「浪花魂」
本日のホッとゲストは、坂本冬美さんです。
デビュー前の時の歌手への憧れ、師匠の猪俣公章先生にお世話になった時の話。
お仕事がお休みの時のプライベートのお話などなどたっぷりとお伺いしました。
さて3月5日発売の新曲「浪花魂」ですが、辛いことがあっても、グッとこらえて乗り越えた先には、きっと幸せが待っているといった人生の応援歌。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250327153301
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「朋輩よ」
今日のホッとゲストは鳥羽一郎さんでした。今年初めて東京で、鳥羽一郎さん・山川豊さん・木村竜蔵さん・木村徹二さんの4人が揃った〝木村家ファミリーコンサート〟を開催した鳥羽一郎さん。今日は、最近は鳥羽さんのご自宅に遊びに来るなど“会う機会”が増えたという山川豊さんや作曲家として、歌手として、演歌界で日に日に注目度が増しているご子息の木村竜蔵さん・徹二さんの話を伺いました!さらに、師匠の船村徹先生との想い出話では、「先生から一度も『今日から弟子だ。』と言われた事がない(笑)」など意外な話が飛び出したり、次男の木村徹二さんが「父(鳥羽さん)より山川さんの方が話しやすい」と言っていた事を夏木さんから聞くと「う~ん、なんかやっぱりしゃべりにくいのかなぁ」と父親としての一面が垣間見えた瞬間も・・・。今日も色々な話題で盛り上がったゲストコーナーはradikoでお楽しみください!
さて、鳥羽一郎さんの新曲は2月に発売された「朋輩よ」です。良い事も悪い事も越えてきた今こそ笑い合える…同じ時代を生きてきた男同士の友情を描いたメジャー演歌となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250328153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「じゃがいもの花」
本日のホッとゲストは、小山雄大さんです。
童顔の小山さん、ご本人様がおっしゃってましたが、先日なんと9歳に間違えられたと。
2歳から演歌が好きで、4歳の時には三味線の音色に惹かれ、民謡教室へ。中学1年生のとき”のど自慢”に出たことが、夢だった演歌歌手の道が開けたんですね。”ただ歌うこと”から今では”歌をどう皆様に届けられるか”と。
さて、セカンドシングル「じゃがいもの花」は、母への恩返しがテーマになった一曲。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250327153402
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛の糸」
今日のホッとゲストはお二人。まず3時台にご出演いただいたのは、今の時季にぴったりなお名前の美怜さくらさん。「ホッと歌謡曲」初登場ということで、プロフィールを深掘り!大阪生まれ、京都育ちということで、大阪と京都の違いや歌の道に入るきっかけ、さらにはご実家が建設業を営んでいるという話から、大型10トンダンプやアマチュア無線の免許を取得されていることなど、様々にお話をうかがいました。
デビュー曲「さよならが言えなくて」に続く二作目「愛の糸」は、別れてはじめて気付いた優しさに、会いたいという思いが募る…そんな恋心を描いた抒情演歌。おしゃべりしている時の声とは違う、大人の色気漂う美怜さくらさんの歌声に注目です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250326153348
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「桜の刻」
今日のホッとゲスト、4時台に出演いただいたのは、日野美歌さん。桜といえば日野さん。日野さんと言えば桜…ということで、これまたピッタリなタイミングでご出演いただきました。1月末にアメリカ・ヒューストンに住むご友人を訪ねて向かったそうですが、60年ぶりの雪で飛行機が欠航というハプニングに?!短い時間ながら、夏木さんとの丁々発止のトークいっぱいのお時間となりました。
東京も桜の開花も発表され、満開の桜が期待できる3月30日には横浜・日ノ出町のシャノアールで「Live Sakura Cafe 2025~桜の宴~」(※こちらのチケットはすでに完売とのこと)を開催するなど、今年の春もたくさん歌うそうなので、ぜひ日野美歌公式サイト「桜かふぇ」をチェックして下さいね。そして、日野美歌さんの「桜の刻」を聴きながら、この春も桜を楽しんで下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250326164539
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「まなざしのミ・アモーレ」
今日のホッとゲスト①はこゆりさんでした。前作が「愛のかけら」のこゆりさんとデビュー曲(川口豊名義)が「愛のかけら」の夏木さん。今日は「愛のかけら」繋がりという“ご縁”を感じるお二人のゲストトークとなりました!最初は「愛のかけら」の話題で盛り上がっていたゲストコーナーでしたが、話を進めていくと、実はこゆりさんがアマチュア時代に出場した「日本アマチュア歌謡連盟全国大会(ヤング部門)」で司会を務めていたのが夏木さんだった事が判明!この大会で見事グランプリに輝き、歌手デビューへのきっかけを掴んだこゆりさん。この“ご縁”に夏木さんも驚いていましたが、この後さらに夏木さんがビックリする場面が‼スタッフも驚いたこゆりさんのある特技とは⁉ぜひ、この模様はradikoでご確認ください!
さて、こゆりさんの新曲は明日3/26(水)に発売される「まなざしのミ・アモーレ」です。この「まなざしのミ・アモーレ」は、高森有紀さんが2020年に発売した作品で、今までのこゆりさんの曲にはなかった“大人の恋愛”をロマンティックに描いた1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250325153301
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
今日のホッとゲスト②はクミコさんでした。昨年11月にはシャンソン歌手として初めて「岩谷時子賞・特別賞」を受賞したクミコさん。4/23(水)には有楽町よみうりホールで、“シャンソン歌手”のクミコさんと“お笑い芸人”のタブレット純さんのお二人が、「昭和ジュークBOX ~昭和歌謡とシャンソンの夕べ デラックス~」と題したコンサートを開催!このお二人だけでもスペシャル感のあるコンサートですが、なんとスペシャルゲストとして松崎しげるさんも登場!とても贅沢なコンサートになっています。さらに、クミコさんから「夜の部は昼の部よりも1000円安い」というお得感満載な情報も!華やかで賑やかなコンサートになる予感満載のコンサートに、ぜひお出かけください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250325164533
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ためらい」
本日のホッとゲストは渚月あかりさんです。
小学三年生まではおとなしい女の子だったとおしゃる渚月さん、その後の厳しい学校の校則の中、自分のの中ではひそかに芸能の仕事に憧れていたらしいそうです。実は作曲家の安藤実親先生のレッスンを受けられていたんですね。
さて、3月19日に発売の新曲「ためらい」ですが、念願叶っての岡千秋・朝比奈京仔作品。ぜひとも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250324153406
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「火の鳥」
今日のホッとゲストは原田波人さんでした。2002年生まれの「Z世代」で2022年デビューと、これからの活躍が楽しみな原田波人さん。デビュー以降は、自信が付いたり意識が変わったそうで、ご両親からも「成長したわねぇ〜。」と言われたとか。今日はそんな「意識」の話から、いま原田波人さんがハマっているという「美容」の話題へ。最近は若い世代を中心に男性でも当たり前になりつつある「美容」。若手男性歌手の中でも良い商品などがあると情報交換をしているそうです!さらに、美容の話題では、世代が違う夏木さんと原田波人さんの二人が、電車などで見かける女性の“ある行動”について意見が一致する場面も⁉ぜひ、この模様はradikoでお楽しみください!
さて、原田波人さんの新曲は来週3/26(水)発売の「火の鳥」です。今回は、80年代の歌謡曲を彷彿とさせる、どこか懐かしさが感じられるメロディーに、不死鳥のように何度も蘇る女性の恋心を描いた作品になります。ぜひ、原田波人さんが歌う「究極のラブソング」に酔いしれてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250321153352
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「花筏」
本日のお1人目のホッとゲストは、高橋キヨ子さんです。
お父様が民謡、芸事が好きで、その影響もあり子供の頃から歌謡曲、演歌より民謡の世界へ。スタジオでは、生で磯ぶしを一節、歌っていただきましたよ。昨年の11月に公益財団法人、日本民謡協会より”名人賞”を受賞。そして、昭和40年にデビューして今年は60周年のキヨ子さんであります。
さて新曲は、3/19リリースの「花筏」。作曲は、原譲二先生こと北島三郎さん。暖かいアドバイスもいただき、レコーディングでは楽しく歌うことができたそうです。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250320153348
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「麻生の渡し」
そして、お2人目のホッとゲストは、朝香美穂さんです。
7周年を迎えられデビューでスタジオへいらっしゃった時の想い出話や、この5月で8年目に入る美穂さんの今後のいきごみをトークしていただきました。作品を通して、大人の階段をのぼっていきたいと。さて今、「銀のかんざし」で頑張ってらっしゃいますが、1/29にアルバム「美穂の演歌名曲集2」が発売。その中から師匠の宮下健治先生とのデュエット「麻生の渡し」をみなさまに聴いていただきました。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250320164342
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「母の顔」
今日のホッとゲストは、五木ひろしさんでした。昨年は歌手生活60周年、そして今年はデビュー60周年とメモリアルイヤーが続き、現在は坂本冬美さんとのジョイントコンサートで精力的に活動中の五木さん。今日も夏木さんと顔をあわせると激レアトークが止まらないっ!今日は何度も繰り返した引越しのお話から、芸名にまつわる話、恩師・上原げんと先生とのエピソードなど、“松山まさる”時代のホッと歌謡曲だけの貴重なお話をたっぷりとお伺いしました。
本日発売!五木ひろしさんの新曲「母の顔」は、五木さんご自身のお母様への記憶や思いを込めて作詞作曲、そして唄った作品。家族のために夜明け前から日暮れまで働きづめだったお母様のことを思うと、あれもこれもと書きたいことがあふれ出て、作詞に苦労されたとのこと。記憶の中の「母」、現代に生きる「母」、様々な「母」へ送るメッセージソングで、嘘のないまっすぐな歌詞と、五木さんのあたたかくやわらかな歌声をじっくりとお聴きください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250319153424
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ヒカリ~Album ver.~」
今日のホッとゲストはカラフルパレットのYu-kiさんとあきひろさんでした。多数のTVのタイアップ曲を担当するなど、日を追うごとに注目度が増しているカラフルパレットのお二人。子供に人気の歌「にじ」をカバーしたMVはYouTubeで350万回再生を突破するなど、二人が作り出す世界観は老若男女問わずに人気を集めています。そんな今勢いに乗っているカラフルパレットのお二人に「泣く時に聴きたい曲No.1」の話を伺っていると、急に夏木さんが個人的にずっと気になっていた「ケバブ」の話題に!「ケバブ、美味しいですよ」とおススメするお二人でしたが、味や見た目など矢継ぎ早に質問してくる夏木さんにちょっと困惑する場面も!?さらに、あきひろさんが「あれ以来ケバブを食べていない」という“ケバブ骨折事件”では夏木さんも大爆笑!おそらくホッと歌謡曲始まって以来、最も長い“ケバブ”の話は、ぜひradikoでお楽しみください!
さて、これからの活躍がますます楽しみなカラフルパレットのお二人ですが、4/9(水)には待望のポップスミニアルバム「Colorful Palette」を発売します。今回は、カラフルパレットが6年間ライブ会場でファンの皆さんとともに温めてきた「ヒカリ」など新曲4曲に加えて、ビージーズの名曲「Massachusetts」などのカバー曲2曲、合計6曲を収録したミニアルバムになります。ぜひ、このアルバムで色々なカラフルパレットの“色”を感じてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250318153251
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛する人へ」
本日のホッとゲストは初登場の西城おさむさんです。
営業マンから“カラオケ王座”コンテストに出られ敢闘賞を獲得されたとのこと。
なかなか緊張されてのトークでしたね。
2/26にデビュー曲「愛する人へ」をリリース。
今後は好きな西城秀樹さんのように激しい歌を歌っていきたいとおっしゃっていました。皆様応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250317153509
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「希望という名の駅」
今日のホッとゲストは内海美幸さんでした。昭和歌謡史に残る大ヒット曲「酔っぱらっちゃった」でお馴染みの内海美幸さんがホッと歌謡曲に初登場!東京のラジオ番組に出演するのも30数年ぶりだったそうです。さて、結婚した事もあり、2002年に生活の拠点をニュージーランドに移した内海美幸さん。今日は、そんなニュージーランドでの生活についてや、約30年ぶりに直接お電話をいただいて驚いたという浜圭介先生のお話をたっぷり伺いました!この時、浜圭介さんから「俺が曲を書くから、もう一回やってみない?」と声を掛けていただき、今回の新曲発売に繋がったそうです。
さて、その内海美幸さんの新曲は3/5(水)に発売された「希望という名の駅」です。今回は、恩師・浜圭介さんが全面プロデュースの話題曲!新たに訪れる〝明日〟という日への賛歌。「明日に向かって明るく生きて行こう!」という人生の応援歌になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250314153306
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「恋の終止符(ピリオド)」
本日のホッとゲストは大月みやこさんです。まずは大ヒット「女の駅」からスタート。デビューしたての頃、春日八郎さんや三橋美智也さんといった大スターのステージで歌うことがとても嬉しくて楽しかったと振り返る大月さん。今も「あなたのデビューした時から聴いていますよ」とファンの方々から声をかけられ「それがとても幸せです」とおっしゃってました。最近、自分の時間として美術館に行ったり昔の映画を見たり。その中から新しい発見もあって…と。
さて、3月12日リリースの新曲「恋の終止符(ピリオド)」ですが、往年の名作映画のワンシーンを思い起こさせる哀愁を誘う大月さんの新しい歌謡曲。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250313153242
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夢をある限り」
今日のホッとゲストはお二人。まず3時台に登場いただいたのは、今年デビュー30周年を迎える美貴じゅん子さんでした。懐かしのデビュー当時のお話から、歌の道をお休みして4年前に復帰、そして今年30周年を迎える山あり谷ありの歌手人生の様々な思い出を伺いました。芸能界の父と敬愛する新川二郎さんや細川たかしさんとのエピソード、デビュー前の貴重なお話も飛び出して…
来週3月19日(水)に発売される『30周年記念アルバム~夢ある限り~』には、最新シングル「海峡流れ星」はもちろん、デビュー曲「ほおずき」から、今では入手困難になっている懐かしの曲など、全15曲を収録。30年間の思いと感謝の気持ちが込められたスケール感たっぷりの新曲「夢ある限り」も収録されていますので、ぜひこのアルバムで美貴じゅん子さんの歌手人生の歩みを感じて下さいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250312153358
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「弥栄ヤッサイ」
今日のホッとゲスト、4時台に登場いただいたのは、石川さゆりさん。先週3月5日(水)に発売されたばかり!「弥栄(イヤサカ)ヤッサイ」と「棉(わた)の花」の両A面シングルをもってお越しくださいました。「弥栄ヤッサイ」は、石川県・能登の「あばれ祭り」の群衆の威勢の良い掛け声や、神輿を担ぐ際に発する景気づけが盛り込まれた元気溢れる作品。もう一つの「棉の花」は、大阪の河内木綿を紡いで生計を立てた人たちを描いた、笛の音と語りかけるような歌声が印象的な、切なくも穏やかであたたかな作品。今日は「弥栄ヤッサイ」のお話をたっぷりとうかがいましたが、また「棉の花」について、じっくりお話するためにスタジオに来て下さるとのことでしたので、みなさんどうぞお楽しみに!石川さゆりさん、お待ちしていま~す!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250312164500
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ラ・ヴィアン・ローズ~バラ色の人生~」
今日のホッとゲスト①は川奈ルミさんでした。デヴィ夫人に似ている事から〝小デヴィ〟と呼ばれる事もある川奈ルミさん。似ているのはルックスだけでなく、モノマネもそっくり!という事で、今日は所々でデヴィ夫人(?)が登場⁉︎さらに、今日は子供の頃は“声”にコンプレックスがあり、話す事も嫌だったという川奈ルミさんが、なぜ「歌手になりたい!」と思ったのか?そして、親戚で唯一“音痴”(!?)だったという川奈ルミさんがなぜ歌手になれたのか?など、色々な話題をたっぷり伺いました!
さて、川奈ルミさんの新曲は3/5(水)に発売されたばかりの「ラ・ヴィアン・ローズ ~バラ色の人生」です。今回は、若い頃に愛した人を未だ忘れられずにいる女性が主人公の作品で、スローなルンバのリズムに乗った、とても素敵な1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250311153333
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「名残り花」
今日のホッとゲスト②は池田輝郎さんでした。2月には嬉野温泉で多くのファンの方に誕生日を祝っていただいたという池田輝郎さん。古希祝いでは水森英夫先生と西方裕之さんがサプライズで登場!トーク前半では池田輝郎さんにとって嬉しい話題をお届けしました。そして、トーク後半では「5月に新曲発売」というファンの皆さんにとって嬉しい話題が!今度の新曲は、池田輝郎さんの故郷・九州を舞台にした作品という事で、ぜひ楽しみにお待ちください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250311164552
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「恋火」
本日のホッとゲストは清水節子さん、そして、高知東生さんです。
それぞれの若かりし頃のお話を中心にお二人のエピソードをたっぷりとお伺いしました。相変わらずの爆笑トークでとても楽しいひと時でしたね。
そんな清水節子さんの新曲は2月26日リリースの「恋火」。恋した人を忘れられない女性の気持ちをストレートに表現。高知東生さんとのデュエット曲「哀愁ホテル」もカップリングとして収録されています。是非とも応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250310153403
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「その気にさせて / 夕暮れのカフェ」
今日のホッとゲストはあやの綾さんでした。お父様がミュージシャンという事で、音楽に囲まれた環境で育ったあやの綾さん。その影響もあり、子供の頃から「歌手になりたい!」とオーディション雑誌を毎月購入。いくつもオーディションを受けていたとか。その後、長崎歌謡祭では信越放送代表として出場、「のど自慢」でも本戦出場と、大きなステージで歌うたびに「またこういった大きなステージで歌いたい」と歌手への想いを募らせたそうです。今日は、そんな子供の頃の夢を叶えたあやの綾さんに、歌手を目指していた頃の話や、故郷の長野県蓼科の話、さらに10年前に始め「六川(ろくがわ)あや」の名前で活動している琵琶の弾き語りについて伺いました!
さて、あやの綾さんの新曲は両A面シングルの「その気にさせて / 夕暮れのカフェ」です。「夕暮れのカフェ」は力強いロックテイストで、どこか昭和の懐かしい雰囲気のある作品。「その気にさせて」は、別れてもなお、心の中に好きな人がずっといて「会いに来て・・・」と思う女性の切ない心情を歌った作品。曲調が全く違う2作品になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250307153242
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「花冷えのかむろ坂」
本日のホッとゲストは初登場のNahomiさんです。とても緊張されていましたね。もともと何か集中してやることが好きで、多摩美大の学生時代に昭和歌謡、そして中近東のアラブ音楽に興味をもたれたそうです。でも歌より実は尺八かあら音楽を始められたとても個性的なNahomiさん、師匠の四方章人先生からも自分の個性を活かして今後、皆様に愛されるようにと言われたそうです。
さて、3月5日にデビュー曲「花冷えのかむろ坂」がリリースされました。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250306153405
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「潮来情話」
今日のホッとゲストは、三笠優子さん!昨年8月の約束通りスタジオにお越しくださいました。夏木さんとお話したいことがたくさん!と今日の出演が楽しみだったという三笠優子さん。三笠さんにとっての歌の始まりや浪曲を選んだ理由、浪曲時代の師匠・松平国十郎さんとの出会いや修業時代の思い出など、たくさんの貴重なエピソードを元気に色鮮やかにお話下さいました。
今年の元日に発売された「三笠優子 全曲集~潮来情話~」から「潮来情話」を最初にお届けしましたが、この曲は作曲家の岡千秋先生とのデュエット曲。『「船頭小唄」の平成版のような作品で、聴けば聴くほど切なく味わい深い作品です。』とご紹介いただきました。もちろん楽曲のことだけでなく、岡千秋先生とのエピソードもたくさんお話いただきましたよ。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250305153347
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「北の街 函館」
今日のホッとゲストは北川大介さんでした。ゲストコーナー冒頭では、26年目に入った今でも“常に元気!”な北川大介さんに、表情や立ち姿など“北川大介”として常に意識している事など伺いました!さらに、今回の新曲「北の街 函館」のMVは、曲のタイトルだけしか決まっていない状況で函館に飛んで撮影したとか。その撮影では、函館山や赤レンガ倉庫、五稜郭タワーなど函館の名所で行い、時には“北川大介らしく”、時には憧れの“石原裕次郎さん風”に演じたそうです!
さて、北川大介さんの新曲は2/12(水)に発売された「北の街 函館」です。今回は、ノスタルジックな函館の街並みとテナーサックスの響きがマッチした昭和歌謡風のダンディーな1曲!どこか石原裕次郎さんの香りがする北川大介さんの意欲作になります!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250304153207
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「寒い国から来た手紙」
本日のホッとゲストは、戸子台ふみやさんです。生まれもそして今もお住まいは札幌。東京というよりも、北海道から発信していきたいとおっしゃる戸子台さんであります。
人前で歌うことが好きでそれがテレビとならばなおさらということもあり、高1で“のど自慢”に出られました。
ですがジムに入会はしているけど、なかなか行かないなど歌以外はけっこう自分に甘めなんだとか。
さてさて3/5発売の「寒い国から来た手紙」ですがある男性のもとに届いた別れた女性からの手紙を手に過去を思い返す歌です。
是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20250303153430
※放送日から1週間お聞きいただけます。