TIME TABLE TIME TABLE
XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中

夏木ゆたかのホッと歌謡曲

月: 2022年5月

5月31日(火) Ge’s(美樹克彦さん・田中収さん)

s-220531ges1

s-220531ges2

「じんせいいちどだろ」

今日のホッとゲストは、美樹克彦さんと田中収さんでした。同じ時代を生きてきた〝仲間〟、まるで同窓会のような雰囲気でトークが繰り広げられた今日のゲストコーナー。今も多くの人がカラオケで歌っている「もしかしてPARTⅡ / 小林幸子・美樹克彦」の制作秘話や田中収さんの一度聴いたら忘れられない哀愁感たっぷりの歌声は生まれた時からだった⁉など、懐かしくも楽しい話題で盛り上がりました!

さて、今回田中収さんや夏木さんが参加した美樹克彦さんの新プロジェクト「Ge’s(ジーズ)」。美樹克彦さんが一人一人に声を掛け、清水アキラさん、愛田健二さん、バラクーダの岡本圭司さん、柴田勲さん、中野浩一さんなどなど、各ジャンルの第一線で活躍されたそうそうたるメンバーが集結。5/11(水)に「じんせいいちどだろ」を発売し、「日本を元気にする!」というプロジェクトのテーマソングが誕生しました!美樹克彦さんが今回の新プロジェクトを立ち上げた想いや新曲「じんせいいちどだろ」に込められた想いとは・・・・。美樹克彦さんに熱く語って頂きました!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220531153312

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月30日(月) 三原綱木さん

s-s-220530_mihara2s-220530_muhara2

「呑もうよ 友よ」

 

本日のホッとゲストは三原綱木さんでした。『ジャッキー吉川とブルーコメッツ』のギタリスト、そして『三原綱木とザ・ ニューブリード』のバンドマスターである三原さん。今年77歳、芸能生活60周年を迎え、ますますお元気で笑い声も豪快!そんな三原さんと夏木さんとのトークは、ジャッキー吉川とブルーコメッツ時代のエピソードに。ギター少年だった中学2年生の時、初めてブルーコメッツのステージを観て、憧れを抱いたそう。まさかその後、そのバンドにメンバーとして入ることになるとは・・・。他にも芸能界に入ったきっかけや、大スター・美空ひばりさんのバックバンドを務めていた時のことなど、昭和の歌謡史ともいえる貴重なエピソードが盛り沢山です!

6月は銀座タクト、中野サンプラザホール、三鷹芸術文化センターのステージに出演と、大活躍の三原さんは今、1日に5,6時間はギターを弾いているそうですよ!

 

新曲「呑もうよ 友よ」は芸能生活60周年記念、全国の被災地への復興支援曲としてリリースされた楽曲。ぜひお聴きください。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220530153242

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月27日(金) タカ&ロザンナのお二人

s-220527_taka&rosanna_01

s-220527_taka&rosanna_02

「関係ない」

今日のホッとゲストは「タカ&ロザンナ」の狩人・高道さんとロザンナさんでした。出会いからおよそ半世紀のロザンナさん、高道さん、夏木さん。今日は色々な思い出の中から、夏木さんが司会を務めた「ヒデ&ロザンナ」のコンサートでヒデさんとロザンナさんが2時間半遅れてしまった話や、タカさんも初めて知った?という「タカ&ロザンナ」結成のきっかけとなった広島でのイベントの話など、貴重な話から笑える話まで盛りだくさんのゲストコーナーでした。

さて、話題の大型ユニット「タカ&ロザンナ」の新曲は「関係ない」です。ノリの良いアップテンポのメロディーで、コンサートでも毎回盛り上がるという「関係ない」。この作品には、大人の恋を歌いながらも「年齢差」「国籍」「性別」など〝何も関係ない〟というメッセージも込められています。カラオケでも盛り上がること間違いなし!の「関係ない」。ぜひ、カラオケ仲間と覚えて歌ってみてはいかがでしょうか?

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220527160911

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月26日(木) 香西かおりさん

s-220526kouzai1

s-220526kouzai2

「恋街しぐれ」
本日のホッとゲストは香西かおりさんです。恩師の作曲家、聖川湧先生とのエピソード、歌への想い、そしてデビュー前のレッスン生時代の話などなどお伺いしました。
さて、新曲の「恋街しぐれ」ですが、聖川先生と昨年お亡くなりになりました里村龍一先生の作品。お酒と未練心がテーマの一曲。ぜひとも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220526153307
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月25日(水) 五木ひろしさん/小川みすずさん

s-220525itsuki1

s-220525itsuki2

「北前船」

今日のホッとゲストはお二人!番組スタートと同時にご出演頂いたのは、五木ひろしさんでした。先日22日まで東京・明治座での座長公演を務められ、昨日はNHK「うたコン」にご出演!さらに新曲『北前船』の発売日の今日!この「ホッと歌謡曲」に出演頂きました!「松山まさる」でデビューした頃のお話から「一条栄一」「三谷謙」そして「五木ひろし」へと繋がる“全日本歌謡選手権”の思い出など、貴重なお話盛りだくさんの時間となりました。

新曲『北前船』(作詞:石原信一、作曲:上総優)は、江戸時代から明治時代にかけて、大阪と北海道を日本海回りで商品を売買しながら航海していた商船群“北前船”をテーマに、一攫千金の夢を追う船乗りの姿を力強く歌い上げた楽曲!“上総優”は五木さんのペンネームで、ロックと歌謡曲を融合させた五木さんの意欲あふれるカッコいいサウンドにも注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220525150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220525ogawa1

s-220525ogawa2

「空行く雲よ」

本日二人目のホッとゲストは、およそ1年半ぶりのご出演、小川みすずさんでした!デビューを夢見て挑んだ“日本クラウン演歌・歌謡曲新人オーディション決勝大会”の思い出や、もず唱平先生との出会いからデビューに繋がる縁、浜圭介先生のレッスンのお話や浜先生の奥様・奥村チヨさんとのエピソード、さらに故郷の福岡県北九州若松で理髪店を営むお父様の“筋肉”のお話まで、こちらもお話盛りだくさんの時間となりました。

小川みすずさんの2ndシングル『空行く雲よ』は、デビュー曲「何でやねん」と同じ、もず唱平先生作詞、作曲浜圭介先生による昭和歌謡テイスト溢れる楽曲。ノリノリで聴いて歌って楽しめる楽曲で、ぜひみなさんのカラオケのレパートリーに加えて欲しい一曲です。ミュージックビデオでは、前奏からキレのある振付を披露する小川みすずさんも見ることができますよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220525153320

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

5月24日(火) 多岐川舞子さん

s-220524takigawa1

s-220524takigawa2

「晩夏の岬」

今日のホッとゲストは多岐川舞子さんでした。今日は、多岐川舞子さんが来年デビュー35周年を迎えるということで、デビュー当時の懐かしいお話で盛り上がりました!18歳の時に京都から上京。上京当時は、部屋の広さやお蕎麦のめんつゆの色など、関西と関東の違いに驚いたという多岐川舞子さん。その他にも事務所にあった6畳の和室で生活していた事、さらにデビュー日には嬉しさのあまりタクシーで歌を歌ったらタクシー代を払わずに済んだ話など、夏木さんも興味津々の話題がたっぷり!のゲストコーナーでした。

さて、多岐川舞子さんの新曲は5/18(水)発売の「晩夏の岬」です。作曲は、多岐川舞子さんの代表曲のひとつである「あんたの海峡」や「雪ほたる」などを手掛けた岡千秋先生が、作詞は今回初めてとなる紺野あずさ先生が手掛けました。今回は〝燃えるような恋の終わり〟を〝夏の終わりの情景〟になぞらえて表現した「どストレート」の王道演歌。聞いて良し!歌って良し!の1曲になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220524153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月23日(月) 門松みゆきさん

s-220523_kadomatu1s-0523_kadomatu2

「彼岸花咲いて」

 

今日のホッとゲストは門松みゆきさんでした。

故郷・小田原の「“勝手に”小田原観光大使」として活躍中?の門松みゆきさん。残念ながらまだ小田原市に公認は頂けていませんが、ついに小田原市の代表的なお祭り『北条五代まつり』のパレードに参加されたそうです!お姫様の恰好でもするのかな?と思っていたのですが・・・。夏木さんも門松さんを『公認』観光大使に!と大プッシュ。そのうち嬉しいニュースが聞けるかも?知れませんね!その他にも最近行ったという「蛇カフェ」の話題では蛇の魅力について語っていただいたりと、大胆かつあっけらかんとした門松さん。その模様はぜひラジコでお聴きください。

 

新曲「彼岸花咲いて」はたった一行の手紙を残して、突然姿を消したパートナーを一途に健気に追いかけ探し求める女性を描いた作品です。門松みゆきさんの独特な緊張感ある歌声を全面に出した“王道演歌バラード”に仕上がりました!ぜひお聴きください。カップリング曲の「さくらの唄」は美空ひばりさんのカバー。男心の切なさ辛さを持ち前の表現力で歌いあげています。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220523153208

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月20日(金) みずき舞さん

s-220520_mizukimai_01

s-220520_mizukimai_02

「巣鴨のお地蔵さま」

今日のホッとゲストは、みずき舞さんでした。夏木さん曰く「チワワやプードルのような人に好かれそうな小型犬に似ている」というみずき舞さん。夏木さんの印象ではアイドル時代から闘争心をメラメラ燃やしているようなタイプではなく、柔らかな雰囲気で可愛らしい感じだったそうです。しかし、剣道をやっていたみずき舞さんご自身の中では・・・。さらに、小学生のお子さんがいみずき舞さんに、日々成長するお子さんの話や元プロレスラーで旦那様の小橋建太さんの話などプライベートの話題も伺いました!

さて、みずき舞さんの新曲は5/18(水)発売の「巣鴨のお地蔵さま」です。この作品は、みずき舞さんのデビュー30周年企画として巣鴨地蔵通り商店街振興組合公認・推薦曲になっている話題曲です!6/4(土)には「とげぬき地蔵尊」の名前で親しまれる高岩寺で新曲お披露目ミニライブが開催されます(雨天翌日順延)。〝大人のわらべ歌〟として皆さんに元気を届けられれば・・・いう思いが込められた「巣鴨のお地蔵さま」。最近、元気がなかった方はこの作品を聴いて元気に!そして「毎日元気だよ!」という方は、この作品でさらに元気になってください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220520153220

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月19日(木) 彩青さん

s-220519ryuusei1

s-220519ryuusei2

「沓掛道中」
本日のホッとゲストは彩青さんです。まずは名前(彩青)の由来からスタート。尺八、三味線についてのステージで気を付けることや柴又帝釈天参道商店街特別PR大使就任について、そしてもちろん師匠、細川たかしさんとのエピソードもお伺いしましたよ。
新曲「沓掛道中」も好調です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220519153052
※放送日から1週間お聞きいただけます。=======================================================

5月18日(水) 中西りえさん

s-220518nakanishi1

s-220518nakanishi2

「アイツなんて feat.ユッコ・ミラー」

今日のホッとゲストは本日、新曲『アイツなんて feat.ユッコ・ミラー』(作詞:北爪葵、作曲:樋口義高)を発売された中西りえさんでした。これまで新型コロナの影響でキャンペーンの開催が難しくなっていましたが、5月22日(日)小岩の音曲堂[13時~]を皮切りにキャンペーンの予定がずらり!!(詳しくは 中西りえさんのHPブログをご覧下さい)久しぶりにたくさん紹介できてニッコリ笑顔の夏木さん。中西りえさんには、最近ハマっているというサウナのお話や、親友のサックスプレイヤー、ユッコ・ミラーさんとのお話など、いろいろ伺いました。

中西りえさんの新曲『アイツなんて feat.ユッコ・ミラー』は、ユッコ・ミラーさんとのコラボ曲で、「アイツなんて…」と、失恋した女ごころを歌った作品。前作「純愛記~大切な宝物~」とは違う軽快な歌謡ポップスで、また新たな中西りえさんを感じることができますよ。さらにミュージックビデオでは、カッコ良くエレキギターを演奏する中西りえさんの姿も見ることができますので、ぜひチェックして下さいね!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220518153358

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月17日(火) 美月優さん

s-220517miduki2

s-220517miduki1

「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」

今日のホッとゲストは美月優さんでした。久しぶりにスタジオへお越し頂いた美月優さんと今日は、以前から美月優さんがハマっているという入浴剤の話やコンサートで披露したらお客さんも驚いたというトランペットの話、さらに、全国各地の良い所を紹介する美月優さんのYouTubeの番組の話など、いろいろな話題で盛り上がりました!

さて、前作「波の伊八」以来、およそ5年ぶりとなる美月優さんの新曲は、5/11(水)に発売された「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」です。今作は、美月優さんのデビュー15周年記念曲で、美月さんにとって初の望郷演歌になります!〝故郷へ向かう列車の中で、思い出の風景や大切な人へ思いを馳せる〟というとても素敵な作品になっています。テンポも良く歌いやすい!カラオケが好きな方に歌って頂きたい1曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220517153228
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月16日(月) タブレット純さん

s-220516_taburetto1s-s-220516_taburetto2

「百日紅」

 

今日のホッとゲストはタブレット純さんでした。

ラジオ日本で毎週土曜日18時から放送中の「タブレット純 音楽の黄金時代」でもおなじみのタブレット純さん。夏木さんとの共演も何度もあり、スタジオトークも大盛り上がりでした。

テレビやラジオへの出演や週刊誌の連載、寄席でのギター漫談、トークショー、映画に主演と幅広く大活躍のタブレットさん。このたび街角インタビューのリポーターを再度務めることになり、リポーターとしても大先輩の夏木さんにその極意をお聞きしたい!と夏木さんにアドバイスを求めたのですが・・・。他にも共通の知人であるマギー司郎さんのことやタブレットさんがボーカルを務めたマヒナスターズのことなど話題満載。そこに夏木さんの毒舌と妄想が爆発、ディープな知識と思い出話に花が咲きました。ぜひぜひラジコで濃ゆ~いトークをお聴きください!

 

新曲「百日紅」は待ち焦がれる女性の気持ちを歌った曲。タブレット純さんのこれまでの曲の中で、最も演歌寄りの作品です。「覚えやすいメロディですので、ぜひ歌っていただきたいです!」とコメントも。ぜひお手に取って歌ってくださいね。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220516153220

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

5月13日(金) 二見颯一さん

s-220513_futami_01

s-220513_futami_02

「0時の終列車」

今日のホッとゲストは二見颯一さんでした。今日は、先日大学卒業を記念してライブを行った二見さんに、少年法についてグループでまとめた卒業論文の話や中学生と高校生の時に優勝した民謡大会の話など、普段ゆっくり聞くことができない話題を色々伺いました!

二見さんが高校生の時に優勝した「正調刈干切唄全国大会」では、参加者がおよそ200人いる中で、すべての参加者が「 正調刈干切唄」を歌うそうです。また、ほとんどの民謡大会は参加者が多いということもあり、予選はなく1発勝負!で行われるということで、そんな1発勝負を勝ち抜き2度も優勝した二見颯一さんに、改めて、夏木さんも感心した今日のゲストコーナーでした。

さて、そんな二見颯一さんの新曲は4/27に発売された「0時の終列車」です。今回は、〝雪の降る駅のホームで永遠の別れを告げる二人〟が主人公の作品です。もう会うことがない恋人が乗っていった終列車を見つめる悲しい青春歌謡になっています。民謡で鍛えた二見颯一さんの伸びやかで気持ちが良い歌声を、ぜひこの「0時の終列車」で楽しんでください!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220513153253

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月12日(木) Nobbyさん

s-220512nobby1

s-220512nobby2

「ふるさと恋し」
本日のホッとゲストはNobbyさんです。なんと7年ぶりにスタジオに登場。“Nobby”という芸名の由来や若いころ、ふるさとの栃木県の佐野から東京へ歌を習いにきたことなどのお話を伺いました。
さて、新曲「ふるさと恋し」ですが、故郷への想いを綴った作品。誰もが故郷はあるもの。大人になっても故郷はいいなと感じる一曲です。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220512153334
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月11日(水) 大月みやこさん/森まどかさん

s-220511ootsuki1

s-220511ootsuki2

「北の果て…」

今日のホッとゲストはお二人。まずスタジオにお迎えしたのは大月みやこさん。1月には国立劇場で行われたコンサートについてのお話を伺いましたが、今回はデビュー曲『母恋三味線』の思い出やヒット曲『女の港』のお話、さらに最近ハマっている洋服のリフォームのお話や、大月さんこだわりの4種類の歯磨きのお話も。

大月みやこさんの新曲『北の果て…』(作詞:さわだすずこ、作曲:岡千秋)は、“逢えるはずない、あなたを追って北の果てへ……”北の大地を舞台にドラマチックに儚くも明日の灯りを求めて凛と生きてゆく女性の物語。大月みやこさんの“女を歌う世界”を存分に感じることのできる作品です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220511153303

※放送日から1週間お聞きいただけます。

=======================================================

s-220511mori2

s-220511mori1

「夜明けのタクシー」

二人目のホッとゲストは、14歳の時に出したセカンドシングル『ねえ・ねえ・ねえ』が時を経て今、Twitterなどで話題沸騰中の森まどかさんでした。実はこの曲、今年40周年の小泉今日子さんのデビュー曲「私の16才」のオリジナル曲なんです。そんなアイドル時代のお話から、ジャズやポップス、R&B、昭和歌謡に演歌など、ジャンルを超えて挑戦されているお話など、お伺いしました。

森まどかさんの新曲『夜明けのタクシー』(作詞:田久保真見、作曲:徳久広司)は、“タクシーが何度も孤独から救ってくれた”という作詞家の田久保真見先生が、森まどかさんとお会いした際、夜明けの街でタクシーを拾う姿が胸に浮かんだことがきっかけで生まれた作品。“全国の法人・個人全てのタクシー業界の皆様にも応援頂いて、頑張っています”とのこと。日本国内だけでなく世界にもアピールできるように英語・フランス語バージョンも制作し、6月にはフランス・パリでもキャンペーンを行う予定があるそうです。森まどかさんの今後の活躍に注目ですよ!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220511164604

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月10日(火) 竹川美子さん

s-220510miko1

s-220510miko2
「ひとり岬宿」

今日のホッとゲストは、竹川美子さんでした。今日は、竹川美子さんが師匠・叶弦大先生のもとで修業していたデビュー前の懐かしい話から、最近感動したという岡宏とクリアトーンズのライブの話、さらに花粉症に悩んでいる竹川美子さんが定期的に行っている天然温泉薬鉱石温浴(岩盤浴)の話など、内容盛りだくさんでお届けしました!

さて、竹川美子さんの新曲は明日5/11(水)に発売になる「ひとり岬宿」です。今回は、好きなあなたの面影を追って、ひとり訪れる岬宿・・・。切ない、哀しい一途な女性を描いた作品になります。〝一夜かぎりのなぐさめと 決めて日暮れの列車で来たの 岬宿~♪〟。竹川美子さん曰く「歌い出しからの2行がとても耳に残るフレーズになっています」ということで、皆さんもカラオケで歌う時は、この2行を大切に歌ってくださいね!また、生の歌声を聴きたいという方は、来週16日(月)~20日(金)に、浅草・蕨・小岩・町田・中野・南越谷でキャンぺーンを行います。ぜひ、竹川美子さんの生の歌声を聴きにお越しください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220510153320
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月9日(月) 大川栄策さん/山本謙司さん

s-220509_ookawa2 (1)s-220509_ookawa2

「男泣かせの雨が降る」

 

本日1組目のホッとゲストは大川栄策さんでした。

1曲目にお届けした「能登の恋歌」は大川さんが作曲家「筑紫竜平」としてのデビュー曲。「半世紀以上も歌い続けることができなんて、思ってもいなかった」とおっしゃる大川さん。スタジオでは作曲家としての思いやエピソードをお話いただきました。

そして6月4日に開催される「第四回 大川栄策歌謡塾主宰 カラオケ発表会&大川栄策ショー」の話題に・・・。ラジコでお楽しみください。

昨年末に発売された「男泣かせの雨が降る」(作詞・小山内圭、作曲・筑紫竜平)は第54回日本作詞大賞 最優秀新人賞作品です。ぜひお手に取ってください。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220509150000

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

**************************************

s-220509_yamamoto2 (2)s-220509_yamamoto2 (1)

「津軽のワルツ」

 

本日2組目のホッとゲストは山本謙司さんでした。津軽民謡の重鎮、山本謙司さんですが、津軽訛りの天然(?)トークは相変わらず絶好調!

夏木さんとはフジテレビで放送されていた「スタードッキリマル秘報告」でリポーターを一緒にやっていた間柄。「何も知らない私をサポートしてくださいました!」と思い出話に花が咲きました。ぜひラジコでお聴きくださいね。

そんな山本さんは5月、6月と数々のステージの出演されます。これからのご活躍、乞うご期待です!

 

新曲「津軽のワルツ」は発売が伸びに伸び、満を持しての発売です。山本さんお得意の「津軽もの」そしてご自身初のワルツ作品。津軽の情景が目に浮かぶようなしみじみとした味わいが魅力です。またカップリング曲の嫁いだ娘への父親の愛情を歌った「鶯便り」、そして同じくカップリング曲の青森民謡「りんご節」。このりんご節には白雪美弥さんがお囃子で参加していますよ。2年ぶりの新曲、ぜひお手に取ってお楽しみください。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220509153157

※放送日から1週間お聞きいただけます。

 

 

 

5月6日(金) 蒼彦太さん

s-220506_aoihikota_01

s-220506_aoihikota_02

「母ちゃんへ」

今日のホッとゲストは蒼彦太さんでした。前回は電話出演という事で久しぶりにスタジオにお越し頂いた蒼彦太さん。ホッと歌謡曲に出演するとデビュー当時を思い出すという事で、今日はデビュー曲「カラオケ流し」を聴きながら、蒼彦太さんが初めてホッと歌謡曲に出演した時の思い出や昨年無事開催された10周年の記念コンサートの話で盛り上がりました!もちろん、蒼彦太さんといえば〝うどん〟ということで毎回恒例(?)の讃岐うどんの話では、蒼彦太さんが店員を、夏木さんが客を演じる場面も・・・。内容盛りだくさんのゲストコーナーとなりました!

さて、蒼彦太さんの新曲は4/27に発売された「母ちゃんへ」です。今回は〝離れて気づく母のありがたさ、感謝の思い〟を歌った1曲になっています。上京してから母親に何もしてあげられていないという蒼彦太さんですが、この歌を歌う時は〝家族のために一生懸命働いてくれているお母さんへ、ありがとうの気持ちを代弁する思い〟で歌っているそうです。ぜひ皆さんもこの作品を聴いて、5/8の「母の日」にお母さんへ感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220506153339

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月5日(木) 六本木ヒロシさん

s-220505roppongi1

s-220505roppongi2

「切札」
本日のホッとゲストは六本木ヒロシさんです。もともと六本木でクラブ歌手をされていたのもあり、おしゃべり、会話がとても楽しくてお上手な六本木ヒロシさんであります。
最近、竹川美子さんとのお仕事が多いという六本木さん。ステージでは美子さんの横で女形で踊ったりしているんだとか…。
さて、新曲の「切札」ですが、作曲をされたのが和田青児さんです。胸の中に切札を忍ばせて、出してはならないという歌。
皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220505153319
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月4日(水) レイジュさん/マキノナオユキさん

s-220504reizyu1

s-220504reizyu2

「手相」

本日のゲストは、台湾出身の歌手、レイジュさんでした。今年から活動拠点を東京に移し、アーティスト名を“麗珠”からカタカナの“レイジュ”に改名して、心機一転!夏木さんとも元気いっぱいのトークをして下さいました。台湾の食べ物のことや、特技のフラフープのお話、おうち時間の間に取得した温泉ソムリエなどの資格のこと、そして新曲『手相』の発売をきっかけにはまった手相のお話など盛りだくさん!夏木さんも手相を見て貰いましたが……。

レイジュさんの新曲『手相』(作詞:宮田純花、作曲:穂波 唯)は、手相占いにすがっている女性の揺れる恋心を歌った、明るくテンポのある楽曲。作曲の“穂波 唯”先生…実は湯原昌幸さんのペンネームで、レイジュさんは湯原さんにこの曲を歌って貰って指導頂いたそうですよ。新たなスタートを切ったレイジュさんのこれからの活躍に注目です!

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220504153343

※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月3日(火) 秋山涼子さん/五条哲也さん

s-220503akiyama1

s-220503akiyama2

「襟裳風岬」

今日のホッとゲストは秋山涼子さんでした。2020年1月にテレビ東京の人気番組「家、ついて行ってイイですか?」に偶然出演し〝崖っぷち演歌歌手〟として話題になった秋山涼子さん。若い方にも「崖っぷちの人だ」と声と掛けてもらう事が増えたそうです。そんな大きな反響があった番組出演でしたが、その1年後の昨年5月に〝崖っぷち演歌歌手のその後〟ということで再度番組に出演されたそうです。今日は、その番組出演の裏話や秋山涼子さんが子供の頃に出た日本テレビやフジテレビのちびっこ歌合戦の思い出話で盛り上がりました!

さて、そんな秋山涼子さんの新曲は5/ 18(水)発売の「襟裳風岬」です。今回の作品は作詞を円香乃先生、そして作曲を秋山涼子さんご自身が手掛けた話題曲になっています!ヒュルル ヒュルリ 風が散る~♪北海道・襟裳岬を舞台に切ない女心を歌ったドラマチック演歌。今回も、秋山涼子さんの写真をラッピングした〝涼子号〟が、全国各地を駆け巡るということで、ぜひ涼子号を見かけた際はご声援のほどよろしくお願いします!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220503153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。

5月2日(月) 小田純平さん

s-220502_oda1s-220502_oda2

「65 ~たられば捨てて~」、「逢生川」(おうじょうがわ)

 

今日のホッとゲストは小田純平さんでした。雰囲気も声も男らしくなんとも色っぽい小田純平さん。夏木さんのシングル「ぶって叩いて香水つけて」の作曲もされた小田さんと夏木さんとのトークはいつまでも話が途切れないほどの盛り上がり!

“女唄”で女性の気持ちを代弁していることも多い小田さんには熱烈なファンも多く、驚きの事件があったそうです。そんなドキドキな話題、そして小田さんのルーツでもある大衆演劇の話など、盛り沢山のトークはラジコでお聴きくださいね。

そんな小田さんは「小田純平アコースティックライブ2022~音楽にできること…それぞれの明日へ~」と銘打って全国ツアー中です。詳しくはHPをご確認ください。

 

4月6日に発売された新曲「65 ~たられば捨てて~」、「逢生川」(おうじょうがわ)は2タイトル同時発売。

「65 ~たられば捨てて~」は小田さんご自身が65歳を迎え、「人生長年生きてきてまだまだ足りない部分はありますが、そんな等身大の男の生き様を歌ったうたです。」とコメントをいただきました。

そして「逢生川」(おうじょうがわ)は女の情念を深く歌ったドラマティックな情念歌謡曲です。

ぜひお聴きください。

 

今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。

https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20220502153351

※放送日から1週間お聞きいただけます。

XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中