「愛になるふたり」
本日のホッとゲストは、松原健之さんです。デビュー曲でもありリメイクされた「金沢望郷歌2024」でスタート。
子どもの頃から歌謡曲が好きで、13才で演歌コンテストに出場。そして16才で多くの歌い手が生まれた長崎歌謡祭に出られた松原さん。この9月でデビューして丸20年。実はアウトドア派で後輩の面倒見の良さも評判ですよね。
さて新曲の「愛になるふたり」、「時にはあなたの…」は『第39回藤田まさと記念・新作歌謡作品コンクール』での最優秀作品。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250630153426
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「十勝秋冬」
今日のホッとゲストは大江裕さんでした。19歳の時に「のろま大将」でデビューし、今年の11/16に36歳になる大江さん。尊敬してやまない北島三郎さんを師匠に持つ大江さんにとって「36(サブロー)」はとても大切な数字。今回の新曲についても、北島さんから「(歌い方が)ちょっと変わったな」と褒められた(?)かは定かでないものの、大江さんにとっては“励みになる言葉”をいただいたとか。また、先日も北島さんが「名誉観光大使」を務める八王子市で行われたイベントに、北山たけしさんと出演されたそうで、当日のイベントの様子や“とても優しくて大好き”な北山たけしさんとのお話を色々伺いました!
さて、大江裕さんの新曲は7/23(水)に発売される「十勝秋冬」です。今回は、前作に引き続き「北海道」をテーマにした作品で、“親の苦労が今さらわかる 胸につぶやくありがとう~♪”と、家族の絆とその愛を歌った話題曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250627153257
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「祇園闇桜」
本日のホッとゲストは、三山ひろしさんです。
夏木さんのマシンガントークが止まらずでしたが、さすが三山さん話についていかれてましたね。
そして55周年の師匠、松前ひろ子さんの話、最近のエピソードとして3Dプリンター、FVPドローンについても話題がでました。
さて、新曲「祇園闇桜」ですが、悲恋がテーマで初めて京都を背景にしており、世代問わず気に入っていただける楽曲。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250626153349
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「一灯を下げて暗夜を歩く、ただひとすじの演歌道!!」
今日のホッとゲストは、奈良崎正明さんでした。昨年5月に発売された「水戸街道」が好調の奈良崎正明さん。この「ホッと歌謡曲」でも数多くお届けして、すっかりお馴染みの曲のひとつになっていますが、まだまだじっくり全国のみなさんのもとに歌を届けることをお話下さいました。なめがた大使、水戸大使、水郷いたこ大使と故郷・茨城の魅力を伝える活動についてのお話も。
本日発売された奈良崎正明さんのアルバム「一灯を下げて暗夜を歩く、ただひとすじに演歌道!!」には、「水戸街道」はもちろん、「潮来しぐれ花」「あぁ恋瀬川」といったシングル曲から「柚子」「鮨屋で」といったカバー曲。そしてカラオケ店などで楽しく男女がデュエットで歌えるリズム感のある新曲「それぞれの渋谷」(作詩:藤波研介、作曲:しいの乙吉)など、心に沁みる名曲が全12曲収録されています。このアルバムを聴いて、奈良崎正明さんの演歌人生を感じて下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250625153428
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「矢越岬 / 命みちづれ」
今日のホッとゲストは松前ひろ子さんでした。ホッと歌謡曲出演の前に新曲発表会を行った松前ひろ子さん。今回の新曲発表会では、これまでの歩みを振り返り「何度も涙しました。」と語った松前さんですが、そんな松前さんに嬉しいサプライズが⁉︎なんと、松前さんの故郷で北島三郎さんの故郷でもある北海道の知内町から〝観光大使〟に任命されたそうです!今日はそんな知内町の観光大使になりたてホヤホヤの松前さんに、神秘的で人気の絶景スポット「青の洞窟」や北島さんのお話など、知内町にまつわる話題を色々伺いました!
さて、明日6/25(水)に発売される松前ひろ子さんの新曲は、両A面シングルとなる「矢越岬 / 命みちづれ」です。今回は、松前ひろ子さんの〝デビュー55周年記念シングル〟の最終章となる作品で、松前さんの故郷・北海道知内町にある矢越岬をテーマにしたマイナー調の「矢越岬」と、ふたり手を取り生きて行こうよ…というメジャー調の夫婦歌「命みちづれ」の2曲が収録されています。ぜひ、タイプの違う2作品で、色々な松前ひろ子さんの世界観を堪能して下さい!
本日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250624153339
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「都会の流れ星」
本日のホッとゲストは、水城なつみさんです。
最初に聴いて頂いた「納豆音頭」から納豆トークで大変盛り上がりました。
なつみさんからおすすめの納豆の食べ方も・・・。
また、ディナーショーで台湾に行かれた話や、従兄弟の5歳の姪っ子ちゃんからなつみさんへあたたかい誕生日プレゼントのエピソードなどなどたくさんお話してくれました。
さて新曲「都会の流れ星」ですが、突然旅立ってしまった最愛の人を星に重ねて寂しい気持ち、孤独を語りかけながらも前を向いて歩いていく女性が主人公。切ない歌詞とは裏腹にダイナミックでドラマチックなメロディーが心地よいロック歌謡に。ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250623153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「恋の迷宮ダンシングナイト」
今日のホッとゲストは北海道出身のシンガーソングライター・オホーツク太郎さんでした。「オホーツクの塩」や「オホーツクの塩ラーメン」などのヒット商品でお馴染みの株式会社つららの社長でもあるオホーツク太郎さん。経営者としても成功しているオホーツク太郎さんですが、東京で生活していた若かりし頃は色々あったそうで・・・。今日は、「浅はかだった」という東京への大学進学や「矢野大サーカス」でピエロを演じた時に〝ある事〟が理由で何度も頭をぶつけたエピソードなど、「何一つ得るものがなかった」という大学時代の懐かしい想い出話をたっぷり伺いました!
さて、約1年ぶりとなるオホーツク太郎さんの新曲は、5/21(水)に発売された「恋の迷宮ダンシングナイト」です。今回は、ファンの方の「聴くよりも歌いたい!踊りたい!」という要望に応える形で、オホーツク太郎さんが作詞・作曲を手掛けた話題曲となっています。ぜひ、この夏は「恋の迷宮ダンシングナイト」、略して“恋ダン”で熱く盛り上がってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250620153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「想い出づくり/小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~」
本日のお一人目のホッとゲストは、藤あや子さんです。
デビュー時の頃の五月みどりさんの前うたをやったときのエピソードや、長年やられて今では習慣になっているヨガについて、そして坂本冬美さんから刺激、影響を受けたことなどなど、たっぷりお話を伺いました。
さて、7月9日(水)発売の新曲は「想い出づくり」「小さな鐘の音~ラ・カンパネラ~」の両A面。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
藤あや子さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250619153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「まっぴら御免」
本日お二人目のホッとゲストは神野美伽さんです。
ちょうど芝居の稽古で今台詞覚えで頭がパンパンとおっしゃってましたね。それが8月に行われる朗読劇『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE ハイヒールとつけまつげ』、そして9月には鳥羽一郎さん、山川豊さんらとのコンサート、10月には自身の演歌コンサートと、お忙しい神野さん。
5月14日発売の新曲「まっぴら御免」も好調です。
皆さま、ぜひとも応援よろしくお願いします。
神野美伽さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250619164621
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「One More Time」
今日のホッとゲストは、今年デビュー10周年を迎えるオペラ歌手のマリアセレンさんでした。ソプラノとテノール、2つの歌声を操り、AbemaTVの人気番組「Japan’s Got Talent 」の初代チャンピオンとなって大きな注目を集めたマリアセレンさん。「ホッと歌謡曲」初登場ということで、デビューのきっかけとなったコシノジュンコさんとの出会いや2つの歌声の秘密、団長を務めるモンドパラレッロ歌劇団の設立のお話など、様々にうかがいました。
本日発売されたマリアセレンさんのデビュー10周年アルバム「One More Time」 には、オペラ、クラシックの名曲から「愛の賛歌」「もののけ姫」、さらには和田アキ子さんの「もう一度ふたりで歌いたい」「愛、とどきますか」といった歌謡曲まで、幅広い名曲たち全13曲を収録。今のマリアセレンさんのすべてが込められた、これまで歩んできた歌手人生の集大成とも言えるアルバムになっていますので、マリアセレンさんの唯一無二の歌声と歌声に乗せた思いをどうぞお聴き下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250618153634
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「絆」
今日のホッとゲスト①は韓国人歌手のZEROさんでした。韓国初のサイバー歌手「ADAM」として活動を開始したZEROさん。当時は契約上、顔や名前を明かす事も「私が歌っています」という事も言ってはいけなかったそうで、歌が大ヒットしただけに苦しい時期もあったとか。その後、ZEROさんが挿入歌を歌った韓国ドラマが日本でも話題になりブレイク!ZEROさんが来日した際には、羽田空港に300人のファンが出迎えてくれたそうです。今日は、そんなデビュー当時の思い出話を伺いながら、8年前から同じステージで全国を回っているという橋幸夫さんとのエピソードをお聞きしました。
さて、4/23に橋幸夫さんとの新曲「絆」を発売したZEROさん。この「絆」は、1984年に橋幸夫さんが発売し、その後韓国でカバーされ大ヒットした作品になります。今年は日韓国交正常化60周年という事で、“日本と韓国、両国の人々の心を音楽でつなぐ「絆」となるように”という想いが込められた1曲になっています!
ZEROさんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250617150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「黒姫ものがたり」
今日のホッとゲスト②は小沢あきこさんでした。“家でじーっとしているタイプではない”という小沢あきこさん。プレー歴30年のボウリングや小沢さん曰く「まーったく上達しない」というゴルフ、4年前から始めたという茶道など色々な話題を伺いました!さらに、小沢あきこさんといえば信州・飯田出身。という事で、今回お土産で頂いた、おたふく豆でお馴染みの「春月」さんのお話など、“地元愛”溢れる情報もたっぷり伺いました。
さて、小沢あきこさんの新曲は6/4(水)に発売された「黒姫ものがたり」です。今回は、北信濃に伝わる民話「黒姫伝説」をモチーフにした作品になります。童話作家でもある北沢彰利さんの歌詞に、合田道人さんのスケール感あるメロディー、周防泰臣さんが手掛けた斬新でかっこいいアレンジが見事にマッチした1曲になっています!
小沢あきこさんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250617153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「まにまにのまに」
本日のホッとゲストお1人目は、、松阪ゆうきさんです。
先日のテレビに出演された時のエピソード、そして音大についてまた、宮古島へお仕事へ行かれた際のお話などたっぷりと伺いました。
そして新曲「まにまにのまに」このタイトルの意味も話していただきました。
是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250616153417
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「小夜啼鳥の片思い」
本日2人目のホッとゲストは竹島宏さんです。
カップリング曲への思いからミュージカルのお話しなどなど短い時間でしたが、たっぷりとトークしていただきました。
新曲の「小夜啼鳥の片思い」ですが、愛する人の命を守るためなら身代わりになっても構わないと思うほど一途に愛する女性の心を是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250616164516
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「女…序の舞」
今日のホッとゲストは美里里美さんでした。美里里美さんといえば、師匠が“ものまね四天王”の清水アキラさんということで、どうしても師匠の存在感の大きさに目が行きがち・・・。しかし、実は美里里美さんもこれまでに「日本民謡協会宮城県大会 」で5年連続優勝を飾るなど、数多くの民謡大会で優勝した実績をお持ちなんです!今日は、そんな美里里美さんに、おばあちゃんが子守唄代わりに歌い聞かせてくれたという「外山節(そとやまぶし)」を一節歌っていただきました。さらに、夏木さんが「故郷の話を聞きたい」という事で、ブルーベリーが有名で自然豊かという美里里美さんの故郷・宮城県富谷市についても色々伺いました!
さて、美里里美さんの新曲は、来週6/18(水)発売の話題曲「女・・・序の舞」です。今回は、宮尾登美子さんの小説「序の舞」の主人公で、明治から昭和にかけて“女流日本画家”の先駆者として活躍された上村松園さんをモデルとした文芸作品になっています。ぜひ、この歌で未婚の母として、一流の画家として、生き抜いた上村松園さんの人生を感じてください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250613153329
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「金沢片町、夜8時」
本日のホッとゲストは、友貴一彰さんです。
中2でロックバンドに参加していたロック少年だった友貴さんですが、山形にお住いの時に作詞家の高橋直人先生との出会いがあり歌謡曲の道へ。
今日は、バンドでの活動していた頃の話、プライベートでは温泉、そして好きなお酒のトークで盛り上がりましたね。
さて、新曲「金沢片町、夜8時」ですが、前作「金沢の夜」に続く金沢第2弾。女性が恋人を待つ切ない恋心が歌われています。
応援、ぜひともよろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250612153306
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夜明けのチェロ」
今日のゲストは、千花有黃さんでした。久しぶりのスタジオ出演ということで、福岡県から神奈川県へ移り住んだ頃のお話から、高校時代に芸能界へ入るきっかけを求めて芸能事務所の養成所や専門学校や文学座付属研究所で演劇を学んでいた頃のお話、歌手の道に入るきっかけなどをうかがいました。さらには現在、東京・赤坂で経営しているお店「バル・エルモ」のお話も。
現在発売中の新曲「夜明けのチェロ」は、作詞を朝比奈京仔先生、作曲を徳久広司先生が手掛けた、どこかヨーロッパの雰囲気漂うドラマチックな歌謡曲。ゆったりとした歌い始めから、テンポを刻んで盛り上がってゆく展開が、聴いても歌っても気持ちよい作品です。6月29日(日)には、マリーグラン赤坂で食事付きライブ「千花有黄 LOVE SONGS◆世代を超えた名曲と共に◆」を開催。クリアトーンズによる生演奏ライブとのことですので、ぜひこの機会に千花有黄さんの歌世界を体感してくださいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250611153505
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「星の郷(さと)」
今日のホッとゲストは大木綾子さんでした。大木綾子さんといえば、某人気テーマパークのダンサーを務めていた経験があったり、クラシックバレエやジャズダンス・タップダンス・日本舞踊と、多彩な才能にこれまで驚かされてきましたが、今回は改めて夏木さんも感心した「浪曲家・浪花家綾歌」について伺いました。さらに、去年8月から観光大使を務める長野県南牧村の話題では、人気映画の“聖地巡礼”で南牧村の天文台に多くのファンが訪れていたり、南牧村にある滝沢牧場で流れ星を見た思い出など、八ヶ岳の話題もたっぷりと伺いました!
さて大木綾子さんの新曲は、大木綾子さんが南牧村で見た“満天の星”が目に浮かぶような1曲「星の郷(さと)」です。今日関東も梅雨入りし、これからジメジメした日が続くと気分も⤵⤵⤵になりがちですが、そんな時は「星の郷」を聴いて、八ヶ岳・小海線沿線の美しい星空を思い浮かべながら、大木綾子さんの歌に癒されてみてはいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250610153234
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ひとすじに」
本日のホッとゲストは、青山新さんです。今頑張っている『身勝手な女』でスタート。歌への熱い思いを語っていただき、そして最近のエピソードとして歯の矯正、4月から通っているトレーニングジムについて話されていましたね。
さて、6月25日には、『身勝手な女』の新しいタイプ(TYPEひとすじ)が発売されます。カップリング曲は『ひとすじに』。夢に向かってひとすじに突き進む、力強い男歌です。こちらのご声援もよろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250609153306
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「心の鷗」「北の防人」
今日のホッとゲストは秋元順子さんでした。気が付けば20年以上のお付き合いとなっている秋元順子さんと夏木さん。今日も前作「ひとりごと」をお聴きしながら、つい声が大きくなっていく「独り言」やお二人共に「最終的には自分が決める!」という悩んだ時の解決法など、お二人ならではの何気ない話題からスタートしました!さらに秋元順子さんが高校生の時に、セリフと音楽で1つのドラマを作り上げる「オペレッタ」の演出をやっていたそうで、演出・衣装・出演の3役をやっていた事もあったとか。今日は、そんな普段お聞きすることができない懐かしいお話も色々と伺いました!
さて、6/18(水)に発売される秋元順子さんの新曲は、デビュー以来初となる両A面シングルの「北の鴎」「北の防人」です。流氷が広がる紋別、雪の深い留萌…激しい寒さの中で灯し続ける愛と希望を力強く表現した「北の防人」。激しい風に立ち向かう〝カモメの姿〟と愛と夢を信じて生き抜こうとする〝人の強い心〟が重ねた「北の鷗」。ぜひ、この2作品で唯一無二の存在感を放つ秋元順子さんの歌声を堪能してください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250606153320
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「流氷たずね人」
本日の一人目のホッとゲストは、オープニングとともに美貴じゅん子さんがスタジオに登場。デビュー時のお仕事のお話や、大先輩の歌手の方々とのふれあい、エピソードなどをたっぷりトークしていただきました。
6月18日発売の新曲「流氷たずね人」ですが、30周年記念の勝負曲。明日を信じて恋を諦めない女性がテーマ。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
美貴じゅん子さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250605150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「ほろ酔い風酒場」
そして本日二人目のホッとゲストは、中村唯人さんです。中3のとき『カラオケバトル』に応募。惜しくも予選落ちでしたが、作曲家の田尾将実先生に見出され、6月4日「ほろ酔い風酒場」で歌手デビューしました。なんとスタジオに直接田尾先生から電話も・・・。『いい声で歌い、キラキラと宝石のように輝けるような歌手になれるように頑張ります』と中村さん。
ぜひとも皆様、応援よろしくお願いします。
中村唯人さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250605153537
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ちょっと嘘上手」
今日のホッとゲストは、田中アキラさんでした。「霧が流れる夜だから」でメジャーデビューして、今年20周年を迎える田中アキラさん。“田中アキラ”の芸名になる前の“田中よしひこ”“愛川けんじ”の名前で活動していた時のお話や、今の芸名になった経緯など、これまでの歌手人生のお話から、あんこから手作りしているという趣味のたい焼き作りのお話、大好きな三ツ矢サイダーのお話など、様々にお話いただきました。
6月25日(水)に発売される田中アキラさんの新曲「ちょっと嘘上手」は、これまでのオリジナル曲にはない曲調の恋する女性の気持ちを歌った作品。田中アキラさんの希望でもあった杉本眞人先生ならではのメロディーと、浮気されているのに気づいていながら、笑顔を繕ってしまう…建石一先生による歌詞、そして田中アキラさんの艶のある伸びやかな歌声が印象的な楽曲です。夏木さんも太鼓判の「ちょっと嘘上手」、よろしくお願いいたします!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250604153401
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「君に愛がとまらない」
今日のホッとゲスト①は岡本幸太さんでした。元気いっぱいでいつも明るい岡本幸太さん。しかし、今日はサンダルで登場するなど、いつもと少し様子が違う?冒頭でその理由を聞くと、なんと左足を剥離骨折したそうで、人生初の松葉杖生活を送っているとか。骨折した足を心配しながらも、今日は足の痛みを忘れるくらい岡本幸太さんのテンションが上がった長崎にある動物園「バイオパーク」の話題をたっぷり伺いました!その動物園は、動物を放し飼いにしていて、色々な動物と触れ合えるそうで、今回、岡本幸太さんが“ある動物”と触れ合う姿を見て、飼育員の方が「ここまで心を許すなんて!」とビックリする場面があったとか。岡本幸太さんも嬉しそうに語った“ある動物”と!?ぜひ、その模様はradikoでお楽しみください!
さて、新曲「君に愛がとまらない」が好調な岡本幸太さんですが、今週金曜日にはグランポート木更津で開催される「グランパークホテルズ 感謝祭」のライブショーに同じ事務所の滝さゆりさんと出演されます。さらに、7/13(日)にも大阪で滝さゆりさんと「2MAN LIVE」を開催!足の状態は気になるところですが、ぜひ生のステージで岡本幸太さんのパワフルなパフォーマンスをお楽しみください!
岡本幸太さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250603150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「祝い孫唄」
今日のホッとゲスト②は千葉げん太さんでした。岡本幸太さんに続き、いつも元気で笑顔が素敵な千葉げん太さん。今日は、「宮迫はじめ」名義で50曲ほど曲を作っている千葉げん太さんと“作品作り”について夏木さんと語り合いました!夏木さんからの「菅原文太さんが歌われたような寂しげな男の歌はいかがですか?」という問いに「来年50周年なので、そういう渋い歌も案外良いかもしれませんね」と答える千葉げん太さん。北島三郎さんに憧れ、これまで“演歌一筋”で歩んできた千葉げん太さんですが、今回のトークが“新たな千葉げん太”への第一歩となるのか⁉今後の千葉げん太さんの動向に注目していきたいですね!
さて、千葉げん太さんの新曲は明日6/4(水)発売の「祝い孫唄」です。前作の「夫婦残照~令和編~」では“夫から妻への感謝”を歌いましたが、今回は同じ「家族愛がテーマ」でも“孫の誕生を喜ぶ”祝い唄となっています。もちろん今回も、明るい歌声で朗々と歌い上げる「げん太節」がキラリと光る、聴いても歌っても“心地良い”1曲となっています!
千葉げん太さんのゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250603153310
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ヘイヘイ義妹よ」
本日のホッとゲストはHaruyoさんです。
もともと童謡歌手として5歳でデビュー。その後、クラウンレコード創立時に日本調の歌手として
レコードをリリースし同時に女優としても活動されていたんですね。
当時の想い出話、エピソードに夏木さんも楽しみにお伺いさせていただきました。
さて新曲「ヘイヘイ義妹よ」が2024年12月4日にリリースされてます。また、他の
歌い手さんへの作詞も手掛けられているHaruyoさん。現在ラジオ日本で毎週木曜日22:15分のに『Haruyoのスイートミュージック』が配信されています。
ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250602153401
※放送日から1週間お聞きいただけます。