「帰って来た酒飲み音頭」「なんてったって栃木だね!」
今日のホッとゲストはバラクーダの岡本圭司さんでした。5年連続でホッと歌謡曲の年内最後の放送にご出演いただき〝番組恒例〟となった岡本圭司さんのご出演。岡本さんが登場すると「あ~、もう一年たったんだなぁ」と時間が経つ早さを感じるゲストコーナーになりました!今回も年内最後ということで、バラクーダの話はもちろん、岡本圭司さんの身の回りに起こった奥様のエピソードやお知り合いの社長のお話など、つい笑ってしまうような話題満載でお届けしました!
さて、最後にお聞きいただいた 大福ねんきん48の「なんてったって栃木だね!」は、岡本圭司さんが作詞を手掛けた話題曲。栃木の温泉を舞台に音頭調の明るく楽しい1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221230153426
※放送日から1週間お聞きいただけます
「冬岬」
本日のホッとゲスト15時台は、花咲ゆき美さんです。なかなか片付けができないという花咲さんへ夏木さんからアドバイスも。そして、花咲さんが今ハマっているという粉納豆を持参。夏木さんが食べてみますが…。また、健康サンダルを夏木さんにプレゼントされましたが…。この模様はradikoのタイムフリーでお楽しみください。
さて、新曲「冬岬」ですが、道ならぬ恋を抱えた女性がかつて愛する人と2人で冬の岬を訪れ、「だるま夕陽」に自分の思いを重ねるというドラマチックでダイナミックな曲。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221229153258
※放送日から1週間お聞きいただけます。=====================================================
「鳴門恋唄」
そして、ホッとゲスト二人目は愛川あいさんです。出身である徳島から番組のゲストとしてお越しいただきました。元々、のど自慢での優勝をきっかけに2012年12月に「一葉さおり」という名前で歌手デビュー。その2年後の2014年に現在の「愛川あい」に改名されました。今頑張っている曲「鳴門恋唄」ですが、観光地の一つである鳴門海峡を舞台にした曲。愛する人を待ち続ける切ない女心の唄です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221229164340
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「寒すずめ」
今日のホッとゲストは松尾雄史さんでした。〝背が高い〟という理由からバスケ部に入部した経験がある松尾さんと夏木さん。一見「背が高くてカッコイイなぁ」と思ってしまいそうですが、背が高い方には高いなりの悩みがあったそうで・・・。さらに今回は、松尾さんが大阪の地下鉄でビックリしたという〝親子連れのしりとり〟の話題に夏木さんも興味津々。お子さんが発したまさかの言葉にスタジオが驚愕と爆笑の渦に!お子さんが発したある言葉とは⁉ぜひ、この模様はradikoでお楽しみください!
さて、松尾雄史さんの新曲は12/7(水)発売の「寒すずめ」です。今回の作品は〝別れた恋人の面影を旅先の寒すずめに重ねた哀愁艶歌〟。サビの「すずめ、すずめ、寒すずめ」が印象的で、つい口ずさみたくなる1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221227153305
※放送日から1週間お聞きいただけます。
『居酒屋「昭和」』
今日のホッとゲストは、八代亜紀さんでした。一曲目にお届けしたのは大ヒット曲「舟唄」。年齢を重ねてからの歌への思い、走り続けた歌手生活、そしてこれから…。明るくとてもキュートな八代さんのお人柄が伝わってくるような楽しい時間となりました。
そんな八代さんがパーソナリティを務める「ムーンラウンジ八代」(毎週月曜 22:15~22:30)もぜひお聴きください!またライブ情報など詳細は八代亜紀さんのホームページでチェックしてみてくださいね。
最後にお送りした『居酒屋「昭和」』は八代さんが作曲を手掛けられた楽曲。2020年発売ですが今もなお好評で、みなさんから愛されている楽曲です。ぜひラジコでお楽しみください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221226153206
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「なみだの純情」
今日のホッとゲストは、北川裕二さんでした。先日、日本歌手協会から、令和4年度「最優秀歌唱賞」を贈られた北川裕二さん。安定した歌唱と繊細な表現力を持つ歌手に贈られる賞なんですが、今でも歌のレッスンを受ける時には恩師・弦哲也先生からダメ出しをされてしまうそうです。そんな北川裕二さんには、スター誕生!出演のきっかけやその当時の心境、そして弦先生のもとで勉強するようになった理由など、様々なお話をして頂きました。
新曲「なみだの純情」(作詞:下地亜紀子、作曲:弦哲也)は、尽くしても尽くしても尽くしきれないくらいあなたについていく…という一途な女心を歌った幸せ演歌。1番から3番までの歌詞の最後の二行「灰になるまで 枯れるまで」のフレーズが追っかけてくる歌いどころが印象に残る曲で、聞いて歌って笑顔になって幸せを感じて下さいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221223153302
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「花は、花」
本日のホッとゲストは、みちごえゆうさんです。お母様がカラオケ喫茶をやられてたり、歌の講師をされているというみちごえさん、その影響もあり小さいころから歌手への憧れが芽生えてたそうです。今後、元気を皆さんに届けていけるような歌い手を目指して頑張っていきたいとおしゃっていました。
さて、新曲「花は、花」ですが、夢や目標を持って、自分なりの花を咲かそうとしている方への応援歌です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけますhttps://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221222153120
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「命の絆」
今日のホッとゲストは、岡田しのぶさんでした。一年ぶりのゲスト出演ということで、元気な姿をみせて下さいましたが、実は先月11月に2週間ほど入院されたとのこと。めまいが続き病院で検査したところ、腫瘍がみつかり入院。手術となったそうです。手術前の不安な気持ちや術後の気持ちの変化、そしてステージに復帰、ファンの方々の姿をみて感じたことなど、じっくりとお話下さいました。
岡田しのぶさんの歌唱力が存分に発揮された新曲「しぐれ海峡」(作詞:久仁京介、作曲:四方章人)。大好評を頂きこの度、カップリング曲を新たに『「しぐれ海峡」追撃盤』が発売されました!カップリングには、岡田しのぶさんが作詞・作曲に挑戦した「命の絆」を収録。ファンの皆さんからのファンレターに励まされ、皆さんの姿に元気づけられた…その思いを詩と曲に、そして歌声に込めた心の応援歌。新曲「しぐれ海峡」と一緒にぜひ、お聴き下さいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221221153520
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「おんなの嵯峨野路」
今日のホッとゲストは、津吹みゆさんでした。前回スタジオでお迎えした時には、趣味でハマっているという宝塚風メイクのお話をして頂きましたが、今回はお仕事で体験した本格時代劇のお話をして下さいました。幼い頃から憧れでもあった白粉を塗って日本髪の鬘を被ったこと、扇子を使った日本舞踊にチャレンジしたこと、さらに恩師・四方章人先生とのエピソードなど、小気味良いテンポでお話して下さいました。
京都・嵯峨野が舞台の新曲『おんなの嵯峨野路』(作詞:たきのえいじ、作曲:四方章人)は、会えない男性を一途に想い続ける女性の情念を歌った作品。津吹みゆさんの感情豊かで、伸びのある歌声は必聴です!平家物語ともゆかりのある祇王寺をはじめ、石畳や竹林など、歌詞に描かれた風情ある美しい景色を思い浮かべながら、聴いて楽しんで下さいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221220153500
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「なぁ親父よ」
本日のホッとゲストはいつも元気な一条貫太さんでした。トークは一条貫太さんの公式プロフィールの話題に。プロフィールの好きな食べ物の欄には以前は『寿司、あんぱん』と書いていた貫太さん。しかし最近一新したその欄には『うなぎ』の文字が!ウナギの魅力を熱く語る貫太さんですが、なぜか夏木さんがモノ申し始め・・・。他にも仲良しのご家族、妹さんやお父様のお話など楽しいお話が盛りだくさんです。ぜひラジコでお聴きくださいね。
新曲「なぁ親父よ」は普遍的なものである“父親”をテーマに、息子から親父に捧げるメッセージソング。カップリング曲は、股旅物に、初の試みで『一之城駿』のペンネームで一条貫太さんご本人が作曲に挑んだ意欲作です。ぜひ聴いて歌ってくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221219153158
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「こころの花」
今日のホッとゲストは番組初登場の宮坂志乃さんでした。2020年2月に「雪蛍」で歌手デビューを果たした宮坂志乃さんですが、実はもともと歌手志望だったわけではなく、8年間通った歌の教室がきっかけで歌手の道へ進んだそうです。そんな宮坂志乃さんですが、資格をたくさん持っているそうで、栄養士に始まり華道の師範、着付けの師範、英検、さらに国家資格の宅地建物取引主任者など、資格の数はなんと15個。番組初登場にして夏木さんをアッと驚かせた宮坂志乃さんでした。
さて、宮坂志乃さんの2枚目となる新曲は10月に発売された「こころの花」です。今回は、愛を育む二人で〝心に花を咲かせる〟という作品で歌謡曲系の演歌作品になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221216160952
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「北風よ…」
本日のホッとゲストは福田こうへいさんです。北国での冬の生活スタイルや子どもの頃の遊び、自然との付き合い方などなどたっぷりと語っていただきました。そして11月の大阪・新歌舞伎座公演での殺陣についてもトークされましたね。
新曲「北風よ…」はその新歌舞伎座公演のお芝居『望郷風の流れ旅』の劇中歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221215153202
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「昭和から」
今日のホッとゲストは、前川清さんでした。久しぶりのスタジオゲストということで、夏木さんもにっこり笑顔♪現在放送中のNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」に前川清さんが出演した際、話題になった“あのダジャレ”のお話や、前川&夏木の2人の最近の共通点?!物忘れエピソードなど、同年代の2人だからこその、お互い歯に衣着せぬトーク盛りだくさんの時間となりました。
新しい年を迎えた1月1日に発売される新曲『昭和から』は、前川清さんデビュー55周年の記念曲。作詞・作曲は同じ長崎県出身のさだまさしさんで、このさだまさしさんの世界観をどういうふうに自分流に転化するか、とても苦労されたそうです。昭和の懐かしい情景を思い出すとともに、今を生きる私たちの背中をそっと後押ししてくれる、そんな前川清さんの歌世界をじっくりとお楽しみくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221214153316
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「蛍火挽歌~令和~」
今日のホッとゲストは五十川ゆきさんでした。木下龍太郎先生に声を掛けて頂き2008年に「十字架(クルス)の海/蛍火挽歌」でメジャーデビューを果たした五十川ゆきさん。15周年の節目を迎える中で、今日は、バリトンサックスとソプラノサックスを担当していたという五十川ゆきさんの吹奏楽部時代の話や別府市で行われた空手の大会で準優勝するまでに成長した息子さんの話など、色々な話題で盛り上がりました!ちなみに、現在五十川さんは夢だったというテナーサックスを練習しているという事で、〝いつかコンサートでサックスを演奏しながら歌いたい〝と、これからの夢も語って頂きました。
さて、そんな五十川ゆきさんの新曲は12/7(水)発売の「蛍火挽歌 ~令和~」です。この作品は、五十川ゆきさんにとって大切なデビュー曲「蛍火挽歌 」を新たにアレンジを変えた1曲になっています。デビューとは違い15年の思いが込められた今回の「蛍火挽歌 ~令和~」。とても素敵なアレンジになっているので、ぜひお聴きください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221213153313
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「逢いたくて」
本日のホッとゲストはスタジオ初登場、原めぐみさんでした。1980年にアイドルとしてデビューされ、今年で42年!横浜生まれのハマッ子、小さいころから歌手志望だったという原さんのデビューするまでの紆余曲折をとにかく明るく楽しくお話していただきました。その後歌手として、実業家、デザイナーとしても大活躍中、そのエピソードも満載。夏木さんも大絶賛のバイタリティ溢れるトークはぜひラジコでお聴きください!
新曲「逢いたくて」は切なく心にしみる大人バラード。逢いたくても逢えない人を思い浮かべながらぜひ歌ってくださいね。
またカップリングの「永遠のしあわせ」は原めぐみさん自ら作詞作曲で平和をイメージした曲、「冷たい夜」はあのCCBの関口誠人さんが作曲を手掛けた曲です。こちらもぜひお楽しみくださいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221212153311
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「涙を残して」
今日のホッとゲストは池田進とグリーンアイズの池田進さんと木村雅彦さんでした。和田弘とマヒナスターズのサウンドに憧れていたリーダーの池田進さんが1975年に結成した「池田進とグリーンアイズ」。今日は、全盛期を知る方にとっては〝昭和〟の香りが感じられてとても心地良いムード歌謡のお話をたっぷりと伺いました!お父様の跡を継ぐ予定だった池田さんがなぜムード歌謡の世界へ進んだのか⁉若かりし頃の話題では、桜田誠一先生や佐々木新一さん、渡辺マリさんをはじめ、ダンスホールにキャバレー、「味の素ホイホイ・ミュージック・スクール」など懐かしいワードの連続に夏木さんも大興奮!話を聞いているだけでも昭和という時代の熱気・活力が感じられるゲストコーナーになりました!
さて、池田進とグリーンアイズの皆さんの新曲は10/26(水)に発売された「涙を残して」です。今回の新曲は、以前マヒナスターズの松平直樹さん、ロス・プリモスの森聖二さん、ロス・インディオスの棚橋静雄さん、鶴岡雅義と東京ロマンチカの三條正人さんの4人が結成した「松森棚三」が発売した作品になります。ムード歌謡を語る上で欠かせない伝説のボーカリストが残した「涙を残して」。ぜひ、この昭和のムード歌謡の雰囲気たっぷりの作品を、池田進とグリーンアイズの皆さんが作り出す世界でお楽しみください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221209153254
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「名残りの雨」
本日のホッとゲストは、小桜舞子さんです。お酒が全く飲めなかったところ、最近急に飲んでみようという気になり夜ひとりでいるときときどき少しだけ飲むようになったという小桜さんであります。又、子どもの頃食べていたお母さん手作りのお弁当のおかず、特に玉子焼きの話で盛り上がりましたね。
さて、新曲「名残りの雨」ですが、別れてもなお未練が断ち切れず、激しく相手を求める切ない恋の歌。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221208153136
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛しき娘よ」
今日のホッとゲストは、お二人!まず番組スタートと同時にご出演頂いたのは、五木ひろしさん!五木寛之先生とのエピソードや、3人の子供を持つ父親としてのお話といった貴重なお話から、売れない時代…いつチャンスが来ても良いように準備を心がけていたこと。とことん貫いて、あきらめなかったことなど、歌手生活58年目の五木ひろしさんだからこその、金言がちりばめられたお時間となりました。
本日発売の『五木ひろし全曲集2023』に収録されている「愛しき娘よ」(作詞・作曲:五木ひろし)は、五木ひろしさんが初めて作詞に挑戦!嫁いだ愛娘への思いを手紙のように綴った作品。もともとはプライベートCDとして5枚だけ作られたそうですが、今回アルバムを作るにあたり収録することになったそうです。アルバムの歌詞カードには、愛娘を送り出す五木ひろしさんの貴重な写真も掲載されていますので、ぜひチェックして下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221207150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「海峡雪しぐれ」
本日、二人目のホッとゲストは、浅田あつこさんでした。関西を拠点に活躍されている浅田あつこさん。歌手デビューをすることになったきっかけや、小学4年生から習い始めた空手のお話、歌手の他になりたかった職業のお話など、笑顔いっぱいにお話頂きました。今年6月から始めたYOUTUBE「浅田あつこ公式チャンネル」のお話では、夏木さんから提案された企画のアドバイスに浅田あつこさんもノリノリ?!
本日発売の新曲『海峡雪しぐれ』(作詞:一葉よう子、作曲:徳久広司)は、別れた人への切ない恋心を描いた、これからの雪の季節に似合う演歌作品。大阪弁のトークのときに見せる表情とは違う、浅田あつこさんの芯の通った歌声にぜひ耳を傾けて下さいね。2年半ぶりの新曲に浅田あつこさんご本人も気合十分!たくさんの応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221207153215
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「サクラウタ」
今日のホッとゲストは北原ミレイでした。夏木さんは1969年、北原ミレイさんは1970年にデビューとほぼ同時期に華やかな芸能界に入ったお二人。今日はそんな夏木さんとも息がピッタリの北原ミレイさんに、デビュー当時の話やヒット曲を長年歌ってきた心境など貴重なお話を色々伺いました!デビュー当時のお話では、笑い事はもちろん、自由に話す事も出来なかった北原ミレイ。司会をしていた夏木さんも話を聞きだすのに苦労していたそうで、今とは全く違うキャラクターにあの水前寺清子さんも驚いたとか。今日はその他にも〝皮パン〟でやらかした北原ミレイさんの面白エピソードなど〝北原ミレイワールド全開!〟のゲストコーナーになりました。
さて、53年目に入り〝80才まで現役〟を目標にしている北原ミレイさんの新曲は「サクラウタ」です。この作品は、桜の季節に愛する人を思う物語になっていますが、実は「この大変な3年を経験して、普通や当たり前の幸せ・尊さに気づいた主人公の物語」という作詞のたきのえいじ先生の今の想いが込められています。ぜひ、皆さんもこの3年を振り返りながらこの「サクラウタ」を聴いてみてください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221206153057
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「大阪なみだ雨」
本日のホッとゲストはレイジュさんでした。ホット歌謡曲には3回目のご出演。台湾出身のレイジュさんですが日本語の勉強の成果があり、ますます流ちょうにトークは進み・・・。と、たまに??な楽しい言い間違いも飛び出しました。17歳で台湾のプロ歌手免許に1回で合格、日本デビュー10周年で初の全曲集、そして今回の新曲「大阪なみだ雨」の発売と大活躍のレイジュさん。2曲目にお届けした「ママ…我愛妳(ウォーアイニー)」は全曲集に収められている書き下ろしの曲です。レイジュさんが作詞にも挑戦、故郷のお母様を思いながら書いたそうです。
新曲「大阪なみだ雨」はとても優しかった男性との終わった恋を想う女ごころの歌。懐かしさのあるお洒落なサウンドの楽曲です。ぜひ聴いて歌ってくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221205153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「淡月」
今日のホッとゲストは原田悠里さんでした。先日デビュー40周年記念コンサートを行った原田悠里さん。今日は節目の年を迎えた原田悠里さんとヒット曲「津軽の花」のウラ話や原田悠里さんも驚いたという元教え子との再会話など、普段聞けない話題をたっぷり伺いました。「津軽の花」の話題では、原田悠里さんと夏木さんが作曲を手掛けた岡千秋先生の歌マネをする一幕も!ぜひ、この歌マネはラジコでお楽しみください!
さて、原田悠里さんの新曲は今週11/30(水)発売の話題曲「淡月」です。この「淡月」は、第55回日本作詩大賞の最優秀新人賞に選ばれた永田悦雄さんの詩に、徳久広司先生が作曲を手掛けた作品になります。ぜひ、この作品で原田悠里さんの歌の世界をじっくりと味わってください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221202153236
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「午前0時のリフレイン」
本日のホッとゲストはKANAさんです。コロナ禍で時間がいっぱいある中、自らファンクラブの会報誌やライブフライヤーを制作したいということでパソコン教室に入会。がしかし…。
さて新曲「午前0時のリフレイン」ですが、今海外でも人気の高いシティポップを意識して作られた楽曲。都会的なアレンジ、サウンドをお楽しみ頂けると思います。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20221201153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。