿にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210303153451

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月25日(木)山内惠介さん

s-210225yamauchi1 s-210225yamauchi2

「古傷」
本日のホッとゲストは山内惠介さんです。今のこの時期、なかなかファンの皆様に会うことができない中、オンラインライブで多くの方々に観ていただけて、皆様の愛情を感じると山内さん、おっしゃっていました。
夏木さんと今日スタジオでお逢いできることを楽しみにされていた山内さん。この自粛期間中、本格的に料理を作り始めて、今中華料理にハマっているとか。そこで夏木さんから天津丼のリクエストがあり、次回作って持ってきますとのことでありました。
“恋の古傷が心にあればこそ、人の痛みが分かる。別れた人への古傷が感謝の気持ちに変わるとき、人は少し成長するのかもしれません。お前がいたから俺がある…”
新曲『古傷』応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210225153507
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月24日(水) 中村美律子さん

s-210224nakamura1 s-210224nakamura2

「あんずの夕陽に染まる街~ニューバージョン~」

今日のホッとゲストは、中村美律子さんでした。前回はお電話での出演……ということで、久しぶりにスタジオで中村美律子さんの元気なお姿をお迎えすることができて、夏木さんもニッコリ笑顔!“いつ頃から歌手を目指したのか?” “初めて見た有名人は?” “もしも歌手じゃなかったら…?”など、これまであまり伺って来なかったような質問に、元気よく答えて頂きました。

そんな中村美律子さんにとって素敵なニュースが二つ!その①は、なんと本日2月24日に新曲「あんずの夕陽に染まる街~ニューバージョン~」が発売されましたよ~!もう、お家でたくさん聴いて頂いていますでしょうか?2010年に発売された「人生一度」のカップリング曲が、アレンジを新たに生まれ変わりました!さらに歌詞の一部変わっていますので、ぜひ聴いて探してみて下さいね!

そして、ニュースその②!この新曲発売を記念して、明日2月25日(木) 14時~、茨城県・楽園堂さんのYouTubeチャンネルにて、オンラインミニライブ&インターネットサイン会を開催!中村美律子さんにとって、人生初のインターネットサイン会になるということで、どんなサイン会になるのか楽しみですね!ぜひみなさんご参加下さい!詳しくは楽園堂さんのHPをチェックして下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210224153447

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月18日(木)真田ナオキさん

s-210218sanada1 s-210218sanada2

「本気で惚れた」
今日のホッとゲストは真田ナオキさんです。昨年末、レコ大最優秀賞を受賞。そのお祝いで師匠の吉幾三さんからスーツを仕立てていただいたとのこと。これからもっともっと売れて師匠にマッサージ機をプレゼントしたいと真田さん、おっしゃっていましたね。
多くの歌い手の皆様方は喉のケアは欠かせませんが、「僕は逆にしないほうがいいんじゃないかな(笑)」とハスキーヴォイスの真田さんならではのトークでした。
さて、2月17日に新曲「本気(マジ)で惚れた」をリリース。もちろん作詞作曲は吉幾三さん。一途な女心を直球で歌う、とにかく真っすぐな聞けば聞くほど、味が出る作品。マジ盤、惚れた盤、DVD付盤の3形態同時発売。皆様よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210218153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月17日(水) 吉幾三さん/津吹みゆさん

s-210217yoshi1 s-210217yoshi2

「港町挽歌」

ラジオ日本パワーアップウィーク3日目!今日のホッとゲスト、番組スタートと同時にお迎えしたのは吉幾三さんでした!吉さんと夏木さんが繰り広げる丁々発止のやりとりに、今回もスタジオ中に爆笑の渦がっ!!現在、吉さんが第12代将軍・徳川家慶として出演しているNHK大河ドラマ『晴天を衝け』のお話や、「第62回日本レコード大賞」で最優秀新人賞を受賞した愛弟子・真田ナオキさん(明日2月18日[木]、ホッとゲストで登場しますよ!)のお話など、ここでしか聴けないトーク盛りだくさんの時間となりました。

吉幾三さんの新曲「港町挽歌」は、今は衰退した北洋漁業をテーマに、漁に出た船乗りに、陸から想いを馳せる女性を描いた楽曲なんですが、実は10年ほど前に作詞家の里村龍一先生に頂いていた詞なんだそうです。作曲はもちろん、吉幾三さんですよ!そして、カップリングとして収録されている「二人のブルース」(作詞・作曲:吉幾三)は、盟友・志村けんさんに想いを寄せて作られた曲とのこと。放送の中で、“今日初めて言うんだけど…”と、この曲についてお話下さいました。

爆笑トークに新曲のお話など、聴き逃した方は、下記のリンクからradikoでチェックして下さいね。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210217150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-210217tubuki1 s-210217tubuki2

「おんなの津軽」

続いてお迎えしたホッとゲスト二人目は、津吹みゆさん!昨年デビュー5周年を迎え、ソロとしてだけでなく、工藤あやのさん・羽山みずきさんとのユニット“みちのく娘!としても活躍中の津吹みゆさん。津吹みゆさんの作品で作曲を手掛け、“いつでも穏やか”という師匠・四方章人先生のお話や、大好きな宝塚歌劇団のお話など、じっくりとお話を伺いました。さらに“○○を見るのが好き!”という話で、夏木さんと意気投合?!果たして○○とは……?

来週2月24日(水)に発売される新曲「おんなの津軽」(作詞:原文彦、作曲:四方章人)は、去ってしまった男性への想いを忘れられずにいる女性の恋心を、冬の津軽を舞台に描いた作品。岩木おろしの吹雪く音と三味線の音色が絡み合うイントロから引きつけられる、スケール感のある一曲です。特に聴きどころはサビの『伝えておくれ~』に感情をぶつけているところとのこと!!歌声やジャケット写真など、また一歩大人びた津吹みゆさんに注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210217153510

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月10日(水) サイリンさん

s-210210sairin1 s-210210sairin2

「哀愁夜曲」

今日のホッとゲストは、名前を漢字からカタカナにして心機一転!サイリンさんでした。台湾ご出身のサイリンさん、デビュー5年目を迎えた頃に出会った作詞家・坂口照幸先生とのお話や、東京で活動するようになって出会った作曲家・佐瀬寿一先生とのお話など、じっくりとお話を伺いました。佐瀬寿一先生と言えば、大ヒット曲「およげ!たいやきくん」……そんな話の流れから、夏木さんとのトークの話題は“たい焼き”、さらには中身の“あん”のお話まで広がって……

サイリンさんの新曲「哀愁夜曲」は、これまでの曲とはまた一味違う、心機一転のサイリンさんの良さが存分に引き出された、心に沁みるバラード曲。サイリンさんご自身も、初めて曲を聴いた時、なんだか懐かしいような、自分の心のふるさとに帰ったような感覚になったそうです。みなさんもぜひ、この曲の主人公になったつもりで、聴いて、唄って、楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210210153431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月4日(木)城之内早苗さん

s-210204zyounouchi1 s-210204zyounouchi2

「恋衣」
本日のホッとゲストは城之内早苗さんです。“歩く”についての話題からおニャン子、そして色気の話と様々なトークで盛り上がりました。特に“色気”については城之内さんは「つかみどころのない色気」?があると夏木さんはおしゃっていましたね。
さてさて、昨年1月に発売された「恋衣」ですが、今回DX盤として2月3日に発売されました。ここには憧れの森昌子さんの名曲「越冬つばめ」をカバーして収録されています。森昌子さんについても番組内でお話しされました。皆様、ぜひとも「恋衣」、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210204153533
※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

2月3日(水) 森山愛子さん

s-210203moriyama1 s-210203moriyama2

「伊吹おろし」

今日のホッとゲストは、森山愛子さんでした。「会津追分」「尾曳の渡し」「伊吹おろし」とご当地ソング3部作が好調の森山愛子さん。大好きで憧れの先輩・坂本冬美さんとのお話や、師匠でもある作曲家の水森英夫さんとのお話、そしてこれまでの芸能活動のお話など、元気な声と笑顔で届けて下さいました。前回ご出演頂いた時には、毎日自炊をしているお話を伺いましたが、最近はちょっとサボりがち?出前のことが多いのだとか……そんな中、産地直送で取り寄せてさばいたというものは、ちょっと見た目がアレなもの??

デビュー曲「おんな節」から最新曲「伊吹おろし」まで、森山愛子さんの全てのシングルがつまったベストアルバム「森山愛子 シングルコレクション」発売中です!発売した順番に収録されているということで、森山愛子さんの歌の変遷や歌声の変化などを感じられる一枚になっていますので、ぜひチェックして下さいね!

2月26日~3月15日、東京・明治座で開催される「坂本冬美芸能生活35周年記念公演 泉ピン子友情出演」にご出演。さらに!4月23日には東京・けやきホールで「森山愛子 コンサート2021~愛子の歌を捧げて~」を開催と、森山愛子さんの今後の活動からも目が離せませんよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210203153402

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月28日(水)三遊亭好楽さん

s-210128kouraku1 s-210128kouraku2

「熱燗二本~噺家一代~」
今日のホッとゲストは三遊亭好楽師匠です。笑顔の優しい雰囲気、そしてもちろん先輩の師匠方、弟子についてのお話などをたっぷりお届けしました。弟子については「弟子と思わないで、自分の子どもだと思って接するように」と奥様から言われたそうです。
さてさて、1月20日リリースされた「熱燗二本~噺家一代~」ですが、昨年、作曲の美樹克彦先生から連絡があり、お会いしたところ、バラクーダの岡本圭司さんと一緒に落語家の歌を書いたので歌わないか?という話が。
奥様が亡くなられて2週間くらい後のお話で、これも何かの引き合わせかなと思われたそうです。
ちなみに1月31日放送の『笑点』ではCDの宣伝をされているとのこと。皆様応援のほど、よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210128153428
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月27日(水) 増位山太志郎さん/三笠優子さん

s-210127masuiyama1 s-210127masuiyama2

「別れの彼方」

今日のホッとゲストは増井山太志郎さんでした。新型コロナウィルスの影響で、昨年3月から歌手活動が制限。STAY HOMEな日々が続く中、なんとサックスを独学で学び始めたという増井山さん。現役力士時代に一度チャレンジも挫折、物置に眠っていたサックスで練習を始めて、見事にハマってしまったとのこと。いつかはコンサートで披露できるくらいまでになりたいと日々、練習されているそうなのですが、始めたばかりの頃に近所の方から言われた言葉に、夏木さんもスタッフも大爆笑!その一言とは…?

そんな増井山太志郎さんの新曲「別れの彼方」(作詞:森田いづみ、作曲:宮下健治)は、タイトル通り「別れ」がテーマの楽曲ですが、どんなに辛い別れがあっても、“必ず明日は来るんだ!”“素敵な人と一緒に時間を過ごしたんだな!”と、思える日が来るという前向きな歌で、前作「涙の夜風」同様、力の抜けた増井山さんの柔らかな歌声が心にしみる一曲です。ちなみに、おうち時間にサックスにハマった増井山太志郎さんがアレンジャーの南郷達也さんにリクエストして、アルトサックスを生かした楽曲にしてもらったそうですよ。いつかこの曲でサックスの腕前を披露してくれる日が来るかも?!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210127153455

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「木曽恋い鴉」

ホッとゲストはもう御一人!久しぶりに三笠優子さんに電話でご出演頂きました。夏木さんがお名前を呼ぶと、開口一番!その明るく元気な声と笑い声を届けてくださった三笠優子さん。歌声の調子があまり良くなく、現在はリハビリ中でとのことですが、おしゃべりの方は絶好調!お身体の方も元気に、おうち時間を過ごされているそうです。電話ということで、お顔を拝見することはできませんでしたが、ニコニコとした笑顔を感じられるハツラツとした声に、夏木さんもスタッフも元気を頂きました。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210127164657

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月20日(水) 山崎ていじさん

s-210120teizi1 s-210120teizi2

「酔わせて候」

今日のホッとゲストは、山崎ていじさんでした。ちょうど一年ぶりのスタジオゲスト、シュッとしたスーツ姿で元気なお姿を見せて頂きました。新型コロナウィルスの影響で自粛…思うような活動ができない中、体力や身体のバランスを維持するためにウォーキングを日課として始めた山崎ていじさん。雨の日も風の日も、一日も休まず続けているそうで、一緒に神社・お寺にお参りもされているそうです。さらに事務所の裏庭を畑に改造!耕して畑を造ることから始めて大玉スイカと小玉スイカの栽培にも挑戦されたそうです。果たしてスイカは収穫できたのか……?!

本日1月20日(水)発売の新曲「酔わせて候」(作詞:さわだすずこ、作曲:弦哲也)は、山崎ていじさんにとって初めて唄う“船乗り”がテーマ。長い漁から陸に戻ってきた漁師が、馴染みの居酒屋でお酒と女将・友人に癒されて、また海へ出て頑張る……前向きで力強く、そして優しさであふれていて、ボクサーでもあった山崎ていじさんにぴったりな楽曲です。この曲を聴いて元気と笑顔を増やしてくださいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210120153509

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月14日(木)古都清乃さん

s-210114koto1 s-210114koto2

「笑顔の花」
本日のホッとゲストは古都清乃さんです。一曲目にお送りした「和歌山ブルース」ですが、もともとB面でしたが、問い合わせが多く、A面と入れ替わったんだそうですね。
学生時代のお話では、子どもの頃から歌手になりたくて学校から帰ったらすぐにレコードをきいていたんだとか。そして、恩師である吉田正先生との出会いもお伺いしました。
さて、新曲の歌手生活55周年記念曲の「笑顔の花」ですが、もともとは昨年発表する予定でしたが、今年の1月20日リリースに。この2021年1月20日、実は吉田正先生の“生誕100周年の日”なんですね。
聴いて下さった方の心が少しでも明るくなって頂けたら、明日への希望を持って頂けましたら嬉しいですと古都さん、おっしゃってました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210114153432
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月13日(水) 三山ひろしさん

s-210113miyama1 s-210113miyama2

「谺-こだま」

今日のホッとゲストは、ビタミンボイスでお馴染み!三山ひろしさんでした。三山ひろしさんと言えば、紅白歌合戦のけん玉ギネス記録成功が記憶に新しいところですが、その紅白歌合戦のお話はもちろん、そのけん玉についてのお話盛りだくさんでお送りしました。というのも、三山印のけん玉を夏木さんがスタジオに持参!その腕前を三山ひろしさんに見てもらう展開にっ!その結果はいかに…?!

本日1月13日発売の三山ひろしさんの新曲「谺-こだま」(作詞:いではく、作曲:四方章人)は、「都会に出てから早十五年」など、三山ひろしさんご自身のことが歌詞に反映された、ふるさとを想う心あたたまる作品。歌いだしの伸びやかで気持ちの良い歌声に、夏木さんも大満足!三山ひろしさんの個性が存分に発揮された一曲です。

3月17日~21日には、大阪新歌舞伎座で「三山ひろしコンサート みやまつり2021」を開催予定と、2021年のご活躍も楽しみな三山ひろしさん、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210113153525

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月7日(木)知里さん

s-210107chisato1 s-210107chisato2

「虹のかなたに」
本日のホッとゲストは知里さんです。いつも元気ハツラツな知里さん。ご自身も千葉テレビで番組をやられています。夏木さんから番組進行のアドバイスなどもありました。
学生時代、大学ではドイツのオペラッタをやられていて、又、中学・高校の教員免許をお持ちなんですね。
さてさて、4年前の作品『虹のかなたに』が銚子電鉄の映画、『電車を止めるな~のろいの6.4km』のエンディングテーマに採用。銚子にも行き、銚子電鉄にも乗り、ご縁が深くなったとおっしゃってました。これからも皆様応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210107153414
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月6日(水) 弓純子さん

s-210106yumi1 s-210106yumi2

「クリスマスローズ」

今日のホッとゲストは、今年2021年でデビュー30周年!弓純子さんでした。昨年11月に25年ぶりの新曲「クリスマスローズ」をリリースした弓純子さん、夏木さんとのトークも20数年ぶり…弓純子さんの歌手としてのお話はもちろん、TVCM・モデル、真樹レイの名前で作詞家としてのお話も伺いました。さらにNHKヒットステージに出演した際に中村泰士先生から言われた厳しい言葉、杉紀彦先生との思い出がつまった腕時計のお話など、弓純子さんのこれまでの歌謡人生がギュッとこめられた貴重なエピソードいっぱいの時間となりました。

弓純子さん25年ぶりの新曲「クリスマスローズ」。このタイトルにもなっている“クリスマスローズ”は、うつむき加減に咲く花なのですが、クリスマスの時期だけではなく、5月くらいまで開花、葉っぱも一年中青々としているほど、非常に強い植物なんだそうです。そんな強い“クリスマスローズ”のように、常に前へ前へと未来を見据え、凛とした自分らしい生き方を歌った曲。ジャケット写真の生命力あふれる真っ赤なドレスに身を包まれた弓純子さんの姿にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210106153518

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月31日(木)岡本圭司さん 

s-201231okamoto1 s-201231okamoto2

「熱燗二本~噺家一代~」
2020年、今年最後の「ホッとゲスト」としてお迎えした方は、岡本圭司さんです。バラクーダとして大ヒットした「日本全国酒飲み音頭」のエピソードや平尾昌晃先生との出会いやドリフターズのいかりや長介さんからメンバーに誘われたことなどなど、様々なトークで盛り上がりました。
増位山大志郎さんの「この指と~まれ!」など作詞家としても活躍されている岡本さんですが、来年1月20日リリースの三遊亭好楽師匠の「熱燗二本~噺家一代~」でも詞を書かれています。みなさま、こちらも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201231153303
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月30日(水)若原りょうさん

s-201230wakahara1 s-201230wakahara2

「恋待ち化粧」

本日のホッとゲストは若原りょうさんでした。北海道旭川ご出身の若原さん、学生時代を過ごした学校のお話や、地元でカラオケ大会に出場したりレッスンを受けたりしていた頃のお話、上京した時のお話、さらにテイチクのYouTube企画『#ウチで過ごそう』でチャレンジしたラジオ体操のお話など、盛りだくさんでお話頂きました。キャプテンを務めたバスケットボール部のお話では、“バスケットボールあるある”に“卓球あるある”まで飛び出して、スタジオは笑い声でいっぱい!さらに趣味の釣りをきっかけに取得した「船舶免許一級」のお話では、将来の夢も飛び出して……。

先日12月16日に発売されたばかりの新曲「恋待ち化粧」(作詞:麻こよみ、作曲:田尾将実)は、女性の持つ「奥ゆかしさ」や「しとやかさ」などを『口紅』というフレーズで表現された、許されぬ恋に胸を焦がす女性の心情を歌った楽曲。若原りょうさんの伸びやかで切ない歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201230153433

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月24日(木) 竹川美子さん

s-201224takegawa1 s-201224takegawa2

「伊豆の夕月」
本日のホッとゲストは竹川美子さんです。お父様が春日八郎さんの大ファンでお父様あ御自身も“春日九郎”と公認で名乗っていたとのこと。美子さんもその影響で小さいころ。、春日八郎さんの公演をご覧になったそうですね。
その他、“ルックルック”の女子高生大会に出た時のお話や「江釣子のおんな」のときのエピソードなどなど楽しいトークが満載でした。
皆様、今後とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201224153347
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月17日(木)坂本冬美さん/鳥羽一郎さんと竜徹日記のお二人

s-201217huyumi1 s-201217huyumi2

「ブッダのように私は死んだ」
本日は、オープニングとともに坂本冬美さんがスタジオに登場。
島倉千代子さんには舞台のお仕事について、いろいろと面倒を見ていただいたこと、又、後輩の森山愛子さんについて、そして何といっても、今回の新曲「ブッダのように私は死んだ」の作者の桑田佳祐さんとの出会いのエピソードなどを熱く語っていただきました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201217150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

s-201217tobaryuu1 s-201217tobaryuu2

「戻れないんだよ」
そして、いつもの「ホッとゲスト」のコーナーには、鳥羽一郎さんと息子さんの竜徹日記のお二人がいらっしゃいました。ラジオでは親子初めての共演とのこと。鳥羽さんと山川豊さんのご兄弟同様、とても仲の良い竜蔵さんと徹二さんのお二人でした。
とくにお父様である鳥羽さんから歌を教わったこともなく、いわば独学でがんばったそうですね。このホンワカとした暖かい雰囲気はぜひとも聴きものですよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201217153341
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月16日(水) 松尾雄史さん

s-201216matsuo1 s-201216matsuo2

「流れ舟」

今日のホッとゲストは、松尾雄史さんでした。松尾雄史さんと言えば、個性的な歌声、そして身長180センチの高身長…ということで、声についてのお話や、高身長がきっかけだった?!バスケットに打ち込んだ学生時代のお話など、じっくりと伺いました。声について恩師・水森英夫先生から言われたこと、そして憧れをもって始めたバスケットの現実とは…!?そして、“人生で初めて財布を拾った”お話では、拾ったお財布を交番に届けようとしているのになぜかドキドキ?!…その結末は?

松尾雄史さんの新曲「流れ舟」(作詞:菅麻貴子、作曲:水森英夫)は、一緒にはなれない二人が、幸せを求めて世間をさすらう境遇を、川を流れる木の葉舟に重ねた本格演歌。前々作「すず虫」、前作「俺の花」を経て成長した松尾雄史さんの歌声に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201216153509

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月10日(木)チョン・テフさん

s-201210tyontehu1 s-201210tyontehu2

「冷たい雨」
今日のホッとゲストはチョン・テフさんです。もともとグループで韓国で頑張ってらっしゃったチョン・テフさん。いわばK-POPのパイオニア的存在ですよね。しかしながら、なかなかうまくいかず、苦労もされました。(今でもステージに上がると昔のことを思い出すことも…)その苦労してきたことも今では財産ですとおっしゃってましたね。プライベートにおいては、このコロナで自炊をする機会が増え、料理はもちろん、そば打ちまでするようになったとのことです。
さて、昨年11月に発表した「冷たい雨」ですが、今回は歌手デビュー25周年記念特別版としてリリース。カップリングには歌手生活25周年の想いをテーマにチョン・テフさんご自身が作曲された「ステージ」。こちらは軽快なテンポの中にブラスの華やかなサウンド、そして哀愁を帯びてハイトーンヴォイスに乗せて、これまでの感謝と歌える喜びをメッセージにした作品です。これからも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201210153353
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月9日(水) 岡ゆう子さん

s-201209oka1 s-201209oka2

「望郷歌」

今日のホッとゲストは、岡ゆう子さんでした。新型コロナの影響でマスクが必需品の生活が続いていますが、岡ゆう子さんは自分で様々な素材・柄の生地でマスクを作って、毎日洋服に合ったものを選んでいるそうです。そんなマスク生活のお話や、愛犬・モッチちゃんとのお話、全国各地を歌った“ご当地ソング400曲”のお話など、楽しいおしゃべりの時間となりました。さらに、スポーツクラブで水泳を習っていたというお話から、岡ゆう子さんの仕事の前のこだわりも明らかに?!

本日12月9日に発売された岡ゆう子さんの新曲「望郷歌」は、夢に向かって離れた故郷を、都会にて想う…母への思い、別れたあの人への思いといった、女性の心情を歌った曲。新型コロナの影響で、故郷が遠くなっている今だからこそ、いっそう心にしみる一曲です。岡ゆう子さんの凛とした歌声は必聴です!

早口トークの夏木さんとゆったり癒しトークの岡ゆう子さん…果たしてトークスピードは噛み合うのか?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201209153551

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月3日(木)KANAさん

s-201203kana1 s-201203kana2

「ラビリンス~薔薇の蜃気楼~」
今日のホットゲストはKANAさんです。先日のホッとメッセージではお世話になりました。その時のおしゃべりが夏木さんに好印象でしたよ。さてさて、本日も杉本先生についてのことなど、たくさんのトークで盛り上がりました。KANAさんはすぎもとバンドでバックコーラスもやられていたんですよね。
そして、新曲ですが、ラテンを意識したダンスナンバー。MVではダンサーの方々にも出演頂いて華麗な踊りを披露。KANAさんもラテンダンスにチャレンジしています。これを機に個人レッスンをして、いずれはステージで華麗なステップをお見せできるよう頑張りますとおっしゃってました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201203153457
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月2日(水) 中西りえさん/ひなたみなさん

s-201202nakanishi1 s-201202nakanishi2

「能登の海風」

今日のホッとゲスト一人目は、中西りえさんでした。ご自身で性格は“マイペースでのんびり”と分析する中西りえさん、ゆっくりしっとり静々と落ち着いた大人のトーンでおしゃべりも、夏木さんのおしゃべりのテンポにつられてか、徐々にトーンも高くなって……?!昨年挑戦した人生最大のダイエットのお話や、すっかりお馴染みになった(?)中西家の年越しは焼肉のお話、自粛期間中に挑戦を始めたエレキギターのお話などを伺いました。“話し方”のお話では、夏木さんからおしゃべりの極意を伝授?!

新曲「能登の海風」は、前作「ひとり珠洲岬」に続き、石川県の能登半島を舞台にした作品。石川県無形文化財にもなっている御陣乗太鼓が「ドンドドン!」と鳴り響く音を聞きながら、幸せな人生に感謝を捧げる女性を描いた躍動感あふれるかっこいい曲です。ジャケット写真の“髪を人生で一番ショートにした”という中西りえさんにも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201202153415

※放送日から1週間お聞きいただけます。

======================================================

「薄化粧」

今日のホッとゲスト二人目は、ひなたみなさんにお電話でご出演頂きました。新曲「薄化粧」は、前作「雪になる…」と同様、作詞:朝比奈京仔、作曲:杉本眞人作品。すぎもと先生は月曜日にスタジオにお迎えしたばかり…ということで、すぎもと先生についてのお話や朝比奈先生に言われたことなど、新曲のレコーディングの裏話、歌手仲間とリモートの飲み会・お茶会など、短い時間ながらいろいろとお話を伺いました。

新曲「薄化粧」は、螺旋階段を叩く雨の音があの人の足音に聞こえてしまうほど恋しくて…という大人の女性の切なさや淋しさを歌った曲で、この歌詞に描かれた世界観に夏木さんも共感!?ノスタルジーを感じるメロディーとひなたみなさんの歌声がしっとりと心にしみる作品です。ラジオ日本『今月の推薦曲』としてもオンエア中ですので、ぜひエアチェックしてたくさん聴いて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201202164726

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月26日(木)三丘翔太さん

s-201126mitsuoka1 s-201126mitsuoka2

「酒しずく」
本日のホットゲストは三丘翔太さんです。高校生の頃に出られた『のど自慢』の模様をスタジオで再現。その『のど自慢』のゲストが北島三郎さんだったそうで、三丘さんが合格したのちに北島さんからハグしていただいたんだとか。特に緊張することもなく、お祭りに参加するような感じで歌われたとおっしゃってました。その次の日、高校のHPでも紹介され、それ以来、あだ名が“のど自慢”になったそうです。
そして水森英夫先生との出会いもたっぷりとトークされましたよ。新曲「酒しずく」は11月18日にリリース。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201126153410
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月25日(水) 福島はじめさん

s-201125hukushima1 s-201125hukushima2

「北国終列車」

今日のホッとゲストは、福島はじめさんでした。お名前の通り福島県南相馬市ご出身の福島はじめさん。番組初登場ということで、まずは民謡を始めたきっかけや歌手を目指すようになったきっかけなどを伺いました。歌に対するまっすぐな想いに夏木さんも興味津々。学生時代のお話を伺うと、授業に集中するため一番前の席を選ぶタイプだった一方で、クイズ番組が大好きで、出演したことを想定して早押し機まで手に入れて研究までしているとか!?

そんな福島はじめさんの新曲「北国終列車」は、離れ離れになってしまった女性に会うため、北国へと向かう最終列車に乗り込む男の思いや決意を歌った曲。福島はじめさんの民謡で鍛えた歌声と、列車が前へ前へと進む疾走感が心地良い一曲です。またこの新曲発売を記念して『北国終列車 特設ホームページ』も開設!ぜひチェックして“福島はじめ”さんの名前を憶えて下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201125153540

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月19日(木)みず来明姫さん

s-201119mizuki2 s-201119mizyuki1

「烈華~のうぜんかずら~」
今日のホッとゲストはみず来明姫さんです。スタジオに元気に登場。なんと音楽大学の出身なんですよね。とにかく将来は歌が歌いたいと小さいころから思っていたんだそうです。アマチュア時代、夏木さんが司会をやられたコンテストで総合グランプリを獲得。
元気はつらつのトークでスタジオは大変盛り上がりました。
新曲「烈華~のうぜんかずら~」もリリースされました。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201119153436
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月18日(水) 岩波理恵さん

s-201118iwanami1 s-201118iwanami2

「うさぎ」

今日のホッとゲストは岩波理恵さんでした。文化放送「走れ!歌謡曲」のメインパーソナリティとして7年間ご活躍され、夏木さんもそのトーク力には太鼓判!テンポの速い夏木さんのトークに“負けないようにしっかりしゃべる!”と意気込んでスタジオにお越し下さいました。そんな岩波理恵さんが夏木さんに紹介して下さったのが、このコロナ禍で“歌う場所”として始めた生配信ライブで使用しているアプリ『Pococha(ポコチャ)』。このライブ配信アプリを使って、リクエスト曲を歌ったりトークしたり、ほぼ毎日配信されてきたそうです。

岩波理恵さんの今日発売されたばかりの新曲「うさぎ」は、大切な人との別れに涙を堪えて強がってはみたものの、やはり涙が溢れ出て…はかなく切ない女性の恋心を歌ったバラード。11月21日(土)13時~イオン南越谷、11月28日(土)14時~小岩 音曲堂で新曲「うさぎ」の発売記念イベントを行うとのこと。『ポコチャ』でライブ配信を予定したイベントもあるそうなので、ぜひチェックして下さいね!

生放送中に『ポコチャ』をインストールしようとした夏木さん。音声入力で検索しようとしますが、入力されたのはまさかの…?!今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201118153444

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月12日(木)島悦子さん/クミコさん

s-201112shima1 s-201112shima2

「帰れないんだよ」
本日のホットゲストはお二人。3時台にご登場いただいたのは島悦子さんです。いつも笑顔でいたい、それを心がけていらっしゃる島さん。あまりボーっとすることはないけれど一年に一度、夏が終わった秋の夕暮れでほろっとするんだとか。
今日もメダカのお話はもちろん、恩師の三島大輔先生との思い出話、そして新曲のジャケットの写真のお話などなど盛り上がったトーク満載でした。
新曲「帰れないんだよ」も好調です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201112153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月11日(水) 西山ひとみさん / 前川清さん

s-201111nishiyama1 s-201111nishiyama2

「ヴァイオレット・フィズ」

今日のホッとゲストはお二人。3時台にご登場いただいたのは西山ひとみさんでした。力強い低音で大人の魅力あふれる歌声が魅力的な西山さん、今年2月に発売された『ゆうぐれ文庫(ものがたり)』でもその歌声で切なさや哀愁を表現されていますが、その個性的な声ゆえに明るい曲をなかなか歌う機会が少ないというお悩みも?

…とは言え、一度聴けば心に残る西山ひとみさんの歌声をじっくり存分に堪能できるカバーアルバム第2弾『Song of LIFE 2』が11月25日(水)発売されますよ!新曲「ゆうぐれ文庫」をはじめ「裏切りの花」「ひとあし遅れ」などのオリジナル6曲、カバー曲5曲、そして新曲1曲の全12曲が収録!この新曲「ヴァイオレット・フィズ」は、すぎもとまさとさんとのデュエット曲で、昔恋をして別れたけれど、心のどこかでお互いのことを消せずにいた二人が再会…そこから始まる大人の恋の歌です。そして、カバー曲の中で西山ひとみさんのイチオシは「忘れな草をあなたに」。このコロナ禍で改めて聴いたり、歌詞を読んだりした時に、ぜひ歌いたいと胸に響いた1曲だそうですよ。

西山ひとみさんが出来上がりを楽しみにしているドレスの話では、魔法のような効果が得られる素敵な仕上がりの予感?!果たしてどんなドレスなのかは…下のリンクからradikoで聴いて確かめて下さいね。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201111153505

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「歩いて行こう」

ホッとゲスト2人目、4時台には前川清さんに電話でご出演頂きました。これまでの長い芸能生活の中で直接顔を合わせていろいろお話してきた夏木さんと前川さんですが、電話でのおしゃべりは初めて……いつもの丁々発止のやりとりかと思いきや、短い出演時間ということもあってか、お互いに遠慮がち?!果たしてどんなトークになったのか、聴き逃した方は、下のリンクからradikoでぜひチェックして下さいね。

現在発売中の新曲「歩いて行こう」は、ご子息・紘毅さん作詞作曲、さらにご息女・侑那さんもコーラスやジャケットの絵で参加されていて、前川清さんファミリーによる心温まる楽しい歌。“ららら~”で始まる歌に元気を貰えますよ。そして!12月16日(水)にNEWアルバム「My Favorite Songs ~Acoustic~Ⅴ」の発売が決定しましたよ!ライフワークとして発売してきたアルバムの5枚目で、今回はピアノとコーラスだけで自分の曲を歌ったセルフカバーアルバムになるとのこと。シンプルな演奏だけに、歌詞や歌そのものが引き出されて、また新たな前川清さんや歌の魅力を発見できるかもしれませんよ!こちらも要チェックです!

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201111164718

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月5日(木)岡千秋さん

s-201105oka1 s-201105oka2

「Tono3(ト・ノ・ミ)」
本日のホッとゲストは作曲家の岡千秋先生です。歌手としてスタジオに登場であります。一曲目は都はるみさんとの「浪花恋しぐれ」。これはもともと曲だけ作るということだったのが、一緒に歌うことに…。そして、歌の中のセリフについての秘話もあったようで…。
そして、青春時代、歌手になりたかったが、歌の先生に「才能がないから」と言われ、カチンと。そこで、その先生よりもすごい作曲家になろうと思ったという岡先生であります。
今まで3000曲は作ってきたけれど、“その曲を忘れることが仕事”。そうしないと新しいものができないとおっしゃってましたよ。
さて、今回『~作曲家生活50周年記念~魂(こころ)の唄Ⅵ この魂(こころ)に、唄に、酔う』というアルバムを11月4日にリリースされました。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201105153410
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月4日(水) 朝比奈あきこさん / 中村美律子さん

s-201104asahina1 s-201104asahina2

「別れの宴」

今日のホッとゲスト一人目は、朝比奈あきこさんでした。学生時代のことや芸能界を目指すきっかけ、恩師・幸耕平先生のもとでレッスンを受けていたときのことなど、お話をうかがいました。その中でも印象的だったのは、“故郷・石川県金沢の人はちょっとひかえめ”というエピソード。先日11月1日に故郷の石川県金沢で新曲発表コンサートを行ったそうですが、そこでも実感したのだとか。朝比奈あきこさんのトークは、毎週木曜日の24時~ラジオ日本「歌謡曲だよ!朝比奈あきこ」でもお楽しみいただけますよ!

朝比奈あきこさんの新曲「別れの宴」は、若くない男女の別れを、少し女の意地も見せながら、明るく歌い上げるムードたっぷりの歌謡曲。哀しみを堪えて、明るく笑顔でお別れをする、大人の切なさを感じる1曲です。そしてカップリング曲の「犀川(さいがわ)の女」は、朝比奈あきこさんの故郷・金沢市内を流れる川を舞台にした1曲。タイトルだけ見ると演歌を彷彿とさせますが、昔懐かしいベンチャーズ風のリズミカルな曲調で、こちらも要チェックです!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201104153509

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「鬼の背中」

今日のホッとゲスト二人目には、中村美律子さんにお電話でご出演頂きました。夏木さんと電話でおしゃべりするのは初めてと、緊張感があるかと思いきや、電話越しでもやっぱり明るく元気いっぱいの声を届けて頂きました。新型コロナの影響でなかなか歌手活動ができない中、身体のために週3回ほどジムに通って体力維持に取り組んだり、新しく自転車を購入したりと、アクティブに生活されているそうですよ。

旦那さんを優しく見つめるほのぼのとした熟年カップルの“あるある”を歌った新曲「鬼の背中」ですが、今年2月の発売以降、なかなかファンのみなさんの前で披露する機会がないままに……。中村美律子さんの歌声が恋しくなっているみなさん、11月21日(土)新宿文化センター 大ホールでコンサートが開催されますよ!ぜひこの機会に中村美律子さんの元気で力強い歌声を聴いて、元気を受け取って下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201104164708

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月29日(木)木原たけしさん

s-201029kihara1 s-201029kihara2

「俺の人生」
今日のホッとゲストは木原たけしさんです。小さい頃、三波春夫さん、三橋美智也さん、村田英雄さん、春日八郎さんらを聴いて、歌手に憧れていたという木原さんですが、気が弱かった性格でなかなか皆さんの前で歌うことができず、のど自慢などにもでたことがなかったそうです。
キャバレーで歌われていた時のエピソードやそれと同時期、二葉百合子先生のところになんと3年半お世話になったお話も…。
さて、新曲ですが、“終わらない終わらない俺の人生”。団塊世代の皆さん、もう一歩頑張ろうとおっしゃっていました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201029153449
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月28日(水) 真田ナオキさん

s-201028sanada1 s-201028sanada2

「惚れた女の弱音酒」(『恵比寿』殿盤 カップリング曲)

今日のゲストは、真田ナオキさんでした。今年1月に発売されたメジャーデビュー曲『恵比寿』が好調の真田ナオキさん。“惚れちまったの 俺っ♪”と印象的なフレーズとハスキーな歌声で印象に残っている方も多いのでは?スタジオトークでは、先日行われた記念イベントで挑戦した殺陣や真剣斬のお話や、コロナ禍の自粛期間中に落ち込んだ時に励まされた出来事、そして師匠・吉幾三さんのエピソードも飛び出して…。

ジャケット写真とカップリング曲を新たに10月21日に発売された「『恵比寿』殿盤(しんがりばん)」は、これまで東口盤、西口盤、DVD付きと発売されてきた「恵比寿」の最終盤、締めくくり。戦国時代の戦などで、最後尾を陣取る“殿(しんがり)”にちなんで付けられたそうです。カップリング曲「惚れた女の弱音酒」は、師匠・吉幾三さん作詞作曲の新曲!真田ナオキさんにとっては久しぶりの女唄で、憂いを帯びた歌声が沁みるギター演歌。また新たな真田ナオキさんの魅力を感じて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201028153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月22日(木)福田こうへいさん

s-201022hukuda1 s-201022hukuda2

「筑波の寛太郎」
本日のホッとゲストは福田こうへいさんです。まずは、キングレコードのディレクターからのメッセージからスタート。少年時代はやんちゃで、ガキ大将だったという福田さん。そんなことで、お母さまがあちらこちらに息子のことであやまりにいったとのこと。今回もたっぷりと福田さんとお母さまとのユニークな会話が再現されましたね。
新曲は、オリジナルでは初めての股旅演歌。福田さんなりの主人公が表現されています。そして、11月11日にはアルバム『母~日本の母を唄う~』がリリース。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201022153414
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月21日(水) 一条貫太さん

s-201021itizyou1 s-201021itizyou2

「いのちの花」

今日のホッとゲストは、一条貫太さんでした。音楽家族に囲まれて育った一条貫太さん。スタジオ登場のたびに、音楽家族のご両親や妹さんのお話をして下さいますが、今回は妹さんの新エピソードが飛び出して…妹さんは一条貫太さんより4つ年下なのですが、話を聞くとどっちが年上?!他にも高校時代に所属していた吹奏楽部で担当していたテナーサックスのお話や、来年1月に明治座で開催予定の『新春『五木先生の歌う!SHOW学校』舞台版』のお話も。

一条貫太さんの新曲「いのちの花」は、“あいつは俺が、いのちに代えても護る花”という、とても力強い男の心情を唄った骨太演歌!一条貫太さんの力のこもった硬派な歌声にも注目です!そしてカップリング曲「大原はだか祭り」は、タイトルずばり!千葉県いすみ市で、毎年9月下旬に開催されてきた「大原はだか祭り」がテーマ。“ソリャー!ソリャー!”と力強い掛け声にお祭り気分が高まりますよ!一条貫太さん第4弾シングル『いのちの花』は11月4日発売です!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201021153450

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月15日(木)おおい大輔さん

s-201015_ooi1 s-201015_ooi2

「あゝ染みるぜ」
本日のホッとゲストは、おおい大輔さんです。いつもおおらかで明るいおおいさん、今回も天童よしみさんにつかえていた時のお話からスタート。
全国各地、そして海外など当時、天童さん仕事でマネージャーとしてご一緒に行かれても天童さんよりも持っていく荷物が多かったんだとか(笑)
細かいところもあるけれど、全般的におおざっぱかなとおっしゃるおおいさん。とても人懐っこさが輝いていました。
さて、新曲ですが、渋い男の演歌に仕上がっていまっす。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201015153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月14日(水) 松阪ゆうきさん

s-201014matsuzaka1 s-201014matsuzaka2

「遥かな人よ」

今日のホッとゲストは、松阪ゆうきさんでした。音楽大学で声楽を学ぶ道を選んだ理由や、大学在籍中に経験した教育実習のお話、おじいさまの影響で子供の頃から親しんだ民謡のお話、そして大好きな飛行機のお話など、スタジオには松阪ゆうきさんの笑い声がいっぱい!楽しい時間となりました。12月16日(水)には、錦糸町の東武ホテル レバント東京でクリスマスディナーショーを開催予定とのことですので、ぜひこちらでも歌とトークの素敵な時間を楽しんで下さいね!

さて、松阪ゆうきさんのニューシングル「遥かな人よ」は、3曲も収録された充実の内容!新曲「遥かな人よ」(作詞:友利歩未、作曲:浜圭介)は、岐阜を舞台した叙情歌で、松阪ゆうきさんの伸びのある歌声が心地良い一曲。カップリングとして収録されている「ふるさと日本、しあわせ音頭!」(作詞:結木瞳、作曲:宮下健治)は、お祭り気分を味わえる、思わず踊りだしたくなるような楽しい一曲。そして、3曲目に収録されているのが「遥かな人よ ~情熱編~」(作詞:友利歩未、作曲:浜圭介)。こちらは「遥かな人よ」とまったく同じメロディーなのですが、まったく違う歌詞になっていて、「遥かな人よ」には登場しない岐阜の景色・風景が出てきますので、ぜひ聴き比べながら旅気分を味わって下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201014153610

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月8日(木)三門忠司さん

s-201008mikado1 s-201008mikado2

「あーちゃんの唄」
本日のホッとゲストは三門忠司さんです。夏木さんと久しぶりにおしゃべりするので、早口言葉を練習してきたとおっしゃる三門さん。このコロナで皆様の前で歌えないことは本当につらいと。ただ使わないと衰えてしますので、屋上や家の中も窓をちゃんとしめて、歌声を出したりされていたんだそうですよ。
そして、ボイストレーニングもされている三門さんですが、その先生が三門さんよりも年上の女性なんだそうです。夏木さんからはデビューから比べて声が太くなったような気がするとのコメントも。
さて、新曲「あーちゃんの唄」ですが、三門さんご自身のお母さんへの思いもず唱平先生が作詞。なんとお母さまの命日に詞が届けられたんだそうです。三門さん曰く、「これは偶然ではない気がするんですよ」と。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201008153341
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月1日(木)こおり健太さん

s-201001koori1 s-201001koori2

「冬椿」
本日のホッとゲストはこおり健太さんです。以前、夏木さんから歌へのアドバイスがあり、こおりさん曰く、そのアドバイスがご自身の今の歌い方に大いに影響したとおっしゃってました。そして、保育士さんをされていたこともあり、歌へのやさしい気持ちを表現できているのかもしれませんね。
プライベートでは最近、犬を飼い始められたそうで、トイプードルの男の子。生後10か月で体重2.2キログラブと小さめとのこと。それからなんと初めて鮭を3枚におろし、イクラを取り出し、出身地の郷土料理「はらこ飯」を作ったそうですよ。
さてさて、新曲ですが、白い雪の中に咲く真っ赤な椿に繊細な女性の恋人を重ねた優しく美しい女唄。今後とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20201001153512
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月30日(水) 北島兄弟(北山たけしさん、大江裕さん)

s-200930_kitazima1 s-200930_kitazima2

「東京」

今日のホッとゲストは北島兄弟のおふたり!北山たけしさんと大江裕さんでした。本日9月30日に、北山たけしさんは「龍神海峡(追撃盤)」、大江裕さんは「泥んこ大将(追撃盤)」と、それぞれ新しいシングルを発売されましたが、このシングルの発売を記念して明日10月1日(木)13時~、浅草の音のヨーロー堂さんでネット生配信キャンペーンを行うとのこと!『音のヨーロー堂 演歌・歌謡チャンネル』をぜひチェックして下さいね (生配信の観覧は無料です)。そして、10月13日(火)13時~14時には、町田の鈴木楽器店さんで北島兄弟のおふたりと電話で生トークができるキャンペーンも!ファンの方との生電話は二人とも初めての経験…ということで、ぜひこの夢の企画に参加して下さいね。

さて、それぞれのシングル追撃盤のカップリングにはなんと!北島兄弟の新曲「東京」を収録!東京に夢を追い求めて来た男の歌で、北山さんは福岡から、大江さんは大阪から、それぞれ時期は違えど同じ“歌手”という夢を持って上京してきた二人だからこその、こころに響く歌声に注目です!

北山さんが明かす“大江さんが師匠・北島三郎さんに言われたこと”や、大江さんが明かす“外出自粛期間における〇〇の変化”など、弟弟子想いの北山たけしさんと兄弟子を慕う大江裕さんの笑い声いっぱいの今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200930153521

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月24日(木)木川尚紀さん

s-200924kigawa1 s-200924kigawa2

「泥だらけの勲章」
本日のホッとゲストは木川尚紀さんです。作業服での衣装でスタジオに登場。このコロナ自粛中に自宅の畑でピーマン、ナス、枝豆、里芋、じゃがいも、サツマイモ、トマトを育てているとのこと。そのうちのサツマイモ(紅はるか)を持ってきていただきました。
そして、様々なトークで盛り上がりましたね。木川さんには2つ違いの妹さんがいらっしゃるそうで、その妹さんのコメントが印象的。例えば、木川さんの歌を聞いてのコメント、“歌を作った先生がすごいね”とか、昭和の歌謡の好きな木川さんに対して、“なんで平成に生まれてきたの”とか。そんな木川さんへ今後も応援よろしくお願い致します。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200924153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月23日(水) 加納ひろしさん

s-200923kanou1 s-200923kanou2

「ふたたびのめぐり逢い」

本日のホッとゲストは、加納ひろしさんでした。加納ひろしさんと言えば、作詞家の荒木とよひさ先生のお弟子さん。お互いに信頼できる師弟関係だからこそのエピソードや、荒木先生への熱い想いあふれるお話など、お話の端々から“お師匠さん愛”がにじみ出ていました。そんな加納ひろしさんですが、11月15日には北海道北見市で、11月22日には北海道旭川市で新曲発表会を行うとのこと。この新曲発表会ではスペシャルゲストに荒木先生をお迎えするということですので、どんなステージになるのか注目です!

さて、先週9月16日に発売されたばかりの新曲「ふたたびのめぐり逢い」。作詞はもちろん、お師匠さんの荒木とよひさ先生。そして作曲は田尾将実先生。加納ひろしさんのヒット曲「銀座」の続編と言える大人のラブストーリーです。そして、カップリングとして収録されている「心に雨が…」は、なんと加納ひろしさんが“野々真結(ののまゆ)”の名前で作曲された楽曲!放送では、この名前の由来についてもお話頂きましたよ。

加納ひろしさんが荒木とよひさ先生と初めて出会った時のお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200923153552

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月17日(木)服部浩子さん

s-200917hattori1 s-200917hattori2

「呉れない情話」
本日のホッとゲストは服部浩子さんです。いつも元気にスタジオに登場、おだやかな雰囲気で毎回楽しいトークであっという間に時間が経ってしまうのですが、もちろん今日もそうでした。中でも、100円ショップで売られている便利グッズにハマっているお話、盛り上がりましたね。
さて、新曲ですが、服部さんが歌手人生の中で歌ったことのないタイプの楽曲。作曲は恩師の聖川湧先生の弟子で服部さんの兄弟子にあたるムロ マサノリさんです。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200917153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月16日(水) HANZOさん

s-200916hanzo1 s-200916hanzo2

「Treasure of life ~人生の宝物」

今日のホッとゲストは、昨年12月30日以来のご出演、HANZOさんでした。その際も昨年5月に舌癌の手術を受けたというお話を伺いましたが、今日も元気いっぱいな姿と声でスタジオにお越し下さいました。病気になったからこそ気付く、日々の健康な暮らしや感謝の気持ちなど、以前よりももっと謙虚な気持ちで過ごすようになったのだとか…。このことは歌声やHANZOさんの作る曲などにもあらわれていて、ファンの方々からも「歌声が前よりもなめらかになった、やさしくなった」とお声を頂くこともあるそうです。

そんなHANZOさんの新曲「Treasure of life~人生の宝物~」は、これまでもHANZOさんが発表している「人生なんて・・・ね」「人生の挽歌」に続く、“人生シリーズ三部作”を締めくくる曲。新型コロナウィルスのニュースを見ている時に知ったご年配の夫婦のお話をきっかけに生まれた、会いたくても会えない愛する人との昨日も今日も、そして明日も「人生の宝物」というメッセージが込められています。HANZOさんの語りかけるような歌声に、ぜひじっくりと耳を傾けて下さい。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200916153514

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月10日(木)入山アキ子さん

s-200910iriyama1 s-200910iriyama2

「月に笑う蝶」
本日のホッとゲストは入山アキ子さんです。看護師免許をお持ちの入山さんということで、コロナへの対策講座でスタート。看護も歌手もみなさまに喜んでいただける職業なんですね。このコロナによる自粛によってユーチューブもやられ、動画も配信中の入山さん。
新曲「月に笑う蝶」ですが、励ましの歌として今やり場のない思いをなさっている方にこそ唄い届けたい作品とのこと。CDジャケットの蝶のイラストも前回同様入山さんご本人によるものです。みなさま、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200910153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月9日(水) 湯原昌幸さん

s-200909yuhara1 s-200909yuhara2

「星になるまで」

今日のホッとゲストは、湯原昌幸さんでした。夏木さんと同世代の湯原さん、お互いに昭和・平成・令和と芸能生活を続けてきた熱い想いから“昭和歌謡の生き字引”として後世に伝えるべく新番組を湯原さんから夏木さんに提案!企画書を書くのはまさかの??そして、このコロナ禍でコンサートの開催が難しくなった今、歌声を維持するために湯原さんが心がけていることや、シンガーソングライターの南部なおとさんと一緒に新たなユニットを組んで、来年に向けて動き始めていることなど、たっぷりお話頂きました。今回も夏木さんとの丁々発止のトークで、スタジオは笑い声いっぱいでした。

現在発売中の「星になるまで」は、“錆び付くより擦り切れる方がいい、燃え尽きるまで、星になるまで我武者羅に生きていこう!”というテーマが込められた、湯原昌幸さんの力強い歌声が心に響く一曲です。そして、7月にスタジオにもお越しいただいた福田みのるさんの新曲「あまのじゃく」では、湯原昌幸さんが作詞・作曲。女性の「切なさと強さ」を表現した、パワフルで明るく、リズム感あふれる曲で、こちらも要チェックですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200909153612

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月3日(木)モングンさん

s-200903mongun2 s-200903mongun1

「昔のひと」
本日のホッとゲストはモングンさんです。ご両親が果樹園をやられていて、少年時代はそこで遊んでいたとおっしゃるモングンさん。実は一卵性の双子とのこと。韓国では一緒にデュオとしてやっていたそうですよ。そして前回のご出演の際も話されましたが、料理についてまたレパートリーもできたそうで、ごはんもおいしく炊けるようになったとおしゃってました。
さてさて、新曲「昔のひと」ですが、昔付き合っていた人と再会。まだあきらめられない自分の揺れ動く気持ちを切ると表現した楽曲です。今年日本デビュー15周年のモングンさん。みなさま応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200903153543
※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月2日(水) 渚月あかりさん

s-200902naduki1 s-200902naduki2

「済州島(チェジュド)」

今日のホッとゲストは、7年ぶりのスタジオ出演!渚月(なづき)あかりさんでした。青山学院短大を卒業後、作曲家の安藤実親先生の門下生として勉強されていた渚月さん。安藤実親先生との思い出や、“田中美妃”としてデビューした時にデュエットでご一緒だった元読売巨人軍・柳田真宏さんとの思い出、そして先日ご逝去されたホリデージャパンの先輩・加門亮さんとの思い出、さらには「みんなの歌謡曲メルマガ版」で連載中の「美容コラム」についてなどなど、たくさんのお話を伺いました。

現在発売中の新曲「済州島(チェジュド)」は、日本から一番近い海外リゾート“済州島”を舞台に、愛する男性と別れたくないという激しい女性の感情を歌った、情熱的な楽曲です。さらに渚月あかりさんの歌手としての目標でもあったアルバム『艶華(えんか)~「渚月あかり全曲集」~』も発売中です!こちらはデビュー曲「どうかしてるわ」をはじめ、渚月あかりさんのこれまでの歩みを感じられる一枚ですので、ぜひチェックして下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200902153649

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月27日(木)望月琉叶さん

s-200827mochidukiruka1 s-200827mochidukiruka2

「失恋慕情」
本日のホッとゲストは望月琉叶さんです。アイドルグループの民族ハッピー組で現在活動され、それと同時に今回ソロデビューということでスタジオに初登場。お越しいただきました。
おじいさま、お母さまが歌手になりたかったそうで、その思いを望月さんが叶えたという感じでしょうか。お父さまは画家さんで、なんと夏木さんと高校が同じ、同級生なんだそうですよ。
さてさて、ソロデビュー作ですが、歌詞はとても切ないけれど、恋しい大切な人を想いながら日々を過ごす女性の気持ちを歌った楽曲。これから“望月琉叶”という名前と歌を覚えてもらえるように頑張りますとおっしゃっていました。みなさま、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200827153539
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月26日(水) 浜博也さん

s-200826hama1 s-200826hama2

「一輪挿し」

今日のホッとゲストは、浜博也さんでした。先週はホッとメッセージで毎日コメント出演して頂きましたが、そのメッセージの中で夏木さんもスタッフも驚いたのが、競馬の宝塚記念で、単・複・馬連・3連単を全て的中!しかも3連単は夏木さんもビックリな大穴馬券!この時の様子についてスタジオでお話を伺いましたよ。東京ロマンチカのボーカルとしてデビューした時のことやデビュー前の夏木さんとの出会い、さらにはゴルフでの失敗談など、お話いっぱいの時間となりました。

浜博也さんの新曲「一輪挿し」は、前作「夕凪橋~ゆうなぎばし~」同様、夫婦愛をテーマにした楽曲。人生の連れ合いをなくした妻が、天国にいる夫に思いを馳せる“いたわり演歌”で、浜博也さんの甘く優しさにあふれた二越が心に沁みる一曲です。両A面となる「呼子鳥」は、浜博也さんの故郷・山形地方の民謡を元にした、子供と離れ離れにならざるを得なかった母親の哀しく切ない物語で、こちらの浜博也さんの歌声も魅力いっぱいです。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200826153543

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月20日(木)清水節子さん

s-200820shimizu1 s-200820shimizu2

「ごめんね大丈夫」
本日のホッとゲストは清水節子さんです。とても交友関係が広く、特に体育会系の人、硬派な人と仲が良く、男っぽい人が好きなんだそうですね。そしていろんな方から相談されることが多い清水さん、とても頼られているんですね。
さてさて新曲ですが、韓国のトロットテイストをふんだんに取り入れたノリの良い楽曲。そして新曲のカップリング曲は千葉真一さんとのデュエット。大人の恋愛を描いた作品で、作曲は吉幾三さんでとてもムードたっぷりの楽曲に仕上がっています。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200820153455
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月19日(水) 男石宜隆さん

「竹の花」

今日のホッとゲストは、男石宜隆(おいし のぶたか)さん。神戸から電話をつないでご出演頂きました。料理人高校卒業後、調理師学校を経てホテルで料理の腕を振るっていたという男石さん。歌手になってからは、料理から少し離れていたそうですが、この新型コロナの影響で増えた“おうち時間”に再び包丁を持つ機会が増えたそうです。その手作り料理は、男石さんのブログで紹介されていますので、ぜひチェックしてみて下さいね。

そんな男石宜隆さんの新曲「竹の花」は本日8月19日発売されました!メロディックでダイナミックなサウンドに、愛し続ける女性の情念をのせた、聴きごたえ、歌いごたえのある楽曲。カップリング曲の「ヤバイ・・・」は、軽快でかっこ良く、男の悲しさをのせた歌詞ながら、気持ちが高まる楽曲。どちらも作詩を円香乃先生、作曲を岡千秋先生が手掛けた作品で、男石宜隆さんの魅力を感じられますよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200819153544

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月13日(木)吉永加世子さん

s-200813yoshinaga1 s-200813yoshinaga2

「燃えつきて」
本日のホッとゲストは吉永加世子さんです。番組には約10年ぶりのご出演。こんな時ですが、やはりお客様の前で歌いたいという想いを語っていただきました。もともと14歳から5年間弦哲也先生のところでお世話になり、その後お兄さんであるあのゆうたろうさんが吉永さんのマネージャーに。(まだその時のゆうたろうさんはタレントではなかったんですね)
そしてとあるCMのご縁で吉幾三さんと出会い、今現在お世話になられているという吉永さんであります。放送ではその吉幾三さんからのメッセージもご紹介しました。
さて、新曲はお兄さんのゆうたろうさんとのデュエットの『明日にワインを』とラテン調のメロディーの『燃えつきて』の両A面。皆さま、応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200813153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月12日(水) 角川博さん

s-200812kadokawa1 s-200812kadokawa2

「雨の香林坊」

今日のホッとゲストは、今年歌手生活45周年を迎え、ますます元気いっぱいの角川博さんでした。得意のものまねを交えながら始まった夏木さんとのトークは、長年交流がある2人ならではの懐かしいお話から軟式野球やお弁当、さらには最近の“おうち時間”の過ごし方や、生活時間の変化など、話が弾みっぱなしのお時間に!角川さんの迷いのない一本気な性格があらわれるエピソードでは、夏木さんも大賛同?!

角川博さん、歌手生活45周年を記念した新曲「雨の香林坊」は、ラジオ日本「 8月の推薦曲」。金沢を舞台に、愛する男性から別れを言われ辛い思いをする前に、無理に自分から離れてきた女性の淋しさ悲しさを歌った、明るいメロディながらも切ない女唄。角川博さんの魅力あふれる、艶やかでのびやかな歌声を存分に楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200812153446

※放送日から1週間お聞きいただけます。

8月6日(木) 出光仁美さん/天童よしみさん

s-200806idemitsu1 s-200806idemitsu2

「あいたか橋で」
本日の15時台のホッとゲストは出光仁美さんです。夏木さんも毎回出光さんトークは楽しみにされているんですが、夏木さんが思う出光さんのイメージは長山洋子さんだそうですよ。演歌のほかにもパワフルに歌ってほしいと、それを聴いた出光さんはもっと個性を磨きたいとおっしゃっていました。
そんな出光さんですが、絵を描くことも好きで、ただ男前すぎな人はなかなか描くのが難しいということで、夏木さんは描きづらいそうです(笑)。
さて新曲ですが、福岡の“あいたか橋”が舞台。好きな人を橋の上からつま先立ちで待っている可愛らしい女性を歌っています。皆さま応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200806153506
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「日の出前」
そして、16時台には天童よしみさんがお電話にて出演していただきました。8月9日(日)には初ソーシャル・ディスタンスLIVE&オンライン同時生配信―頑張れ!ライブハウス!―が行われますよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200806164634

8月5日(水) 多岐川舞子さん

s-20200805takigaea1 s-20200805takigawa2

「ひとりぼっちの海峡」

今日のホッとゲストは、多岐川舞子さんでした。故郷の京都に1か月ほど帰省、田舎生活を過ごしたという多岐川舞子さん。このご実家での過ごし方をはじめ、懐かしくデビュー当時、作曲家・市川昭介先生とのエピソードや、夏木さんとデュエットした九州でのディナーショーの思い出話など、夏木さんとのトーク盛だくさんでお送りしました。次回作について、夏木さんからの提案も飛び出して…?!

新曲「ひとりぼっちの海峡」は、タイトルから歌詞の内容まで、多岐川舞子さんご自身が深く係わって出来た、思い入れたっぷりの1曲。作詞家・幸田りえ先生が描く、女性目線の繊細な歌詞にも注目です!そして、カップリングの「Tokyoタイムスリップ」は、じっくり聴かせる演歌「ひとりぼっちの海峡」とは対照的なノリの良い歌謡曲。演歌と歌謡曲、さまざまな表情をみせる多岐川舞子さんの歌声をぜひ楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200805153614

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月30日(木)ベイビー・ブー(ユースケさん、ユウさん)

s-200730babyboo1 s-200730babyboo2

「涙をこえて」
本日のホッとゲストはベイビー・ブーからリーダーのユースケさんとベースのユウさんのお二人がスタジオに登場。ベイビー・ブーさんといえば歌声がまさに楽器そのもの、美しいコーラスワークが素晴らしいですね。
この時期なので、メンバーそれぞれ自宅からリモートでの練習をされているとのこと。メンバー5人のつながりもお話しされましたね。そして、メンバーの近況もお二人から紹介していただきました。
さて、4月に発売された歌声喫茶アルバム『青春のうた』ですが、様々な世代の方にとっての“青春のうた”と言えるべき曲を収録。口ずさみたくなる曲の数々、たくさん歌って下さいとのことでした。ご声援のほどよろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200730153551
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月23日(木) 咲良えつこさん

s-200723sakuraetuko1 s-200723sakuraetuko2

「あなたが欲しい」
今回のホッとゲストは初登場の咲良えつこさんです。小さい頃はピアノ、オルガンをやっていて歌も好きだったけれど、テニスを頑張っていたとのこと。それが大学時代にガールズバンド、そしてアイドル歌謡へ。ここから本格的に音楽の道が始まったそうです。その後、師匠の藤波研介先生との出会いがありデビューへと。路上ライブでの苦労話などたっぷりとトークしていただきました。
このコロナの影響で新曲キャンペーンまわりもできない悔しい日々ですが、今はひとりでも多くの方に知っていただくためにSNSの活用をしていますとおしゃってました。皆さま、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200723153554
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月22日(水) 桜井はやとさん

s-200722sakuraihayato1 s-200722sakuraihayato2

「てっぺん」

今日のホッとゲストは、桜井はやとさんでした。今年でデビュー10周年の鹿児島県出身の桜井はやとさん。「ホッと歌謡曲」に出演するのは今回が初めて…なのですが、実はデビュー前にキム・ヨンジャさんの運転手を務めていて、スタジオまで何度か来たことがあったのだとか!“いつか私も出演したい”という思いが叶っての初出演!夏木さとのトークでは、高校時代に打ち込んだスポーツのお話やご家族のお話、特にお父様のお話では夏木さんもビックリ&アハハなエピソードが…!?

桜井はやとさんが力強く歌う「てっぺん」は、シンガーソングライター・HANZOさんの作品をカバー。てっぺんを目指す男の生き様や思いを込めた、人生の応援歌。夢を持って生き続ける背中をグッと後押ししてくれますよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200722153540

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月16日(木) 島あきのさん

s-200716shimaakino1 s-200716shimaakino2

「海峡わかれ宿」
今回のホッとゲストは島あきのさんです。北島三郎さんに認められ、すぐにデビューされた島さん。デビューしてからが勉強ですとおっしゃってましたね。家では筋トレグッズで体調を整えている、と思いきや…。自分に甘く、他人にも甘く…だそうです。今日からちゃんとがんばってやりますとおっしゃっておりました。
さて、新曲ですが、作詞曲が原譲二こと、北島三郎さんに作っていただいた地元、北海道愛に溢れた作品。三拍子のノリの…曲ですね。応援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200716153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月15日(水) 水田かおりさん

s-200715mitakaori1 s-200715mitakaori2

「面影のれん」

本日のホッとゲストは、水田かおりさんでした。水田かおりさんと言えば、アマチュア無線。今回もアマチュア無線の魅力をじっくりとお話頂きました。現在、「第二級アマチュア無線技士」の資格を取得されているのですが、今はさらにその上、「第一級アマチュア無線技士」の資格取得を目指して日々勉強中!覚えることや計算問題の難易度が第二級とは比較にならないくらい難しいとのことですが、次回出演の際には嬉しい報告が?!

そんな水田かおりさんの新曲「面影のれん」は、小料理屋を営む女将の悲恋を描いた作品。作詩の麻こよみ先生、作曲の水森英夫先生とは初の顔合わせだったそうですが、曲に描かれた女将さんのイメージは水田かおりさんにピッタリ!カラオケファンのみなさんも楽しんで歌える曲になっていますよ。ミュージックビデオやジャケット写真の“女将・かおり”の姿にも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200715153412

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月9日(木) 新浜レオンさん

s-200709_niihamareon1 s-200709_niihamareon2

「君を求めて」

本日のホッとゲストは、新浜レオンさんです。イケメンでスポーツマン、さわやかに登場されました。お父様は歌手の高城靖雄さんですね。そして小学校から高校まで野球をされていた新浜さん。キャッチャーでキャプテンだったとのこと。

お父様の話はもちろん、夏木さんとのスポーツ談義で盛り上がりました。さて、新曲の「君を求めて」ですが、待望のセカンドシングル。チャートも絶好調、みなさまの応援よろしくお願いします。今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200709153426
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月8日(水) 五木ひろしさん/紘呂しのぶさん

s-200708_itsukihiroshi1 s-200708_itsukihiroshi2

「遠き昭和の…」

本日のホッとゲストは、お二人。まずは午後3時のスタートと同時に、五木ひろしさんにご登場頂きました!五木さんの歌手生活の中でも想像だにしていなかった新型コロナの影響…。自粛期間の間もYouTubeを始めたり、大好きな映画を観たり、そして、これからの活動について考えたり…と、様々な事を考え、チャレンジされていたそうです。9月1日(火)、2日(水)には浅草公会堂で弾き語りコンサートを開催。この時代にあった最善の形を目指したコンサートになるそうですよ。

そんな五木ひろしさんの新曲「遠き昭和の…」は、2010年に小林旭さんが歌われた曲のカバー。小林旭さんの力強い「旭節」とはまた違う、やわらかな五木さんの歌声を聴いて、歌謡黄金期の「昭和」という「まぶしい時代」をイメージ。そして、この曲の新たな魅力を感じて下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200708150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

「ときめきの同窓会」

続いて二人目のホッとゲストは、紘呂(ひろ)しのぶさん。現在の活動拠点でもある神戸の事務所からお電話でご出演頂きました!紘呂しのぶさんの幼少時代のお話から歌手を目指すようになったきっかけ、さらには最近始めたヨガや日本舞踊のお話まで、短い時間ながらたくさんのお話を伺いました。

新曲「ときめきの同窓会」は、同窓会に贈るピッタリの曲で、みんなで過ごした学生時代がよみがえって来るような青春歌謡です。軽快なリズムで、ノリの良いこの曲で学生時代の甘酸っぱい記憶を思い出してみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200708153526

※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月2日(水) 岡田しのぶさん

s-200702_okadashinobu1 s-200702_okadashinobu2

「夢契り」
 本日のホッとゲストは初登場の岡田しのぶさんです。「ゲストに来られたことが念願でした。」とおっしゃっていましたね。小さい頃より数多くのカラオケ大会に出場。「2、3位ではダメ!」とにかく負けず嫌いで優勝しないと納得できないと。小学6年生のときに船村徹先生との出会いがあり、その後、先生に師事。歌のレッスンは2回ぐらいでしたが、とにかく心の修業が中心。これは今では岡田さんの財産になっていますね。
さて、新曲「夢契り」は悠木圭子先生ろ鈴木淳先生の作品でドラマチック歌謡に仕上がっています。皆様、ご声援お願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
※放送日から1週間お聞きいただけます。

7月1日(水) 徳永ゆうきさん

s-0701_tokunaga1 s-0702_tokunaga2

「車輪の夢」

今日のホッとゲストは、徳永ゆうきさんでした。先日、NHK 連続テレビ小説『エール』に出演して、その存在感を存分に発揮されたばかりですが、12月には東京・明治座で行われるお芝居「両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)」にも出演されるとのこと!演歌はもちろん、大好きな鉄道や指パッチン、役者など、その特技や活躍の幅を広げる徳永ゆうきさんからますます目が離せませんよ!

そんな徳永ゆうきさんの新曲「車輪の夢」は、嵐や乃木坂46、日向坂46などに楽曲を提供し、数々のヒット曲を送り出しているyouth case(ユースケース)が作詞・作曲。“歌い手として、春夏秋冬を、一年を通して送る勝負シングルです!”と徳永ゆうきさんご自身も意気込む期待曲です!

鉄道関係の仕事を目指していたころのお話や特技の指パッチンなど、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200701153621

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月25日(木) 鏡五郎さん

s-200625kagamigorou1 s-200625kagamigorou2

「八尾・風の盆」

今日のホッとゲストは、鏡五郎さんです。来年、55周年を迎える鏡さんであります。秋元順子さん同様、またもお得意のダジャレっも出ましたね。そしてサウナ好きの鏡さんですが、“ようやくサウナも解禁され、よかった。出た後の爽快感がたまりません”とおっしゃってました。実はサウナ好きの歌い手さんって多いんですよね。

さて、新曲ですが、久々の女うた。富山県八尾を舞台に道ならぬ男女の恋を胡弓と三味線の音色に乗せてしっとりと聞かせる切なさあふれるしっとり演歌です。そして11月28日から三重県の長島温泉でのステージも予定されている鏡五郎さん、ご声援よろしくお願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200625153528

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月24日(水) 夏木綾子さん

s-200624natsukiayako1 s-200624natsukiayako2

「あじさい雨情~令和版~」

今日のホッとゲストは、夏木綾子さん!W夏木のトークで元気に賑やかにお送りしましたよ。“おうち時間”はあまりストレスをためずに過ごしたという夏木綾子さん。ご自身の性格はマイペースと分析されていましたが、マスクを手作りしたり、独学で絵を描いたり、お昼ぐらいから晩酌の肴を考えて作ったりと工夫して、ストレス発散されていたそうです。そんな話の中、今回もW夏木の意外な共通点を発見!?

夏木綾子さんの新曲は、2005年に発売され、夏木綾子さん自身も大事に歌い続けてきたという「あじさい雨情」のリメイク版。そのタイトルもずばり!「あじさい情話~令和版」。15年前に描かれた二人の「一生懸命に夢に向かい、今もつつましく頑張って生きている」という幸せな今の姿が描かれた3番の歌詞にも注目です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200624153604

※放送日から1週間お聞きいただけます。

6月18日(木) 半田浩二さん

s-200618handakouzi1 s-200618handakouzi2

「泪酒」
本日のホッとゲストは半田浩二さんです。まずは「済州エアポート」からお送りしましたが、当時は振りがついていたんだそうですね。そして、師匠の中山大三郎先生との思い出の話へ。先生からお酒について、“酒は何を飲むかではなく、誰と飲むか”これが大事なんだと。また、最近のエピソードとしては、とある床屋さんでの話、こちらで大いに盛り上がりました。
さて、新曲「泪酒」ですが、これまでにない半田さんの演歌。とてもいい感じですね。インスタグラム、ツイッターを最近始められた半田さん、今後のご予定などはそちら、そしてHPでご確認くださいね。
 今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200618153407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月16日(木)よしひろしさん/市川由紀乃さん

s-200416yoshihiroshi1 s-200416yoshihiroshi2

「永遠鉄道」
 本日、15時台の「ホッとゲスト」は、よしひろしさんです。
お父様は作曲家の三浦丈明先生。もともとは三浦先生は流しをやられていて、よしさんは小さい頃からその音にふれていたんですね。
最初にお送りした曲「親子流し」ですが。三浦先生とのまさに“親子デュエット”。はじめはどうかなと思われたというよしさんでしたが、今ではやりだしたら癖になりました。とのこと。
さて、2月にはミニアルバム『よしひろしベストセレクション』がリリース。この中にも収録されている「永遠鉄道」ですが、渥美二郎さんの他、多くの歌い手さんが歌われている曲。
それぞれアレンジや解釈が違っていますが、よしさんのヴァージョンは、人生歌として歌われ曲のノリ的には自分が列車になったようなグルーヴを感じて歌っていられます。ご声援お願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200416153416
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
s-200416ichikawayukino1 s-200416ichikawayukino2
「なごり歌」
そして、16時台の「ホッとゲスト」には市川由紀乃さんがスタジオに登場。いつもお母さまと仲良い市川さんですが、常に親子漫才をしているとか(笑)
そして最近はいちごを頂く機会が多くて家ではひたすらジャムづくりをしているそうです。
さて、新曲「なごり歌」ですが、懐かしい昭和フォークの香りとモノクロームの奥行きを感じさせる世界観の作品。
新たな人生への一歩を踏み出す主人公の決意を描いていて、昭和という時代を感じていただければ幸いですと御本人。ご声援、お願いしますね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月15日(水) 山本譲二さん/ゆあさみちるさん

s-200415yamamotozyouzi1 s-200415yamamotozyouzi2

「夜明け前」

今週のホッとゲストも二人のお客様にお越しいただきました!まず15時台、一人目のゲストは山本譲二さん!新型コロナウィルスの影響で、この春のイベントが軒並み中止や延期…。世の中自粛自粛でどこかトーンダウンしていますが、そんな自粛ムードで落ち込んだ空気も吹き飛ばすような元気とテンションで、夏木さんとのスタジオトークを繰り広げて頂きました!

そんな元気いっぱいの山本譲二さんの新曲「夜明け前」は、45年前、何も無かった自分にスポットライトをあててくれたという浜圭介先生の作品。45周年という節目の年に浜圭介先生の楽曲を歌ってみたいとお願いし、実現したそうです。今は“辛抱”の時期…曲のタイトルにもありますが、世界中の明るい未来、明けない夜はない!“夜明け前”!本日4月15日発売です!うがい・手洗いを忘れずに!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200415153617

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-200415yuasamitiru1 s-200415yuasamitiru2

「私の花」

ホッとゲスト、16時台のお客様は、本日4月15日に「私の花」でデビューしたばかり!ゆあさみちるさんでした。スタジオ初登場!ということで、ゆあさみちるさんがこれまでの歩みや、恩師・花岡優平先生のお話など、いろいろお話頂きました。デビューしたばかりとは言え、NHK「のど自慢」出場したり、CM曲を歌ったり、GLAYのアルバムにコーラス参加したりと、もしかしたらすでに歌声を聴いていたかもしれませんよ。

ゆあさみちるさんのデビュー曲「私の花」は、花岡優平先生が手がけたダンサブルで情熱的なサウンドと、生きていくヒントがたくさん散りばめられた紙中礼子先生による歌詞が印象的な楽曲。そしてカップリング曲「花の名前」は、ゆあさみちるさんご自身が作詞・作曲を手掛けた楽曲。これからのご活躍が楽しみです!

大好きなお酒や愛着がわいて仕方ない豆苗のお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200415164402

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月9日(木)クミコさん/泉水いづみさん&淺野勝盛さん

s-200409kumiko1

「妻が願った最期の『七日間』」
本日のホッとゲスト、まずはクミコさん。今はご自宅待機ということでお電話での出演でした。ご両親の介護をされ、テレビを見たり、ラジオを聴いたりの日々。
お父様は朝食用の食パンをご自身で買いに行くらしいのですが、ここ最近はクミコさんが買い物へ。そこでお店の方に「もしかして娘さん?可愛いお父様ですね。」と言っていただいたそうです。
今後のクミコさんですが、御本人としては“幸せな気持ちになれる歌を歌っていきたい”とご声援、よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200409153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
 s-200409izumi&asano1 s-200409izumi&asano2
「桜川」
そして、2組目のゲストは泉水いづみさん&淺野勝盛さんです。泉水さんは漫才のおぼんこぼんのこぼんさんの娘さん。そして淺野さんはミュージシャン。
実はお二人はご夫婦なんですね。泉水さんは歌手、淺野さんはミュージシャンとして認知されたいのですが夫婦漫才だと思われてしまってるとか。
さて、新曲「桜川」ですが、茨城県桜川市の情緒あふれるイメージの作品です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月8日(水) 二見颯一さん / 水森かおりさん

s-200408hutamisouiti1 s-200408hutamisouiti2

「刈干恋歌」

昨日に引き続き、今日のホッとゲストもお二人!まず15時台のゲストは、二見颯一さんでした。ちょうど一年前にもスタジオにお越し頂きましたが、今回は故郷の宮崎県国富町のお話、上京した時の思い出、二十歳の時に初めて新幹線に乗ったお話など、たっぷりとお話頂きました。その中でも夏木さんもスタッフもビックリしたのが、二見颯一さんが描く「絵」のお話!ブログなどで公開しているそうなので、ぜひチェックしてみて下さいね。

そんな二見颯一さんの新曲「刈干恋歌」は、都会に出ていった女性のことを気遣いながらも、自分はふるさとで仕事に精を出す男性の歌。ふるさとに帰ってきて欲しいけれど、叶わないかもしれない…。そんな切ない思いが歌われていますので、故郷に大切な人を残してきた方にも、送り出した方にも、心にしみる一曲です。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200408153548

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-200408mizumorikaori1 s-200408mizumorikaori2

「瀬戸内 小豆島」

続いて、16時台のゲストは、水森かおりさんでした!水森かおりさんもほぼ1年ぶりのスタジオ出演!前回は前作「高遠 さくら路」にちなんで、桜のお話をしていただきましたが、今回はデビュー25周年という節目を迎えられたということで、デビューしたばかりの舞台裏のエピソードや、新曲「瀬戸内 小豆島」にちなんで、小豆島名物の“生そうめん”のお話をして頂きましたよ。

新曲「瀬戸内 小豆島」は、瀬戸内海で2番目に大きな島“小豆島”を舞台に、恋に破れた女性の切なさや苦しみ、憎しみといった複雑な心情が描かれた演歌の王道をいく作品。抑揚のあるメロディーがカラオケファンにも歌いごたえのある曲なので、自然豊かな小豆島や、複雑な女性のこころを思い浮かべながら、ぜひ覚えて歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200408164711

※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月2日(木)上杉香緒里さん

s-200402uesugikaori1 s-200402uesugikaori2

「月夜川」
本日のホッとゲストは、上杉香緒里さんです。1曲目はデビュー曲の「風群(かぜ)」。こちらの作品の作風が師匠の里村隆一先生ですね。
デビュー時のころのお話では、特にレッスンの思い出話、言われたことといえば、“10キロ走ってこい”、“食べ方がおかしい”などなど(笑)
また、お母さまが実は歌手になりたかったというのが上杉さんの歌手への道につながっていたんですね。
さて、新曲「月夜川」ですが、デビュー25周年記念曲第2弾。一夜限りの恋、大人の恋を歌われています。沢山の皆さまに歌って頂きたい一曲であります。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200402153433
※放送日から1週間お聞きいただけます。

4月1日(水) 岩佐美咲さん / 黒木ナルトさん

s-200401iwasamisaki1 s-200401iwasamisaki2

「右手と左手のブルース」

今週の水曜日もホッとゲストはお二人!最初のお客様は、岩佐美咲さんでした。以前ご出演していただいた時には「人間的にも、日々大人へ成長していきたい」とお話されていましたが、25歳になって大人になったと感じることも増えたそうで、その姿勢やトークに夏木さんも「ずいぶん大人になった」と太鼓判!

そんな岩佐美咲さんですが、なんと!4月22日(水)に新曲「右手と左手のブルース」を発売されるとのこと。この意味深なタイトルに夏木さんも興味津々…。歌謡曲テイストのメロディーで、切ない女性の心情を描いた大人な楽曲なのですが、サビまで聴くと、この“意味深な”タイトルの意味が分かりますよ!

他のラジオ番組でも共演している事務所の先輩・山川豊さんのお話や、かわいさが止まらない愛犬のお話、今年の夏の目標など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200401153724

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-200401kurokinaruto1 s-200401kurokinaruto2

「太陽のスマイル~ナルトの燦々サンバ~」

二人目のお客様は、来週4月8日(水)にデビューする新人歌手・黒木ナルトさんでした。ブラジル生まれの日系三世21歳!3年半前に日本語も話せないまま、日本に来たそうなのですが、このデビューが決まるまでの道のりが、まさかまさかの物語…。そして、夏木さんとは“はじめまして”かと思いきや、一昨年行われたカラオケ大会で司会の夏木さんと出会っていたそうです!審査員の方々の厳しいコメントに落ち込んでいた黒木ナルトさんですが、夏木さんの一言に励まされてきたそうです。その一言とは…?

黒木ナルトさんのデビュー曲「太陽のスマイル~ナルトの燦々サンバ~」は、元気いっぱいな黒木ナルトさんにピッタリな、明るいサンバのリズムに乗って笑顔になれる楽曲!この曲で世界中の人を「太陽スマイル」にいっぱいにしたい!と力強く目標もお話頂きましたよ。この曲を聴いて、黒木ナルトさんの元気を受け取って下さいね!

日本語マスターのために、毎日必至で勉強した黒木ナルトさんのトークや、日本語での失敗談など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200401164800

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月26日(木)西山ひとみさん

s-200326nishiyamahitomi1 s-200326nishiyamahitomi2

「ゆうぐれ文庫」
 本日のホッとゲストは西山ひとみさんです。ハスキーな歌声がインパクトのある本格派のシンガーですよね。たくさんのお話をしていただきましたが、その中でも特に盛り上がったのが競艇。生まれて初めて競艇場に行かれた西山さん。ことごとくハズレたと思っていたら実は当たっていて…。
さてさて、新曲は「ゆうぐれ文庫(ものがたり)」。作詞に朝比奈京仔先生、作曲に杉本眞人先生。新たな“西山ひとみワールド”が楽しめます。ご声援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200326153418
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月25日(水) 大江裕さん/石川さゆりさん

s-200325ooeyutaka1 s-200325ooeyutaka2

「泥んこ大将」

今日のホッとゲストはお二方。まず3時台のホッとゲストは、大江裕さんでした。前回スタジオにお越しいただいた時から夏木さんが気になっているのは、大江裕さんの“食生活”。その後のお話を伺いましたが、なにやらまだまだ成長期!?その成長のおかげで起きた?大阪で行われたコンサートでのハプニングのことや、師匠・北島三郎さんのお話など、笑い声いっぱいの時間となりました。

そんな大江裕さんの新曲「泥んこ大将」は、“災害などで苦しい時期だからこそ、元気を与えられる歌を”という思いをこめて、原譲二こと師匠・北島三郎さんが作詞作曲された応援歌。苦しいことがあっても明るい未来が待っているという歌詞と大江裕さんの明るい歌声を聴いて、笑顔になって下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200325153511

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-200325ishikawasayuri1 s-200325ishikawasayuri2

「しあわせに・なりたいね」

続いて4時台のホッとゲストは、石川さゆりさんでした。前作「河童」のレコーディングエピソードのお話から、2月に発売されたアルバム「粋~Iki~」についてのお話、さらには明智光秀の母君として出演中の大河ドラマ「麒麟がくる」のお話まで、短い時間でしたが、たくさんのお話をして頂きました。

様々な分野でご活躍中の石川さゆりさんですが、なんと!本日3月25日がデビュー記念日とのこと!!そんな記念日に発売されたのが126枚目のシングルとなる新曲「しあわせに・なりたいね」なんですが、一生懸命に生きているみなさんが笑顔になれるように…しあわせになれるように…と、石川さゆりさんのやわらかな歌声がそっと心に寄り添ってくれるあたたかな曲ですよ。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200325164557

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月19日(木)中村美津子さん

s-200319nakamuramitsuko1 s-200319nakamuramituko2

「鬼の背中」
本日のホッとゲストは中村美津子さんです。いつも元気でパワフルに歌われ、みなさまを楽しませてくださっている中村さん。今日の2曲目には「釜ヶ崎人情」をおかけしました。ちょうど発表されたときに大阪・新世界にある朝日劇場で大衆演劇とのコラボでキャンペーンを行ったんです。それから大衆演劇にハマっていらっしゃるそうです。 又、最近はメダカを飼っていてその話題でトークは盛り上がりました。
さて新曲「鬼の背中」。昔は鬼のように怒っていた旦那も娘が嫁いで夫婦二人になったらなんだか寂しそうな背中を見せている。そんな旦那を優しく見つめるほのぼのとした熟年カップルの“あるある”を歌ったうたです。ご声援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200319153236
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月18日(水) 竹川美子さん

s-200318takegawamiko1 s-200318takegawamiko2

「伊豆の夕月」

今日のゲストは、今年の5月21日で歌手生活16年を迎える竹川美子さんでした!番組ではご挨拶としてデビュー曲「江釣子のおんな」からお届けしたのですが、修業時代のお話や、恩師・叶弦大先生とのエピソード、そしてこのデビュー曲「江釣子のおんな」と出会った時の事、修業時代から20年過ごした伊豆長岡の思い出など、貴重なお話をして頂きました。

そんな竹川美子さんの新曲「伊豆の夕月」は、思い出のつまった伊豆長岡温泉を舞台に、恋をなくした女性が未練を引きずり彷徨い歩く…切ない女心を歌った、しっとりとした楽曲。カップリング曲には、軽快な手拍子弾みの「おんなの花」と、ロック調の「伊豆すごろく」の2曲が収録されているお得なシングルになっていますよ!これらの曲を聴いて、ぜひ竹川美子さんの第2の故郷・伊豆長岡温泉に想いを馳せてみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200318153315

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月12日(木)西田あいさん

s-200312nishidaai1 s-200312nishidaai2

「My Story」

本日のホッとゲストは西田あいさんです。とてもキュートでハキハキとしたあいさん、夏木さんいわく“人形としゃべっている感じだね!”と。神をバッサリ切られましたね。youtubeや焼酎、そして鹿児島のおみあげはどのようなものがよいのかなどなど幅広いトークで盛り上がりました。

さて、新曲「My Story」ですが、10周年記念シングル。等身大の歌でとてもさわやかな一曲です。3月16日付の演歌・歌謡曲部門のチャートではじめて1位を獲得。これからも声援お願いします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200312153535

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月11日(水) 三浦京子とハニーシックス(三浦久雄さん、三浦京子さん)

s-200311honeysix1 s-200311honeysix2

「感謝の気持ちを…」

今日のホッとゲストは、三浦京子&ハニーシックスから久雄さんと京子さんのお二人でした。世界でも珍しい兄妹コーラスグループとして活動されてきたハニーシックスですが、なんと今年は芸能生活55周年のメモリヤルイヤー!長い活動の中でのグループ名やレコード会社の変遷、兄妹グループならではのエピソード、キャバレーまわりをしていたころの貴重な経験など、笑い声といっしょにたくさんのお話をして下さいました。

今年芸能生活55周年の三浦京子&ハニーシックスの新曲「感謝の気持ちを…」は、そのタイトルからもわかるように、今までお世話になったたくさんの方々に、感謝の気持ちを伝えたいという思いが込められた作品。聴いた方それぞれ、個人個人にも当てはまる内容の歌詞にも注目です!

ファンの方から頂いたリクエスト曲が思い出せないときの見事な切り返しや、ご長男・弘さんが出演した意外な映画のお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200311153425

※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月5日(木)天童よしみさん/走裕介さん

s-200305tenndouyoshimi1 s-200305tenndouyoshimi2

「日の出前」
本日のホッとゲスト、15時台は天童よしみさんがスタジオに登場。
大阪と東京のいろいろな違いについて、それから天童さんが7代目のチャンピオンになった全日本歌謡選手権のお話などなど。
そして、アマチュア時代ののど自慢大会ではゲストの水前寺清子さんからエールをいただいたこと、後半は弟子のおおい大輔さんについてとたっぷりトークされました。3才からプロになった今も歌への想いは変わらないとおっしゃる天童さん。皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200305153348
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
s-200305hashiriyuusuke1 s-200305hashiriyuusuke2

「流氷列車」
そして16時台のホッとゲストは走裕介さんです。2月11日に網走駅にて一日駅長をやられ、朝の-4℃の中で歌われたんだそうです。流氷も今年は最高だったと。
新曲のカップリング「唇は赤き砂漠」は釧路の夕日がイメージで作られたんだとか。そして新曲「流氷列車」は幸せ演歌。応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。 http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200305164620 
※放送日から1週間お聞きいただけます。

3月4日(水) 和田青児さん

s-200304wadaseizi1 s-200304wadaseizi2

「望郷の道」

今日のホッとゲストは、和田青児さんでした。昨年の7月に50歳を迎えた和田青児さん。昨年から体調管理に気を付けて、2ヶ月おきくらいに3日間のファスティング…“断食”を行って身体の中をキレイにしているのだとか。この他にも、山本譲二さんの古希祝いパーティーの裏話、北島ファミリーのお話も。

さて、和田青児さんの新曲についてですが、東日本大震災から3月11日で10年目を迎える今年は、改めて「忘れてはいけない」「忘れられない」大切な年…。さらに東京オリンピック2020の聖火リレーが福島県からスタートするということもあり、和田青児さんの故郷・福島へエールを送る思いで生まれのが、この新曲「望郷の道」なんだそうです。みなさんも、それぞれの故郷を思い浮かべて、聴いて、歌って下さいね。

和田青児さんの「上野発」や「はぐれ雲どこへ」が大好きな夏木さんから、和田青児さんへ、“星つかさ先生”へ、さらには歌謡界へ言いたい事が…すると、師匠・北島三郎さんからも同じご意見を頂いていたようで…どんなご意見だったかは、下のリンクのradikoでお聞き下さいね。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200304153623

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月27日(木)松本明子with杉岡弦徳(松本明子さん、岡千秋さん、杉本眞人さん、弦哲也さん、小西良太郎さん)

s-IMG_4397 s-IMG_4310

本日は“熱唱!麻布台歌謡劇場”と題してスタジオから松本明子with杉岡弦徳から松本明子さん、杉本眞人さん、岡千秋さん、弦哲也さんそして、小西良太郎さんをむかえてお送りしました。

s-IMG_4327 s-IMG_4331

豪華な作曲家の先生方の前で緊張ぎみに歌われた松本明子さんでした。松本さんへの先生方からのメッセージ、そして先生方からもそれぞれの曲への特徴をお話ししていただきました。

s-IMG_4373 s-IMG_4365

そして、岡千秋先生と松本明子さんによる「浪花恋しぐれ」が歌われました。

s-IMG_4377 s-IMG_4379

続いては杉本先生の生ギター、生歌で名曲「吾亦紅」。

s-IMG_4390 s-IMG_4392

ラストは弦先生の生ギター、生歌でこちらも名曲「天城越え」。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200225153415

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

2月26日(水) 北野まち子さん

s-200226kitanomatiko1 s-200226kitanomatiko2

「浮き世橋」

今日のホッとゲストは、北野まち子さんでした。昨年の6月にご出演頂いたときには、デビュー当時の思い出をいろいろとお話頂きましたが、今回は、故郷・青森のことや上京後、ホームシックにかかった時のことなど、たくさんの思い出をお話頂きました。青森は青森でも、奥羽山脈を境に太平洋側の南部地方と日本海側の津軽地方で方言が違うのだとか。津軽弁で「恥ずかしい」という意味の方言に「めぐせー」という言葉があるそうなのですが、南部弁での意味は…?

北野まち子さんの新曲「浮き世橋」は、辛い事や苦労が沢山あるけれど、ひとつひとつ頑張って越えて行けば、きっと幸せがある。そんな夢を追いもとめていく女性の心情をうたった作品。北野まち子さん自身も“頑張ればいつかいい事がある!”と、この曲に背中を押されているそうですよ。ぜひ聴いて歌って、前向きな気持ちになって下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200226153531

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月20日(木)芹洋子さん

s-200220seriyouko1 s-200220seriyouko2

「逢えてよかったね」
本日のホッとゲストは芹洋子さんです。美しい歌声はお母さまゆずり。そのお母さまから小さい頃、童謡や唱歌を歌ってもらい、いい歌を教えてもらったとおっしゃってました。
音楽を通して皆さまを触れ合いたい、今幸せな音楽生活をしていますとのこと。時間があるときはアクアビクスで体を鍛えていられるそうで、もう50年くらい続けられているんだとか。
そんな芹洋子さん、なんと「坊がつる讃歌」がご縁でオリンピックの聖火ランナーとして大分県内を走られるそうですよ。
さてさて新曲「逢えてよかったね」はもともと17年前にピアニストの小原孝さんが石井好子さんの依頼で作られた歌。今回、CDにはポップなヴァージョンとアコースティックヴァージョンが収録されていますので、両方ともお楽しみくださいと芹さん、おっしゃってました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200220153407
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月19日(水)タブレット純さん

s-200219taburettozyun1 s-200219taburettozyun2

「東京パラダイス」

今日のホッとゲストは、タブレット純さんでした。タブレット純さんといえば、ラジオ日本で毎週土曜日17時55分~20時00分「タブレット純 音楽の黄金時代」を放送中!番組の中でも生の弾き語りを披露されていますが、ホッと歌謡曲では“夏木ゆたか”をテーマに作られた歌「夏木ゆたか伝説」を生披露頂きました!その歌詞に夏木さんもスタッフも大笑い♪トークでは、番組「音楽の黄金時代」のお話はもちろん、ボーカルとして活躍されたマヒナスターズへの加入前や加入後のお話も。

さて、本日2月19日に発売されたばかり!タブレット純さんの新曲「東京パラダイス」は、“いくつになっても青春!”と、背中を押してくれる人生の応援歌で、歌っても聞いても元気になれる曲ですよ。そして週刊新潮では、「タブレット純の昭和歌謡″残響伝″」を連載中!さらにムード歌謡の書籍も出版準備中とのこと。音楽活動や執筆活動など、マルチな才能をみせるタブレット純さんの活躍に注目です!

今日のゲストコーナー、タブレット純さん生歌による「夏木ゆたか伝説」は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200219153619

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月13日(木)黒川真一朗さん

s-200213kurokawashinitirou1 s-200213kurokawashinnitirou2

「なだめ酒」
今日のホッとゲストは黒川真一朗さんです。素直でまじめそのものといった感じの黒川さん。まずは師匠の水森英夫先生のお話でスタート。お弟子さんの皆さま、みんな仲が良くて水森先生の奥様曰く、“ここは相撲部屋みたいね”と。
そして後半はめだかの話題へ。
風水で“めだかは金運・仕事運をアップさせる”と聞き、昨年の夏祭りで売っていためだかの卵を買い、育て始めた黒川さん。結果150匹くらい生まれたようです。
さて、新曲「なだめ酒」ですが、明るいリズムに覚えやすい詞で楽しく、泥臭く歌って欲しいですとのこと。応援、ぜひともよろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200213153358
※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月12日(水) 小金沢昇司さん

s-200212koganezawasyouzi1 s-200212koganezawasyouzi2

「面影橋から…」

今日のホッとゲストは、小金沢昇司さんでした!ファッションも歌声も肌つやも、還暦を過ぎたとは思えないほど若々しい小金沢さんにもうっかりな出来事が?!夏木さんは笑いながらも、どこか他人ごとではない様子…?さらにとろ~りとした“あん”が大好きな夏木さんから「天津飯と天津丼の違いは?」という質問に、調理師の資格を持つ小金沢さんからの回答は果たして…。

さて、小金沢昇司さんの新曲「面影橋から…」は、伊藤美和先生作詞による早稲田を舞台に男と女のドラマを歌った郷愁あふれるフォーク歌謡の世界。弦哲也先生のメロディと小金沢昇司さんの伸びやかの歌声が、いっそうの哀愁を誘うこころに沁みる一曲です。来週の2月21日(金)には、午後1時~、埼玉県・モラージュ菖蒲、午後4時~、茨城県・イオンモール下妻でキャンペーンを行うそうなので、お近くの方はもちろん、遠くの方もお時間のある方もぜひ足をお運び頂いて、小金沢昇司さんの生の歌声を体験して下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200212153439

※放送日から1週間お聞きいただけます。

2月6日(木)大木綾子さん

s-200206ookiayako1 s-200206ookiayako2

「雪の蝶々」
本日のホッとゲストは大木綾子さんです。
いつも笑顔で明るい大木さん。これは顔を見るといつも笑顔のお母さまの影響もあったようですね。そして、“怒る”という感覚は今までわからなかったけれど、ミュージカルを通して学んだとおっしゃってました。いろいろと大木さんの優しい人間性がでたトークでしたね。
ネコちゃんのお話も納得のいくものでした。新曲「雪の蝶々」は作詞家・秋元康先生が美しい信濃路をテーマに書き下ろされた切ない楽曲です。強く生きていくことを決意した女心を繊細に表現されています。
また、1月15日にはアルバム『全曲集』も発売されました。皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200206153409

2月5日(水) 三山ひろしさん

s-200205_miyamahiroshi1 s-200205_miyamahiroshi2

「北のおんな町」

今日のホッとゲストは、“ビタミンボイス”でおなじみ!三山ひろしさんでした。三山さんと言えば、年明け1月7日~23日まで東京・明治座で初の座長公演「三山ひろし特別公演」を務め終えたばかり。大阪・新歌舞伎座ではこれまで3度、座長を務めた経験がある三山さんですが、この明治座での座長公演、しかも明治座の1年を占うような新春公演ということで、プレッシャーを感じながら挑まれたそうです。この座長公演の裏話はもちろん、最近始めたという“居合道”のお話や、“けん玉”のお話など、たくさんのお話をして頂きました。

そんな三山ひろしさんの新曲「北のおんな町」は、作詞を喜多條忠先生、作曲を昨年亡くなられた師匠・中村典正先生による作品。三山さんにとっては久しぶりの<女歌>になるこの曲で、この1年を頑張って行くそうです!これからの三山ひろしさんの活躍にどうぞご注目下さい!!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200205153408

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月30日(木)椎名佐千子さん

s-200130_shiinasachiko1 s-200130_shiinasachiko2

「丹後なみだ駅」
本日のホッとゲストは椎名佐千子さんです。ファンの方からのねぎのプレゼントの話でスタートしました。そして新曲「丹後なみだ駅」の話題へ。
昨年、歌の舞台である京都北部・丹後半島の宮津駅へ行かれた椎名さん。歌詞の中に出てくる宮津駅の2番線でベンチに座って歌の世界観に浸っていたら駅員さんに「大丈夫ですか?」と心配そうに声をかけられたそうです。
「舞鶴おんな雨」「漁火街道」に続く悲恋シリーズ第3弾。女性の潔い哀しみや奥底にある情念を聴いて下さる皆さまにお伝えできるように唄っていきたいとおっしゃってました。
有線チャートでも好調です。そしてカップリングにはご縁あって「俺は浪花の
漫才師」が入っています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200130153317

1月29日(水) ファン・カヒさん

s-200129_fankahi1 s-200129_fankahi2

「メランコリーに抱かれて」

今日のホッとゲストは、およそ1年ぶりのご登場!ファン・カヒさんでした。韓国出身のファン・カヒさんには、日本で暮らし始めた時のことや小さい頃の夢、今ハマっている食べ物のお話などして頂きましたが…何と言っても!前回ご出演頂いた時にも話題になったおせんべいトークが再燃!さらに“海苔”にもこだわりがあることが発覚?!ファン・カヒさんが好きなのは、パリパリ海苔?しっとり海苔?

さて、ファン・カヒさんの新曲「メランコリーに抱かれて」は、別れた恋人を今も思っている、自分の中の後悔を歌った作品。この曲にはフラメンコの振付けがあるのですが、踊りながら歌うと、もっと感情が出て良くなるとのこと。ぜひダンスも覚えて歌って下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200129153356

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月23日(木)金田たつえさん

s-200123_kanedatatsue1 s-200123_kanedatatsue2

「ああ帰りたい~望郷峠~」
本日のホッとゲストは金田たつえさんです。お野菜作りのトークで前半はスタート。ほうれん草、大根、そして白菜、ニンジンまで…。大いに盛り上がりました。
そして後半は新曲「ああ帰りたい~望郷峠~」の話へ。シングル発売110枚目。北方領土をテーマにした作品です。そしてカップリング、「さいはて女工節」は家族を助けるために、寒い海を渡って出稼ぎに行った女性たちの物語。
ちょうど、北海道キャンペーンからもどられた金田さん。来月は西日本地区へ行かれる予定です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200123153514
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月22日(水) 小田純平さん

s-200122_odazyunnpei1 s-200122_odazyunnpei2

「半歌~愛しい人へ~」

今日のホッとゲストは、作曲家でシンガーソングライターの小田純平さんでした。前回(昨年10月7日に)ご出演頂いたときに、時間いっぱいでお話を伺うことが出来なかった心温まる“おでん”にまつわるエピソードも今回はじっくりお話頂きましたよ!さらに前回も大好評だったモノマネもたくさん飛び出して、夏木さんもスタッフもびっくりニッコリ!そのレパートリーはなんと、4、50人くらいあるのだとか!しかもこのモノマネ、実は○○する時に役立っているそうですよ!?

そんな小田純平さんの新曲「半歌(ばんか)~愛しい人へ~」は、“道半ば・愛半ば・歌半ば”という小田純平さんにとって等身大の今歌いたい、表現したい曲とのこと。2月5日には新曲やセルフカバーを含む全16曲が収録されたベストアルバム「小田純平 ザ・ベスト」も発売されますので、こちらも要チェックですよ!さらに、4月12日(日)東京・室町三井ホールを皮切りにアコースティックライブツアーも開催されますので、ぜひこの機会に小田純平さんの歌声とユーモアたっぷりのおしゃべりを生で体験してみて下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200122153512

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月16日(木)島津悦子さん

s-200116_shimaduetsuko1 s-200116_shimaduetsuko2

「瀬戸内ぐらし」
本日のホッとゲストは、島津悦子さんです。昨年の8月に「人工股関節置換術」の手術を受けられたそうで、その後リハビリを重ねたおっしゃる島津さん。
年末にはゴルフもやられたほど、げんきになられて今回スタジオに登場。
4月7日(火)には江東区文化センター大ホールにて、若山かずささん、北野まち子さん他と御一緒に"農業女子応援隊 艶歌華舞台~農業と演歌は
日本の宝~"が行われます。お芝居と歌のステージをお楽しみに。
そして新曲「瀬戸内ぐらし」ですが、前作「長崎しぐれ」と同様、昭和の良き時代を感じていただきたい一曲。
大人の穏やかな恋心を歌った癒し系演歌ですよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200116153546
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月15日(水) 市川由紀乃さん

s-200115_itikawayukino1 s-200115_itikawayukino2

「懐かしいマッチの炎」

今日のホッとゲストは、市川由紀乃さんでした。昨年は大阪・新歌舞伎座で初の座長公演を開催、「第61回 輝く!日本レコード大賞」では最優秀歌唱賞を受賞するなど、大活躍中の市川由紀乃さん。スタジオトークでは、すっかりお馴染みの妄想エピソードから冬の過ごし方、「レコ大」での舞台裏エピソードもお話頂きました。最近ハマっているという“吉本新喜劇”のお話では、夏木さんが関係者の方へ、市川由紀乃さんの出演を猛プッシュ?!2020年の市川由紀乃さんがどんなのご活躍をされるのか楽しみですね!

さて、新曲「懐かしいマッチの炎」は、阿久悠先生の遺作に幸耕平先生がメロディーをつけた、昭和の香りが漂う作品。これまでの演歌なイメージとは違う市川由紀乃さんの歌声にも注目ですよ!さらにカップリング曲には、岡田冨美子先生の作詞による「珊瑚礁」と、五木ひろしさんとのデュエット曲「最愛のひと」も収録!さまざまな表情をみせる市川由紀乃さんの歌声を楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200115153456

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月9日(木)入山アキ子さん

s-200109_iriyamaakiko1 s-200109_iriyamaakiko2

「女の恋ざんげ」
本日のホッとゲストは入山アキ子さんです。
ちょうど大阪から戻られてスタジオにお越しいただきました。
今回の新曲「女の恋ざんげ」のジャケットですが、入山さんのバックに描かれている龍はなんと入山さん本人が描いたもの。
これには夏木さんもビックリ。ステージ上で今度歌いながら絵を描いてみたらと夏木さんからのリクエストも。
そして新曲にあわせてということで、美空ひばりさんご使用のかんざしを頂き、パワーアップの入山さん。和楽器(薩摩琵琶・篠笛・鼓)をふんだんに使って和製ロックタイプになっている新曲へ皆さまご声援お願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200109153445
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月8日(水)はやぶさのお二人(ヒカルさん ヤマトさん)

s-200108_hayabusa1 s-200108_hayabusa2

「酔わせて朝まで」

今日のホッとゲストは、新世代歌謡グループ“はやぶさ”のヒカルさんとヤマトさんでした。ムード歌謡だけではなく、TVアニメの主題歌を歌うなど、活躍の幅を広げてきたお二人。ホッと歌謡曲の出演は久しぶりになりますが、その間に歌だけではなくトークのスキルもレベルアップ?!お二人のやりとりに夏木さんもスタッフも大笑い!笑い声いっぱいの時間になりました。最近の出来事では、ヒカルさんが10cmもある“厚底草履”を浅草で特注。望み通りの草履に大喜びのヒカルさんですが、出来上がった“厚底草履”をみたヤマトさんの反応は…?

新曲「酔わせて朝まで」は、“はやぶさ”にとって、初のデュエットソング。男女でのデュエットはもちろん、男性同士でも女性同士でも楽しく歌える曲なので、これからのカラオケ、そしてデュエット曲の定番として歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200108153440

※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月2日(木)宮路オサムさん

s-200102_miyaziosamu1 s-200102_miyaziosamu2

「人生捨てたもんじゃない」
本日のホッとゲストは宮路オサムさんです。大ヒット「なみだの操」の生まれた秘話、殿さまキングスとぴんからトリオのお話、そして宮路さんがこの芸能の道へ進んだきっかけなどなど楽しいトークで盛り上がりました。
新曲「人生捨てたもんじゃない」は1月22日にリリースされます。ご声援よろしくお願いしますね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200102153333
※放送日から1週間お聞きいただけます。

1月1日(水) 新浜レオンさん

s-200101_niihamareon1 s-200101_niihamareon2

「離さない 離さない」

2020年最初のホッとゲストは、新浜レオンさんでした。昨年は5月1日の「令和」初日にデビューを果たし、「第61回 輝く!日本レコード大賞」新人賞受賞というご活躍。今日は成田山新勝寺で年越し&初詣のあとに、トレードマーク&ラッキーカラーでもある“グリーン”の紋付き袴姿で駆けつけて下さいました!今年は子年の年男ということで、ますますの活躍が楽しみな新浜レオンさん、2020年の目標・抱負はもちろん、高校時代に打ち込んだ野球のお話、サンリオとのコラボで生まれた“れおすけ”の紹介、さらには「は・か・た~の塩!(「伯方の塩」)」のCMでおなじみのお父様とのエピソードなどで、お正月の「ホッと歌謡曲」を元気よく爽やかに盛り上げて下さいました。

レコード大賞での歌唱も記憶に新しいデビュー曲「離さない 離さない」は、幅広い世代のみなさんと一緒に歌えるフレーズが印象的な一曲!ぜひカラオケで、そして、まだまだ各地で開催される新浜レオンさんのイベントで、一緒に歌って楽しんで下さいね!

デビュー曲「帰さない 帰さない」の作曲を手掛けた師匠・大谷明裕先生とのエピソードも聴ける今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200101153533

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月26日(木)八代亜紀さん/松尾雄史さん

s-191226_yashiroaki1 s-191226_yashiroaki2

「だいじょうぶ」
本日はオープニングと同時に八代亜紀さんがスタジオに登場。タイトルコールもお願いしました。昨年の横浜での公開生放送以来、ちょうど1年ぶりのゲストとしてお越しいただきましたね。
食べ物の話題ですが、以前は苦手だったお肉もしゃぶしゃぶから始まって今では焼肉が大好きとのこと。
そして、来年の東京オリンピックについてですが、なんと選手が汚したところを掃除したいんですと話されていました。来年は50周年。これからもパワフルに活躍される八代さん、お体に気を付けて頑張ってください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191226150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
 s-191226_matuoyuushi1 s-191226_matuoyuushi2
「俺の花」
そして、15時台後半は松尾雄史さんがスタジオにいらっしゃいました。以前いらしたときもお伺いしましたが、大の宝塚ファンの松尾さん。
月一の感激を楽しみにしていらっしゃるとのこと。
兵庫の宝塚よりも東京のほうがチケットがとりにくいので、松尾さんの仕事のお休み日をチェックしてからだと間に合いません。そのためとってから、もしその日が仕事だと誰かに譲っていくしかないとか。
さて、新曲「俺の花」ですが、愛する人を花に例え、別れや運命を嘆く男心。花が開かない恋でも自分の心の中で咲かせようと一途に想い続けているという唄です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191226153510
※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

 

 

12月25日(水) 井上由美子さん

s-191225_inoueyumiko1 s-191225_inoueyumiko2

「野付半島」

今日のホッとゲストは、「メリークリスマス!」と元気な声で登場!井上由美子さんでした。前作「想い出の路」の購入者特典イベントとして、今年10月6日に1日だけ限定オープンした“居酒屋ゆみこ”…たくさんの方のリクエストを受けて再オープンした際は、「なでしこ姉妹」でユニットを組む永井裕子さんもご来店?!このイベントの思い出や、永井裕子さんとのエピソード、さらに今年夢中になった玉置浩二さんについてのお話が飛び出るなど、元気な声が響く楽しい時間となりました。

新曲「野付半島」は、北の最果て、粉雪の舞う冬の海にたたずむ女性の、悲しい恋物語をドラマティックに描いたスケールの大きな作品です。井上由美子さんの新たな歌謡演歌の世界を感じて、ぜひカラオケでもチャレンジして楽しんで下さいね!

ちなみに…大好評の“居酒屋ゆみこ”なんですが、来年もどこかで1日限定オープンする予定だそうですよ!2020年の井上由美子さんのご活躍も楽しみです!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191225153417

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月19日(木)桜井くみ子さん

s-191219_sakuraikumiko1 s-191219_sakuraikumiko2

「風雲太鼓」

本日のホッとゲストは桜井くみ子さんです。以前からネコ、カマキリと話せる(?)という桜井さんですが、夏木さんはやはり信じられないご様子。また、食べ物の話になるとまたまた驚きの一言が。なんとステーキをその場で500g食べてパワーをチャージされるんだそうです。それも1か月に1回は食べられているんだとか。そして、ストレス発散にはからいもを食べるのにもハマっているそうですよ。辛いものが苦手な夏木さんはたいへんビックリされてました。

さて、新曲「風雲太鼓」ですが、作曲は原譲二先生こと北島三郎さんです。レコーディングにも立ち会っていただいたそうで、とても緊張した中、大先輩の温かいアドバイスに感激された桜井さんでした。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191219153513

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月18日(水) 叶やよいさん

s-191218_kanouyayoi1 s-191218_kanouyayoi2

「永遠鉄道」

今日のホッとゲストは、叶やよいさんでした。ほぼ1年ぶりのスタジオ…今回は長い髪をバッサリ切って、ショートカットの可愛らしい姿でご登場!ご本人は、大人っぽくアダルティーにしたかったそうですが…。さて、北海道の小樽ご出身の叶やよいさん、小樽情報はもちろん、北海道と言え新鮮な海の幸!お寿司屋さん情報も教えて頂きました。今の時期は白身のお魚、特に“ソイ”というお魚の白身がオススメだそうですよ!

叶やよいさんの新曲「永遠鉄道」は、前作「涙色のタンゴ」に続いて渥美二郎さんとの競作第二弾。渥美二郎さんからのお墨付きも頂いている「永遠鉄道」、叶やよいさんの爽やかな、そしてどこか憂いを帯びた歌声に注目です!そしてこの曲のミュージックビデオは、故郷・小樽市の全面的な応援を頂き“オール小樽ロケ”で完成したとのこと!故郷愛に満ちたミュージックビデオも要チェックですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=201912181534551

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月12日(木)長保有紀さん

s-191212_nagaho1 s-191212_nagaho2

「北風酒場」
本日のホッとゲストは長保有紀さんです。夏木さんは知ってるけど、長保さんはわからない曲の話や長保さんの見た目と中身のギャップ、嫌いなニンジンやウナギの話で盛り上がりました。12月18日に発売される新曲「北風酒場」、よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191212153458
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月11日(水) マギー司郎さん

s-191211_magi-sirou1 s-191211_magi-sirou2

今日のホッとゲストは、黄色のステージ衣装で登場!マジシャンのマギー司郎さんでした。53年前…マジックの世界に入ったばかりの頃のお話や、幼い頃に聴いていた東海林太郎さんの「赤城の子守唄」の思い出、夏木さんとのエピソードなど、マギー司郎さんのほっこり優しいおしゃべりで癒しいっぱいの時間になりました。

さらに、マギー司郎さんが初めて作詞に挑戦した「歌花咲かせます」を唄う歌手・近江綾さんも電話でご出演下さいました。最近では、一緒にステージに上がることもあるマギー司郎さんと近江綾さんなのですが、なんと、12月21日(土)秋葉原のライブハウス・ライブガレージ 秋田犬で行われる「☆AKITAINU2019LIVE1221☆」でも共演されるとのこと!さらに年明け1月1日の元日には、京王プラザホテルのお正月イベントでもご一緒されるそうなので、ぜひチェックして下さいね!

そして、先週から予告していたように、ラジオでもわかるマジックも披露して頂きました。そのマジックとは…?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191211153341

※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月5日(木)桑田靖子さん

s-191205_kuwatayasuko1 s-191205_kuwatayasuko2

「夢みるように生きましょう」
本日のホッとゲストは桑田靖子さんです。「ホッと歌謡曲」の前に放送している「横浜ポップJ」では水曜日に登場されている桑田さんですね。夏木さんもアイドル時代の司会をされたりしていたのでとても懐かしくそして楽しいトークで盛り上がりました。”花の82年組”と“84年組”の間の83年のデビュー。昨年の11月にはその83年デビューされた同期7人(松本明子さん、森尾由美さん、大沢逸美さん、小林千絵さん、徳丸純子さん、木元ゆうこさん、そして桑田靖子さん)で銀座博品館劇場でのライブも行われ、大盛況。夏木さんからも今後も日本各地でやってほしいとのメッセージも。
さてさて11月8日に発表されたニューアルバム。そちらから2曲お届けしましたが、桑田さんご自身の作詞・作曲。12月8日には築地のBLUE MOODにてクリスマスライブも行われますよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191205153400
※放送日から1週間お聞きいただけます。

12月4日(水) 中西りえさん

s-191204_nakanishirie1 s-191204_nakanishirie2

「ひとり珠洲岬」

今日のホッとゲストは、本日12月4日に新曲「ひとり珠洲岬」を発売したばかりの中西りえさんでした。デビュー曲「北海男節」を作曲した恩師・櫻田誠一先生とのエピソードや、今回の新曲「ひとり珠洲岬」にむけて3ヶ月で10kgの減量をしたこと。そして、先日乗った電車で夏木さんとバッタリ鉢合わせしたことなど、お話いただきました。電車の中では中西さんが先に気が付いて声をかけたそうなのですが、その時の夏木さんのリアクションは…?

さて、新曲「ひとり珠洲岬」は、日本三大聖域の一つで能登半島の先端、石川県珠洲市の珠洲岬を舞台に、失恋した女性がひとり旅に出る切ない曲…。“だめねだめですね~♪”という歌詞がとても印象的ですので、ぜひ何度も聞いて、覚えて歌って下さいね。そして、2020年1月5日(日)には故郷・三重県伊勢市のシンフォニアテクノロジー響ホール伊勢で新曲発表会を行うそうなので、こちらもぜひチェックお願いします!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191204153453

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月28日(木)あすか美生さん

s-191128_asukamiu1 s-191128_asukamiu2

「いのちのことば」

今日のホッとゲストは番組初登場のあすか美生さんです。小さい頃からご両親の影響で歌は好きでしたが、ダンスの道へ。しかし、その後 歌手になられたというあすか美生さん。ちなみに“あすか美生”という芸名ですが、小林旭さんにつけていただいたとのこと。そんな美生さんですが、最近奄美大島にハマっていらっしゃるようで、豊かな緑と綺麗な海、そして時の流れがゆっくりと時間の経過を忘れられるところがいいと。さて新曲「いのちのことば」ですが、昨年乳がんを患い、あらためて命の尊さ、日常の有難さ、出会いの素晴らしさを実感。そんな思いを作詞の吉元由美先生にくみ取っていただいての素晴らしい詞、そして曲は安部純さんのとても優しく温かくポジティブになれる歌になっています。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191128153346
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月27日(水) 沢竜二さん

s-191127_sawa1 s-191127_sawa2

「妻恋道中」

今日のゲストは、大衆演劇俳優として歌手としてご活躍中の沢竜二さんでした。昨年発売された「銀座のトンビ~あと何年・ワッショイ」が話題の沢竜二さん。夏木さんとのトークでは、今年32回目(一年に一回!)を迎える「 沢竜の全国若手座長大会」についてや、交流深い俳優さんや若手座長さんとのエピソードなどを、小気味良いトークで聞かせて下さいました。さらに、浅草公会堂で上演されるお芝居についてのお話では、なんと!生でセリフを披露して下さいました。必聴です!

沢竜二さんが脚本・演出・音楽・殺陣を手掛ける「第32回 沢竜の全国若手座長大会」は、12月12日(木)浅草公会堂で開催です!ぜひ沢竜二さんが作り出す大衆演劇の舞台を体験して下さい!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191127164706

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

11月21日(木)藤川久美さん

s-191121_huzikawa1 s-191121_huzikawa2

「愛は不思議」
本日のホッとゲストは藤川久美さんです。以前に藤川久美子さんとしてゲストにいらしてましたね。おっとりとした雰囲気ですが、実はしっかり者と御本人。歌は好きだったけど、小さい頃はデザイナーになりたかった。しかし、カラオケの会に入ってから徐々に歌への思いが強くなったとおっしゃっていました。新曲「愛は不思議」のジャケット衣装ですが、御自身がかかわっているとのこと。その「愛は不思議」ですが、“人を慈しみ、愛しいと思う心それが愛”。愛がテーマになっています。聴いて頂ければ、勇気が湧き、やる気が出てくるそんな曲になってます。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191121153253
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月20日(水) 辰巳ゆうとさん

s-191120_tatsumi1 s-191120_tatsumi2

「おとこの純情」

今日のホッとゲストは、爽やかな笑顔が魅力的な辰巳ゆうとさんでした。歌が大好きで、憧れの先輩歌手・氷川きよしさんの歌い方をまねしていた子供の頃のお話や、故郷・大阪から大学入学で上京して歌手デビューするまでの苦労話、ストリートライブで経験したことなど、短い時間ながら辰巳ゆうとさんのこれまでの歩みをじっくりとお話頂きました。

今年の春に発売してから、たくさんの方々に応援頂いている新曲「おとこの純情」は、夢に向かって進む“男の人生讃歌”。カラオケ好きの皆さま、ぜひ気持ちよく歌って楽しんで、そしてまだまだ応援よろしくお願いします!

放送でもお知らせがありましたが、来年2020年の3月21日(土)には、浅草公会堂で辰巳ゆうと単独コンサートを行うとのこと!詳しくは今後、辰巳ゆうとさんのHP等でお知らせがあるそうなので、ぜひチェックして下さいね。

最近、感動したディズニー映画のお話なども飛び出した、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191120153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月14日(木)LAST FIRSTさん

s-191114_LASTFIRST1 s-191114_LASTFIRST2

「応援歌」
本日のホッとゲストはLAST FIRSTの3人です。みなさん今までそれぞれ別々に活動されていて、今回3人でLAST FIRSTとして、シングル「応援歌」をリリース。グループ名は“終わりは始まり”。今までそれぞれが苦労されてきただけに、トークならも力強いものを感じました。夏木さんからは“魅力づくりを!”とのアドバイスも。さて、「応援歌」ですが、彼らの真の思いを訴えた作品。今頑張っているみなさんの背中を強く押し、元気や勇気を届けられる楽曲となっています。是非ともご声援お願いしますね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191114153402
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月13日(水)松川未樹さん

s-191113_1 s-191113_2

「祭りだ!和っしょい」

今日のホッとゲストは、松川未樹さんでした。夏木さんとのトークでは、故郷・埼玉県本庄市のお話や、デビューから12年…ますます膨らむ妄想(?)、さらに松川未樹さんの趣味「神社巡り&御朱印集め」のお話では、神社にお参りした時に出会った○○のおかげで、馬券が的中?!エピソードも。

よさこいソーランまつりの総踊り曲として、札幌、名古屋、茨城、三重、岐阜…と、今年の夏を熱く盛り上げた新曲「祭りだ!和っしょい」。作曲を手掛けた杉本眞人先生と松川未樹さんとの素敵なステージも楽しめる1泊2日の夢旅行「祭りだ!!和っしょい感謝祭」が11月22日(金)~23日(祝)群馬県水上温泉 みなかみホテルジュラクで開催とのこと! https://bit.ly/32JVpqb こちらも要チェックですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191113153431

※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月7日(木)神野美伽さん

s-191107_shinnno1 s-191107_shinnno2

「冬の月」
本日のホッとゲストは神野美伽さんです。神野さんの来年のカレンダーについてお伺いして、その後、毎回持ってきていただいている会報誌、写真、ジャケットの話に広がっていきました。また、市川昭介先生からデビュー時にいただいた教えも話されましたね。神野さんの人間性、個性がたっぷりと感じられるコーナーでしたよ。11月23日から12月1日まで、大阪で音楽劇に初出演。笠置シズ子さんを演じる神野さんです。みなさん、ご声援お願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191107153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。

11月6日(水)鳥羽一郎さん

s-191106_toba1 s-191106_toba2

「男の庵」

今日のホッとゲストは、鳥羽一郎さんでした!先週10月30日に発売されたばかりの新曲「男の庵」は、男が本音に戻れる隠れ家を“庵”に例えた、心にしみじみと沁みる素敵な作品です。シングル曲では初めての作詩:いではく先生、作曲:弦哲也先生に作って頂いたとのことで、ますます鳥羽さんの魅力を感じられますよ。

そして以前、ご出演した際にはサプライズで山川豊さんが乱入(?)という事もありましたが、今回はなんと!シンガーソングライターで作曲家としてもご活躍中のご子息・木村竜蔵さんがサプライズで電話出演!まさかの展開に鳥羽さんは…

歌手としての姿ではなく、父親の一面も垣間見えた今日のゲストコーナーの模様は、下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191106153452

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月31日(木)木原たけしさん

s-191031_kihara1 s-191031_kihara2

「あぁ人生峠」
本日のホッとゲストは木原たけしさんです。演歌好きにはたまらない歌声をの木原さんですが、子どもの頃は無口でおとなしかったとのこと。ラジオで流れてくる歌を聴くのが好きだった少年だとおっしゃっていました。そんな木原さん、家族に歌をやるとは言わず、就職すると言って東京へ。仕事をしてから歌のレッスンをされていたようです。歌手へのあこがれは強まり、亀有のキャバレーで歌わせてもらったということで、当時の思い出話でトークも盛り上がりました。70代80代の人に元気になってほしい、元気を与えられる様な、そんな歌を唄っていきたいという木原さん、お体に気をつけて頑張ってください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191031153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月30日(水) 清水たま希さん

s-191030_shimizu1 s-191030_shimizu2

「夕月の花」

今日のホッとゲストは、清水たま希さん。…と、なんと!清水たま希さんの新曲「夕月の花」の作詞を手掛けた坂口照幸先生が一緒にスタジオにお越し下さいました!清水たま希さんは東海ラジオで冠番組「清水たま希の朝いち・うた旅!!」を放送中!ということで、“ラジオ”についてのお話や歌手を目指すようになったきっかけ、ご実家のお店のことを。坂口照幸先生からは、作詞家になろうと思った高校時代のお話や作曲家・市川昭介先生との思い出など、貴重なお話も飛び出して…。

清水たま希さんの新曲「夕月の花」は、デビュー20周年という節目にぴったりな、心あたたまる曲。坂口照幸先生による詞と、清水たま希さんののびやかな歌声をじっくりとお楽しみ下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191030153405

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月24日(木)日高正人さん

s-191024_hidaka1 s-191024_hidaka2

「男の遠吠え」
本日のホッとゲストは日高正人さんです。デビュー時の話、武道館でのコンサートの話などなど、これまで頑張ってこられた歴史を話されました。応援してくださった皆様、スタッフに感謝です。とおっしゃってました。
さてさて新曲「男の遠吠え」ですが、そのCDジャケットは赤塚不二夫先生のイラスト。デビュー当時に赤塚先生の事務所にお世話になっていたということで30年くらい前に書いて頂いたものだそうです。
来年、歌手生活50周年を迎える日高さん。お体に気をつけて頑張ってください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191024153409
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月23日(水)越川裕子さん

s-191023_koshikawa1 s-191023_koshikawa2

「未練の出船」
本日のホッとゲストは越川裕子さんです。新曲「未練の出船」のリリースの9月4日から名前を“朝比奈ゆう”から“越川裕子”に改名。今回は細渕アナとのトークでした。地元で起きてしまった地震のお話。また、細渕アナが越川さんの地元の近くの温泉に行かれたお話。そして、95歳のおばあさまが久しぶりに帰ってきた越川さんに喜んでくれて、握手を求めてきた事などなど。
さて、新曲ですが、初めての女唄。「心機一転、頑張ります!」とおっしゃっていましたよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191023153415
※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月17日(木)沖田真早美さん

191017_okita1 191017_okita2

「葉桜しぐれ」

今日のホッとゲストは沖田真早美さんです。

パーソナリティとしてしゃべられていたので、夏木さんとのトークもバツグンでした。その夏木さんから「沖田さんの声はイタチのような声だ!」と。ご本人はもちろん、スタッフもビックリ!(一体、イタチの声ってどんなの!?)

そんな沖田さん、先日江島神社にて新曲のヒット祈願にいらした際、参道にあるいつも大行列となっているあさひ本店さんの「たこせんべい」を焼かせて頂いたそうです。

その「たこせんべい」を夏木さんに食べて欲しいということでお持ち頂きました。ありがとうございます。

さて、新曲「葉桜しぐれ」というタイトルですが、作詞の麻こよみ先生が今まで大事に温めていた言葉だそうで、とても光栄ですと沖田さんはおっしゃってました。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191017153248

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月16日(水) 可愛ゆみさん / 小野小町のみなさん

s-191016_kawaiyumi2 s-191016_kawaiyumi

「下北ひとり」

今日のホッとゲストは2組。最初に登場下さったのは、可愛ゆみさん!作詞家の西つよし先生のお弟子さんで、9月18日発売の「下北ひとり」で“可愛ゆみ”に改名して本格的に活動を始めたばかり。このホッと歌謡曲にも初登場!ということで、歌が大好きだった子供の頃のお話や、演歌に興味を持つようになったきっかけ、西つよし先生との出会いや改名についてのエピソードなど、たくさんお話頂きました。

気持ちを新たに歌う新曲「下北ひとり」は、もちろん師匠・西つよし先生が作曲。青森県の下北を舞台に、女の切なさ辛さ、そして恋の夢の儚さを唄った楽曲です。たくさん聴いて、可愛ゆみさんの名前と一緒にぜひ覚えて下さいね!

奈良県桜井市出身の可愛ゆみさんが、オススメした名物に夏木さんが大興奮!?その名物とは…?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191016153535

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-191016_ononokomati2 s-191016_ononokomati

「伝説小町」

ホッとゲスト2組目は、9月18日にシングル「伝説小町」でデビューしたばかり!愛知県出身の4人組和風エンターテインメントユニット「小野小町」の小西麗菜さん、山川紗希さん、福島彩菜さん、坂中楓さんが華やかな衣装でスタジオに来てくださいました。短い時間ながら、「小野小町」の魅力はもちろん、それぞれが好きなものや得意なことなど、元気にお話下さいました。

デビュー曲「伝説小町」は、酒井政利さん、戸倉俊一さん、東海林良さん、三浦亨さんら数々のスターを生み出した日本音楽史のレジェンドのみなさんが手がけた懐かしくも新しい…新感覚の楽曲です!歌にダンスに、観て聴いて「小野小町」のパフォーマンスを楽しんで下さいね!

歌やダンスだけじゃない「小野小町」の魅力とは…?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191016164534

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月10日(木)浅野祥さん

s-191010_asano2 s-191010_asano1

「拍-HAKU-」

本日のホッとゲストは浅野祥さんです。

小さい頃、はじめはおじい様が趣味でやっていた三味線に興味をもったのがきっかけ。ピアノなどもやられていたそうですが、いちばん三味線があっていると子どもながらに思ったそうです。

その結果、津軽三味線全国大会に最年少出場、次々と最年少優勝記録を塗り替えるんですよね。

16歳の時には、3連覇を達成し殿堂入り。そんな浅野さん、実は3、4才の頃に夏木さんとは出会っているんです。すべてが“タイミングと出会い”と浅野さんはおっしゃっていました。

三味線の生演奏も今回やっていただきましたよ。5月29日にリリースされたニューアルバム『拍-HAKU-』ですが、レコーディングはライブさながらのセッション形式で収録。こちらも是非よろしくお願いしますね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191010153336

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月9日(水) 森本英世さん

s-191009_morimoto1 s-191009_morimoto2

「松山慕情」

本日のホッとゲストは、甘い歌声が魅力的な森本英世さんでした。森本さんは今年で芸能生活50年!夏木さんとも同期ということもあって、いろいろなお話が飛び出しました。“新田 洋”の芸名でテレビアニメ「タイガーマスク」の主題歌「行け!タイガーマスク」を歌ってご活躍されていたことや、芸名“大 竜二”時代に出会った夏木さんとのエピソード。そして“敏いとうとハッピー&ブルー”のリードボーカルとしてご活躍された頃の出来事など、ここでしか聞けない話題が盛りだくさん!。

森本英世さんの芸能生活50周年を記念して発売された「松山慕情」は、5歳の頃から森本さんを敬愛して止まないという戸倉純さんをパートナーに迎え、“森本英世と純”として初のデュエットに挑戦!二人の甘い歌声が織りなすハーモニーは必聴です!

さて、敏いとうとハッピー&ブルーのリードボーカルとしても活躍された森本英世さん、グループに加入した時、最初に覚えたこととは?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191009153503

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月3日(木)伊藤美裕さん

s-191003_itoumiyu2 s-191003_itoumiyu1

「Dawn」

今日のホッとゲストは伊藤美裕さんです。

番組には4年ぶりの登場。以前も話されたアルパカトークで今回も盛り上がりました。

今でもアルパカの画像など検索しているようです。

アルパカがよくツバを吐くと美裕さんがおっしゃると夏木さんが「オランウータンにツバをかけられた!」と。

ちなみに夏木さんはサイが大好きです。

今回は美裕さん自ら作詞をし、敬愛する音楽家の方とのコラボにより完成したファーストアルバムからお届けしました。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191003153335

※放送日から1週間お聞きいただけます。

10月2日(水) 石塚ひろしさん

s-191002_ishiduka2 s-191002_ishiduka1

「男って奴はサ」

今日のホッとゲストは2015年の12月、73歳の時に「越冬の酒」でデビューした石塚ひろしさん!今年9月発売された新曲「男って奴はサ」を持って、久しぶりにスタジオにお越し下さいました。上京後、住み込みで新聞屋さんで働いたり、新宿西口で流しの歌い手をしていた頃のこと、師匠・四方章人先生との出会いなど、たくさんお話をして頂きました。民謡の他にも尺八や津軽三味線など、様々なお師匠さんから手解きを受けた石塚さんですが、どのお師匠さんからも共通の一言を頂いたようで…その共通の一言とは?

新曲「男って奴はサ」は、「チャンチキおけさ」のように、みんなで一緒に笑顔になって、手拍子をしながら大声で歌えるような曲!ぜひぜひ楽しく、陽気に、笑顔で元気に歌って楽しんで下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20191002153500

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月25日(水)松前ひろ子さん

s-190925_matsumae1 s-190925_matsumae2

「夫婦鶴」

今日のホッとゲストは、松前ひろ子さんでした。本日9/25発売の新曲「夫婦鶴」は、永年連れ添った夫婦を歌った、心あたたまる楽曲。歌手人生50周年記念第2弾シングルとして、北島三郎さんがプロデュースしてくれました。今年8月に亡くされた、ご主人で作曲家の中村典正さんも「いい曲だ」と言ってくれたとか。今日のトークコーナーでは、そんな中村典正先生との思い出話をたくさん聞かせて頂きました。出会いから結婚するまでの貴重なエピソードが続々と。涙をこらえながらも、優しい笑顔で先生との思い出を語る松前さんは、いつも以上に美しかったです。

これから新曲キャンペーンはもちろん、イベント出演が決まっている松前さん。8月からはBS日テレでテレビ番組「あさうたワイド」(毎週木曜朝5時~放送)もスタート!三山ひろしさんと一緒に司会を務める音楽番組で、演歌歌謡曲のさまざまなゲストが登場します。なんと10月24日の放送は、夏木さんがゲスト。こちらもぜひご覧ください。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190925153406

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月18日(水) こおり健太さん

s-190918_koori2 s-190918_koori1

「恋瀬川」

今日のホッとゲストは…本日、新曲「恋瀬川」を発売されたこおり健太さんでした!スタジオでは、こおり健太さんと言えば…の「保育士(デビュー前に保育士のお仕事に携わってらっしゃいました。)」のお話はもちろん、新曲「恋瀬川」でも作曲を手掛けた田尾将実先生とのエピソード、そして今ハマっている「おから」の話では夏木さんとも意気投合!?美味しいおから作りへのこだわりを存分にお話下さいました。

新曲の「恋瀬川」は、してはいけない恋をしてしまった切なくも想いが溢れてしまう女心を川の流れに重ねた一曲。そしてカップリング曲の「約束の花」は、こおり健太さんご自身が初めて作詞・作曲された、応援して下さるファンの皆様への想いが込められた曲。こおり健太さんの優しく語りかけるような歌声と魅力がギュッと詰まったこの2曲。どちらも聴いて歌って楽しんで下さいね。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/#!/ts/JORF/20190918153516

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月11日(水)紅晴美さん

s-190911_kurenai2 s-190911_kurenai1

「めぐりあい」

今日のホッとゲストは、福島弁と豪快な笑いがトレードマークの、紅晴美さんでした。歌はもちろんですが、お喋りが絶品の紅さんが来るということで、夏木さんも気合十分!曲もそっちのけで、福島vs銚子のトークバトルが始まったのでした。実は現在足を痛めていらしているのですが、それを感じさせない全開トークを今日も聞かせてくれました。

新曲「めぐりあい」は、ご自身が作詞作曲。悲しい別れを乗り越えて、前向きに頑張っていこうという想いを込めて作ったそうです。歌手生活25周年を迎え、ここまでさまざまなことがあっても、マイクの前ではいつも明るく元気な紅さん。ラジオ日本では、毎週木曜朝5:10~「紅晴美のみんな元気になーれ!」が好評放送中!木曜は紅さんの声を聴いて、元気に一日を始めましょう!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190911153611

※放送日から1週間お聞きいただけます。

9月4日(水) 秋元順子さん

s-190904_akimoto2 s-190904_akimoto1

「たそがれ坂の二日月」

今日のホッとゲストは、今年7月にデビュー15周年を迎えた秋元順子さんでした。デビュー前のお話から、デビューして間もない14年前にこの「ホッと歌謡曲」に出演頂いた時のお話や、健康や気分転換のために行っている“きまぐれ散歩”についてお話頂きました。きまぐれ散歩の途中で見つけたお魚屋さん。その時買ったお魚の味を思い出しておもわず…?!

本日発売されたばかりの新曲「たそがれ坂の二日月」は、一見冷たそうみえる都会的な女性の強さの裏に隠れた弱さや優しさ、寂しげな表情、シャイな部分といった心模様をジュンコワールド全開で歌った1曲。8月7日に発売された「猫にまつわる」名曲の数々をカバーしたアルバム「令和元年の猫たち~秋元順子 愛をこめて~」とあわせて、秋元順子さんの歌声をお楽しみ下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190904153450

※放送日から1週間お聞きいただけます。

XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中