「男護り船」
今日のホッとゲストは、鳥羽一郎さんでした。前回は、ご子息の木村竜蔵さんと木村徹二さん(竜徹日記)の3人で出演し“父親の顔”をのぞかせた鳥羽さんでしたが、今回は、中学生の時に観た西郷輝彦さんのコンサートの話題で、“少年の顔”を見せた鳥羽さん。中学校の修学旅行で、国際劇場で行われた西郷輝彦さんのコンサートを観た“鳥羽少年”。この時、「星のフラメンコ」を歌っている西郷さんに感動を通り越して「あ~、西郷さんだぁ」と思ったとのこと。3階席ということで、遠~くで歌っている西郷さんは“鳥羽少年”には小さく見えたに違いないはずですが、西郷さんの輝かしい姿に「なんかかっこよかったですね・・・」と、まるで昨日のことのように話す鳥羽さんの表情に、当時の感動・興奮が伝わってきたゲストコーナーでした。
さて、鳥羽一郎さんの新曲は4/7発売「男護り船」です。今回は、「やっぱり鳥羽一郎は海が似合うね。そろそろ40周年だから原点に戻って“海”が良いんじゃないか」と、北島三郎さんが書き下ろした作品。鳥羽一郎さんの真骨頂、“海の男歌”となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210430153424
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「オンナ二人ヨコハマ」
本日のホッとゲストは、安藤栄子さん・安藤みゆきさんです。親子で登場であります。
お母さまの栄子さんですが、ボランティア活動からお芝居の道へ。お芝居の中で演歌を歌ったことがきっかけで歌手デビューされたそうです。ボランティア活動の時には、”女ののど自慢”に出演して夏木さんとお会いしたこともあったのだとか。
さて、お送りした、娘さんの安藤みゆきさんの「オンナ二人ヨコハマ」。新たな横浜の在り方、仲の良い母娘の様子を歌った一曲。お母様の栄子さんも「津花恋唄」のカップリング曲として歌われています。
現在ラジオ日本で毎週金曜日・22時30分~『突撃!日本の歌道中』でお二人はご一緒にパーソナリティーを務めていらっしゃいます。是非こちらも応援してくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210429153204
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「土下座」
今日のホッとゲストは、美貴じゅん子さんでした。今年5月にデビュー25周年を迎えられるのですが、美貴じゅん子さんにとって、この25年は紆余曲折…。デビュー直後のいそがしい頃のお話や、歌のレッスンやアルバイトをしながら過ごした時間のお話などを短い時間ながらギュッと25年を振り返りながらお話下さいました。その中には、デビュー前に夏木さんと初めて会った時のお話もあって……。
新曲「土下座」(作詞:柳田直史、作曲:岡千秋)は、美貴じゅん子さんにとって、歌手人生ではなく、一人の女性として、人間として、人生の25周年記念曲。愛する方への感謝の心、敬意を表すための「土下座」、“究極の愛”をテーマにしたドラマチックな楽曲です。
美貴じゅん子さんが作曲家の岡千秋先生作品を歌うのは初!ということで、岡千秋先生とのエピソードもお話頂いた今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210428153519
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「港町シネマ」
ホッとゲストは原田悠里さんでした。今話題の北島ファミリー歌唱による「ありがとうの空」。作曲は師匠の北島三郎さん。原田さんの新曲のC/Wにも収録されています。原田悠里さん、北山たけしさん、山口ひろみさん、大江裕さんの4人が集まってレコーディング。その様子を想像するだけでも楽しそうなのですが、実際は??その模様は是非radikoでお聞きください!
新曲「港町シネマ」は27年前のオリジナルアルバム「おんなひとり歌紀行」に入っていた、原田さんが大好きな1曲。「辛く厳しい時代の中で青春時代の昭和ロマンに浸っていただきたい」とのこと。CDジャケットの写真は、原田さん憧れのオードリーヘップバーンをまねてみたそうです!素敵です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210427153615
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「北の慕情」
本日のホッとゲストは大川栄策さんでした。夏木さんとのトークは作曲家の古賀政男先生に弟子入りしていた時代、そしてデビューしたての若かりし頃の話に。若さにまかせてのお酒の失敗話や、大川さんにしか語れない古賀政男先生との思い出、村田英雄さん、市丸さんなど錚々たる方々とのエピソードも飛び出しました。ぜひラジコでお聴きくださいね。また、ラジオ日本で毎週月曜日22時からの「栄ちゃんステーション」も絶賛放送中です!こちらもお聴きください。
新曲「北の慕情」は1996年発売の隠れた名曲を新録再リリースした大川栄策105枚目のシングルです。北海道最北端の地を舞台に作詞家・星野哲郎先生による独特の艶歌で涙を誘う男の未練心。ぜひお手に取ってお楽しみください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210426153421
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夢のつづきを」
今日のホッとゲストは、大月みやこさんでした。これまで「白い海峡」「女の港」「女の駅」「乱れ花」など数多くの作品を歌われてきた大月さん。その数多くの作品の中には、“ちょっと忘れてしまった”なんて曲があっても全然おかしくないと思うのですが、その点について大月さんに伺うと「思い出すことない、忘れないから」と一言。イントロを聞けば「何年頃の作品で、こういう歌」というように発売した年やその歌のストーリー・歌詞まではっきりと覚えているとの事。「その時その時のレコーディングがとっても幸せだった」と仰っていた大月みやこさんの“歌への深い愛情”が伝わってきた今日のゲストコーナーでした。
さて、そんな大月みやこさんの新曲は4/21(水)に発売された「夢のつづきを」です。今回は、「作詞:田久保真見・作曲:徳久広司」両先生による作品で、三連のリズムが心地よい歌謡曲となっています。『あなたの真似して水割りの氷をカラカラ鳴らしてる~♪』愛した人の仕草を真似する“いじらしい女性”が、愛した人にもう会えないと知りつつも・・・切ない女性の想いを歌っています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210423153429
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「登竜門」
今回のホッとゲストは大江裕さんです。いらっしゃると大盛り上がりのトークで毎回笑いが絶えません。今日も楽しい雰囲気でお届けしました。
今週の月曜日のゲスト、北山たけしさん、火曜日のゲスト山口ひろみさんについてのトーク、そしてもちろん師匠の北島三郎さんとのエピソードなどたっぷりとお伺いしました。
さて、新曲「登竜門」ですが、タイトル通り夢に向かって生きる男の心を歌った力強い作品です。みなさま、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210422153412
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「事実は小説よりも奇なり」
今日のホッとゲストは二組。オープニングと同時に登場頂いたのは、山本譲二さんと松居直美さんのお二人。意外な組み合わせのお二人がどうして??という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は本日4月21日にデュエットソング『事実は小説よりも奇なり』が発売されたばかりなんです!こちらの曲はロックバンド・氣志團の綾小路翔さんが作詞・作曲を手掛けた今注目!話題のスペシャルコラボレーションソングなのですが、綾小路翔さんとお二人が初めて出会ったときのお話や、この曲のダンス(振り付け)の裏話など、この新曲にまつわるお話はもちろん、3人それぞれ懐かしい話も飛び出して……。
山本譲二さんと松居直美さんという組み合わせでのデュエットは初ということなんですが、長年交流のあるお二人だからこその息ピッタリの歌声と、思わず身体を動かしたくなる軽快なメロディーが楽しい、令和の時代のデュエットソングに注目です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210421150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「約束」
続いてスタジオにお迎えしたホッとゲストは、中澤卓也さんでした。歌手への道を後押ししてくれたご家族のお話や、プラス思考と自己分析される性格のこと、ふるさと・新潟に広がる海や夕陽のお話など、爽やかにお話頂きました。さらには中澤卓也さんがTwitterでつぶやいた「ラーメン食いたい、こってこてのやつ。笑」を発見した夏木さん、このツイートが気になって……話題はラーメン、こてこて派か?あっさり派か?みなさんはどっち?!
現在好評発売中の新曲『約束』(作詞:石原信一、作曲:田尾将実)は、伸びやかで柔らかな中澤卓也さんの歌声を存分に堪能できるバラード。この番組「ホッと歌謡曲」でも何度となくお届けしてきたので、お気に入りの一曲になっている方も多いと思いますが、なんと!6月2日(水)にカップリング曲を新たに、タイプCとタイプDのシングルが発売されるそうです。しかも、このカップリング曲それぞれ、中澤卓也さんが作詞を手掛けた“心が躍る夏らしい爽やかな楽曲”と“切なくほろ苦いラブバラード”になるのだとか…ぜひみなさん、チェックして下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210421153500
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「My Valentine ~2月14日に生まれて~」
オープニングゲストに扇ひろ子さんをお迎えしました。
デビュー55周年の扇ひろ子さん。デビュー前、作曲家遠藤実先生のレッスンを受けていた扇さん。当時すでにスターだった舟木一夫さんや、こまどり姉妹のおふたりを遠藤先生のご自宅で見かけられたときは、扇さんも「キャッキャ」とミーハーになって喜んだとか!
デビュー曲「赤い椿の三度笠」を頂いた時の心境、「哀愁海峡」「新宿ブルース」の大ヒットで睡眠時間が3時間だったという日々…などなど、55年間の扇さんの歴史と、これからの想いを、時間が足りない程たっぷりとお話くださいました!
55周年記念曲となる「My Valentine ~2月14日に生まれて~」は、扇さんにとって初の美樹克彦先生の作品。扇さん自身の人生を歌詞で素晴らしく表現してくださった、とのこと。今までにない作品で楽しんで歌っているとおっしゃっています。CDのジャケット写真もイングリッドバーグマン風のヘアスタイルでドレスファッション。素敵です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210420150000
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「大間崎」
ホッとゲストは山口ひろみさんでした。明るい笑顔で周りの人を楽しませてくれる山口さんですが、歌では「悲恋モノ」が多く、実際の恋愛観はどうなの?と、今回はだいぶ山口さんの本心に踏み込んだトークに。「過去は引きずりません!女性は上書きです!」と頼もしい回答にスタジオの女性陣も思わず拍手!
今回の新曲「大間崎」は、「最終出船」「悲恋半島」に続く海を舞台にした第3弾。訳ありの関係から身を引いた男性を、全てを捨てて追いかける情熱的な女性が主人公。CDジャケットの写真の山口さんの切ない表情にグッときますが、実はこの写真撮影での爆笑エピソードが!その模様は是非radikoで!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210420153555
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「風物語」
本日のホッとゲストは北山たけしさんでした。いつもニコニコ、笑顔の素敵な北山さん。夏木さんとのトークも終始笑いが絶えない楽しいひとときでした。
新曲「風物語」は作詞・石原信一、作曲・浜圭介のコンビでおくる一曲。北の港町を舞台に栄えたにしん漁。今も昔も変わらない時空を超えた大切な心を歌っています。北山さんは作曲家・浜圭介先生の世界が好きで、「いつか自分も」と思っていたそう。その念願叶い、今回の新曲発売となりました。またカップリング曲は「ありがとうの空」。こちらは原田悠里さん、明日20日のゲスト・山口ひろみさん、そして22日のゲスト・大江裕さんという北島ファミリーで歌う楽しく希望あふれる楽曲です。スタジオでこのカップリング曲のレコーディング中の大江さんのエピソードや、北山たけしオリジナルマイクプレゼントの話題も飛び出しましたよ。ぜひラジコでお聴きくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210419153439
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「幻想」
今日のホッとゲストは、番組初登場の河嶋けんじさんでした。岐阜県各務原市出身で、高校の大先輩に中条きよしさんがいるという河嶋けんじさんは、父親の影響で演歌・歌謡曲が好きになったそうで、特に五木ひろしさんが好きだった河嶋さん。カセットで五木さんの歌を聴きながら歌い方を真似したり、五木さんが行ったオーディションに挑戦したそうです。
さて、ご自身でも作詞・作曲を行う河嶋けんじさんの新曲は、「今週のうた」として1週間ホッと歌謡曲でお届けした「幻想」です。「幻想」は、誰にでもある“別れた人への気持ち”、男性は女性を、女性は男性を、今はいない人への忘れられない、相手を思う切ない気持ちを歌った作品になります。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210416153540
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「FARAWAY~この空のどこかで~」
本日の16時台には五十川ゆきさんがスタジオに登場。昨年の3年に予定されていた新曲披露会が今年の2月27日に行うことができたという五十川さんです。
息子さんが空手をしているということで御自身もダイエットの一環としてやってらっしゃるとのこと。
そして今したいというゴルフ。打ちっぱなししか行ったことがないため、コースを回りたいと思い、ゴルフセットを買ってお誘いがある日に備えていらっしゃるようですよ。さて、新曲「FARAWAY~この空のどこかで~」ですが、テーマは『命』
この一年、身近な人々の死に直面し、改めて「命」というものに向き合う日々を過ごされたそうで、“永遠の魂”に対する思いを歌にのせて伝えられたらと思っていらっしゃいます。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210415164520
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夜雨子」
今日のホッとゲストは、岩出和也さんでした。デビューから24年、ずっと体形を維持されている岩出和也さんですが、このコロナ禍の一年で太ってしまったとのこと。2年前から続けている禁煙もあって、ご飯が美味しい!と食べ過ぎちゃった!?最近では腹筋、懸垂と毎日筋トレで身体を鍛えて、8キロもの減量に成功!体形維持に努めているそうです。体形維持の話から話は禁煙、血圧、さらに岩出和也さんが大好きなラーメンの話に広がって、夏木さんとのトークもヒートアップ?!
新曲「夜雨子(ようこ)」(作詞:かず翼、作曲:田尾将実)は、岩出和也さんの甘い歌声をぞんぶんに堪能できるムード歌謡。デモテープを聴いたときには高いと感じて、半音低く歌って練習していたそうですが、作曲の田尾将実先生から「このままのキーで。あなたの歌声に合わせて作ったから」と言われ、レコーディングに挑んだそうです。気持ち良く歌えた!と、岩出和也さんが自信を持って歌う新曲「夜雨子」、ぜひ聴いて下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210414153543
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「春隣り(はるとなり)」
ホッとゲストは松前ひろ子さんでした。デビューから50年。その間には波に乗れなかった時期もあったそうです。波が来ているのに気が付かなかったり、乗れなかったり、落ちてしまって這い上がるのに時間がかかったり…でも、そんな長い経験があったからこそ、優しさや厳しさを知り、人との出会いがあり、こうして活躍できる…とおっしゃる松前さん。松前さんのお弟子さんである三山ひろしさんのことも、ご自身の経験から、愛情をいっぱい持って育てたと言います。今の三山さんののびのびとした活躍を見れば、よくわかりますね!
そんな松前さんの新曲は「春隣り」。男性目線のほのぼの夫婦演歌。この新曲の発売記念カラオケ大会&レコーディング体験を開催します。詳しくは、CDに封入されているチラシをご覧ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210413153550
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「姉弟役者(きょうだいやくしゃ)」
本日のホッとゲストは朝花美穂さんでした。変わらずふんわりと可愛い朝花さん。夏木さんとのトークもニコニコ元気いっぱいでした!スタジオにも大きなスーツケースを持ってらしたのですが、これから新曲キャンペーンに回られるとのこと。がんばってます!
新曲「姉弟役者(きょうだいやくしゃ)」は幼い弟を抱えながら、亡き両親の後を継ぎ、役者の道で頑張っていく姉弟の人生を描いた、人情ほろり、お芝居演歌です。カップリングの「女夜ねずみ小僧」は江戸を舞台に“女夜ねずみ小僧”が活躍する痛快時代劇演歌。ぜひお手に取って、聴いて楽しんでくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210412153417
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「みちのく夢情」
今日のホッとゲストは水田竜子さんでした。先日、ご縁があって茨城県境町を走る“自動運転バス”に試乗した水田竜子さん。この境町の自動運転バスは「自治体が自動運転バスを公道で走らせて定時運行するのは国内では初めて」という事で話題にもなった乗り物で、これから色々な街で徐々に増えてくるであろう将来楽しみなバスです。今日はそんな最先端の話題に夏木さんも大盛り上がり!この自動運転バスは、信号では停止線でちゃんと停止。さらに驚きなのが、車なのに“ハンドルがない”こと。どうやって曲がっているのか?技術の進歩に関心と驚きを感じた今日のゲストコーナーでした。
さて、そんな最先端の技術を体験してきた水田竜子さんの新曲は、4月7日発売の「みちのく夢情」。今回は、作詞:水木れいじ、作曲:水森英夫、両先生が担当し、久しぶりに3つの“水”「スリーウォーターズ」の作品になります。岩手県釜石市が舞台の「みちのく夢情」は、水田竜子さんの代表作「紅花の宿」を彷彿とさせる旅愁溢れるしっとりとした旅情演歌となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210409153536
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「永遠(とわ)の関係~だから~」
本日のホッとゲストは一条聖矢さんと こころ歩夢さんです。こころ歩夢さんは初登場。お母さまの影響もあり、今、舞踊家として活躍。いろいろなステージで歌手の方々と共演。そして昨年、一条さんと共演する機会があり、こころさんから歌手としてデビューしたいと一条さんに話されたそうです。
レコーディングはリラックスしてできたとのこと。その新曲ですが、昭和歌謡のような懐かしさが残るデュエット。一条さんが作詞作曲されています。ハモリがとても挑戦したくなる作品ですね。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210408153419
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「勿忘草」
今日のホッとゲストは、川野夏美さんでした!久しぶりのスタジオ出演でしたが、いつもの明るい笑顔と笑い声を届けて下さいました。好きなことや簡単なことは、割とすぐに行動するけど、いろいろ考えを巡らせて練りすぎちゃって、なかなか行動には…と、ご自身の性格を分析する川野夏美さん。夏木さんとお話しているうちに、あれ?あれれ??声のスイッチの入れ方とか、スマホ操作が恐るおそるなところとか、意外と似ている二人…なのかも…!?
新曲「勿忘草(わすれなぐさ)」(作詞:もりちよこ、作曲:弦哲也)は、聴く人のタイミングによって、明るくも切なくも捉えられる、そしてどこか懐かしさも感じる楽曲。さわやかなリズムが“夏美さんにピッタリ!”と夏木さんも太鼓判!の一曲です。みなさんもぜひ、聴いて歌って楽しんで下さいね!
そして!絵を描くのが得意な川野夏美さん。その特技が存分に生かされたLINEスタンプが販売開始されました。ご自身をキャラクターにした手書きのLINEスタンプで、様々な会話の中で日常使いもできるので、ぜひチェックして下さいね。(LINEスタンプショップの「クリエイターズスタンプ」で“川野夏美”と検索!)どこかクスッと笑えちゃうかわいいデザインのこのLINEスタンプ、実はその構想・下書きは、○年前から練られてたとか…。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210407153457
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「永遠鉄道」
ホッとゲストは渥美二郎さんでした。「歌手になろうと思っていなかった」と、意外な発言が渥美さんの口から飛び出しました。演歌師であるお父様の跡を継ぎ、盛り場で一杯飲んでいるお客さんの前で歌い、直に聞いてもらう演歌師の仕事が好きだったとおっしゃいます。
そんな渥美さんのライフワークともいえる“演歌師シリーズ”の新しいアルバムが発売されました。
「新・演歌師2 ~渥美二郎弾き語りラテンメロディー コンガと共に~」。
今回は渥美二郎さんのギターと、パーカッション奏者桝谷マリさんのコンガのみの伴奏による弾き語りでカバーするアルバムの第2弾です。
アルバムを聴くと、本当に渥美さんが目の前で、耳元で歌ってくれているかのような気持ちになります。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210406153540
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「その気もないくせに」
本日のホッとゲストは藤井香愛さんでした。2017年に「徳間ジャパン×ラジオ日本オーディション 歌姫、歌彦を探せ‼」でファイナリストに選ばれ、2018年に一曲目でお届けした「東京ルージュ」でデビューされた藤井さん。その時の司会が夏木さんだったということで、当時の思い出話に花が咲きました。
そして話題は去年からハマっているという「カワウソカフェ」に。とても可愛いコツメカワウソがいてご飯をあげられるカフェだそうです。(行ってみたい…)また最近は「マイクロ豚カフェ」なるものにも行ってみたそう、夏木さんもびっくりのカフェ話はぜひラジコでお楽しみください!
新曲「その気もないくせに」。この曲は3rdシングルとして昨年発売されたのですが、コロナでなかなか皆様のお耳に届かせることができなかったこともあり、このたび「新装盤」として新たに発売されました。ラテンのリズムでノリがよく、サビもキャッチーなので1度聴いたら耳から離れなくなるような楽曲です。また両A面の「鳴かない鳥」は切ない曲ですが強く優しい女性の決意の歌。ぜひお聴きくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210405153346
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「口紅」
今日のホッとゲストは、加川明さんでした。新沼謙治さんや森昌子さん、山口百恵さん、桜田淳子さんなど数多くのトップアイドルを輩出した「スター誕生!」。その「スター誕生!」で、第25回グランドチャンピオンに輝いた加川明さんですが、実は「スター誕生!」に出場する前は“実家のお寿司屋さんを継ぐ予定”だった事や、「スター誕生!」の先輩・新沼謙治さんとの話、さらに、30代後半に歌手として再デビューに至った経緯など、今日のゲストコーナーではこれまでの加川明さんの芸能生活について色々と伺いました!
そんな加川明さんの新曲は、3/3発売の「口紅」です。タイトルから意味深な今回の新曲は、加川明さんが得意とする女歌。切ない女心を、耳馴染みの良いメロディーだからこそ加川明さんのムードある語り口が心に残る1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210402153536
※放送日から1週間お聞きいただけます。