「さだめ船」
今日のホッとゲストは岩本公水さんでした。先日、お母様の故郷・鹿児島の坊津で行われた「薩摩・坊津」岬まつりのイベントに出演。14年ぶりにお母様の故郷で歌ったという岩本公水さん。当日は、親戚の方や地元の皆さんの歓迎ぶりに涙する場面もあったそうです。そんな幸せの時間を過ごしてきた岩本公水さんも30周年を迎えられ、今日は歌手になる方法が分からなかった岩本公水さんが「自分で歌手の道を探そう」と上京してきた頃の思い出や“一人で川や山で遊ぶこと”が好きだったという子供の頃を話をたっぷりと伺いました!
さて、岩本公水さんの新曲は今週8/27(水)に発売された「さだめ船」です。30周年記念曲・第2弾の今作は、迫力満点!の仕上がりで“聴いて良し!歌って良し!”の1曲。特にカラオケが好きな方が「何度も歌いたくなる」「挑戦したくなる」と思うような作品になっています!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250829153334
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「東京レイニーブルー」
本日のホッとゲストは、初登場の三木ゆかりさんです。
佐賀の唐津出身で、おばあ様の影響で5才から歌い手になりたいと思っていたとのこと。当初は、福岡のラウンジで歌っていたところからジャズシンガーを目指し、上京。昼はパチンコ店、夜は銀座で歌える仕事をしていましたが、2か月で挫折。しかしながら数年たって再び歌への思いがよみがえり、そして西つよし先生との出会いがあってデビュー。
新曲「東京レイニーブルー」はジャズ調のおしゃれなメロディ。ぜひともよろしくお願いします。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250828153225
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ゆるし川」
今日のホッとゲストは、永井みゆきさんにお電話でご出演いただきました。7月に交通事故に遭い、治療療養中とのことでしたが、明るく元気な声を聴かせて下さいました。大阪にいる頃に嗜んだ茶道のことや、特技のスノーボード、岸和田だんじり祭りのこと、そして大好きな姪っ子さんとのエピソードなど、様々にお話をうかがいました。
現在発売中の新曲「ゆるし川」は、情愛と悔恨の間に揺れる女心を描いた作品。これぞ永井みゆきさん!という、大人の女性の心情を歌いあげたドラマティックな歌謡演歌です。カップリング曲「しあわせ界隈」は、女性の一途な想いを描いた作品で、可愛らしさと多幸感にみちたポップな歌謡曲です。どちらも詩人・道山れいんさんの詩作で、永井みゆきさんの新たな魅力を感じる作品ですよ。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250827153335
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「萩の宿~令和ヴァージョン~」
今日のホッとゲストは瀬川瑛子さんでした。好評だった前作「めおと浜唄」では、「50代ぐらいの声に戻ったみたい」と年齢よりも若く聞こえる歌に手応えを感じていた瀬川瑛子さん。今日はそんな瀬川さんに、夏木さん曰く「エネルギッシュだった」というデビュー当時の思い出話をたっぷり伺いました!ちなみに、「長崎の夜はむらさき」がデビュー曲に間違われる事が多いそうですが、実は瀬川瑛子さんのデビュー曲は昭和42年に発売された「涙の影法師」。今聴いてもアレンジがお洒落な作品で、ファンの方からも好評という事もあり、ショーなどでは必ず歌う1曲だそうです。その他にも今日は、お姉様が“ジャズ喫茶に逃げた”というお父様・瀬川伸さんの歌のレッスンの思い出や、毎日瀬川さんが行っているという早口言葉など、懐かしいお話から最近の話題まで、今日も笑いが絶えないゲストコーナーとなりました!
さて、瀬川瑛子さんの新曲は明日8/27(水)に発売される「萩の宿~令和ヴァージョン~」。今回は、瀬川さんが35年前に発売したアルバム「おんなの歳時記」に収録されていた1曲で、「いつかシングルで発売したい」と長年思っていた作品です!瀬川瑛子さんの思いが込められた「萩の宿~令和ヴァージョン~」。ぜひ、お聴きください!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250826153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「秋萌え」
本日のホッとゲストは、川野夏美さんです。
夏木さんから見たジャケットやパンフレットの写真での顔の表情のトークからスタート。
いろんなアドバイスが出ていつも心の改革を夏木さんにしてもらっていると川野さん、おっしゃっていましたね。
以前誕生日に頂いたウクレレのお話。スマホスタンプ、又ふるさと大分へ帰られた時のことなどたっぷりと伺いました。
さて新曲の「秋の萌え」はラジオ日本今月の推薦曲。“秋萌え”とはいくつになってもときめきたい。そんな願いが込められた造語。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250825153242
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ついほろり」
今日のホッとゲストは柳ジュンさんでした。作詞:さくらちさと、作曲:杉本眞人、両先生が手掛け、好評だった前作「女ですもの」の話題から始まった今日のゲストコーナー。その後トークは、柳ジュンさんがプリンスホテルに勤めていた時の想い出話へ。新宿プリンスホテルが出来た当時、ゴールデン街のアパートに住んでいた夏木さんも「月に1回は新宿プリンスホテルに泊まりに行こう」と思っていたとか。そんな多くの人が憧れたプリンスホテル。柳ジュンさんは、池袋のサンシャインシティプリンスホテルでディナーショーなどを企画する「販売促進部」に配属されたそうで、アイ・ジョージさんや小柳ルミ子さんなどのディナーショーにも関わっていたそうです。今日は、そんなプリンスホテルに勤めていた当時のお話をたっぷり伺いました!
さて、約4年ぶりとなる待望の新曲は8/20(水)に発売された「ついほろり」です。この「ついほろり」は、夏木さんも大好きな新田晃也さんがプロデュースし、作詞・作曲を手掛けた話題曲!年老いた母がいる故郷を思い出し、都会暮らしに少し疲れて、つい“弱音をほろりとこぼす”心境を歌った作品になります。柳ジュンさんにとって“新たな挑戦”となるこの「ついほろり」。ぜひ、じっくり味わってください!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250822153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「一番街ブルース」
本日のホッとゲスト、まずは浜博也さんです。
1982年、テレビ『11時に歌いましょう』にてグランドチャンピオンを獲得。そして、鶴岡正義と東京ロマンチカの3代目リードヴォーカルとしてデビューした浜さん。ロマンチカに入るいきさつなどデビュー時のエピソードをたっぷりとお伺いしました。
さて浜さんの8/20リリースの最新作は両A面シングル。「女優ライト」は、浜さん自身の作曲で、70年代のフォーク歌謡をモチーフに作られました。そして「一番街ブルース」はご当地ソングになってます。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250821153229
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「小樽北運河」
そして、お二人目のホッとゲストは、作曲家の弦哲也先生です。
音楽生活60周年を迎え、短い時間でしたが、振り返っていただきました。8/20には、記念の新曲「小樽北運河」をリリース。小樽といえば、縁の深かった石原裕次郎さんや都はるみさんを思い出されるという弦先生。
ぜひとも”歌手・弦哲也”の魅力も感じて下さいませ。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250821164523
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「漁火」
今日のホッとゲストは、立樹みかさんでした。久しぶりのスタジオ出演で元気な姿を見せて下さいました。関西弁のイメージがある立樹みかさんですが、実は生まれは東京都渋谷区の原宿という東京っ子。日本コロムビア歌手だったお父さま、中尾渉さんのことや「おんなの仁義」でデビューした当時のお話、そして熱海で経営されている「立樹みかの店 カラオケラウンジ クレッセント」のお話など、様々にお話いただきました。
新曲「漁火」は、港にある「漁火」というお店を舞台に、通ってくれる年下の男性に思いを寄せる女将の情愛を歌った楽曲。実は28年前に発表された楽曲「勝手だね」のカップリング曲だったのですが、どうしても忘れられない作品ということで、今回新たにレコーディングして生まれ変わらせたそうです。そして、カップリング曲「今度生まれ変われたら」は、立樹みかさんご自身が作詞・作曲の両方を手掛けた作品。どちらも立樹みかさんの思い入れのある作品となっていますので、ぜひじっくりと耳を傾けて下さいね!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250820153341
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「いいじゃないか」
今日のホッとゲストは三門忠司さんでした。現在、大阪・南河内にある富田林市にお住まいの三門さん。富田林市は金剛山から綺麗な水が流れてくるそうで、その綺麗さは三門さん曰く「上高地かと思うぐらい」だとか。その綺麗な水のおかげもあり、三門さんの菜園では、今年もナス・ししとう・オクラ・ゴーヤ・大根など、瑞々しい野菜が収穫できたそうです。さて、そんな美味しい水と空気、食べ物でますますお元気な三門さんですが、35歳と遅咲きのデビューだった事もあり、過去のオーディションで“少しでも若く見られたい”と10歳以上も若い時の写真を送った事があったとか。ほかにも、デビュー前に三門さんが考えていた芸名の話題など、今日はつい笑ってしまうようなエピソード満載のゲストコーナーでした。
さて、三門忠司さんの新曲は明日8/20(水)発売の「いいじゃないか」です。今回の新曲は、三門さんには珍しい“お手拍子もの”で、酸いも甘いも噛み分けた男の悲哀を軽快に歌った作品です。聴いても歌っても元気が出る「いいじゃないか」。ぜひ、楽しくリズムにのってお友達と一緒に歌ってください!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250819153347
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「逢いたくて逢いたくて」
本日のホッとゲストは、作曲家の宮川彬良さんと娘さんで俳優の宮川安利さんです。
7月23日に彬良先生のお父さんで作曲家の宮川泰先生の作品を収録した5枚組CDBOX『宮川泰ヒットパレード』が数量限定でリリースされました。この中には、安利さんが歌う「逢いたくて逢いたくて」も収録されています。
彬良先生の作品「マツケンサンバⅡ」についてのお話、そして作曲、歌作品への思い、また父親から見た娘、安利さんの歌についてお話をお伺いしました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250818153319
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「霧島連山 風が哭く」
今日のホッとゲストは西川ひとみさんでした。毎回楽しい話で夏木さんやスタッフを笑わせてくれる西川ひとみさん。今回は、西川ひとみさんが浪曲師・松平円十郎さんの“一人娘”という事で「浪曲」の話題からスタート!その後、西川さんが愛嬌あるルックスで人気の犬「パグ」に似ていると言われた話から話題はガラリ一変!人生の大先輩からの熱烈なプロポーズを受けた話や前作「似たものどうし」でも息ピッタリだった一塁あや乃さんとの話など、西川ひとみさんらしいエピソードトークに、今回もスタジオは笑いの連続に!ぜひ、この模様はradikoでお楽しみください!
さて、西川ひとみさんの新曲は8/6(水)に発売されたばかりの「霧島連山 風が哭く」です。今回は、唸りも無しで「淡々と歌いなさい」と言われたそうで、西川ひとみさんにとって“新たな挑戦曲”となっています。九州の霧島連山を舞台に、女の情念を綴った王道演歌!ぜひ、この作品で西川ひとみさんの新たな魅力を味わってください!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250815153307
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「命輝け」
本日のホッとゲストは、こまどり・敏子&みどりのお二人。
まずこまどり姉妹さんの「ソーラン渡り鳥」を聴いていただきましたが、デビュー前の苦労された話から、“こまどり姉妹”の名前の由来など、当時の思い出のエピソードをたっぷりと伺いました。そして、敏子さんの食欲の話、みどりさんとの知り合ったトークなどなども。
さて、新曲として7月2日にリリースした「命輝け」。50年くらい前に敏子さんが自ら作詞・作曲した作品。すべての方に伝えたい一曲として、皆様応援よろしくお願いします。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250814153211
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「やすらぎ酒場」
今日のホッとゲストは、元・町役場公務員歌手の田辺大蔵さんでした。故郷でもある和歌山県田辺市で地方公務員になったきっかけや土木建設部門で働いていたときのこと、和歌山県田辺市をもっと全国に広めるべく「田辺市ええとこ特命係長」の辞令を受けたこと、和太鼓の大太鼓に挑戦したときのことなど、明るく元気にお話いただきました。
新曲「やすらぎ酒場」は、馴染みの友と馴染みの酒場で、普段の苦労や希望を語り合い、また明日から頑張っていこうと、疲れた心に笑顔を優しさを取り戻せるような“人生の応援歌”。田辺大蔵さんの明るく伸びやかな歌声が、心に笑顔の明かりを灯してくれますよ!たくさんの応援、よろしくお願いします!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250813153418
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「あの娘はドッチッチ」
今日のホッとゲストは番組初登場!の恵谷昌史さんでした。京都府出身で、小学2年生の時からカラオケ教室に通い演歌を歌っていたという恵谷昌史さん。今日は、水森英夫先生に弟子入りするまでの経緯や、約10か月間の修業後に水森先生から「歌以外の事も勉強しなさい」と教えがあり、大衆演劇界のレジェンド・松井誠さんのもとで1年間芝居や踊りの勉強をしたエピソードなど、恵谷昌史さんの“ラッキーボーイ”っぷりが伝わる話題をたっぷり伺いました!
さて、7/2(水)に発売された恵谷昌史さんの新曲は「あの娘はドッチッチ」です。今回は、師匠の水森英夫さんが守屋浩さんの「僕は泣いちっち」をイメージして作ったという作品で、“彼女にフラれた男性が、その彼女を探すために山手線界隈、日本中、そして世界ま飛び出していく”というストーリーになっています!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250812153310
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「いつまでもホームラン」
本日のホッとゲストは、ホームランたにしさんです。
三波伸介さんのお弟子さんで先ごろ本を出版されました。
39年コンビを組んでいた相方の勘太郎さん、もちろん三波伸介さんら夏木さんとも交流のあり、色々な方々との思い出が詰まった本でもあります。
スタジオではたくさんのエピソードを伺いました。
ホームランたにしさんの書かれた『いつまでもホームラン』是非とも読んでみてくださいませ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250811153325
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「秋、ひらひら、裏切り。」
今日のホッとゲストは江里華さんでした。2017年に演歌歌手でデビューした江里華さんですが、若かりし頃はJポップ歌手を目指しオーディションを受けていたそうです。しかし歌手になる厳しさを知り、“諦めが早いタイプ”の江里華さんは一度は歌手の夢を諦めたとか。そんな江里華さんにチャンスが訪れたのが約8年前。「演歌歌手なら」と声を掛けていただいたそうです。今日はそんな江里華さんが歌手になるまでの経緯について色々と伺いました!
さて、6/4に約5年ぶりとなるCDを発売した江里華さん。今回は江里華さんにとって初となるアルバムになります。5曲入りのミニアルバムの中で推し曲はアルバムタイトルにもなっている「秋、ひらひら、裏切り」。裏切られ失恋した女の子の心情を描いた作品で、やるせない気持ちをあえてアップテンポなメロディーで表現した意欲作になっています!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250808153256
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「星屑の御堂筋」
本日のホッとゲストは、生駒尚子さんです。
3年前にゲスト出演された時と同様に大阪から車で来られたという生駒さん。お父様は河内音頭の第一人者で、生駒さん自身も河内音頭を受け継いでおられます。今回も生で掛け声から少しレクチャーしていただきましたよ。
さて新曲「星屑の御堂筋」ですが、8月20日リリース。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250807153323
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「紅椿」
今日のホッとゲストは、元気印!沖田真早美さんでした。前作「雪枕」のカップリング曲「恋の扉」からスタートしましたが、沖田真早美さんらしさいっぱいの明るく元気な曲に夏木さんも太鼓判!この曲の作詞をされた伊藤美和先生とのエピソードや、これまであまりきいたことのなかった歌手になる前、学生時代~就職までのお話など、軽快なトーク盛りだくさんでお送りしました。
昨年6月に発売された「紅椿」は、沖田真早美さんのデビュー30周年を飾る記念曲としてこの一年間、全国各地で歌を届けて、またたくさんの応援を頂いてきたそうです。そんな「紅椿」をはじめ、前作の「雪枕」など、ここ最近のオリジナル曲の中から厳選された10曲入りのアルバム「プレミアムベスト~紅椿~」が現在発売中です!“いろんなタイプの作品となっていて、どれもこれもすべて良い曲で最高のアルバムです!”とメッセージも頂きました。ぜひチェックしてくださいね!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250806153454
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「また逢いたい」
今日のホッとゲストは番組初登場の加藤大知さんでした。2018年にNHKのど自慢で「年間グランドチャンピオン」に輝き、37,708人の頂点に輝いた加藤大知さん。当時は歌手を目指していたわけではなく、「闘病中のお父さんの為にすぐに何かできる事はないか?」と考えて出した答えが、お父様が大好きだった歌をNHKのど自慢に出場して歌う事だったそうです。今日はそんな「年間グランドチャンピオン」に輝くまでの経緯や子供の頃は“とにかく足が速かった”という加藤大知さんが走り幅跳びで熊本県代表としてジュニアオリンピックに出場した思い出など、デビュー前の話題をたっぷりと伺いました!
さて、“誰もがホッとする歌声”で聴く人を魅了している加藤大知さんの新曲は、4月に発売された話題曲「また逢いたい」です。ひとときの別れを惜しみつつ、再会のその日を待ちわびる想い、大切な人に〝また逢いたい〟という気持ちが込められた壮大なバラードになっています!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250805153257
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「二枚目気取り」
本日はオープニングから吉幾三さんがスタジオに登場。
相変わらずの夏木さんとのマシンガントークであっという間のひとときでした。
山本譲二さん、細川たかしさんとの友情などたくさん話されました。
さて新曲「二枚目気取り」ですが9月10日発売。
これまで進行も深い杉本眞人先生との13年振りの作品。
吉さんの男くさい、そして人間くさい世界観を歌った作品。
是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250804150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=====================================================
「雪月歌」
そしてお二人目のゲストはキム・ランヒさんです。
日本に来られて33年、最近五十肩で痛くて痛くて大変ですとのこと。
ジムトレーニングもされたりとたくさん語っていただきました。
さて新曲「雪月歌」ですが、久しぶりに徳久広司先生作曲。
とても歌いやすい曲になっています。
是非とも歌っていただきたいとキム・ランヒさん。
応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250804153440
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛玩物のバレリーナ/シャララン・西麻布」
今日のホッとゲストは番組初登場!の橘あきらさんでした。広島県福山市出身の橘あきらさんは、2001年にジェームス三木さんが作詞を手掛けた「夢の中で呼ばないで」で全国デビューを果たしました。ムード歌謡に憧れて歌の世界に入ってきたという橘あきらさんですが、子供の頃は「歌手になりたい!」と思った記憶がなかったそうですが・・・。今日はそんな子供の頃の話題やジェームス三木さんのボイストレーニングを受けていた想い出話など、色々な話題を伺いました!
さて、夏木さんが驚愕するエピソードをいくつもお持ちの橘あきらさんの新曲は、両A面シングルの「愛玩物のバレリーナ/シャララン・西麻布」です。どちらの作品も作曲を合田道人さんが手掛けた話題曲となっています!ぜひ、ムード歌謡に憧れた橘あきらさんの甘い歌声に酔いしれてください。
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250801153208
※放送日から1週間お聞きいただけます。