「伏見十石舟」
今日のホッとゲストは、北岡ひろしさんでした。2019年に歌手生活35周年を迎えた北岡ひろしさんですが、この新型コロナの影響で思うような活動が出来ない中、ボイストレーニングや舞踊の稽古、さらに1日5キロのウォーキングで体力作りなど、いつでも歌えるように…と、日々コンディションを整えているそうです。そして北岡ひろしさんと言えば、“女形歌手”。と、言うことで女形についてもいろいろお話を伺いました。演じる女性役によって化粧や振る舞いも変わるので、昔の女優さんを参考にして、日々研究されているそうです。
新曲『伏見十石舟』(作詞:本橋夏蘭、作曲:岡千秋)は、京都市伏見区の濠川と宇治川派流を往復する遊覧船を舞台に、初めて会った男女の恋物語。北岡ひろしさんのやわらかな歌声とメロディが、四季折々、日本の美しい景色の中に誘ってくれますよ。そして、カップリング曲『三つの氷』(作詞:南波洸、作曲:岡千秋)は、去ってしまった大切な人を忘れられず、お酒に浮かぶ氷にぬくもりを思い出してしまう…『伏見十石舟』の恋とは違う、寂しさ感じる恋物語。実は、作詞の南波洸(みなみ ひかる)は、北岡ひろしさんの作詞家ネームなんですよ。
女形が似合うのはどんな顔なのか?今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210630153513
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「うまい酒」
ホッとゲストは奥山えいじさんでした。山形県の尾花沢市ご出身の奥山さん。今日もそちらから新幹線でいらしてくださいました。
このコロナ禍で、家で過ごす時間が増えていますが、自然に囲まれた生活を送られている奥山さんの尾花沢での暮らしの様子はうらやましい限り。旬の野菜を食べ過ぎてちょっとお腹が出てしまったという奥山さんは、最近ミシンを買って、ズボンやジャケットの寸法を直したりしているそうです。その新しいミシンがなかなか使いこなせず…ちょっとしたハプニングが!その様子は是非radikoでお聞きください!
新曲「うまい酒」。”一人で飲む酒、うまい酒””友達(とも)と飲む酒、うまい酒””二人で飲む酒、うまい酒”という歌詞の通り、コロナ禍が終わったらうまい酒を飲みたいですね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210629153540
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「Wedding Wedding Bell duet with sarina」
本日のホッとゲストは三代目Ryunosukeさんでした。佐賀県唐津市出身、大衆演劇 劇団「竜之助」座長であるRyunosukeさん。5歳で初舞台を踏み、三代目大川竜之助として2003年に「劇団竜之助」を旗揚げ、旅役者として全国各地で公演されています。
役者としての苦労、そして劇団を旗揚げ、今に至るまでのお話をしていただきました。2007年には大衆演劇界初となる「大阪国立文楽劇場」での公演を開催、そしてあの松方弘樹さんや京唄子さんとのエピソードも。「これまで苦労はたくさんあった。でもひとつでもいいことがあると、やってきてよかった、全部ふっとぶ!」と、とても前向きで熱いトークを繰り広げていただきましたよ。ぜひラジコでお聴きくださいね。
新曲「Wedding Wedding Bell duet with sarina」は、三代目Rynosukeさんご本人が作詞担当、男と女の恋愛からプロポーズまでのプロセスをテーマにした一曲。愛娘のサリナさんとのデュエットソングとしてポップなかっこいいダンスナンバーです。また両A面の「俺のプライド」は若くしてこの世を去った息子さんに対して今だから語れる自分の気持ち、自問自答、そして今までの生き様を歌詞に託した曲。ぜひ聴いて楽しんでください。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210628153446
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「夢のまにまに」
今日のホッとゲストは、藤あや子さんでした。今や“美人演歌歌手・藤あや子”だけではなく、猫が大好きという方からは“マルオレ(マル君・オレオちゃん)のママ”として大人気の藤あや子さん。SNSの総フォロワーも35万超えと、老若男女問わず、今注目を集めています!そんな藤あや子さんの愛猫・マル君、オレオちゃんですが、“カワイイ!”という言葉に反応するそうで、カワイイという言葉を聞くと瞬間的に“あざかわ(あざといけれど、かわいい)な表情をする”そうです。また、藤あや子さんが「人生で初めて一目惚れをした」というマル君・オレオちゃんとの出会いなど、今日はマル君・オレオちゃんについて色々と伺いました!
さて、藤あや子さんの新曲は、南こうせつさんがプロデュースした「夢のまにまに」です。テレビ番組で共演した際の音楽談義がきっかけという今回の新曲は、南こうせつさんが作曲、売野雅勇さんが作詞を手掛けた話題曲となっています。今回は、演歌、歌謡曲、ポップスなどジャンルにとらわれた作品ではなく、和の要素を活かしたジャンルレスな作品で、老若男女問わず聴いて頂きたい1曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210625153342
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「海の声 森の声」
本日のホッとゲストは吉田ひろきさんです。なんと東京藝術大学の声楽科出身。お母様がピアノの講師ということで、音楽環境は整っていましたが、小さいころは、その音楽にはあまり興味がなかったそうです。
お姉さまも実は東京藝術大学の出身とのこと。その中で、高校生になったときにこの先どうしようかと悩んだ際、自分も音楽の道へ行ってみようと思ったそう
大学を出られてから音楽の先生もやられていたという吉田ひろきさん、クラシックだけではなく自分の歌を広げていくために2018年からポピュラーの方でデビュー。今回の新曲「海の声 森の声」は元々森林文化協会の催しのテーマソングとして以前、堺正章さんが歌われていた曲。地球環境を改めて考えるきっかけとなる一曲ではないでしょうか。応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210624153438
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「恋紅」
今日のホッとゲストは、本日6月23日に新曲『恋紅』を発売された水城なつみさんでした。前回、夏木さんとお話したのは電話越しだったので、スタジオでお顔を見ながらのおしゃべりは本当に久しぶり。以前はお魚を食べるのが苦手…とお話していた水城なつみさんですが、最近、お寿司が大好物になったのだとか。白身のお魚からチャレンジして、今では光り物も食べられるように。特に大好きなのは……?!
新曲『恋紅』(作詞:竜はじめ、作曲:宮下健治)は、愛する人との再会の一日を描いた楽曲で、水城なつみさんのこれまでのオリジナル曲とは雰囲気の変わった、とても可愛らしく、癒される作品です。愛する人に逢える喜びや胸のときめき、幸せの予感をぜひ感じてみて下さいね!カップリングには、前作『きぬかけの路』と、さらにギターの名手、斉藤功さんによる『きぬかけの路』ギターバージョンも収録。ギターバージョンの水城なつみさんの歌声にも注目です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210623153455
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「晴れ晴れ雲~若き日の雲右衛門苦悩の物語~」
今日のホッとゲスト二人目は、三笠優子さんでした。今年1月にもお電話でご出演頂きましたが、今回もまた電話越しではありましたが、変わらずの元気な声を聴かせて下さいました。新型コロナの影響でおうち時間を過ごすことが多いという三笠優子さんなんですが、気が付いたら体形に変化が…??
そんな三笠優子さんですが、6月25日(金)渋谷のユーロライブで開催される『第3回浪曲映画祭』のイベントにご出演されるそうですよ。久しぶりに三笠優子さんの歌声・浪曲に触れられる貴重な機会ですので、ぜひチェックして下さいね!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210623164551
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「酒場の花」
ホッとゲストは一条貫太さんでした。デビューから3年。年々男っぽさが増してきた一条さん。この写真の笑顔のようにまだまだ少年っぽさが残る笑顔がとてもキュートです。
「千葉県出身。海が好き!」という、浅黒く日焼けした、一見海の男・一条さんなのですが、実は泳げなくて「眺めているだけ」。同じ千葉県出身の夏木さんに責められ「泳げるようになることを誓います!」と言い切った一条さん。さて、この誓いは叶うのでしょうか??
新曲「酒場の花」は一条さんにとって初のメジャー演歌。ご自身の得意のリズムで「あまり苦労することなく軽やかに歌うことができた」とおっしゃいます。一条さんの妹、あきのさんも太鼓判の新曲です!(ユニークな一条兄妹の話は是非下記のリンクradikoでお聞きください!)
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210622153455
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「そんなんじゃない」
本日のホッとゲストはニック・ニューサこと田中収さんでした。福岡市博多区出身の田中さん。博多のライブハウスで活動していた頃、そして「サチコ」でデビューされた頃のお話をしていただきました。当時の博多の、そして北海道・ススキノの熱い音楽シーンのお話はとても興味深いものでしたよ!!
現在のコロナ禍の中、「とにかく人前で歌いたい!」のこと、お待たせしました、9月から東京、熊本、大阪とホテルでのディナーショーに出演されます。詳しくはぜひラジコをお聴きください。
新曲「そんなんじゃない」はニック・ニューサさんらしいリズム感のある曲。ボーカルとコーラスとのコラボレーションが聴きどころです!カップリングの「Be mine again」は朱夏洋子さんとのデュエット。意外にも初めてのデュエット曲だそうです。ぜひお楽しみくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210621153340
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「満月の花」
今日のホッとゲストは、みずき舞さんでした。2月に歌手生活30周年を迎えたみずき舞さん。火曜日のゲスト・永井みゆきさんとは同じ1992年2月デビューで、しかも高校も同じという事で「同期」について話が盛り上がりました!みずき舞さんの同期には、永井みゆきさんの他に、田川寿美さんや大石まどかさんという面々が・・・。今でもずっと仲が良いそうで、皆さん10代でデビューして30年間・・・山あり谷あり同じような心境や経験をしてきたからこそ「話さなくても(想いが)分かる」「心底で会話することがある」と、同期について色々話して頂きました。ちなみに、みずき舞さんたちの関係性に「羨ましい」と言っていた夏木さんの同期には、前川清さんや大川栄策さんなどそうそうたる歌手の方がいらっしゃるのですが、あまりにも差があり過ぎてゲストでお越しに頂いた時以外は「なるべく話に行かないようにしている」とおっしゃっていました。
さて、みずき舞さんの30周年記念シングルは、6/19(水)発売の「満月の花」です。今回は、「季節が移ろい花は散っても、次の季節の花となって、愛し続ける女心」を歌った作品です。“チルチルチルル チルチルル~♪”という歌詞が耳に残るとても素敵な1曲となっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210618153428
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「向かい風 純情」
本日のホッとゲストは竹島宏さんです。学生時代の思い出の話からデビュー20周年記念のコンサートについてと幅広くトークしていただきました。
その記念コンサートではなんと、ギターにも挑戦されるとのこと。ご本人もドキドキ…なご様子でしたが、果たして…
さて、新曲「向かい風 純情」ですが、オリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで初登場1位(6/14付)となり、オリコン週間シングルランキングでも自身最高位となる5位を記録。MVも大好評です。皆さん、応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210617153326
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「泥酔い酒」
今日のホッとゲストは、昨年5月13日に『泥酔い酒』でデビューを果たした戸子台(とこだい)ふみやさんが番組初登場!北海道・札幌市出身の戸子台ふみやさん。“見た目はおじさん、中身は大学生”というキャッチコピーの通り、どこか貫禄を感じる雰囲気ながらも、ご家族のことや演歌歌手を目指すようになったきっかけ、最近取得した大型免許&けん引免許のお話など、いろいろとハキハキ、フレッシュにお話下さいました。すると放送中に、とある方から番組宛にメールが届いて……。
戸子台ふみやさんのデビュー曲『泥酔い酒』(作詞:円香乃、作曲:岡千秋)は、優しい男性が、お酒を飲みながら自分の人生について思いを巡らし、気持ちを切り替え、また新たな人生に向かって生きていく…という、王道路地裏演歌。以前、ホッとゲストでご登場頂いた岡千秋先生も“最近のイチオシ”と言う、戸子台ふみやさんの歌声にぜひご注目下さい!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210616153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「荒川峡から」
ホッとゲストは永井みゆきさんでした。第34回日本レコード大賞歌謡曲・演歌部門最優秀新人賞を受賞したデビュー曲「大阪すずめ」から30年。今でもファンの方から「すずめちゃん」と呼ばれるそうです。
この授賞式では驚きと緊張のあまり、受け取った賞状をその場で落としてしまうというハプニングが!ステージ上でひらひらと舞い落ちる賞状を慌てて拾う永井さん。おそらくレコード大賞史上、初の出来事!?
自分でも30年がとても早く感じるけど、一枚一枚シングルを並べると1曲1曲に様々なキャンペーンがあったことを思い返し、30年の歴史を感じることができるとおっしゃいます。芸者さん、一日女将、十二単…などなど、私たちも楽しませていただいています!
新曲「荒川峡から」はデビュー曲「大阪すずめ」と同じ、恩師のたかたかし先生と弦哲也先生による作品。傷つけあう愛に疲れ、別れを決めて荒川峡へ一人旅する女性の想いを歌っています。
配信ライブ、インターネットサイン会も発売日の明日16日から随時開催するので、永井みゆきさん所属のレコード会社、テイチクのホームページをご確認ください!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210615153545
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「星空の酒」
本日のホッとゲストは松尾雄史さんでした。
身長180センチ!の松尾さんと夏木さん、長身コンビでお送りした今日のゲストコーナー、話題は松尾さんの学生時代の話からスタート。バスケット部の話や、デビューしてからの話、そして現在のおうち時間の過ごし方まで話題たっぷりに語っていただきました。最近は毎食自炊をしているという松尾さん。毎日スーパーに行って買い物して、料理にハマっているそうです。また、気軽に楽々、どこにでも行けるなあ、と折り畳み自転車を購入、ところが松尾さんの予想に反して・・・?
また、歌手・松尾雄史としての理想、野望?も聞かせていただきました。「歌手になりたいと思ったきっかけの、あの人みたいに!僕は〇〇したい!」
さて、松尾さんの野望とは?ぜひぜひラジコでお聴きくださいね!
新曲「星空の酒」は師匠である作曲家・水森英夫先生が山形の米沢で見た星空、流星をみてメロディーが浮かんできたという一曲。星空の向こうの故郷においてきた女性に思いを馳せる、そんな酒もの演歌です。ぜひお楽しみくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210608153445
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「薄化粧」
今日のホッとゲストは、ひなたみなさんでした。前回はお電話での出演だったのでゆっくりとお話を伺うことができませんでしたが、今回はスタジオでのトークということで、名前の由来など普段なかなか聞くことができない話題で盛り上がりました!
夏木さんからも「珍しいお名前ですよね?」と話があった「ひなたみな」という芸名。今はひらがなで「ひなたみな」という表記ですが、実は2007年「長良川鵜飼舟」でデビューした時は「日向みな」でした。しかし、この「日向」という漢字は「ひゅうが」とも読む為、なかなか一度で「ひなたみな」と呼んでもらえず、2作目から「ひなたみな」に改名をしたそうです。ちなみに、この「日向みな」はひなたさんのお父様が考えてくれた名前だそうで「歌手の道では日向を見ながら歩いて行けるように」という思いが込められているという事です。ちなみに、ひなたみなさんは歌手になる前は「バスガイドをしていた」という経歴の持ち主で、この時に歌手を目指してNHK「のど自慢」に挑戦!これをきっかけに上京し、歌手の道へ進むことになったそうです。
さて、そんなひなたみなさんの新曲は、「作詞:朝比奈京仔 / 作曲:杉本眞人」両先生が手掛けた「薄化粧」です。今作も大人の女性の愛をテーマに、切ない女心を歌った素敵なバラード曲になっています!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210611153445
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「歌に抱かれて」
本日のホッとゲストはしいの乙吉さんです。作詞家の星野哲郎先生のお弟子さんのしいのさん。星野先生との出会いについてのエピソードをたっぷり語っていただきました。
新曲「歌に抱かれて」は4月7日発売。しいの乙吉さんならではのメロディーがたまりません。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210610153411
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「涙のサイドウォーク」
今日のホッとゲストは、はじめまして?のご登場、ダニーボーイズのお二人でした!…って、あれ?サングラスで隠しているけど、どこか見覚えのあるような姿に聴き覚えのある声……そうなんです!ダニーボーイズの正体は、湯原昌幸さんと南部なおとさんのお二人!2年前に湯原さんがバンドライブの為にギターも歌も上手な人を探していて、“この人しかいない!”と声をかけたことをきっかけに一緒に活動。ユニットデュオ“ダニーボーイズ”を結成したそうです。一緒にお酒を飲んだり、ギターを弾いたり交流を深めていくうちにオリジナル楽曲も出来て、いよいよ来週6月16日(水)に新曲『涙のサイドウォーク』発売!本格始動しますよ~!
新曲『涙のサイドウォーク』(作詞:松井五郎、作曲:ダニーボーイズ)は、60年代の洋楽の香りを感じるサウンドと二人の爽やかで柔らかな歌声が魅力的な楽曲。大人が聴きたくなる、聴けば青春時代がよみがえる、そんなダニーボーイズの楽曲で、湯原昌幸さんと南部なおとさんの“今の元気”と情熱をぜひ感じて下さいね!発売日の6月16日(水)には、横浜・本牧のゴールデンカップで発売記念ライブも開催されるそうなので、こちらも要チェックですよ!
夏木さんも合わせると芸能生活150年オーバー(!!)の3人でお送りした今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210609153521
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「女のいろは坂」
ホッとゲストは竹川美子さんでした。髪をキュッと上げ、スッキリとおでこを出したヘアスタイルで現れた竹川さん。富士額が美しいですね!襟足も髪の毛が上に向かって生えている逆富士形で、この襟足は和装が似合う形なのだとか。まさに竹川さんにぴったり。身体と声は繋がっていると、最近は野菜中心の食事とヨガで体系維持にも気を付けているとのこと。新曲「女のいろは坂」のCDジャケットの写真では美しさにさらに磨きがかかり大人っぽい竹川さんの姿。夏木さんも絶賛!
女性の愛しさ、切なさ、迷いなど、曲がりくねった揺れ動く想いを”いろは坂”と称して描いている新曲は格調高い楽曲であり、しっとりとした艶も兼ね備えた1曲。竹川さんの19年のキャリアの最高峰です!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210608153445
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「いちばん素敵な港町」
本日のホッとゲストは秋元順子さんでした。いつも元気な秋元さん。そしてそのお肌の美しさにはびっくり!そしてスタジオにいらっしゃってすぐに秋元さんから頂いた一枚の紙・・・。そこには秋元順子さん流「免疫力を上げましょう」という十ヵ条が!今、大変な状況が続く中、免疫力を落とさない、免疫力を上げるために秋元さんが実践していらっしゃる方法なんです。
『1・大きな声で笑う』『2・太陽をあびる(15~30分)』『3・たっぷり睡眠』というものから始まり、なかなかマニアックなものまで全十ヵ条。全部ではありませんが夏木さんと一つ一つ解説していいただきました。これは世代・年齢問わず、なかなか体に良さそうです。実家の母に教えてあげたいと思います!この秋元順子さん流「免疫力上げましょう」十ヵ条、ぜひぜひラジコでご確認ください。
新曲「いちばん素敵な港町」は作詞・喜多條忠先生、作曲・杉本眞人先生、お二人の第三作目。色々な思い出を積み重ねて過ごしてきた港町での人生を振り返りながら、これからの人生もお互いを思いやり、いたわりあって生きていこうねという人生の愛の歌です。また6月23日にはニューアルバム「昭和ロマネスク」も発売されます。
みなさまぜひお手に取ってお楽しみくださいね。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210607153410
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「さくら貝海岸」
今日のホッとゲストは、新川めぐみさんでした。いつも元気で、何事にも精いっぱい取り組む“努力の人・新川めぐみさん”。ご本人曰く「本当に太りやすく、風船みたいな人間」という事で、ウォーキングをしっかりしたり、腹筋を鍛えるなど、日々スタイル維持に努めているそうです。また、歌手として“喉の管理”も怠っていません!「(自粛の影響で)声が出なくなったと思われたくない」ということで、ウォーキングのコースに入っている近所の土手で、周りに人がいないことを確認し、日々発声練習を行なっているそうです。ちなみに、週末にウォーキングをしている夏木さんも、駐車中のトラックの運転手に聞こえてもお構いなし!マスク越しに「ぶって叩いて香水付けて」を熱唱しているそうです。
さて、約2年ぶりとなる新川めぐみさんの新曲は6月2日(水)発売「さくら貝海岸」です。「さくら貝海岸」とは、“日本小貝三名所”の一つ・石川県の増穂浦海岸の事で、冬には「貝寄せの風」が多くの小貝を浜に打ち上げる事で有名な海岸です。そんなさくら貝海岸を舞台に、今は亡き愛しい人への思いと綴った魂の歌になっています。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210604153548
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「ひとり貴船川」
本日のホッとゲストは葵かを里さんです。いつも明るく登場の葵かを里さんですが、コロナでおうち時間が増え、最近フラフープを始めたとのこと。これが初体験ながらとてもうまくできたそうで、そしてダイエットと腹筋のためにもなるので、これは一石二鳥だなと。また、自炊により野菜にハマり野菜スペシャリストの勉強中だそうです。
さて、新曲「ひとり貴船川」ですが、歌の舞台は5年ぶりに京都。作詞が麻こよみ先生、作曲が影山時則先生です。是非とも応援よろしくお願いします。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210603153505
※放送日から1週間お聞きいただけます。
=======================================================
「きのくに線」
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210603164530
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「最後の糸」
今日のホッとゲストは、番組初登場!瀬崎博さんでした。福岡県福岡市ご出身の瀬崎博さん。ステージでは“歌半分、おしゃべり半分なんですよ…”なんておっしゃっていましたが、実にテンポの良いおしゃべりで夏木さんからの様々な質問に答えて下さいました。そんな瀬崎博さんですが、実は歌手になる前のご職業は銀行員だったとか!銀行員時代のお話から歌手を目指すようになったきっかけ、ご家族のお話など、いろいろ伺うことができました。
現在発売中の新曲『最後の糸』(作詞:白川るみ、作曲:HANZO)は、瀬崎博さんにとって初めてのバラード曲。大切な人なのに、ちゃんと向き合えていなかったり傷つけてしまったり……愛は永遠ではないからこそ、もう一度心から大切にしよう、お互いを分かり合おうというメッセージと、瀬崎博さんのあたたかな歌声が心にしみる一曲です。
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210602153442
※放送日から1週間お聞きいただけます。
「カバー・オブ・リクエストⅡ」
ホッとゲストは谷龍介さんでした。夏木さんと谷さんは背が高く、スポーツマン。声のトーンが高い…と、共通点が多いこともあってか、ポンポンと言葉が飛び交う息のあったトークはまるで漫才。今日は谷さんが「ゴルフの打ちっぱなしで素敵な女性と遭遇!」というネタ(?)で爆笑トーク。その一部始終は是非radikoで!
さて明日発売のニューアルバム「カバー・オブ・リクエストⅡ」は、ファンからのリクエストを元に選曲したリクエストカバーアルバム第2弾!本日1曲目にお届けした「また逢う日まで」は谷さんののびのびとした高音が心地よく、夏木さんも大絶賛!そしてしっとりと女心を歌う「冬隣」、現在の新曲「花芒」のアコースティックバージョンと、いずれもニューアルバムからのご紹介。他に「津軽のふるさと」「群青」など、新たな谷さんの魅力を知ることができる、ファンなら必ず手に入れたいアルバムです!
今日のゲストコーナーの模様は下のリンクからradikoでお聞きいただけます。
https://radiko.jp/share/?sid=JORF&t=20210601153426
※放送日から1週間お聞きいただけます。