「日本全国酒飲み音頭」
大晦日の本日、ホッとゲストはバラクーダー 岡本圭司さんでした。岡本さんのデビューからの歴史?をお話しいただきました。飄々としたそのお話しぶりにスタジオは大爆笑。(ひとつひとつのエピソードがあまりに面白く、結局バラクーダー結成の話まで行きつきませんでした…)まだまだ聴いていたいと思ってしまうゲストコーナーでした。その模様はぜひラジコでお楽しみください!来年の夏には芸能生活60周年記念パーティーも開催されるのこと。ますますのご活躍、乞うご期待です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181231153226
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「すず虫」
ホッとゲストは松尾雄史さんでした。前回ご出演に時にお話しいただいた意外な趣味、「宝塚歌劇団」は、現在も継続中。毎月見ている!という熱中度。特に星組はパワーがあって大好き!だそうです。こんなにハマっていることは師匠水森先生にはナイショだとか…。
新曲「すず虫」は、オリコン演歌初登場1位を獲得!来年に向けて出足好調!更に飛躍が期待できる2019年になりそうですね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181227153536
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ふるさとは心の中に」
今日のホッとゲストは、塚原哲平さんでした。宮路オサムさんに師事して、下積み時代を入れると18年以上…という塚原さん。宮路さんとの出会いや、故郷・熊本から上京して弟子入りするまでのお話など、貴重なエピソードを笑いを交えてお話頂きました。
「帰らんちゃよか」の関島秀樹さん作詞作曲の新曲「ふるさとは心の中に」は、“ふるさとがあって、親がいて、兄弟、友達がいて、初めて帰れる場所がある…ふるさとがあるから頑張れる、ふるさとがあるから、また帰れる…。”そんな故郷への想いを歌った心あたたまる、そして背中をそっと後押ししてくれる一曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181226153523
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「好きだから」
ホッとゲストはアドさんでした。身長172センチの長身のアドさんは、小学生ですでにモデルとして活躍していたそうですよ。小学校2年生の時からドイツのリュッセルドルフに住むようになり、椅子での生活が身長を伸ばしたとか??
新曲「好きだから」は「頑張ってる男性が疲れた時には、私に甘えてね」という女心を歌った、男性への応援歌。癒されたい男性におすすめ!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181225153505
※放送日から1週間お聞きいただけます。
ラジオ日本は今年で開局60周年!開局記念日の今日、「夏木ゆたかのホッと歌謡曲」は神奈川県住宅供給公社「Kosha33スタジオ」から公開生放送でした!
まず一人目のゲストは、川中美幸さん。
二人目のゲストは八代亜紀さん。
神奈川県住宅供給公社の今村貴司さんにもご出演いただきました。
三人目のゲストは山田姉妹さん。
そして最後のゲストは角川博さん。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181224150000
川中美幸さん(15時頃)、八代亜紀さん(15時32分頃)、山田姉妹さん(16時38分頃)、角川博さん(17時20分頃)からお楽しみいただけます。
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「やっと咲いたよなぁ」
今日のホッとゲストは、山田太郎さんでした。夏木さんも山田太郎さんにお会いできるのをずっと楽しみにしていた今日のゲストトーク。歌手デビューに至った経緯や「新聞少年」が売れていなかったら歌手を辞めていた(?)など大変貴重なエピソードを色々と伺いました!さて、そんな山田太郎さんが今週19日(水)に8年ぶりとなる新曲「やっと咲いたよなぁ」を発売。「新聞少年」から半世紀以上が経ち、今だからこそ歌える“夫婦演歌の決定版”!特に、団塊の世代の方の心に響く1曲になっております。
さて、貴重な話が満載の今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181221153525
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「歌の神さま!!」
今日のホッとゲストは、松永ひとみさんでした。松永さんは青森県八戸市出身、14歳の時に青森県手踊りで「12代名人位」を獲得されています。今日は、手踊りや地元のお祭りについてお話をお聞きしました。ステージでも披露されることがあるとか。新曲「歌の神さま!!」はサビの部分に掛け声や手拍子が入っていて、みんなで一緒に盛り上がれる楽曲。「この曲でも踊りながら歌っています」とコメントしてくれました。
新年1月8日は大阪のお初天神で「新春!歌う王冠」に出演。まさに、神様の前でこの曲を歌う予定だそうです。ご利益ありそうですね!関西圏の方は、初詣がてら是非お出かけください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181220153440
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ジョー☆デッキー!!!」
今日のホッとゲストは、はやぶさのお二人でした。最新曲「ジョー☆デッキー!!!」は、二人の個性的な声が光るポップな楽曲。人気アニメのテーマソングに起用されたことでお子さんのファンも増え、幅広い世代に歌われている1曲です。
こぶしの効いたヒカルさんの歌声と、ヤマトさんの低音響く歌声。どちらも特徴的ですが、その個性を潰しあうのではなく、良い相乗効果が生まれるように、歌い方や魅せ方を研究しているお二人。そんな中、ヤマトさんのヒカルさんに対する本音?も飛び出して…!?笑いたっぷり、息ピッタリのトークに夏木さんも笑いっぱなしでした。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181219153507
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「なみだ雲」
ホッとゲストは川野夏美さんでした。20周年を迎えた川野さん。先日浅草公会堂で開催した記念コンサートでは大分のご両親を招待し、コンサートの翌日は両親を東京見物に連れていき、親孝行ができたそうですよ。
川野さんの来年の壁掛けカレンダー、普段は見られない川野さんのファッションが魅力的です!3名様にプレゼントします!hot@jorf.co.jpまで住所、氏名、電話番号をご記入しご応募ください!21日金曜日の番組終わり到着分まで有効です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181218153400
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「中之島純情」
本日のホッとゲストは川崎修二さんでした。優しい笑顔でその誠実さがうかがえるお人柄の修二さん。でも実は大の格闘技好きだそうです。最近ではご自分のお部屋をジムに改造しているそうなんですがこれが本格的!アスリートのような「マイジム」ができあがりつつあるとのこと。たしかに筋肉質のマッチョなお姿でした。
デビュー15周年記念シングルの新曲「中之島純情」は大阪・中之島を舞台に昔の恋を思い出す男の未練心を歌っています。「皆さまの心に届く歌を歌っていけるようにがんばります!」とコメントをいただきました。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181217153440
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「関係ない」
今日のホッとゲストは、番組初登場のロザンナさんでした。夏木さんもロザンナさんにお会いするのは数十年ぶりという事で、今回のゲスト出演を大変楽しみにしていました!今日は、改めて「なぜ、ロザンナさんが日本にやってきたのか?」、さらに「ヒデとロザンナ、誕生秘話」など貴重なエピソードをたくさん伺いました。そんなヒデとロザンナさんも今年デビュー50周年を迎え、9月に「50周年記念アルバム『CINQUANT’ ANNI D’ AMORE 50年に愛をこめて』」を発売。大ヒット曲「愛の奇跡」「愛は傷つきやすく」など代表曲9曲に、今回、スペシャルゲストとして狩人の高道さんを迎え、新曲「Amore 愛するひとよ」「関係ない」を収録。ぜひ、このアルバムで“ヒデとロザンナの軌跡”を感じてください!
さて、今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181214153534
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛は一期一会」
今日のホッとゲストは、北原ミレイさんでした。今日は夏木さんにクリスマスプレゼントをもってやってきてくれました。この時期にかかわらず、人にプレゼントすることが大好きというミレイさん。「欲しい」と言われると、ついついあげたくなってしまうとか。今年のクリスマスもミレイサンタさんが大活躍の予感!?
さて、来年はミレイさんにとって歌手生活50年の記念年。節目を前に、「何か人生を歌ってみたい」という希望から生まれたのが今回の新曲「愛は一期一会」です。出会いという奇跡に感謝し、幸せな気持ちになれる1曲です。2018年も残り少なくなってきました。この曲を聴きながら今年の出会いを振りかえってみませんか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181213153400
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「礼文水道」
ホッとゲストは水田竜子さんでした。9月に開催した「東京タワーさんま祭りスペシャル」でも美しい着物姿で存在感のあるステージを見せてくれた水田さんですが、実は大変緊張しやすい性格だとか。ステージに出る前には、柔軟運動をして四股を踏んで(!)スタッフとハイタッチをして臨むそうですよ。
25周年記念曲第2弾の新曲「礼文水道」は、水田さんの故郷北海道の礼文島を舞台にしたスケールの大きな作品となっています。
12/15は川中美幸さんのお店「Bar まいどおおきに」で「水田竜子クリスマスライブ2018」を開催します!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181211153434
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「他人傘」
本日のホッとゲストは小桜舞子さんでした。先月、3年連続のブラジル公演を成功させた舞子さん。ブラジル移民110周年にあたる今年、ブラジルの文化遺産マナウスの「アマゾナス劇場」で行われました。ブラジルでは日本料理を堪能した他にも、ちょっと変わった?料理にもチャレンジしてきたそうです!ラジオ日本の今月の推薦曲でもある新曲「他人傘」は愛しているからこそ別れる、一途な女心がテーマです。「切ない歌ですが、相手を思いやる優しさに溢れた作品です。亡くなった作詞家の仁井谷俊也先生が遺してくださった曲。レコーディングでは気持ちが入りすぎて作曲の岡千秋先生に「何か辛いことがあったのか」と言われました!」とのこと。夏木さんと小桜舞子さんの楽しいトークはぜひラジコでお聴きください!今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181210153343
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「愛の漂流船」
今日のホッとゲストは、川神あいさんでした。夏木さん曰く“温かそうな”川神あいさんは、1987年に「木村優希」の芸名でデビュー。抜群の歌唱力で数々の新人賞を獲得し、現在も多くのファンを魅了しています。そんな川神あいさんの新曲は、作詞:田久保真見、作曲:岡千秋の両先生による「愛の漂流船」です!バラード調の歌謡曲に仕上がったメロディーに、「岡千秋=演歌」というイメージが強い方にとっては、「えっ!この曲、岡先生が作ったの⁉」と驚かれるかもしれません。“人生を彷徨いながらも幸せを求めて生きる女心”を歌った楽曲になっています!
さて、歌も素敵ですが、キャラクターも素敵な川神あいさん。今回の夏木さんと川神さんのトークも、お二人ならではの空気感で話が進み、あっという間のゲストコーナーになりました!そんな今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181207153516
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「雪の花哀歌」
今日のホッとゲストは、歌手生活40周年を迎えた岡ゆう子さんでした。今日は、これまでリリースした、楽曲のジャケット一覧を眺めながらトーク。ビクターでデビューする前にリリースしていたという「砂沼夜曲」など、お宝写真も発見!今とはまた違った雰囲気に、夏木さんも思わず「いいなぁ♡」の一言が!雰囲気は変われど、40年変わらずお美しい岡さんと、懐かしい話に花が咲きました。そんな40周年の記念曲となる新曲は、雪のようにはかなく消えていく恋をテーマに、一途で切ない女心を歌っています。来年3月には中野サンプラザ13階コスモルームで、40周年記念感謝の集いを開催。皆様ぜひお祝いしにお出かけください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181206153522
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「海峡迷子/東京かぐや姫」
今日のホッとゲストは、中西りえさんでした。今回の新曲は両A面シングル。「海峡迷子」は失恋した女性の心を歌う哀愁演歌、一方「東京かぐや姫」は前作・前々作の流れをくんだファンタジー演歌になっています。タイプの異なる楽曲が一緒に収録され、1枚で2度美味しい作品となっています。
昨日のゲスト・岩出和也さんは、同じ事務所の先輩。岩出さんからバトンを受けて、中西さんも楽しいトークを聞かせてくれました。最近は徳永ゆうきさん、水城なつみさんと自主企画イベントを行ったばかり。歌のショーだけでなく、なんと寸劇にも挑戦されたそうです。また、サックスプレーヤーのユッコミラーさんと一緒にYouTubeを始め、現在サックスも教えてもらっているとか。新しいことに意欲的に取り組む姿って素敵ですよね。演奏を披露してくれる日も近いはず…皆様お楽しみに!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181205153515
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「哀愁のリラ」
ホッとゲストは岩出和也さんでした。喫煙者だった岩出さんは昨年の12月31日23:55に連続5本を吸ったのを最後に禁煙に挑戦。まもなく一年。その間、吸いたくなる症状に幾度となく駆られたそうですが、何とか頑張っているそうです。その方法とは…?夏木さんもスタッフも爆笑のお話は下のリンクからradikoでお聞きいただけます!
新曲は石原裕次郎さんの世界に挑戦。札幌を舞台に女性への未練心を歌っています。カラオケユーザーにピッタリのメロディーラインです!
来年1/10 午後3時から上尾ショーサンプラザ、1/22 午後1時から成田ユアエルムでキャンペーン。3/21はシュビア赤坂東京で「岩出和也ライブ&カラオケ発表会」を開催!
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181204153508
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「人生の晩歌」
今日のホッとゲストは、シンガーソングライターのHANZOさんでした。堀内孝雄さんに憧れて事務所に入り、スタッフとして一緒に働いていた経験をもつHANZOさん。現在はシンガーソングライターとして自分の歌はもちろん、東てる美さんとデュエットを歌ったり。さらには、19年前から教室を開いて、歌を教えたりと幅広く活動されています。お弟子さんの数はざっと200人とか!!凄いですね!最近はカラオケ大会を突破するための傾向と対策を教えているとか…気になる方はHANZOさんの教室の門をたたいてみてはいかがでしょうか?
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
http://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20181203153408
※放送日から1週間お聞きいただけます。