「女つれづれ」
本日のホッとゲストは、北川裕二さんです。
いろいろと考えながら頑張っている北川さんの歌への思い、そしてデビュー前の歌手に憧れてオーディション番組『スター誕生』に出られた時のエピソードなどたっぷりとお伺いしました。
新曲「女つれづれ」ですが、詞は五・七調の短歌で始まる大人のおしゃれな歌謡曲。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250529153151
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「月夜のメモリー」
今日のホッとゲストは、古閑正美さんでした。敏いとうとハッピー&ブルー、そしてライラックスのボーカルとしてご活躍されていた古閑正美さん。中学生の時にオーディションを受けた時のお話や敏いとうさんから連絡を受けてグループに加入することになった経緯、北海道から九州へ全国各地を飛び回っていたときの苦労話など、今だから話せる貴重なエピソードをお話いただきました。
6月18日に発売される古閑正美さんの新曲「月夜のメモリー」は、テイチクに移籍して、ソロ歌手として初のシングル。大人の男女のラブソングで、どストレートに愛を語る熱い歌詞と、テンポがあってノリやすいラテンのリズムが小気味いい、懐かしくも新しいムード歌謡です。デビューから45周年を越えて、ますます意欲的に活動する古閑正美さんに注目です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250528153343
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「恩送りの人生」
今日のホッとゲストは金嶋昭夫さんでした。“母親を助けないといけない”という思いから若くして商売を始めたという金嶋さん。「直感で儲かる商売が分かる」「すぐにヒントが浮かぶ」そうで、“日本で一番最初”のカラオケルームとなる「カラオケ747」を池袋にオープンさせたり、「隠れ野」「金のイタリアン」などの飲食店を経営されたりと、様々なビジネスで成功されています。そんな経営者でもある金嶋さんですが、76歳の時に「新宿しぐれ」で歌手デビュー。そして今年3月には新曲「恩送りの人生」を発売されました。今日は、経営者として、歌手として、経験されてきた色々な話題をたっぷり伺いました!
さて、金嶋昭夫さんの新曲「恩送りの人生」は、金嶋さんご自身の人生を振り返った著書を原作とした作品になります。ビジネスの話題では「順風満帆でした」と語った金嶋さん。ぜひ、この作品で金嶋さんの人生と“全ての人や世の中への感謝を込めた”という金嶋昭夫さんの想いを感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250527153410
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ふるさと春秋」
本日のホッとゲストは初登場の須賀亮雄さんです。
宮城県出身の25歳でおじいさまが演歌が好きだったことで小さいころから歌手になりたいと。古くは田畑義夫さんからそして子守唄がわりに聴いていた北島三郎さんが特に大好きとのこと。
無類の選択好きで帰宅したらすぐに洗濯する、これがルーティーンだそうです。
電車も大好き、あと料理についてとプライベートのエピソードもお伺いしました。
5/21にはデビュー曲「ふるさと春秋」が発表されています。z人も応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250526153418
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「光る君に」
今日のホッとゲストは青山ひかるさんでした。2006年に念願の歌手デビューを果たし、来年20周年を迎える青山ひかるさん。デビュー前は、川野夏美さんなど知ってる面々が続々とデビューし、羨ましく思いながらも、自分の事でいっぱいで余裕がなかったという青山ひかるさん。今日は、作曲家・新井利昌先生の下で7年間レッスンを受けながら歌手デビューを目指した頃の思い出話や10月にニューヨークのカーネギーホールで、12月にドバイで歌う事が決定している海外の話題など、興味深い話をたっぷり伺いました!
さて、およそ6年ぶりとなる待望の新曲は「光る君に」です。今回、作詞・作曲を手掛けたのはHANZOさん。青山ひかるさんが2年前にHANZOさんと出会い、「絶対にHANZOさんに作品を書いて頂く」という夢が実現した作品になります。焦らず時間をかけて出来上がったという今回の作品。時間をかけた分、想いが込められた1曲となっています。ぜひ、この「光る君に」で青山ひかるさんの歌の世界を味わって下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250523153249
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ずるいひと」
本日のホッとゲストは、初登場の木花天乃さんです。
まずは芸名の由来からお伺いしました。7歳から民謡を習い、ビクター少年民謡わらべ会にも入られていたんですね。その後、歌謡曲を歌いたいという思いもあり、古賀政男先生の指導を受け、そして、北原じゅん先生の内弟子に。一回歌手の道を断念するも2016年にデビュー。
今回の新曲は、「月の円舞曲」、「ずるいひと」の両A面。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250522153307
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「明日への翼」
今日のホッとゲストは、徳永ゆうきさんでした。お祖父様とご両親が奄美大島出身ということで、トークは奄美大島のお話から。島民の方々の人柄や魚や名物・鶏飯についてのお話など、様々な魅力をお話いただきました。そして話題は大好きな“鉄道”のお話に。SLや臨時列車、地元・大阪の鉄道のお話や今の鉄道ファンについてのお話などたっぷりとお話いただきました。特技の車両アナウンスも披露いただきましたよ。
徳永ゆうきさんの新曲「明日への翼」は、新たなステップを踏み出した今の徳永ゆうきさんにピッタリなスケールの大きな作品です。おおらかでのびやか、そして前向きで力強い徳永ゆうきさんの歌声をじっくりとお聴き下さい。渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホールで 6月11日~13日の3日間、花園直道さんとの歌あり、踊りあり、笑いありのステージ「金太郎vs桃太郎 THE 歌踊笑!!」も開催されるとのこと。こちらもぜひチェックして下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250521153448
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「なでしこの雨」
今日のホッとゲストは夏木綾子さんでした。芸名が同じ「夏木」という事で、名前の話題からスタートした今日のゲストコーナー。「本名は普通です(笑)」という夏木綾子さんですが、「夏木」には“太くて夏の暑い中をしっかり根を張って生きている夏の木”から付けていただき、「綾子」は「綾」と言う字が夏木綾子さんご自身が大好きで、そこから芸名が決まったそうです。さらに、今日は「周りの人には優しかったけど私にだけは怖かった」という師匠・岸本健介先生のお話や、「東京の街のスピードに最初は付いて行けなかった」という上京した頃の思い出話も伺いました!
さて、夏木綾子さんの新曲は5/14(水)に発売されたばかりの「なでしこの雨」です。今回の作品は、演歌ファンに好評だった夏木綾子さんの「花シリーズ」と「雨シリーズ」を融合させた強力盤となっています。悲しい思いを乗り越えて明日に希望を持って生きていく女性を描いた「なでしこの雨」。ぜひ、カラオケの愛唱歌にいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250520153155
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ふたりの神戸」
本日のホッとゲスト初登場のMAGUMAさんです。
神戸出身でまずは芸名の由来からスタート。
もともとシンガーソングライターでお父様である『リピート山中さん』のサポートをされ、そして役者や脚本、映画監督もされているMAGUMAさんですが、やはり一番は歌。
昭和のアニメソングから始まり、自身でも”架空のアニソン″を作ったり・・・。
メジャーデビューシングルは「ふたりの神戸」、「KOIBITO」の両A面
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250519153258
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「すずめ」
今日のホッとゲストは絵利菜さんでした。佐賀県出身ながら福井県で20年間音楽活動をされている絵利菜さん。ホッと歌謡曲は今回初登場ですが、実は夏木さんとは日本アマチュア歌謡祭で、司会:夏木さん、出場者:絵利菜さんという形でお会いしているとか。しかも、2008年には約4,000人の中から見事グランプリに輝いた絵里菜さん。周りを見渡しても「上手い!」「上手い!」と思う人が多かったそうで、「まさか、自分が⁉」という心境だったそうです。さらに、グランプリ発表の時には絵里菜さんが「驚きの驚き」と語ったまさかの出来事があったとか。今日は絵利菜さんにとって思い出深い「日本アマチュア歌謡祭」の話題をたっぷり伺いました!
さて、絵利菜さんの新曲は日本クラウン移籍第一弾となる「すずめ」です。今回の新曲は、別れを決意し新しい未来に向かって一歩踏み出す“クールな女性”が主人公の作品で、カラオケ好きの方が歌いたくなるような1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250516153423
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「サイナラあんた/レイジュのブルース」
本日のお一人目のホッとゲストは、レイジュさんです。
台湾に17歳までいらしたレイジュさん。台湾のグルメ、そして日本に来られて、初めて刺身、納豆を食べたお話など、たっぷりと。また、デビュー15周年シングルの衣装を決める時に、もっと故郷の台湾のイメージを出した方が良いのではという意見から民族衣装が採用になった、などなどお伺いしました。
新曲は、「サイナラあんた」、「レイジュのブルース」の両A面。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250515153401
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「元気かい」
本日お二人目のホッとゲストは、山崎ハコさんです。
デビューしたての頃から様々な音楽活動について短い時間でしたがお伺いしました。
5/24(土)には、50周年記念&バースデーライブがヒューリックホール東京で行われます。また、50周年記念として、2024年10/16に全曲新録となるオリジナルアルバム『元気かい』もリリースされています。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250515164459
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「からくり歌舞伎 万華鏡」
今日のホッとゲストは、中西りえさんでした。7月13日、毎年恒例となっている故郷・三重県伊勢市でのサマーコンサートが決まったという嬉しい報告から、伊勢神宮や松阪牛など、三重の名所・名物のお話に。さらにデビュー10周年記念曲「アイツなんて」でコラボしたサックスプレイヤー、ユッコ・ミラーさんと2月に共演した時のお話や47都道府県制覇まで残り2県となったことなど、じっくりとお話いただきました。
本日発売の新曲「からくり歌舞伎 万華鏡」は、タイトルからも奇抜さを感じる新しい歌世界。中西りえさん曰く「あなたをパラレルワールドに誘う恋のうた」とのこと。元禄や令和、スマホや飛脚、平家と源氏などなど…時代も文明も歌詞世界の中で行ったり来たり?!様々な舞台がぎゅっと1曲になった作品です。様々に変化するメロディーと中西りえさんの歌声が誘う歌世界をじっくりとお楽しみ下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250514153422
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「おいで」
今日のホッとゲストは、番組初登場!のエレガント桐生さんでした。華やかな衣装で登場したエレガント桐生さんは、“自分大好き!自画自賛!”のナルシストで、群れない・友達ゼロ・完全フリーダムと、強烈な個性でファンを魅了!新宿・歌舞伎町では会員制サロンも経営されているそうで、「20人いたスタッフは、みんな辞めていった…」とトークでもその個性を発揮!今日は、そんな“唯一無二”の個性がツボにハマりそうなエレガント桐生さんと、とにかく楽しい話題をたっぷり伺いました!
さて、エレガント桐生さんのデビュー曲は4/23(水)に発売した「おいで」です。作詞・作曲をエレガント桐生さんご自身が手掛けられた今回の作品は、“いくつになっても恋心を忘れずに生きていこう”というメッセージが込められたトキメキソングになっています。“音程迷子の新人歌手”というキャッチフレーズでデビューし、歌の編集作業に4か月掛かったというエレガント桐生さんの歌声にもぜひご注目ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250513153342
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「下手くそな生き方だけど」
本日のホッとゲストお1人目は木川尚紀さんです。
生活のためアルバイトそして、頑張っていたというトークでスタート。
子どもの頃から、友達と遊ぶというよりも畑仕事をしていたとおっしゃる木川さん、それも今では財産の一つになっていますよね。
スタジオにギターをお持ちいただいたので、ご自身の作った曲「ギターを弾こうよ」を生で演奏と歌のご披露もしていただきました。
今は、「下手くそな生き方だけど」で頑張っている木川さんです。
是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250512153156
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「昭和ごころ」
そしてお二人目のホッとゲストは天童よしみさんです。
昨日、五木ひろしさんのマラソン大会の方へ行かれたという天童さん。
最近のユーチューブ生配信では、駄菓子屋さんからお届けしたそうです。
そして、9月に行われる天童さんの「昭和百年」カラオケ大会について話されていましたね。
今歌われている、「昭和ごころ」に皆さんチャレンジしてみてくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250512164437
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「笑顔をありがとう」
本日のホッとゲストは、みつき愛さんです。一曲目にお届けした「カゼノッケテ」の作詞のハスミンさんは、実はみつき愛さんご自身なんですね。
ところで老人ホームでのコンサートも21年目。そこでの様々なエピソードもお伺いしました。全体的にハキハキと元気なトークで大変盛り上がりましたよ。
さて新曲「笑顔をありがとう」ですが、作詞が湯川れい子先生。湯川先生との出会いについても話されました。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250508153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「小江戸の春~川越春の宵~」
今日のホッとゲストは、番組初登場!麻生けい子さんでした。茨城県行方市麻生町生まれ、埼玉県川越市育ちの麻生けい子さん。初登場ということで、生い立ちのお話はもちろん、子供の頃の夢や歌手になったきっかけなど、様々にお話を伺いました。今では全国各地へキャンペーンで歌を届けている麻生けい子さんですが、意外にも歌手になるつもりはなかったそうで、高校卒業後は就職。その後、友人とカラオケで歌っていたところスカウトされて…。
麻生けい子さんの新曲「小江戸の春~川越宵の春~」は、麻生けい子さんの地元、城下町・川越をテーマにした抒情演歌。しっとりとしたメロディーと麻生けい子さんのやわらかな歌声が印象的な作品です。「笑顔と元気を歌に乗せ~演歌の出前~全国どこへでも伺います!」と、4月から新曲とともに川越の魅力を伝えるべく全国キャンペーン展開中の麻生けい子さん。応援よろしくお願いいたします!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250507153356
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛のかけら」
今日のホッとゲストはハン・ジナさんでした。今日は久しぶりのホッとゲスト出演となったハン・ジナさんとグルメの話題で大盛り上がり!韓国では、街中にある普通のお店でも魚は生簀に入っているそうで、刺身用の魚を購入する時は元気に泳いでいる魚を選んで購入するそうです。ハン・ジナさん曰く、「背泳ぎ(お腹を上にしている)している魚の場合は煮魚にする」とか。また、ハン・ジナさんが初めて日本に来た頃に「?」と思った日本の食べ物が「千枚漬け」と「ぬれせんべい」だったそうで、「千枚漬け」の話題では、ハン・ジナさん家族の“ある行動”に夏木さんも大爆笑!つい笑ってしまった“ある行動”とは?ぜひ、その模様はradikoでお楽しみください!
さて、ハン・ジナさんの新曲は4/2(水)に発売された「愛のかけら」です。今回、作詞・作曲を手掛けた白空彩(はくあ・あや)さんはハン・ジナさんご自身という事で、“ずっと自分の歌を作ってみたい”と思っていたハン・ジナさんの夢が実現した形になります。愛する男性に “置き去り” にされた女性の心情を綴った「愛のかけら」。カラオケで歌いたくなるような作品になっていますので、ぜひ新たな愛唱歌の1曲にいかがでしょうか。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250506153436
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「桜は桜」
本日お1人目のホッとゲストは真木由布子さんです。
芝居、今は特に時代劇を舞台でやってみたいとおっしゃる真木さん、一人芝居で慣れてしまっていたので、役者さんと一緒にやるのが不安かもとのこと。
またやられている俳句についても季語など含めお伺いしました。
さて新曲「桜は桜」ですが、作詞は市原まい子さん名義で真木さん本人が、そして曲は徳久広司先生。季語を用いて満開の桜だけが桜ではなく、一年通して健気に頑張っている姿を女性の一生に重ね合わせた作品。
是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250505153416
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「こころの花」
そして本日お2人のゲストは宮坂志乃さんです。
先日、千葉市内のカラオケ店に行かれた際、宮坂さんの歌を歌われたお客様がいてとても嬉しく、ありがたかったとおっしゃる宮坂さん。
今頑張って歌われている「こころの花」ですが、有線リクエスト全国5位まで応援をいただいたとのこと。
これからも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250505164352
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「朧(おぼろ)」
今日のホッとゲストは市川由紀乃さんでした。昨年6月の活動休止から、まもなく1年。一日も早い“復帰”を待ち望んでいた市川由紀乃さんが活動再開し、今日復帰後初のホッと歌謡曲出演となりました。満面の笑みで夏木さんとご挨拶した市川由紀乃さん。心配だった体調も、最近はお母様とお散歩に出かけたり重い荷物も持てるようになってきたりと、順調に回復されているそうです。また、今日のトークでは、過去にアルバイトをしていた天ぷら屋さんの話や先日銀座でウィッグをプレゼントして頂いたという小林幸子さんの話、そして、今回由紀乃さんに病院の受診を勧めてくれた由紀さおりさんへの想いなど、色々な話題をたっぷり伺いました!
さて、市川由紀乃さんの新たな歌手人生の第一歩となる新曲は、5/20(火)発売の「朧(おぼろ)」です。この作品は、ラジオ日本「5月の推薦曲」にも選ばれた話題曲で、「松井先生、幸先生、佐藤先生が“私の新たなスタートにプレゼントして下さった大切な作品”」と市川由紀乃さんが意気込む勝負曲となっています。ぜひ、この作品で主人公の女性の“覚悟”と市川由紀乃さんの“覚悟”を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250502153252
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「華厳の滝」
本日のホッとゲストは、葵かを里さんです。
“舞いながら歌う艶歌歌手”という葵さん、お茶、踊りについて作法など、お話をお伺いし、昨年より開設されたYouTubeチャンネルに関するトークへ。
新曲「華厳の滝」ですが、デビュー20周年記念最終章となるシングル曲。
ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250501153232
※放送日から1週間お聞きいただけます。