「人生~みち~」
今日のホッとゲストは、吉幾三さんでした。毎回、スタジオ中が爆笑の渦に包まれる吉さんと夏木さんのトーク。今回も、吉さんの新曲「人生(みち)」のCDジャケットに使われている吉さんの写真について夏木さんがズバッと言う場面や、海外で世界の音楽に触れてきた吉さんの話などで盛り上がりました!さて、そんな吉幾三さんが令和最初に発売した新曲は「人生」です。「人生」と書いて「みち」と読む王道演歌は、歌詞に出てくる「一心発起」「因果応報」「一期一会」という3つの四文字熟語に、吉さんの想いが込められています。ぜひ、老若男女、幅広い方々に聴いて頂きたい1曲です。
さて、今日のゲストコーナーが楽しかったのか?そうでなかったのか?は吉さんの表情で判断してください!ゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190531153442
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「泣いて笑ってケセラセラ」
今日のホッとゲストは、星野哲郎さんの最後の弟子で、シンガーソングライターのしいの乙吉さんでした。実は昨年肺の手術をされた乙吉さん。9時間半を超える大手術だったそうですが、今日は血色のよいお顔で、元気な姿を見せてくれました。今回の新曲は、そんな大病をされた時に感じた思いからあっという間に出来上がったという人生歌。ご自身のレーベルも立ち上げ、ますます精力的に活動されるしいの乙吉さんの活動に注目です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190530153447
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ステキで悲しい」
今日のホッとゲストは、前川清さんでした。久しぶりの登場ということで、夏木さんも笑顔いっぱい!!デビュー当時の思い出やご家族のお話の他、夏木さんが前川さんの趣味の“鯉”の話題を切り出すと、エンジン全開!とばかりに熱い“鯉”トークを繰り広げて下さいました。さらにデビュー51年目にして初めて体験した“あのお話”も…
さて、これまでも坂本龍一さん、福山雅治さんといったミュージシャンの方々とタッグを組んで、新境地を切り開いてきた前川清さん。6月5日に発売される新曲「ステキで悲しい」は、いきものがかりの水野良樹さんが作詞・作曲。前川さんの優しくも力強い歌声を堪能できる一曲で、“若い世代の方にも聞いてもらえる歌。歌いながら若返っています!”と前川さん。みなさんもぜひ聴いて、唄って、若返ってみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190529153512
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「悲しい女になりきって」
ホッとゲストは大石まどかさんでした。ご出身地である函館の観光大使を務める大石さん。函館の名産名所を教えていただきました。函館と言えば「イカ」。イカの美味しいお店は「いか清」、五稜郭にある居酒屋の「次郎」。そしてお気に入りの場所は、函館の隣の市になるのですが、「トラピスト修道院」の景色が素晴らしい!とのこと。函館に行かれる機会があればぜひ訪れてみてください!
新曲「悲しい女になりきって」とカップリングの「酔舟ひとり」は第33回藤田まさと記念 新作歌謡作品コンクール最優秀賞受賞の2作品。一般の方からの応募作品を歌うのは初めての経験で新鮮だったとのことです。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190528153555
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「桜前線」
4時台に北見恭子さんがお越しくださいました。北見さんはダイエットとして焼き芋を冷やしたものと、冷たいごはんを食べているそうです。あえて冷やすところにダイエットの効果があるらしいのですが…。夏木さん曰く、「そもそも焼き芋を食べなければよい」・・・北見さん「でも焼き芋っておいしいから食べたいじゃないですか~」。「痩せたいけど食べたい」女性の心理は複雑なのです。
新曲「桜前線」について、北見さんは桜を”人”、前線は”人生”に置き換えて、お世話になった方々へ「ありがとう」の気持ちで歌っている、とのことです。カップリングの「さみしがり」もお気に入りのようですよ!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190528164504
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「雪に咲く」
本日のホッとゲストはみずき舞さんでした。5月の母の日はもちろん、6月の父の日もきちんと感謝の気持ちを伝えるというみずきさん。小さな娘さんのママでもあるのです。ご主人はご存じ元プロレスラー・小橋建太さん。でもみずきさんは格闘技についての知識はあまりないらしく、ファンの方に「もう少しプロレスについて知っててもいいんじゃない…?」と言われてしまうことも(笑)。そんなみずきさんの新曲「雪に咲く」は冬の朝、庭先に咲いた水仙の花を見て思い出す亡き母への感謝の気持ちを歌った一曲です。新曲発売を記念し、”私のお母さん”作文・詩募集も始まります!CDについている応募券と一緒にみなさんの作文や詩を大募集するというこの企画、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。夏木さんとみずきさんの楽しいトークはぜひラジコでお聴き下さい。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190527153217
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「祭りだ!和っしょい」
今日のホッとゲストは、松川未樹さんでした。いつも色々な話で盛り上がる松川未樹さんと夏木さんのトーク。今回も、埼玉の郷土料理「つみっこ」や松川未樹さんがハマっている“タピオカ”、さらに、北海道にある北島三郎さんのご実家に4泊した時の話など色々な話題で盛り上がりました!
さて、そんな松川未樹さんの新曲は、子供から大人まで盛り上がれる新しいYOSAKOIソング「祭りだ!和っしょい」です。6/9には「札幌よさこいソーラン祭り」のステージに立つということで、今年のYOSAKOI祭りはこの「祭りだ!和っしょい」で盛り上がる事間違いなし!皆さんも、歌って踊って盛り上がってみてはいかがでしょうか?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190524153415
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「風花港」
今日のホッとゲストは、いつもほがらかな服部浩子さんでした。夏木さんの失礼発言も、毎回笑顔で受け止めてくれる服部さん。スケジュールのお知らせの合間も、楽しくてついつい脱線してしまう夏木さんを、服部さんがその都度戻しながら、賑やかにお送りしました。さて、服部浩子さんの新曲「風花港(かざはなみなと)」は、デビュー30周年記念曲として、令和元年初日の5月1日に発売になりました。今作もカラオケファンの方にたくさん歌ってもらいたい王道演歌に仕上がりました。応援よろしくお願いします!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190523153450
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ごめんよ麗子」
今日のホッとゲストは、増位山太志郎さんでした。夏木さんと同じ70歳を迎えた増位山さん。懐かしのSLトークに、好きだった歌など、同じ時代を生きたお二人だからこそ共感できるところがたくさん!相撲談義の途中には、ヒット歌手ならではの当時の苦悩についても語ってくれました。艶のあるお声で、飾らない話しぶりがかっこいい増位山さん。新曲「ごめんよ麗子」でも甘い歌声を存分に聴かせてくれます。この曲については番組twitterでもひとことコメントしてくれていますので、こちらも是非チェックしてくださいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190522153524
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「通り雨」
ホッとゲストは石原詢子さんでした。以前から夏木さんからも「詩吟を教えたら?」という話がありましたが、ついに!昨年の春、お父様の跡を継いで二代目家元「揖水流 詢風会」を立ち上げ、詩吟の教室を始めたという石原詢子さん。以前は詩吟家元であるお父様と意見が合わない時期もありましたが、年齢を重ねるにつれ「父は詩吟に対して情熱を持って頑張っていたんだ」ということを石原さんも実感。「詩吟の良さを伝えられるのは私かな」という思いになったそうです。昨年はご自身のルーツである詩吟を収めたアルバム「詢風」も発売し、「伝えていく立場の人間として頑張っていく」とおっしゃっています。教室には石原さんのファンの方も通われていて、真剣に詩吟に取り組んでいるそうですよ。
デビュー31年目の新曲「通り雨」は初期の作品を思わせる切なく儚い女心を歌った作品。歌い出しやいくつもある山場はカラオケファンも挑戦したくなる1曲。お得盤CDのカップリングには「淡墨桜」の詩吟入りも入っています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190521153551
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夢路の宿」
今日は夏木さんがお休みの為、ラジオ日本・細渕武揚アナウンサーがピンチヒッターで担当でした。ホッとゲストはデビュー15周年を迎えた野村美菜さんが登場。15周年記念リサイタルも東京、名古屋で開催、勢いに乗っています!6月5日に発売されるカバーアルバム「日本列島歌巡り~九州編~」には九州が舞台の名曲6曲に加え、オリジナル新録曲「唐津のおんな」が収録されています。東北出身の美菜さんはそれぞれ特徴のある九州各県の歌に興味津々。他にも尊敬する藤あや子さんと番組で共演した時のエピソードも語っていただきました。新曲の「夢路の宿」は長崎県のかつての花街・丸山が舞台の一曲。連れて添えない運命と知りながら、見てはいけない一夜の夢をみてしまう、そんな女心の哀しさが描かれています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。ぜひお楽しみください。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190520153348
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「わすれ酒」
今日のホッとゲストは、中村美律子さんでした。前作「弥太郎鴉」では“股旅の世界”を歌った中村美律子さんですが、自身71枚目のシングルとなる今回の「わすれ酒」では、ひとり淋しくなった“おんな心”を歌いあげています。メロディーも昭和の雰囲気が残る「覚えやすく、歌いやすい」、とても“演歌らしい演歌”となっています!5/15付けの有線・歌謡曲ランキングで1位を獲得するなど、すでに演歌ファンの心を掴んでいる「わすれ酒」。ぜひ、皆さんもカラオケの1曲にいかがでしょうか?
さて、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190517153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「鳳仙花」
今日のホッとゲスト、1組目は小沢あきこさんでした。故郷・長野県飯田市の産業親善大使 菓子大使を務めて6年。今日も飯田市の情報をたくさんプレゼンしてくれました。夏木さんも飯田市の某食品の大ファンということで、観光、自然、食べ物と、二人で飯田の魅力をたっぷりと語り合いました。さて、新曲は島倉千代子さんの「鳳仙花」をカバー。島倉千代子さんの名曲に、小沢あきこさんが新たな息吹を吹き込みました。昭和の名曲が令和の時代も歌い継がれていきますように…大事に歌っていきたいとコメントなさっていました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190516153336
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「ヨコハマ・ヘンリー」
続いてのお客様は、番組初登場!平成のおんな流し・おかゆさんです。「流しで47都道府県を制覇達成」、「”六月ゆか”の名義で楽曲提供をする」など、デビューにしてすでに実力十分!トークでもしっかりその片鱗をみせてくれました。今日は時間が足らず、持ってきてもらったギターは次回にと約束。(番組twitterでは少しだけ演奏してもらいました)次の出演がさっそく楽しみになった新しい歌い手に注目です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190516164711
「恋の川」
今日のホッとゲストは、中村仁美さんでした。NHKの朝の連続テレビ小説「なつぞら」の舞台にもなっている北海道十勝ご出身の中村仁美さん。北海道の景色や食べ物のお話から、子供の頃の過ごし方や、歌手デビューする前に努めていたJA(農業協同組合)時代のお話など、夏木さんが思わず“十勝ガイドになっちゃった”と表現するほど、北海道の話題盛りだくさん、北海道愛に溢れた時間となりました。
そんな中村仁美さんの新曲は、恋の辛さ切なさを恋の川にたとえ、その恋の川にどんなに阻まれても最後まで添い遂げたいという、情熱的な女性を描いた作品です。ぜひ“添い遂げたい!”という強い想いをこめて歌って楽しんで下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190515153423
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「二度目の青春」
ホッとゲストは五十川ゆきさんでした。
地元、大分県佐伯市で新曲「二度目の青春」の発表会を盛大に行ったという五十川さん。佐伯市の応援大使にも任命されたということで、「山あり川あり、豊後水道では美味しい魚があり・・・」と現在改めて地元の良いところを勉強中だとか。
新曲は、恩師の西つよし先生によるバラード。いつまでも色あせない、あなたとの思い出を大切にしたいという一途な思いを歌っています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190514153411
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「雑魚」
本日のホッとゲストはたくみ稜さんでした。カジュアルなファッションでスタジオに登場されたたくみさん。オーディション番組「スター誕生」への出場からデビューまでのエピソード、また新曲「雑魚」(ざこ)の作曲・杉本眞人先生への感謝の気持ちを語っていただきました。「杉本先生には今までのたくみ稜の歌唱法、イメージを一新していただきました!」とのことです。新曲「雑魚」はとにかくインパクトのあるダンディな一曲。ぜひお聴きください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190513153318
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「女神のリズム」
今日のホッとゲストは、川上大輔さんでした。今日のトークでは、川上大輔さんの魅力の1つ“プラチナ・ボイス”の話や洗濯物の話、さらに、“魚のキレイな〇〇方”の動画の話など、歌だけでなく普段の生活について色々と伺いました!さて、そんな川上大輔さんの新曲は、スペイン語から始まるとても情熱的なラテンポップな話題曲「女神のリズム」です。髪の色も銀色に変えルックス的にも、そして、歌の世界感も“新たな川上大輔”を感じさせる1曲となっています!
さて、川上大輔さんの新たな魅力も発見できた今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190510153538
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
今日は「ジャパネットたかた ラジオショッピング」で、いつも元気に素敵な商品を紹介してくれている馬場さんがスタジオに来てくれました!
「只見線恋歌」
今日のホッとゲストは、山形県尾花沢市出身の奥山えいじさんでした。奥山さんが話す、味のある山形弁が大好きな夏木さん。いつにもまして、エンジンを巻いてお迎えしました。ご実家が農家ということで、間もなくやってくる田植えの話に始まり、レコーディングのことなど、同じ事務所の大泉逸郎さん、浜博也さんの名前も飛び出しながら、賑やかにお送りしました。さて、新曲は会津若松駅~新潟県小出駅を結ぶローカル線・只見線が舞台。絶景スポットもある、隠れた人気路線だとか。実際に訪れて聴くと、もっと歌の世界に浸れること間違いなし!会津では、奥山さんパーソナリティーのラジオ番組も放送中です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190509153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「令和夢追い太鼓」
ホッとゲストは、民謡育ち・音大出身のイケメン歌手・松阪ゆうきさんでした。今日のトークコーナーは、音大生時代の話はもちろん、ロケで出会ったラーメン屋さんの話題、さらに夏木さんからのリクエストにこたえて「新相馬節」を一節披露してもらったりと、内容もりだくさん!やっぱり声楽科卒だから…?歌声はもちろんトークでもいい声をたくさんスタジオに響かせてくれました。
新曲はタイトルに新元号”令和”が冠に。太鼓の音が響く元気の出る楽曲です。「令和が明るい時代になりますように」新時代の幕開けの今こそ、皆で歌って盛り上がりたい1曲です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190508153416
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「懐郷」
ホッとゲストは大沢桃子さんでした。今日は大沢さんの学生時代の話をたっぷり聞くことができました!児童会長の選挙でとった驚きの行動とは!?優秀な学生だった大沢さんが「ドブに落ちた事件」!しかしただでは済ませない、その後の快挙とは!?
聴きどころ満載!その模様は下のリンクから!radikoでお聞きいただけます。
新曲「懐郷」について、大沢さんのコメントです。『忙しい暮らしの中で”帰りたい”と思う心の故郷への想いを込めて制作した曲です。皆さんの心のふるさとへの帰路に「懐郷」を連れて行っていただけたらと願っています!』
「なかなか帰れない」とおっしゃっていた大沢さんの故郷、大船渡。その思いもたっぷりと感じられます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190507153400
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「離さない 離さない」
4時台に、令和元年5月1日にデビューした新浜レオンさんがお越しくださいました。お父様はあの「伯方の塩!」でお馴染み、歌手の高城靖雄さん。今年大学を卒業され、尊敬するお父様と同じ道を歩み始めた新浜さん。
学生時代は野球を真剣にやっていたというスポーツマン。ラッキーカラーは緑。デビューイベントの前日に、ラッキーカラーの緑色のマドレーヌを手作りしてスタッフの方々に振舞ったという一面も!(ちなみに緑色は抹茶)
身長180センチ。爽やかでイケメンだけではありません。これからの時代を引っ張ってくれそうな骨太さを感じます。令和の幕開けに相応しい新人誕生です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190507164718
※放送日から1週間お聞きいただけます
「愛をありがとう」
ゴールデンウィーク最終日、今日のホッとゲストは一条聖矢さんでした。最近10キロ(!)ほどのダイエットに成功したという一条さん、精悍なスタイルで颯爽と登場。元子役として活躍後、にしきのあきらさんに弟子入り、デビューまでのエピソードを語っていただきました。新曲「愛をありがとう」はこれまでも数々の歌手の方にカバーされた曲。一条さんは20年前に作曲の中川博之先生に「自分も歌いたい!」と直談判したとこのとです。「最初は歌い方を随分と迷いましたが、年齢を重ねるごとに“愛の大きさ”が胸に響くようになり、今ではステージでも定番の曲となっています」とコメントもいただきました。今回デビュー20年目に満を持してのリリース、ぜひお聴きください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190506153509
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「あなたのブルース」
今日のホッとゲストは、番組初登場の北野ゆきさんでした。ハスキーな声が印象的な北野ゆきさんは、富山県高岡市出身。2年ほど地元・富山で活動し、その後、活動拠点を大阪へ。その大阪では中村美律子さんに大変お世話になったということで、美律子さんのお店で週3回ほど歌わせて頂いたそうです。そして、歌手を辞めようか悩んでいた時期に、奇跡的なご縁もあり作曲家の藤龍之介先生に出会い、師事すべく上京してきました。
一度聴いたら耳に残る北野ゆきさんのハスキーボイス。北野さん曰く「歌を始めた頃はキレイな声だった」という事でしたが、藤龍之介先生が北野さんのハスキーボイスに気づき、それからは現在のような声で歌うようになったということです。ちなみに、北野さんはお酒が好きだったこともあり、周りからは「お酒の飲みすぎ?」と言われたそうですが、お酒を飲まなかった翌日もハスキーボイスは変わらず。ご本人は「(ハスキーボイスは)お酒(の影響)ではないな」と思っていたそうです。さて、そんな北野ゆきさんの新曲は、ハスキーボイスで多くのファンを魅了した矢吹健さんの「あなたのブルース」です。この作品で、ハスキーボイスが魅力的な北野ゆきさんの歌の世界を堪能してください!
“ハスキーボイスだけど、のんびり屋”。そのギャップが素敵な北野ゆきさんと終始笑顔だった夏木さんとのトーク。今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20190503153418
※放送日から1週間お聞きいただけます。