「東京」
今日のホッとゲストは北島兄弟のおふたり!北山たけしさんと大江裕さんでした。本日9月30日に、北山たけしさんは「龍神海峡(追撃盤)」、大江裕さんは「泥んこ大将(追撃盤)」と、それぞれ新しいシングルを発売されましたが、このシングルの発売を記念して明日10月1日(木)13時~、浅草の音のヨーロー堂さんでネット生配信キャンペーンを行うとのこと!『音のヨーロー堂 演歌・歌謡チャンネル』をぜひチェックして下さいね (生配信の観覧は無料です)。そして、10月13日(火)13時~14時には、町田の鈴木楽器店さんで北島兄弟のおふたりと電話で生トークができるキャンペーンも!ファンの方との生電話は二人とも初めての経験…ということで、ぜひこの夢の企画に参加して下さいね。
さて、それぞれのシングル追撃盤のカップリングにはなんと!北島兄弟の新曲「東京」を収録!東京に夢を追い求めて来た男の歌で、北山さんは福岡から、大江さんは大阪から、それぞれ時期は違えど同じ“歌手”という夢を持って上京してきた二人だからこその、こころに響く歌声に注目です!
北山さんが明かす“大江さんが師匠・北島三郎さんに言われたこと”や、大江さんが明かす“外出自粛期間における〇〇の変化”など、弟弟子想いの北山たけしさんと兄弟子を慕う大江裕さんの笑い声いっぱいの今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200930153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「雪風/悲しみのニューヨーク」
ホッとゲストは松原健之さんでした。
9月21日に15周年を迎えた松原さん。この日はデビュー曲「金沢望郷歌」ゆかりの地をゆっくりとまわり、翌日に金沢市民ホールでコンサートを行いました。
今日は歌手を目指していた頃から、この「金沢望郷歌」との出会い、五木寛之先生とのご縁などを語っていただきました。
今回の新曲、15周年記念曲となる「雪風/悲しみのニューヨーク」は両A面。松原さんのクリスタルボイスが冴えわたる、心地の良い楽曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200929153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「楓(かえで)」
本日のホッとゲストは田川寿美さんでした。変わらず可愛らしい笑顔でスタジオに登場。デビュー当時からお互いに知っているという夏木さんとのトークも、時の流れを感じさせない楽しいものでした。新型コロナ禍で延期になっていたという新曲「楓」も9月23日に発売、少しずつ活動再開です!
最近は神社に興味があり、現在60ヶ所の神社巡りをしたそうです。神社での所作について、神社で出会った人たち、そしてご利益など神社トークを繰り広げていただきました。ぜひラジコでお聴きください。
そんな田川寿美さんですが、11月14日~23日まで梅沢富美男さんと「梅沢富美男劇団 田川寿美特別公演」と銘打って名古屋の御園座での舞台に出演されます。詳しくは田川さんのホームページをチェックしてください。
新曲「楓(かえで)」は久しぶりのしっとり演歌。恋の別れを迎えた揺れる女心を楓に重ねたドラマチックな一曲です。ぜひ、聴いて歌って楽しんでくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200928153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「泣き上手」
今日のホッとゲストは、神野美伽さんでした。先日、佐賀県嬉野市で7か月半ぶりにお客様を入れてのコンサートを行った神野美伽さん。今回コロナの影響でずっと歌えない状況に、不安な気持ちもありながら、これまでの37年間休みなく走り続けて来れた幸せに気づいたそうです。そして、こんな厳しい状況の中でも「やっぱりそれでも歌うんだ。歌っていきたい。」という強い思いも生まれ、YouTubeでの配信やニューヨークで出会ったアーティストとオンラインで一緒に歌を歌うなど、今だからできる事、色々工夫しながらやっていきたいと、これからの思いを話して頂きました。
さて、神野美伽さんの新曲は、今週9/23(水)に発売された話題曲「泣き上手」です。今回は、シングル曲としては初めて「作詞:松井五郎・作曲:都志見隆」両先生による作品で、切なくも暖かい恋心を描いたバラード。神野さん曰く「悲しい歌じゃないんです。ラブソングです!」。人肌が徐々に恋しくなるこれからの季節に、大人のラブソングはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200925153359
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「泥だらけの勲章」
本日のホッとゲストは木川尚紀さんです。作業服での衣装でスタジオに登場。このコロナ自粛中に自宅の畑でピーマン、ナス、枝豆、里芋、じゃがいも、サツマイモ、トマトを育てているとのこと。そのうちのサツマイモ(紅はるか)を持ってきていただきました。
そして、様々なトークで盛り上がりましたね。木川さんには2つ違いの妹さんがいらっしゃるそうで、その妹さんのコメントが印象的。例えば、木川さんの歌を聞いてのコメント、“歌を作った先生がすごいね”とか、昭和の歌謡の好きな木川さんに対して、“なんで平成に生まれてきたの”とか。そんな木川さんへ今後も応援よろしくお願い致します。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200924153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ふたたびのめぐり逢い」
本日のホッとゲストは、加納ひろしさんでした。加納ひろしさんと言えば、作詞家の荒木とよひさ先生のお弟子さん。お互いに信頼できる師弟関係だからこそのエピソードや、荒木先生への熱い想いあふれるお話など、お話の端々から“お師匠さん愛”がにじみ出ていました。そんな加納ひろしさんですが、11月15日には北海道北見市で、11月22日には北海道旭川市で新曲発表会を行うとのこと。この新曲発表会ではスペシャルゲストに荒木先生をお迎えするということですので、どんなステージになるのか注目です!
さて、先週9月16日に発売されたばかりの新曲「ふたたびのめぐり逢い」。作詞はもちろん、お師匠さんの荒木とよひさ先生。そして作曲は田尾将実先生。加納ひろしさんのヒット曲「銀座」の続編と言える大人のラブストーリーです。そして、カップリングとして収録されている「心に雨が…」は、なんと加納ひろしさんが“野々真結(ののまゆ)”の名前で作曲された楽曲!放送では、この名前の由来についてもお話頂きましたよ。
加納ひろしさんが荒木とよひさ先生と初めて出会った時のお話など、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200923153552
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「男の花」
ホッとゲストは若山かずささんでした。この度、若山さんの地元千葉県に「カラオケスタジオ かずさ」をオープンした若山さん。場所は市原市。ここで新曲「男の花」の新曲発表会も行います。できるだけお客さんと触れ合いたいと、若山さんご自身も仕事がオフの日はお店に出ることも!今はコロナの影響でお昼の時間帯のみオープンということです。是非みなさんにもお越しいただきたい!とのことなので、場所などの詳細は若山さんのHPをご覧ください!
新曲「男の花」はデビュー37年目にして初の男歌。とても新鮮な気持ちで歌っていて聞いて下さった皆様からも今までで一味違っていいね、と言っていただけているそうです!
11月18日には、新曲「男の花」を収録した全曲集も発売されます。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200922153700
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「仕方ないのさ」
今日のホッとゲストは、青山新さんでした。“テイチクレコード創立85周年・芸映創立60周年記念アーティスト”として、今年の2/5に「仕方ないのさ」でデビューした青山新さん。その爽やかなルックスと、師匠・水森英夫先生のもとで磨いた歌唱力で、今注目度◎の期待の演歌男子です!デビュー曲「仕方ないのさ」は、日活映画の主題歌のような雰囲気があり、とても懐かしさを感じる1曲となっています。
これからの活躍が楽しみな青山新さんですが、5月にはデビュー曲「仕方ないのさ(新緑盤)」を発売しました!カップリングには新たに「ズミの花」を収録。こちらもとても素敵な1曲になってます。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200918153540
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「呉れない情話」
本日のホッとゲストは服部浩子さんです。いつも元気にスタジオに登場、おだやかな雰囲気で毎回楽しいトークであっという間に時間が経ってしまうのですが、もちろん今日もそうでした。中でも、100円ショップで売られている便利グッズにハマっているお話、盛り上がりましたね。
さて、新曲ですが、服部さんが歌手人生の中で歌ったことのないタイプの楽曲。作曲は恩師の聖川湧先生の弟子で服部さんの兄弟子にあたるムロ マサノリさんです。皆様、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200917153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「Treasure of life ~人生の宝物」
今日のホッとゲストは、昨年12月30日以来のご出演、HANZOさんでした。その際も昨年5月に舌癌の手術を受けたというお話を伺いましたが、今日も元気いっぱいな姿と声でスタジオにお越し下さいました。病気になったからこそ気付く、日々の健康な暮らしや感謝の気持ちなど、以前よりももっと謙虚な気持ちで過ごすようになったのだとか…。このことは歌声やHANZOさんの作る曲などにもあらわれていて、ファンの方々からも「歌声が前よりもなめらかになった、やさしくなった」とお声を頂くこともあるそうです。
そんなHANZOさんの新曲「Treasure of life~人生の宝物~」は、これまでもHANZOさんが発表している「人生なんて・・・ね」「人生の挽歌」に続く、“人生シリーズ三部作”を締めくくる曲。新型コロナウィルスのニュースを見ている時に知ったご年配の夫婦のお話をきっかけに生まれた、会いたくても会えない愛する人との昨日も今日も、そして明日も「人生の宝物」というメッセージが込められています。HANZOさんの語りかけるような歌声に、ぜひじっくりと耳を傾けて下さい。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200916153514
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「花芒(はなすすき)」
ホッとゲストは谷龍介さんでした。爽やかで明るい谷さんですが、いつも「おっちょこちょい」な話題で盛り上げてくれます。今回は電車のホームでカバンを落としてしまったお話。“大荷物を抱え電車から降りようとしたら、鍵や財布が入ったカバンを線路に落としてしまい大慌て!しかし、絶対に落としてはならない“大切なもの”は無事でよかった…という話なのですが…その“大切なもの”とは?夏木さんもあきれた(?)爆笑トークの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます!
今回の新曲は2008年以来の作家陣(作詞:木下龍太郎、作曲:岡千秋)による久しぶり井の王道演歌です!プロモーションビデオの舞台になった山梨県早川町の観光応援大使にもなっている谷さん。15周年記念曲第2弾、一層力が入っています!
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200915153520
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「俺と生きような」
本日のホッとゲストは島津悦子さんでした。明るくはつらつとした笑顔でスタジオに登場。その飾らない素敵なお人柄が伝わるトークコーナーでした。
そして話題は島津さんが若山かずささん、北野まち子さんたちと結成された「農業女子応援隊」に。コロナでの自粛期間中、土いじりや家庭菜園を楽しんでいたとのことですが、そこは「農業女子応援隊」の一員、芝刈機や小型車両系建設機械にも興味が出てきて講習を受講、修了証をゲットしたそうです!トラクターに乗ったり、バックホー(油圧式シャベル)、ホイールローダー(タイヤショベル)を操作している島津さんの雄姿はYouTubeでご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
11月18日には、なかのゼロホールでの「東京演歌ライブ」、そして延期になっていた農業女子応援隊「艶歌華舞台」は来年4月14日に再延期公演として開催予定です。詳しくは島津さんのHPをご覧ください。ますますのご活躍が楽しみですね!
新曲の「俺と生きような」は約6年ぶりの男歌。お互い様々な人生を歩んできた男女。残りの人生を一緒に生きていこうと思える人にようやく出会えた、そんな大人の情愛を島津さんの世界で男らしく表現してみたという一曲です。ぜひ聴いて歌ってくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200914153512
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「大阪なさけ川」
今日のゲストは、北川裕二さんでした。3月からの自粛期間中に、歯医者や眼科へ通い、色々な体のメンテナンスを行った北川さん。今日はそんな北川さんと、北川さんの師匠・弦哲也先生の話や、もしかしたらもっと早く歌手デビューできていたかも⁉というエピソードが飛び出したデビュー前の話など、色々な話題で盛り上がりました!
北川裕二さんの新曲は、「泣いて大阪」(2016年)以来、久しぶりに大阪を舞台にした話題曲「大阪なさけ川」です。“着飾らない、自然体で歌える大衆演歌”の今作は、聴いても歌っても心地良い、とても素敵な1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200911153515
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「月に笑う蝶」
本日のホッとゲストは入山アキ子さんです。看護師免許をお持ちの入山さんということで、コロナへの対策講座でスタート。看護も歌手もみなさまに喜んでいただける職業なんですね。このコロナによる自粛によってユーチューブもやられ、動画も配信中の入山さん。
新曲「月に笑う蝶」ですが、励ましの歌として今やり場のない思いをなさっている方にこそ唄い届けたい作品とのこと。CDジャケットの蝶のイラストも前回同様入山さんご本人によるものです。みなさま、応援よろしくお願いいたします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200910153357
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「星になるまで」
今日のホッとゲストは、湯原昌幸さんでした。夏木さんと同世代の湯原さん、お互いに昭和・平成・令和と芸能生活を続けてきた熱い想いから“昭和歌謡の生き字引”として後世に伝えるべく新番組を湯原さんから夏木さんに提案!企画書を書くのはまさかの??そして、このコロナ禍でコンサートの開催が難しくなった今、歌声を維持するために湯原さんが心がけていることや、シンガーソングライターの南部なおとさんと一緒に新たなユニットを組んで、来年に向けて動き始めていることなど、たっぷりお話頂きました。今回も夏木さんとの丁々発止のトークで、スタジオは笑い声いっぱいでした。
現在発売中の「星になるまで」は、“錆び付くより擦り切れる方がいい、燃え尽きるまで、星になるまで我武者羅に生きていこう!”というテーマが込められた、湯原昌幸さんの力強い歌声が心に響く一曲です。そして、7月にスタジオにもお越しいただいた福田みのるさんの新曲「あまのじゃく」では、湯原昌幸さんが作詞・作曲。女性の「切なさと強さ」を表現した、パワフルで明るく、リズム感あふれる曲で、こちらも要チェックですよ!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200909153612
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「霧笛が泣いて・・・横浜」
ホッとゲストは佳山明生さんでした。ラジオ日本の今月の推薦曲にも選ばれた新曲が好調の佳山さん。今日は古賀政男先生の弟子になるまでの貴重なお話、何故「最後の弟子」になることができたのか…そして「氷雨」の大ヒットから今日までの心の変化など、時には爆笑のトークで盛り上がりました。
最近ではyoutubeを始めるなど、歌以外の佳山さんの魅力も発信しています。
2年振りという新曲は「亡くした恋の想い出を今も大切に思っている女性」が主人公。横浜が舞台です。ギタリストの斉藤功さんのギター伴奏でシンプルなサウンド。聞かせてくれます!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200908153610
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「寝ても覚めてもLOVIN’YOU」
今週からラジオ日本パワーアップウィークが始まりました!そんな本日のホッとゲストはロス・インディオスの棚橋静雄さん、そして瀬戸マドカさんでした。男女デュエットの定番、ロス・インディオスが今回迎えた女性ボーカル、瀬戸マドカさんは北海道出身、女性ヴォーカルユニット“M”で歌手デビュー。そしてこのたびロス・インディオス&瀬戸マドカとして新曲が発売となりました。初々しくホッと歌謡曲初登場の瀬戸さんは「初めてのデュエット曲、しかもテレビでしか見たことのないロス・インディオスさんとパートナーを組めるなんて!」と最初は緊張されたとのことですが、メンバーのみなさんが紳士的で優しく、とても助かったそうです。
ほかにも棚橋さんから、コロナで自粛期間中の意外な過ごし方をお聞きしたりと話題満載のトークコーナー、棚橋さんからは「ロス・インディオスはまだまだ元気!新鮮な歌声のロス・インディオス&瀬戸マドカをぜみてください!」と力強い言葉を聞かせていただきましたよ。
新曲の「寝ても覚めてもLOVIN’YOU」はロス・インディオスさんと瀬戸マドカさんのお二人の声の相性がぴったりの美しいハーモニーが楽しめる一曲です。またアップテンポでノリがよく、歌い応えも抜群。CDには男性パート、女性パートのカラオケが入っていますので、楽しむことができます。ぜひ聴いて、歌ってくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200907153440
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「女房です」
今日のホッとゲストは、金田たつえさんでした。今回は電話での出演ということで、いつものスタジオでのトークとは違った、プライベート感満載の良い意味で“ご近所トーク”で、金田さんの近況を伺いました!
そんな金田たつえさんの新曲は、7/22発売の「女房です」。理想的な女房像が描かれていて、金田さん自身“歌う度に自分を反省する”という、そんな作品になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200904153402
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「昔のひと」
本日のホッとゲストはモングンさんです。ご両親が果樹園をやられていて、少年時代はそこで遊んでいたとおっしゃるモングンさん。実は一卵性の双子とのこと。韓国では一緒にデュオとしてやっていたそうですよ。そして前回のご出演の際も話されましたが、料理についてまたレパートリーもできたそうで、ごはんもおいしく炊けるようになったとおしゃってました。
さてさて、新曲「昔のひと」ですが、昔付き合っていた人と再会。まだあきらめられない自分の揺れ動く気持ちを切ると表現した楽曲です。今年日本デビュー15周年のモングンさん。みなさま応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200903153543
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「済州島(チェジュド)」
今日のホッとゲストは、7年ぶりのスタジオ出演!渚月(なづき)あかりさんでした。青山学院短大を卒業後、作曲家の安藤実親先生の門下生として勉強されていた渚月さん。安藤実親先生との思い出や、“田中美妃”としてデビューした時にデュエットでご一緒だった元読売巨人軍・柳田真宏さんとの思い出、そして先日ご逝去されたホリデージャパンの先輩・加門亮さんとの思い出、さらには「みんなの歌謡曲メルマガ版」で連載中の「美容コラム」についてなどなど、たくさんのお話を伺いました。
現在発売中の新曲「済州島(チェジュド)」は、日本から一番近い海外リゾート“済州島”を舞台に、愛する男性と別れたくないという激しい女性の感情を歌った、情熱的な楽曲です。さらに渚月あかりさんの歌手としての目標でもあったアルバム『艶華(えんか)~「渚月あかり全曲集」~』も発売中です!こちらはデビュー曲「どうかしてるわ」をはじめ、渚月あかりさんのこれまでの歩みを感じられる一枚ですので、ぜひチェックして下さいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200902153649
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「北のおんな町」
ホッとゲストは三山ひろしさんでした。毎回、まるで漫才を聞いているようなトークで楽しませてくれる三山さん。今日もトークがノリにノッて…歌に入っても終わらない!今回は、三山さんが今没頭しているプラモデルの話や、育てているクワガタの話で盛り上がりました。とにかく多趣味で、器用で、凝り性。何でも極めてしまう三山さん。もちろん歌の世界も極めています!
現在youtube「ミイガンチャンネル」で三山さんじゃけん玉はもちろん、包丁研ぎやカメラなど、様々なことにチャレンジ。師匠の松前ひろ子さんも登場!
8月には恩師、中村典正先生の代表曲を歌ったアルバム「絆の譜~恩師・中村典正を歌う~」を発売。
11月には無観客コンサートのDVDが発売。
皆さんの心に栄養を与える“ビタミンボイス”の三山さん、スタジオにもビタミンをたっぷり届けてくださりありがとうございました!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20200901153520
※放送日から1週間お聞きいただけます。