TIME TABLE TIME TABLE
XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中

夏木ゆたかのホッと歌謡曲

月: 2015年12月

12月31日(木曜日) 五条哲也さん

s-151231_gojo

「越前ひとり」
2015年締めくくりのホッとゲストは五条哲也さんでした。五条さんにとっての2015年は、2月に新曲「越前ひとり」、6月に初のベストアルバム、12月には初のカバーアルバムを発売するという、大前進できた充実の一年だったとのこと。新曲の「越前ひとり」は今までになく難しい歌で一番練習して臨んだ1曲。キャンペーンで歌う時も、今でも緊張感があり常に気持ちを整えて歌っているそうです。

12月2日に発売した初のカバーアルバム「五条哲也の魅力~女ごころを歌う~」では、歌ったことがなかった歌にも挑戦。「おんな港町」「越冬つばめ」は特に難しかったそうです。今日お聞きいただいたのは佐良直美さんの歌った「ひとり旅」。こちらは夏木さんが思わず拍手をしたほどの出来ばえ。しっかりと自分の歌として歌われていました。

さて、五条さんの来年の目標は「色気を出すこと」。「歌もうまい。顔もそこそこ良い。しかし色気がない!」とディレクターに言われ続けているそうで、この度髪の毛を伸ばしてみたとのこと。結構ファンの方々には評判が良いそうですよ。

来年は色気も加わった五条さんのますますのご活躍を期待しています!

12月30日(水曜日) ホッとゲスト 港アケミさん

s-151230_minato

「OKOME ROCK」 「独鈷の鉄五郎」
5時台に港アケミさんがお越しくださいました!「もっとお米を食べようぜ!」と歌う、3月に発売した「OKOME ROCK」が好調。「ロックで農業を元気づけ!」と、「日本農業新聞」にもこの歌と港さんが紹介されました。港さんにとっては初のロックということで、作曲の浜圭介先生に「もっと叫べ!叫べ!」と言われ難しかったとのこと。でも、マニッシュな港さんの雰囲気はロックにピッタリ。この歌には振付もついていて、「お米ロッカーズ」という小学生4人のバックダンサーと共に様々なイベントで踊っているそうですよ。
さて、年の瀬。港さんはお正月は浅草寺に初詣。そして書き初め。書く言葉は毎年「精魂」、とのこと。今年は浅草の「ぱんだカフェ」で毎月8日に「港アケミ 元気音楽館」というライブを開催します。演歌だけでなくシャンソンや歌謡曲も歌われるそうです。港さんのパワー溢れる歌声を聞いて、来年は元気に!過ごせそうですね。

12月29日 (火曜日) ホッとゲスト 川島一成さん

s-151229_kawashima

「俺でいいんだな」
ホッとゲストに、川島一成さんがスタジオに登場。

千葉の佐原にお住まいということですが、ご自身いわく「情緒があり、のどかな雰囲気もあり、とても落ち着くんです」とおっしゃってました。

お酒においては、かなり通な川島さん。麦焼酎でおつまみは砂肝やあたり目がお好きとのこと。

さてさてこの12月2日にアルバムを発売。今回は演歌だけでなく、40年前に流行った青春時代の思い出の曲も収録されてます。「皆様、ぜひとも聴いてください」と話されました。

来年に向け、これからもお体に気をつけ頑張ってください。

12月28日 (月曜日) ホッとゲスト 木原たけしさん

s-151228-kihara

「北国挽歌」
本日のホッとゲストは、木原たけしさんです。

小さい頃から、歌い手に憧れていた木原さんです。

顔が怖いとよく言われるそうですが、ご本人はとても優しい方でありますよ。ちなみに作曲家の村沢良介先生にも、初対面の時に「怖い人だと思った」と言われたんだそうです。

先日リリースされた『ゴールデンベストアルバム』のCDジャケットの写真は、と言うと・・・笑顔です。

さて新曲ですが、木原さんいわく「今は新幹線の時代ですが、夜行列車、最終列車の中、冷凍ミカンを食べた頃を思い出させる曲」とのこと。

来年の7月9日には、曳舟文化センターでのコンサートが開催されます。初の東京でのコンサートということで、是非成功させたいとおっしゃってました。

皆様、これからもご声援宜しくお願いします。

12月25日(金) 北川大介さん

s-151225_kitagawa

「 横濱の踊り子 」

今日のホッとゲストは、北川大介さんでした。
昨日・今日とスタジオはクリスマス仕様。バルーンやサンタの飾りなどクリスマスムードたっぷりでお届けしました!そんなパーティー気分をさらに盛り上げてくれた北川大介さん。写真を見れば一目瞭然!ゲストコーナーは、終始、ご陽気なお二人との楽しいトークが続きました。

さて、新曲「横濱の踊り子」が好調な北川大介さんですが、「第57回 輝く!レコード大賞」で、喜多條忠先生が作詞賞を受賞されました。という事で、12月30日に喜多條忠先生の詞の世界をみなさんに届ける為、北川大介さんが「横濱の踊り子」を歌唱します!北川さん曰く「ちょっとアイディアもあって、普段とはちょっと違う。」という事なので、どんな「横濱の踊り子」になるのか?楽しみに待ってて下さい!


 

12月24日(木曜日) ホッとゲスト 松原健之さん

s-151224_matsubara

「金沢望郷歌」 「こころの花」 「ブルー・スカイ」
メリークリスマス!ホッとゲストは松原健之さんでした。

今年10周年を迎えられた松原さん。ポリープの手術を受け、「歌えなくなるのではないか」という心配もあったけど、無事に克服でき改めて歌う喜びを感じた一年だったと語ってくれました。

「10年」と一口に言っても、「世の中の変化が目まぐるしくてついていけない」とおっしゃる松原さん。「取り残されるのではないか」という不安もあり、「この先10年で、自分がどれだけ変われるのか」というプレッシャーもあるとのこと。夏木さんとの共通の趣味、卓球に例え「以前は主流はペンだったのに、この10年でシェイクになった」と言って、夏木さんも「うんうん」とうなずいていましたが・・・何のことやら??これはラケットの持ち方のことのようです。

10年掛けて「松原健之」の色が出かけてきたので、これからもっと自分らしさを発見していきたい、とのこと。新しいアルバムでは新録音の「こころの花」、オリジナル曲の「ブルー・スカイ」など、松原健之さんのクリスタルボイスを活かした歌が収録され、聞き応えたっぷりです。

11年目、来年のご活躍も期待しています!

12月23日(水曜日) ホッとゲスト 大前あつみさん

s-151223_oomae

「エンドレス・ラブ」
ホッとゲストは大前あつみさんでした。「大前あつみ&サザンクロス」のボーカルとしてご活躍の大前さん。今日はお一人でスタジオにお越しになり、デビュー前のお話を伺いました。

大前さんは北海道の十勝出身。ビートルズ世代で、中学高校とロック少年でした。しかし当時はエレキギターを弾いていると「不良」と言われた時代。農家の空き小屋で練習をしていると警察に通報されたこともあったとか。時はムードコーラス全盛の時代でもあり、「ロックじゃ食えないからムード歌謡をやれ」と薦められ、森雄二さんにマンツーマンで教えてもらったそうですよ。当時のことを振り返り「ムード歌謡は難しいし、嫌だった」とおっしゃる大前さん。ムード歌謡にピッタリの艶のある歌声の大前さんに、そんな歴史があるとは知りませんでした。

今回の新曲「エンドレス・ラブ」はファンファンさんという女性ボーカリストをお迎えしています。

大前さんが作曲も担当したという自信作です。日本の歌謡界に欠かすことはできないムード歌謡。来年はファンファンさんとともに全国をキャンペーンで回られます。多くの方に聞いていただけるよう、ご活躍を期待しています!

12月22日(火曜日) ホッとゲスト 影山時則さん 山口ひろみさん&大江裕さん

s-151222_kageyama

「父娘鳥(おやこどり)」
本日のホッとゲストには、作曲家でお馴染みの影山時則先生が歌手としてスタジオにいらっしゃいました。

子供のころ、橋幸夫さんの歌を聴いて歌い手への憧れを抱いたとのこと。歌手になることを反対もされたそうですが、お母様だけは「好きなことをやりなさい」と応援してくれましたと、おっしゃってました。

新宿での流しをやられて、ようやくデビューもされたんですね。

そして今は、作曲家として数多くの歌手へ楽曲を提供されてます。

今回、小学生の山﨑百桂(やまさきももか)ちゃんとのデュエットをリリース。

情けない父ちゃんをしっかりと支える幼子がなんとも愛おしい物語。

影山先生もおっしゃってましたが、子供とご本人の音域が合うそうで、聴けば聞くほどにほんと癒されますね。

これからもたくさんの作品で、我々を楽しませてください。


 

s-151222_yamaguchi&ohe

「たこやき日和~夫婦屋台~」
そして先日お越しいただいた山口ひろみさんと大江裕さんが、東京・新橋の「築地銀だこ」での発売記念イベント後にサプライズご出演。

おみやげにたこやきを頂きました。

ありがとうございます。

12月21日 (月曜日) ホッとゲスト 北見恭子さん 島悦子さん

s-151221-kitami2

「女の旅路」
本日のホッとゲストは、北見恭子さんです。

これまで歌一本でこられた北見さん。デビューされる前の故郷を離れる時のお話をされ、ちょっと涙ぐまれたところもありました。

11月には、故郷・山形に一週間おきに3回行かれたそうで、また那須・塩原での小・中学校の同級会に初めて参加されたお話もお聞きしました。その時のカラオケ大会では、北見さんが司会をされたそうです。

夏木さん的には、北見さんの故郷の“ぺちょら漬け”に興味津々でした。

新曲を12月16日にリリースされ、来年へ向けて益々頑張っていかれる北見さん。

皆様、ご声援お願いします。


 

s-151221-shima

「港の別れ」
そして5時台には、島悦子さんがスタジオに登場。

恩師・三島大輔先生が今年のレコード大賞で、特別功労賞をいただくとのこと。弟子として誠に嬉しく、そして誇りに思いますとおっしゃってました。

ところで以前も話されましたが、メダカを飼育されている島さんですが、品種をお聞きしたところ“白メダカ”。これは一般的なメダカに比べたら、お値段が高いそうであります。島さんいわく、「エレガントでセレブ」なんだそうであります。これには夏木さんもタジタジでした。

現在歌われている「港の別れ」も好調であります。

これからも来年に向け、お体に気をつけて頑張ってください。

12月18日(金) 山口ひろみさん  大江裕さん

s-151218_yamaguchi&ooe

「 たこやき日和~夫婦屋台~ 」

今日のホッとゲストは、山口ひろみさんと大江裕さんでした。

ホッと歌謡曲にとってはパワーアップウィーク最終日となった今日。トリを飾るに相応しく爆笑・爆笑の連続!まさにお祭り騒ぎのゲストコーナーでした!北島三郎さんを師匠に持ち、同じ大阪出身という事で、夏木さん曰く「似たもの同士」の山口ひろみさんと大江裕さん。そんなお二人が12/2(水)にデュエット曲を発売しました。その名も「たこやき日和~夫婦屋台~」。忘年会シーズンにぴったり!山口ひろみさんと大江裕さんの息のあったコンビによる「しあわせ演歌」です!12/22(火)には、午後2時から「築地 銀だこハイボール酒場 新橋店」で新曲発売記念イベントを行います。ぜひ、山口ひろみさん&大江裕さんの歌と美味しいたこ焼きで、心も身体もホッカホカになってください!


 

12月17日(木曜日) ホッとゲスト 浜圭介さん

s-151217_hama

「哀愁の札幌」 「愛の法則」 「河口湖」
ホッとゲストは作曲生活50年の浜圭介先生でした。この程発売された2枚組のアルバム「浜圭介作曲50年~終着駅/愛の法則」にも収められている「終着駅」「石狩挽歌」「雨の慕情」「舟唄」・・・数々の名曲、ヒット曲を世に送り出した浜圭介先生。今日はその原点のお話を伺うことができました。

12、3歳の頃から、地元札幌のダンスホールで歌っていた浜さん。その頃歌っていたのはロックンロール。「ホイホイミュージックスクール」で優勝したことをきっかけに、歌手を目指して18歳で上京。歌手デビュー。挫折し、青森県の弘前で屋台の仕事・・・そこで作った歌が「おんな道」・・・。

「夢」「希望」「野心」「挫折」「どん底」・・・幾つもの経験を積んで、名曲を産み出されたんだということが、浜先生からのお話で知ることができました。

「今の歌手の人達は環境が恵まれすぎていて個性がない」とおっしゃいます。「良い作家の先生に付いて個性を見出してもらうことが大切」とアドバイスをいただきました。

「声に色気があって、一生懸命の子に魅力を感じる」とおっしゃっていた浜さん。浜先生の作品「河口湖」を歌うパク・ジュニョンさんも、そんな魅力を持ったお一人。

もっともっとお話を伺いたかったのですが、時間が足りず・・・。また改めてお越しいただくことを願っています!ありがとうございました!

 

12月16日(水曜日) ホッとゲスト あさみちゆきさん

s-151216_asami

「月猫」
ホッとゲストはあさみちゆきさんでした。

出産後、初めてのご出演のあさみさん。ちょっぴりスリムになられたけど、母親としての穏やかな落ち着きを感じさせられます。5ヶ月になるお子さんの名前は「大和(やまと)」君。命名のきっかけは、夢に義理のお父様が出てきて「大和がいい!」とおっしゃったとか。字画を調べてみたらとても良かったので、「大和」に決めたそうです。

大和くんは、あさみさんが歌の練習をしていると一緒に声を出して歌ったり、泣いていてもあさみさんが歌い出すと泣き止むとか。お腹の中からずっとあさみさんの歌声を聞いて育った大和くん。あさみさんの一番のファンですね!

「母親になって、今まで歌って来た歌も新たな気持で歌うことができる」とおっしゃるあさみさん。「これからもいろんな経験を積んで、歌に深みを持たせていきたい」と語ってくれました。

井の頭公園ストリートライブは、これからも続けていきます。年内は今週末の19日。午後2時から。

母としてのあさみさんの歌の世界、これからがとっても楽しみですね!

12月15日(火曜日) ホッとゲスト 北原ミレイさん

s-151215_kitahra

「港のリリー」
本日のホッとゲストは、北原ミレイさんです。

毎回トークが盛り上がって、あっという間に時間が経ってしまうのですが、健康についてのお話でスタートしました。

なんでも新曲発売前に、身体をチェック。内科、外科、脳外科、婦人科と4日間でそれぞれの4件の病院をはしごされたそうです。

夏木さんからは、人間ドックに入れば1箇所で済むのではと。

これについては、実はミレイさんのお知り合いのお医者さんからそれぞれの腕の良い先生を紹介頂いてのこと。

結果は・・・ほぼ異常なし。ミレイさんご本人も安心して新曲へ力を注げられますと、おっしゃってました。

その新曲は、45周年記念曲の第2弾。港街に暮らす主人公が、彼との思い出を抱きながら一人で懸命に生きる、哀しく切ない恋の物語。

来年に向けて、この新曲を是非ともヒットさせたいと抱負も語って頂きました。

皆様、応援のほど宜しくお願いします。

12月14日(月曜日) ホッとゲスト クミコさん

s-151214_kumiko

「生まれてきてくれてありがとう」
本日のホッとゲストは、クミコさんです。

夏木さんからは、「歌っているときのクミコさんは堂々とされてますよね」と。でもご本人いわく、「全然そうではないんですよ。ほんとは、オドオドしているんです」とおっしゃってました。

また「星の流れに」のような曲を歌ってほしいと夏木さんがリクエスト。これに対しては、「皆様からは、和ものよりも洋もののイメージを持たれているんですよね。昭和の流行歌を通じて、勉強することは大切ですね」と話されてました。

人工のものよりは自然派とおっしゃるクミコさん。「例えば、イルミネーションの綺麗さよりも空の星や月の光の美しさがすきです」と。

なるほどですね。

さてさて新曲「生まれてきてくれてありがとう」が今話題であります。

今後の活躍、皆様、応援のほど宜しくお願いします。

12月11日(金曜日)  藤あや子さん

s-151211_fuji(1)

「 夕霧岬 」

今日のホッとゲストは、藤あや子さんでした。

いつどんな時にお会いしても、男性はもちろん、同じ女性も魅せられてしまうほど艶やかな“オトナの女性”藤あや子さん。「天は二物を与えず」ということわざがありますが、藤あや子さんを見ていると、天は二物も三物も与えるものなんだなぁと、羨ましさを通り越して「参りました!」と白旗です。さて、今日のお話は「おごられ方・おごり方」でした。藤あや子さんが、親友の坂本冬美さんとお食事に行く時は、お友達ということで交互にご馳走したりご馳走されたりという感じなんだそうです。しかし、藤あや子さんがご馳走する時に問題が・・・。藤あや子さんが「今日は私がご馳走するね。」と言ったにもかかわらず、坂本冬美さんがお手洗いに行くフリをしてお会計も済ませてしまうそうです。藤あや子さん曰く「意外に冬美ちゃんはせっかちなんで、早めに払っちゃうんですよ」との事。大人になればなるほど、ご馳走する時のお会計はスマートに済ませたいものですよね?だからこそ、そのタイミングが難しい・・・。皆さんは、ご馳走する時、どのタイミングでお会計を済ませますか?
さて、藤あや子さんの新曲は、来年1月6日発売の「夕霧岬」です。この作品は、2014年発売の「海峡しぐれ」に続いて北島三郎さんプロデュースの話題曲。北島三郎さんの演歌の心がたっぷり詰まった世界観を、藤あや子さんが艶やかに歌い語ります。まさに、艶歌の真骨頂!2016年のスタートに相応しい作品となっています。皆様のお手元に届くのはもう少し先ですが、ぜひ、その日まで楽しみにお待ちください!!


 

12月10日(木曜日) 東京タワー歌謡劇場 日野美歌さん 黒川真一朗さん 高島レイラさん

s-151210hino-1 s-151210hino-2

「氷雨」 「あなたと生きたい」 「知覧の桜」
今日は東京タワー大展望台から生放送!「熱唱!東京タワー歌謡劇場」をお送りしました。

東京タワーはクリスマスムード一色。ステージ脇にも大きなツリーが飾られていました。

お一人目のゲストは日野美歌さん。スタジオにお越しになった時も毎回、夏木さんとの軽妙な会話で楽しませてくれる日野さん。今日は目の前にいる観客の方をいじりながらのトークに会場は爆笑の渦。そんな中、珍しく恋愛の話に。日野さんの恋愛観は「出会いは必然だと思っている。わりとのめり込んで尽くすタイプ。弱さの中にもキラっと光るものがあると惹かれる・・・」とのこと。東京タワーへは「昔、彼氏と来たかも・・・」とおっしゃっていた日野さん。キラっと光るものを持った彼氏だったのかも…。

さて、来年は恒例となった「さくらライブ」を4月2日、桜が見頃を迎えるであろう横浜の「ゲーテ座」で開催します。トークで笑って歌で感動できる、日野さんのライブを皆さん、是非見にいってくださいね!


 

s-151210takashima-1 s-151210takashima-2

「雨の伝言板」
お二人目のゲストは高島レイラさん。幼い頃から歌手志望だった高島さんはすでにミュージカルやテレビドラマでご活躍の方なのですが、8月に念願の歌手デビュー。初体験のレコード店のキャンペーンも緊張しながらも華やかな世界を楽しんでいるとおっしゃっています。

透明感のある「イノセント・ボイス」の歌声は、クリスマスムードの東京タワーにピッタリ。会場の皆さんも惹き込まれていました!師匠の岡千秋先生から「皆さんに届くように歌え」と言われたそうですが、しっかりと届いていました。これからの活躍が楽しみですね!


 

s-151210kurokawa-1 s-151210kurokawa-2

「くれない酒場」 「落ち葉舟」
ラストはこの方、黒川真一朗さんが登場です!高さ150メートルの大展望台で歌うのは初めてという黒川さんは、クリスマスを意識した赤のタータンチェックのジャケット。今回の新曲から前髪を上げておでこを出して、すっかり大人のムード。デビュー12年目。デビュー当時は黒の衣装1着しか持っていなかった黒川さんも、今ではクリスマス用の衣装も作ってもらえるようになったとおっしゃいます。衣装といえば、五木ひろしさんや杉良太郎さんに衣装をゆずってもらうこともある黒川さん。杉さんから頂いた衣装は36着もある!とのこと。「サイズがピッタリなんです」とおっしゃる黒川さんですが、夏木さん曰く、「それだけではなく杉さんにとって黒川さんは”気に入った男!”だということですよ」とのこと。大先輩方から、今後の成長を注目されている黒川さん。「落ち葉舟」のヒットを目指し、がんばってください!
今年最後の「東京タワー歌謡劇場」、師走のおいしそがしい中、沢山のお客様が見に来て下さいました。ありがとうございました!また、来年素敵なゲストを迎えてお届けしますので、楽しみにしてくださいね!

12月9日(水曜日) ホッとゲスト 木下結子さん

s-151209_kinoshita

「愛は海」
ホッとゲストは木下結子さんでした。デビュー曲「放されて」や「ノラ」など、今でも歌い継がれる名曲を代表曲に持つ木下さん。デビュー前は音楽スタジオの経理事務でOLをしていました。歌手を目指していた木下さんはデモテープをレコード会社に送りますが、そのデモテープに入っていた歌は「兄弟船」「酔っぱらっちゃった」「ラブ・イズ・オーバー」「裏町酒場」。これがきっかけで歌手への道が開かれます。でも当時はアイドル全盛の時代。「演歌では使いものにならない」ということで、デビュー曲「放されて」が誕生したそうです。歌手を目指していた頃、CMソングを歌っていたこともあったのですが、それが今でも使われているとか。和歌山県白浜温泉の「とれとれ市場」では、木下さんの歌う「とれとれ市場」CMソングが30年以上流れているそうですよ。

今回の新曲「愛は海」は、初の小田純平さんの作品。情熱的なラテンのリズム。海をイメージした真っ青なドレスで歌われます。楽曲もCDジャケットも「大人」のムードがたっぷりです。是非、皆さんもカラオケでチャレンジしてみては?

12月8日(火曜日) ホッとゲスト 服部浩子さん 松尾和美さん

s-151208_hattori

「三日月海峡」
本日のホッとゲストは、服部浩子さんです。

レコード会社をテイチクに移籍され、2年半ぶりの新曲「三日月海峡」が12月16日にリリース。ホント久しぶりのゲスト出演でした。

いつも明るい服部さんですが、今日も夏木さんとのトークでは、笑い声が絶えないひとときでした。

その新曲についてですが、レコーディングのときに作曲の岡千秋先生から「久しぶりだから泣くだろう」と言われたそうです。ところが、必死に唄ったら泣くことを忘れてしまったとのこと。

とにかく久しぶりの新曲なので頑張りますと、意気込みもおっしゃってました。

12月後半には、都内近郊でのキャンペーンも行われますので、皆様ご声援のほど宜しくお願いします。


 

s-151208_matsuo

「北野坂愛歌」
そして5時台には、松尾和美さんがスタジオにいらっしゃいました。

もともとはアイドルを目指していたと語る松尾さんですが、1曲目にお届けした「宗右衛門町ブルース」は、見事にカバーされてますよね。

“歌謡曲を生バンドで歌う”事を現在続けられていらっしゃいます。

ライブ中にお客様からリクエストを聞き、それにお応えするというのが好評だそうであります。

来年の1月22日には、けやきホールでの『松尾和美歌謡大作戦20回公演記念コンサート 歌謡LIVEオールリクエスト』が開催されます。

ホールでのソロコンサートは初めてという事なので、皆様応援のほど宜しくお願いしますね。

12月7日(月曜日) ホッとゲスト 早瀬ひとみさん KANAさん

s-151207-hayase

「誘惑の蒼い瞳」
本日のホッとゲストは、早瀬ひとみさんです。

故郷での35周年のコンサートも、同級生や先輩そして近所の方もいらっしゃったそうで、大変盛り上がったと話されました。改めて35年経ったのだと感慨深く思われたそうであります。

学校を卒業されバスガイドになる予定だったそうですが、ちょうどオーディションに合格して歌の道に進まれたんですね。

演歌でデビューされましたが、シャンソンなどを取り入れていって現在へ。今の早瀬さんのムード漂う歌を聴いていると、“これぞ大人の歌”ですよね。

プライベートでは、ベランダで本を読んだりとひとりの時間を大事にされているとのこと。

これからも幅広い音楽活動に期待であります。


 

s-151207-kana

「永遠の月」
そして5時台には、KANAさんがスタジオにいらっしゃいました。

パワフルな作品もいいですが、今回の楽曲はスケールの大きいバラードナンバー。まさに“大人の歌がわかる人にウケる曲”であります。

北海道からジワジワときているそうで、北海道でのキャンペーンで新たなファンの心を掴んだようですね。

新曲「永遠の月」をきっかけに、大人の歌が歌えるシンガーとして、全国にKANAの名を知ってもらいたいと抱負を語ってくれました。

今後の活躍、皆様応援のほど、宜しくお願いします。

12月4日(金曜日)  ホッとゲスト  瀬川瑛子さん

s-151204_segawa

「 泣きたい夜 」
今日のホッとゲストは、瀬川瑛子さんでした。 毎回、カラフルでおしゃれな装いでスタジオにお越し頂いている瀬川さん。 今日も、見ている人の心が明るくなるような本当に素敵な装いでした! そんな瀬川さんの心を明るく・・・いえ、熱くさせているのがテニスの錦織選手。 瀬川さん曰く「(錦織選手は)弟を若くしたようなお顔。」ということで、家族のような感じで見ているそうです。こんなに心動かされた人はこれまでにいなかったそうで(もちろん、旦那さまを除いてですよ!)、初めて有明で錦織選手の試合を観戦したり、いつかは海外にも応援に行きたい!との事。これまで“応援される側”だった瀬川さんでしたが、今回、錦織選手を“応援する側”になり、応援する方々の気持ちが分かったそうです。改めて、これまで応援して下さった方々に感謝しておりました。
さて、そんな瀬川瑛子さんの新曲は、12/2(水)に発売されたばかりの「泣きたい夜」です。この作品は、離れ離れになった大切な人を想う切なさが描かれています。どこか懐かしく心に沁みるメロディーと瀬川さんの世界がマッチした、とても素敵な作品になってます!


 

12月3日(木曜日)ホッとゲスト 最上川司さん

s-151203_mogamigawa

「まつぽいよ」「味噌汁の詩」「花が咲く」
ホッとゲストは最上川司さんでした!ビジュアル系ロックバンド「THE MICRO HEAD 4N’S」のドラマー、TSUKASAさんが、世界初のビジュアル系演歌歌手としてデビューしたのが6月。あれから半年もたたぬうちに初のカバーアルバム「奥の唄道」を発売。最上川さんにとっても思い入れの深い東北を歌った歌を集めたアルバムです。

スリムな体型に黒を基調としたスーツを着てビジュアル系のメイクを少し施した今日の最上川さん。カッコイイんです。でも会話は朴訥とした東北弁。(「東京の生活が長くて今はあまり訛っていない…」とおっしゃいますが…) 夏木さんの早口の質問に理解できなくなってしまったり・・・。それがとても魅力的。「ビジュアル系なので、年齢は非公表。女性の話もしません!夢を与える仕事なので・・・」とおっしゃいますが、ちょいちょい年齢が分かるヒントを与えているとか・・・。同世代はヒカルゲンジが好きだったとか。なるほど~。

「ビジュアル系」と「東北弁」と「演歌」のギャップが見事に融合して今までにない魅力を作り出している最上川さん。アルバムでもその魅力が最大限に引き出されています。

「THE MICRO HEAD 4N’S」での最上川さんの華麗なドラムさばきを見て、このアルバムを聞くと、最上川さんにどっぷりハマります!是非、お試しあれ!

12月2日(水曜日)ホッとゲスト 氷川きよしさん 大川栄策さん

s-151202_hikawa

「素敵なバースディ」
ホッとゲスト、オープニングから氷川きよしさんが登場です!

氷川さんといえば「家庭菜園」。今までに様々な野菜や果物を育てているというお話をしてくださいましたが、今日は収穫したみかんを持ってきてくださいました!夏木さんも放送で言っていましたが、シミがあったりしてチョッと見た目は美しいとは言いがたいけれど、氷川さんは「美味しいです!」と自信満々。放送終了後、スタッフが食べてみましたが、甘さが濃くてみずみずしくて本当に美味しかったのです!しかも完全無農薬なので、外皮まで食べられちゃう!驚きの美味しさでした!

昨日12/1にアルバム「新・演歌名曲コレクション2」。最新曲「男花」「愛しのテキーロ」を含むオリジナル6曲と名曲カバー6曲、ボーナストラック1曲の豪華版。更に初回限定盤にはボーナストラックのミュージックビデオDVD付き。発売早々オリコンデイリーCDアルバムランキングで1位を獲得。今日は夏木さんの誕生日!ということで、ボーナストラックの「素敵なバースディ」を聞いていただきました!お祝いのメッセージを入れた最新アルバムと花束をプレゼントされ、夏木さんも驚きと嬉しさでいっぱいの笑顔!氷川さん、素敵なバースデープレゼントをありがとうございました!

皆さんも、この歌で大切な人を笑顔にして下さいね!


 

s-151202_ookawa

「あばれ舟唄」 「そばにいてね」 「男の桟橋」
4時台のゲストは、大川栄策さん。11/18に発売された最新アルバムを持ってお越しくださいました。大川さんと夏木さんは誕生日が1ヶ月違いの同い年ということもあり、少年時代の話に。大川さんの少年時代は、手作りのベーゴマや、家具の名産である大川市なので、木で作った竹馬で遊んだそうです。相撲はクラスで一番強く、野球ではキャチャー。小学4年生にして4番で打ち、更に空手も習っていたというスポーツ少年。そんな大川栄策少年も、今ではカイロが手放せない年齢に・・・。ポケットからカイロを取り出した大川さんに、夏木さんも負けじと(?)腰からカイロを・・・。おふたりとも冷えには気をつけて・・・。

さて、最新アルバムは最新曲「男の桟橋」から、デビュー曲「目ン無い千鳥」までの中から珠玉の名作を集めたもの。今日はその中から3曲お届けしました。

そして、大川さんからも夏木さんへ花束の誕生日プレゼント!ありがとうございました!

12月1日(火曜日) 矢吹春佳さん 新田晃也さん

s-151201_yabuki

「恋情話」
本日のホッとゲストは、矢吹春佳さんです。

「恋情話」でデビューをしてから20年。その間の13年間、活動を休止されてまして、今回いよいよ再始動されたんです。

ご両親も音楽が好きで、矢吹さん自身も子供のころから歌が大好き。市川昭介先生にレッスンを受けてのデビュー時のお話、たっぷりとお聞きしました。

矢吹さんいわく、「長いブランクで、今は緊張の毎日ですが、皆様との再会、新しい出会いを楽しみに唄っていきます」と意気込みをおっしゃってました。

今後も各地でキャンペーンが行われますので、皆様のご声援、宜しくお願いしますね。


 

s-151201_nitta

「母のサクラ」
そして5時台には、新田晃也さんがスタジオに登場。

集団就職で上京。パン屋さんで働いたとおっしゃってた新田さんですが、16歳でバーブ佐竹さんの歌を聴いて感動。すべてに影響を受けて、声までもそっくりに。

夏木さんからは、「新田さんのやさしさは、キャリアからくるんですね」と。

12月10日には、九段グランドパレスでのディナーショーも行われます。

皆様、これからも応援のほど宜しくお願いします。

 

11月30日(月曜日) ホッとゲスト 湯原昌幸さん

s-1130_yuhara

「再会酒」
本日は、湯原昌幸さんをお迎えしました。

毎回、夏木さんとのトークのキャッチボールは楽しくて、あっという間に時間が経ってしまうんですよね。

今回は、ワインの話でスタート。そして食べ物の話題へ。

好きなものは、最後に召し上がるとのこと。因みに昨日はお寿司を召し上がったそうで、ラストにきたネタは、大トロ。

さてさてそうこうしているうちに、音楽的なお話へ。

新曲というのは宝くじと同じようなもの。買わなきゃではなく、新曲を出さなければ当たることはないんですと。

今回の新曲は、湯原さんにとっては珍しい演歌タイプの楽曲。

最初は戸惑われたそうですが、作曲の徳久先生からは、「昭和の歌謡曲を再現したい」との言葉が。

湯原さん自身も“湯原節”で頑張りますと、おっしゃってました。

これからの湯原さんの活躍、目が離せませんね。


 

XXInstagramInstagramワイドFMワイドFMラジオクラウドラジオクラウドJAROJAROradiko タイムフリー30radiko タイムフリー30ラジコユーザーアンケート実施中ラジコユーザーアンケート実施中